JPH04371117A - 焼肉用鍋及びこれを用いた調理方法 - Google Patents

焼肉用鍋及びこれを用いた調理方法

Info

Publication number
JPH04371117A
JPH04371117A JP15022791A JP15022791A JPH04371117A JP H04371117 A JPH04371117 A JP H04371117A JP 15022791 A JP15022791 A JP 15022791A JP 15022791 A JP15022791 A JP 15022791A JP H04371117 A JPH04371117 A JP H04371117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
pan
pot
cooking
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15022791A
Other languages
English (en)
Inventor
Morimasa Koizumi
小泉 守正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHOWA HOSO ZAIRYO KK
Original Assignee
SHOWA HOSO ZAIRYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHOWA HOSO ZAIRYO KK filed Critical SHOWA HOSO ZAIRYO KK
Priority to JP15022791A priority Critical patent/JPH04371117A/ja
Publication of JPH04371117A publication Critical patent/JPH04371117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、焼肉用鍋及びこれを用
いた焼肉等の調理方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
ガスコンロ上で焼肉等を調理する場合、主に金属製浅鍋
が用いられている。しかしながら、かかる金属製浅鍋を
用いて焼肉等を調理する場合、煙の発生、肉が固くなる
、保温性が悪い等の問題がある。またこの金属製浅鍋を
宴席等において使用する場合には、準備及び後処理が煩
雑なものとなる。すなわち金属製浅鍋を用いて焼肉等を
調理するには、あらかじめ鍋底に油をひいておく必要が
あり、また使用後はこびり付いた肉の炭化物等の除去に
手間がかかる。宴席等においては使用する鍋の数も多い
ため、これらはかなりの負担となる。
【0003】
【課題を解決するための手段】かかる実情において、本
発明者らは上記欠点のない焼肉用鍋及び焼肉等の調理方
法を開発すべく鋭意研究を重ねたところ、セラミックス
製鍋と水を含んだ片面耐水加工紙とを組み合わせてなる
焼肉用鍋を用いれば、準備及び後処理が簡単であり、煙
の発生もなく、かつ焼肉等の調理状態も良好であること
を見出し、本発明を完成した。
【0004】すなわち本発明は、セラミックス製鍋1及
びその内底面上に敷設される水蒸気透過性の片面耐水加
工紙2からなる焼肉用鍋及びこれを用いた焼肉等の調理
方法を提供するものである。
【0005】
【実施例】実施例について図面を参照して説明する。
【0006】鍋1の材料であるセラミックスとしては特
に限定されないが、強い遠赤外線を発するものが好まし
い。このようなものとしては、例えばカーボンセラミッ
クス(日本カーボン社製)等が挙げられる。
【0007】またその形状は特に限定されないが、例え
ば図に示すように、鍋底面部1aが丘陵状に盛り上がっ
た形状とするのが好ましい。また周縁部に水溜め部1b
を設けることが好ましい。
【0008】片面耐水加工紙2のベース紙2aとしては
特に限定されないが、強度及び加熱効率の点からメート
ル坪量30〜150g/m2、特に50〜80g/m2
のものが好ましい。またその耐水加工法としては、水蒸
気透過性であって食品用途に使用可能な無毒のものであ
れば特に限定されない。具体的には、耐水化剤並びにポ
リビニルアルコール及び/又はデンプンを塗布し、耐水
層2bを形成するのが好ましい。耐水化剤としては、グ
リオキザール(日本合成化学社製)、スミレーズ663
(住友化学社製)、エピノックスP−7009Y(デイ
ックハーキュレス社製)等が、ポリビニルアルコールと
しては、PVA117、PVA105(以上、クラレ社
製)等が、デンプンとしては、サイザー700、サイザ
ー600(以上、味の素社製)等が挙げられるが、各種
変性PVAや変性デンプンも使用可能である。耐水化剤
の添加量は、その種類によって異なるが、ポリビニルア
ルコール及びデンプンの総量に対して5〜30重量%が
適当である。ベース紙2aへの塗布量は5〜10g/m
2が好ましい。5g/m2未満では耐水、耐油性に劣り
、剥離性の低下も引き起こすこともある。また10g/
m2を超えるとコスト高になり、価格的に市場性がなく
なる。
【0009】片面耐水加工紙2には、更に上記耐水層2
b上にシリコーン樹脂等の剥離剤層2cを形成するのが
好ましい。シリコーン樹脂としては、KS−838、K
S−778(信越化学社製)、SRX−244、PRX
801(東レシリコーン社製)等が使用される。シリコ
ーン樹脂の塗布量は、良好な剥離性と経済性の点から、
5〜10g/m2が適当である。
【0010】本発明焼肉用鍋は、図3に示すように以下
のようにして使用される。すなわち、まず鍋1上に耐水
加工紙2を水を含んだ状態で耐水加工面を上にしてセッ
トする。耐水加工紙2のセットに際しては、なるべく鍋
内底面1aに密着するよう、内底面1aの形状に合わせ
て形を整える。耐水加工紙2を水を含んだ状態にするに
は、そのセット前に鍋内底面1aを水で濡らしておいて
もよいが、耐水加工紙2を水に浸してから鍋1にセット
すると形を整えやすく好ましい。ここで、水溜め部1b
にあらかじめ適量の水を入れておくと、加熱中、常に紙
の全面に水分が補給され、好ましい。後は通常と同様に
してガスコンロ等により加熱して耐水加工紙2上の肉等
を調理することができる。
【0011】
【作用及び発明の効果】調理中は、耐水加工紙2は常に
水分を含んだ状態であるので、加熱しても燃えることは
なく、煙の発生もない。また、この耐水加工紙2は水蒸
気透過性であるので、肉が柔らかく調理される。ここで
、鍋の周縁部に水溜め部1bを設け、調理前にここに水
を入れておくと、常に紙の全面に水分が補給されるため
、これらの効果は顕著となる。
【0012】また、鍋1は遠赤外線を発するセラミック
ス製であるので、肉は固くなり過ぎず芯から柔らかく調
理され、更に保温性にも優れるものである。更に、耐水
加工紙2の表面に肉が付着しないので、従来の金属製の
鍋と異なり、油をひく必要がなく、準備が容易である。 使用後は、汚れた耐水加工紙2を捨てれば鍋1の汚れは
僅かであるため、洗浄等の手間が少なくてすむ。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の焼肉用鍋に使用されるセラミックス製
鍋の縦断面図である。
【図2】本発明の焼肉用鍋に使用される片面耐水加工紙
の拡大縦断面図である。
【図3】本発明焼肉用鍋の使用状態を示す斜視図である
【符号の説明】
1    セラミックス製鍋 1a  鍋底面部 1b  水溜め部 2    片面耐水加工紙 2a  耐水層 2b  剥離剤層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  セラミックス製鍋1及びその内底面上
    に敷設される水蒸気透過性の片面耐水加工紙2からなる
    焼肉用鍋。
  2. 【請求項2】  セラミックス製鍋1の底面上に、片面
    耐水加工紙2を耐水加工面を上にして水を含んだ状態で
    敷設し、該鍋1を加熱することにより、耐水加工紙2上
    に載置した調理材料を調理することを特徴とする調理方
    法。
JP15022791A 1991-06-21 1991-06-21 焼肉用鍋及びこれを用いた調理方法 Pending JPH04371117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15022791A JPH04371117A (ja) 1991-06-21 1991-06-21 焼肉用鍋及びこれを用いた調理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15022791A JPH04371117A (ja) 1991-06-21 1991-06-21 焼肉用鍋及びこれを用いた調理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04371117A true JPH04371117A (ja) 1992-12-24

Family

ID=15492327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15022791A Pending JPH04371117A (ja) 1991-06-21 1991-06-21 焼肉用鍋及びこれを用いた調理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04371117A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101674578B1 (ko) * 2015-06-09 2016-11-09 황인국 고기구이시트 제조장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581930A (ja) * 1981-06-25 1983-01-07 日本メクトロン株式会社 パネルキ−ボ−ド

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581930A (ja) * 1981-06-25 1983-01-07 日本メクトロン株式会社 パネルキ−ボ−ド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101674578B1 (ko) * 2015-06-09 2016-11-09 황인국 고기구이시트 제조장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3135807U (ja) 無油煙鍋
JPH04371117A (ja) 焼肉用鍋及びこれを用いた調理方法
JP6805207B2 (ja) 自動蒸煮調理鍋及びその蒸煮方法
JP4257296B2 (ja) 炊飯調理鍋
KR101748088B1 (ko) 친환경 숯 내장 한지 구이판 및 이에 사용되는 프라이팬
KR100219755B1 (ko) 고기 구이용 바이오세라믹 화덕
JP2887309B2 (ja) 調理器
JP3049500B1 (ja) 乾燥焦飯の製造方法
KR100220158B1 (ko) 직화구이용 한지(韓紙) 구이판
KR880000222Y1 (ko) 집열식 밥솥
JP3610562B2 (ja) 包装焼餅及びその製造方法
KR200355849Y1 (ko) 구이장치
JPH0513317Y2 (ja)
KR100469837B1 (ko) 황토찜굴비의 제조방법
JPS6063011A (ja) 長波長赤外線による調理用鍋
KR200227459Y1 (ko) 고기구이판
KR880000233Y1 (ko) 집열식 밥솥
JPS63249514A (ja) 炊飯用浮揚体
KR20050099233A (ko) 구이장치
JP4688847B2 (ja) 調理鍋
JP3087422U (ja) 改良型耐熱陶器製水コンロ
JPH11225889A (ja) 焼物用調理装置
JPH11132474A (ja) 網とセラミックネット盤をセットした加熱具
JP3351575B2 (ja) 食品の遠赤外線加熱方法
JPH0520258Y2 (ja)