JPH01140856A - ファクシミリ受信機 - Google Patents

ファクシミリ受信機

Info

Publication number
JPH01140856A
JPH01140856A JP62299397A JP29939787A JPH01140856A JP H01140856 A JPH01140856 A JP H01140856A JP 62299397 A JP62299397 A JP 62299397A JP 29939787 A JP29939787 A JP 29939787A JP H01140856 A JPH01140856 A JP H01140856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
decoder
printer
scanning direction
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62299397A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuharu Tomita
富田 靖治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62299397A priority Critical patent/JPH01140856A/ja
Publication of JPH01140856A publication Critical patent/JPH01140856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ファクシミリ装置のファクシミリ受信機に利
用する。
〔概要〕
本発明のファクシミリ受信機において、プリンタに所定
の最大記録紙サイズの記録紙に加えて副走査方向の長さ
が異なる一つ以上の記録紙を実装しておき、復号化した
受信画情報に基づいて最適サイズの記録紙を選択するこ
とにより、受信画情報の副走査方向の長さに応じた最適
なサイズの記録紙に受信画を記録できるようにしたもの
である。
〔従来の技術〕
従来、ファクシミリ受信機は、その記録紙にロール紙が
用いられていた。したがって、送信側から定形(たとえ
ばA4サイズ)よりも副走査方向に短い原稿を送信して
も、受信側では送信原稿の副走査方向に合わせて正しく
1枚の絵として記録され、無駄な余白なしに1枚の絵と
して記録されることが可能であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、このような従来のファクシミリ受信機では、最
近保管取扱い上の利点から定形カット紙を使用するファ
クシミリ受信機が増加したために、定形カット記録紙よ
り小さい原稿を送信した場合に無駄な余白が生じる欠点
があった。特に、定形カット記録紙より小さい帳票を用
いる場合にはその欠点が顕著であった。
本発明は上記の欠点を解決するもので、受信画情報の副
走査方向の長さに応じた最適なサイズの記録紙に受信画
を記録できるファクシミリ受信機を提供することを目的
とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、入力する符号化データを復号化する復号化器
と、この復号化器の出力を一時格納する画像メモリと、
この画像メモリの内容を読出して記録するプリンタとを
備えたファクシミリ受信機において、上記プリンタには
、所定の最大記録紙サイズの記録紙およびこの所定の最
大記録紙サイズと主走査方向の幅が同一で副走査方向の
長さが異なる一つ以上の記録紙が実装され、受信画情報
に基づいて最適なサイズの記録紙を選択する制御手段を
備えたことを特徴とする。
〔作用〕
プリンタに所定の最大記録紙サイズ(CCITT、T、
30で規定するディジタル識別信号DISで発呼端末に
知らせる紙の長さに対応する最大記録紙サイズ)の記録
紙に加えて副走査方向の長さが異なる一つ以上の記録紙
を実装しておく。復号化器の出力に従って副走査方向の
長さを検知しそれに最適なサイズを選択する。以上の動
作により受信画情報の副走査方向の長さに応じた最適な
サイズの記録紙に受信画を記録できる。
〔実施例〕
本発明の実施例について図面を参照して説明する。第1
図は本発明一実施例ファクシミリ受信機のブロック構成
図である。第1図において、ファクシミリ受信機は、図
外から通信回線7を介して符号化データを入力する通信
制御部1と、通信制御部1の出力を復号化する復号化器
3と、所定の最大記録サイズの次に大きい記録紙サイズ
に対応する復号化データ量を格納が可能で復号化器3の
出力を格納する画像メモリ5と、画像メモリ5の出力を
記録するプリンタ6と、通信制御部1を制御するシステ
ム制御部2とを備える。
ここで本発明の特徴とするところは、復号化器3に、二
つの主走査ラインを復号化するごとにパルス信号を発生
する手段と、受信画情報のページ終了時にページ終了信
号を出力する手段とを含み、プリンタ6には、所定の最
大記録紙サイズの記録紙を含む記録紙カセット10、副
走査方向の長さのみが異なる記録紙を含む記録紙カセッ
ト8.9が実装され、ファクシミリ装置に、復号化器3
0発生する手段が発生するパルス信号の発生数を計数す
るカウンタを備え、さらにシステム制御部2に、復号化
器3の出力する手段が出力するページ終了信号およびカ
ウンタの出力に基づいて最適なサイズの記録紙を選択す
る制御信号をプリンタ6に与える制御手段を含むことに
ある。
このような構成のファクシミリ受信機の動作について説
明する。第2図は本発明のファクシミリ受信機のシステ
ム制御部の動作を示すフローチャートである。
第1図において、通信回線7からの符号化データは、シ
ステム制御部2によって制御される通信制御部1を介し
て復号化器3に入力される。復号化器3は、符号化デー
タを伸長し画情報を画像メモリ5に転送するとともに主
走査ライン数積算用のカウンタ4に対して1ラインごと
にパルス信号を出力する。システム制御部2は、カウン
タ4のカウンタ値Lhを一定周期でチエツクし、プリン
タ6に実装された記録紙カセット8、記録紙カセット9
および記録紙カセット10を第2図に示すフローチャー
トにしたがって選択する。
すなわち、記録紙カセット8.9.10の主走査ライン
数を各々Le 、Ls 、L+。とじ、L6 <Ls 
<L+。
の関係が成立するとすると、システム制御部2はカウン
タ値L7とカウンタ値L8との値を比較し、Lrl ≦
L8 であれば、復号化器3から出力されるページ終了信号が
オンであるかをチエツクする。オンであれば記録紙カセ
ット8を選択し記録を行う。
Lm < Lh < Ls の場合も同様にページ終了であれば記録紙カセット9を
選択し記録を行う。
LIl≧L。
であれば記録紙カセット10を選択し記録を行う。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、受信画情報の主走査ラ
イン数すなわち副走査方向長に応じた最適な記録紙に受
信画を記録できる優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例ファクシミリ受信機のブロック
構成図。 第2図は本発明のファクシミリ受信機のシステム制御部
の動作を示すフローチャート。 1:・・通信制御部、2・・・システム制御部、3・・
・復号化器、4・・・カウンタ、5・・・画像メモリ、
6・・・プリンタ、7・・・通信回線、8.9.10・
・・記録紙カセット。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力する符号化データを復号化する復号化器と、 この復号化器の出力を一時格納する画像メモリと、 この画像メモリの内容を読出して記録するプリンタと を備えたファクシミリ受信機において、 上記プリンタには、所定の最大記録紙サイズの記録紙お
    よびこの所定の最大記録紙サイズと主走査方向の幅が同
    一で副走査方向の長さが異なる一つ以上の記録紙が実装
    され、 受信画情報に基づいて最適なサイズの記録紙を選択する
    制御手段 を備えたことを特徴とするファクシミリ受信機。
JP62299397A 1987-11-26 1987-11-26 ファクシミリ受信機 Pending JPH01140856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62299397A JPH01140856A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 ファクシミリ受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62299397A JPH01140856A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 ファクシミリ受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01140856A true JPH01140856A (ja) 1989-06-02

Family

ID=17872026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62299397A Pending JPH01140856A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 ファクシミリ受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01140856A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58120368A (ja) * 1982-01-13 1983-07-18 Fuji Xerox Co Ltd デ−タ受信装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58120368A (ja) * 1982-01-13 1983-07-18 Fuji Xerox Co Ltd デ−タ受信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4805135A (en) Image communication apparatus having a function for dividing and outputting an image
JPH0761121B2 (ja) フアクシミリ装置
JP2821217B2 (ja) 画像通信装置
JPH0563962A (ja) フアクシミリ装置
KR920001816B1 (ko) 팩시밀리장치
JPH01140856A (ja) ファクシミリ受信機
KR920007912B1 (ko) 화상기록 장치
JPH0546746B2 (ja)
JP2563408B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0145270B2 (ja)
JPS60157374A (ja) フアクシミリ装置
JP2501623Y2 (ja) ファクシミリ装置
JPS63237668A (ja) 画像通信装置
JPH0568907B2 (ja)
JP2574817B2 (ja) 画像通信装置
JP2866121B2 (ja) フアクシミリ装置
JP3386508B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2503146B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH01241977A (ja) 画像通信装置
JP2527630B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS6359062A (ja) 画デ−タ制御方式
JPH0468822B2 (ja)
JPH04157976A (ja) ファクシミリ装置
JPH05183733A (ja) ファクシミリ装置
JPS6310875A (ja) フアクシミリ受信機