JPH0520258Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0520258Y2
JPH0520258Y2 JP1989019823U JP1982389U JPH0520258Y2 JP H0520258 Y2 JPH0520258 Y2 JP H0520258Y2 JP 1989019823 U JP1989019823 U JP 1989019823U JP 1982389 U JP1982389 U JP 1982389U JP H0520258 Y2 JPH0520258 Y2 JP H0520258Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
lid
temperature
drop
drop lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989019823U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02112215U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1989019823U priority Critical patent/JPH0520258Y2/ja
Publication of JPH02112215U publication Critical patent/JPH02112215U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0520258Y2 publication Critical patent/JPH0520258Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、電気、ガス等を利用して米飯を炊飯
するための炊飯装置の落し蓋に関するものであ
る。
[従来の技術] 従来、自動炊飯器が開発されるまでは、一般に
炊飯器としては外側につばを有するアルミニウム
製の厚い釜が用いられていた。しかし、ガスによ
る自動炊飯器の普及に従いこの釜も使用されなく
なり、今日ではタイマにより所定の時刻に炊き上
がる等の便利さから、ガス炊飯器よりも電気炊飯
器が多用されている。
第6図は通常使用されている電気炊飯器の断面
図である。金属製の鍋1の底部にはヒータ2が設
けられ、周囲を断熱材3により囲まれていて、上
方に内蓋4及び外蓋5が配置されている。炊飯時
には鍋1内に米とほぼ等量の水を入れヒータ2に
より加熱し、水温が100℃に達すると沸騰し、対
流によつて米が攪拌され内容物の温度を均一化す
る。
このようにして米は100℃に保たれて、米に含
まれる澱粉のアルフア化が進行し、このアルフア
化が米飯に粘りや旨みを与える。更に、加熱が持
続されると米は水を吸収して膨潤し、遂には水は
無くなる。美味な米飯を炊くためには、この状態
が過ぎても澱粉のアルフア化を完全にするために
更に加熱を続ける必要があるが、水が全く無くな
ると鍋1の底面からの熱の伝導は、対流により行
うことができなくなり、固化した米飯Rを通して
の熱伝導によつて行われる。このため、鍋1の底
面に接した部分の米飯Rの温度は100℃よりも上
昇し、焦げが生じ易い。そこで、この炊飯プロセ
スの最終工程では加熱は弱火で行わなければなら
ない。炊飯の最終段階では水が全く無くなる所謂
蒸らすという状態となる。この蒸らし状態では、
ヒータ2からの熱は米飯R自体の熱伝導で上方に
伝達する。また、鍋1の周囲は断熱材3で囲まれ
た二重構造となつているが、熱の散逸を完全に防
止することは不可能であり、30〜40W程度の熱が
側壁を介して放出されている。更に、鍋1の内部
の米飯Rと内蓋4との間の空間では、温められた
空気が上方向に対流を起こすために、米飯Rの持
つ熱が内蓋4に伝熱し易く、この部分からも鍋1
の内部の熱が外に流出し、米飯Rの上部の温度は
低下し易い。
第7図は蒸らし期間における鍋1内の温度分布
を示し、縦軸は温度、横軸は鍋1内の鉛直方向の
レベルであり、L0は米飯Rの底面レベル、L1
は上面レベルである。このように、米飯Rの内部
では温度勾配が生じ、米飯Rのヒータ2付近L0
と上面L1との間では通常4〜5℃の温度差が発
生する。しかしながら、一般に米のアルフア化は
98℃以上でなければ、十分に生じないことが知ら
れている。従つて、95〜96℃では完全なアルフア
化が行われず、米飯Rの上部ではアルフア化が不
完全な所謂蒸らし不足となる。
[考案が解決しようとする課題] 上述したように、従来の炊飯器では自由な水分
が無くなつて対流現象がなくなり、蒸らし状態に
なつたときに、米飯のヒータ付近と上部との間の
温度差が大きくなり過ぎて、米のアルフア化が十
分になされず美味な米飯が得られない。
本考案の目的は、このような米飯内の温度差を
減少し、米のアルフア化を完全に行い、美味な米
飯を得ることを可能にする炊飯装置の落し蓋を提
供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するために、本考案に係る炊
飯装置の落し蓋においては、金網又は金網状に多
数個の孔を設けた金属板の少なくとも下面側に、
遠赤外線放射物質層をコーテイングしたことを特
徴とするものである。
[作用] 上記の構成を有する炊飯装置の落し蓋は、多数
個の透孔を有し表面に遠赤外線放射物質層を設け
た落し蓋を用いて、米飯中から発生する高温水蒸
気の熱量を、落し蓋に吸収して遠赤外線を米飯中
に放射することにより、炊飯時における米飯内の
温度差を減少して米のアルフア化を促進する。
[実施例] 本考案を第1図〜第5図に図示の実施例に基づ
いて詳細に説明する。
第1図の鍋10の中には落し蓋11が設けら
れ、この落し蓋11には多数の小孔11aが設け
られており、その表面、特に下面に遠赤外線を放
射する物質層11bがコーテイングされている。
また、鍋10は従来例と同様に内蓋12及び外蓋
13により覆われており、鍋10の底部にはヒー
タ14が配置されている。落し蓋11は第2図a
に示すようなステンレス等の金属板、セラミツク
ス板、或いは第2図bに示すような外枠11cが
設けられた例えばステンレス製の金網から成り、
遠赤外線放射物質層11bとしては、例えば酸化
ジルコニウム、酸化コバルト、酸化鉄、酸化マン
ガン、酸化銅、酸化チタン、酸化硅素、酸化クロ
ーム、アルミナ、窒化ボロン等を混合した粉末を
フツ素系樹脂等により溶かしたものが、塗布され
固化されて用いられている。
炊飯中には落し蓋11はその自重により米飯R
の上面に接触する。沸騰の前後から第1図の矢印
に示すように米飯Rの中から外に吹き出て、鍋1
0の外に流出して損失を生じさせている水蒸気が
有する熱量の一部を落し蓋11に取り込み、この
熱によつて遠赤外線放射物質層11bから遠赤外
線を発生させ、この遠赤外線を米飯Rの内部に浸
透させることによつて、米飯Rの表面温度の低下
を防止しアルフア化を促進する。
第3図は炊飯時に米飯Rの上部に熱電対を挿し
込んで測温した結果を示し、実線Aは第6図に示
す従来の場合の温度の経過を示し、一点鎖線Bは
本考案の落し蓋11を使用した場合の温度の経過
を示している。また、時間t1は炊飯中に水が無く
なつた時点、t2はヒータ14が保温状態に至つた
時点であり、t1〜t2の期間は数分間の蒸らし期間
である。
第3図のt1〜t2の蒸らし期間において、落し蓋
11の下面に設けた遠赤外放射物質層11bは米
飯Rから逃げる水蒸気の熱で加熱され、強力な遠
赤外線を米飯Rに向けて放射する。このため、米
飯Rの上面の温度が従来の場合よりも2〜3℃上
昇し、米飯Rが完全に蒸れるまでその温度を98℃
以上に保持することができる。即ち、落し蓋11
が無いときには水が無くなつた時点t1から以降の
蒸らし期間に温度が低下してしまうことになる
が、落し蓋11の存在により米飯Rの表面付近の
温度は98.5℃位までしか低下せず、アルフア化が
促進され甘味を有するふつくらした米飯Rが炊け
ることになる。
米飯Rから外に水蒸気を介して流出する熱量
を、落し蓋11に効率良く吸収するためには、水
蒸気と落し蓋11の接触面積をなるべく広くする
ことが望ましい。このことは、落し蓋11の構造
としては、第2図aに示す円板体に小孔11aを
設けたものよりは、第2図bに示す金網状のもの
の方が効果があることを意味する。金網の場合で
も、メツシユが細かいものほど接触面積が増大す
るが、余りメツシユを細かくすると水蒸気の流れ
が悪くなり、水蒸気は外枠11cの外側を迂回し
て流れ、熱交換が十分に行われなくなつてしまう
ので不利となり、最適なメツシユは1〜3mm角程
度である。第2図aに示す円板状の落し蓋11の
場合でも、厚みを厚くして小孔11aの長さを長
くし、また小孔11aの密度を大きくすると有利
であるが、米飯Rが小孔11aに詰まつて水蒸気
の流出ができなくなつてしまうので、厚さを極度
に厚くすることは不適である。
なお、使い易くかつ製作し易く効率化が図れる
落し蓋11は、第2図bに示す金網によるもので
ある。それも米飯Rに接する側、つまり下面にの
み遠赤外放射物質層11bをコーテイングし、上
面は光沢を持たせることが、金属光沢の面からの
熱量の無駄な放出量が小さいために有利である。
落し蓋11から効果的に遠赤外線を放出するよ
うにするためには、水蒸気から落し蓋11への熱
伝達が十分に行われることが必要である。このた
めには、第4図a,bに示すように遠赤外線放射
物質層11bのコーテイングを施した落し蓋本体
の上に、小孔11dを設けた例えばステンレスか
ら成る金属板11eを間隙を設けてを被覆し、こ
の金属板11eにより落し蓋本体から上方に無駄
に放出される遠赤外線を下方に反射し、間隙にお
いて水蒸気を一時的に滞留させて、水蒸気が持つ
ている熱エネルギを落し蓋本体により多く吸収さ
せることができる。
第5図は落し蓋11の更に他の実施例を示し、
落し蓋本体の上に間隙を設けて金属板11eを被
着したことは第4図の場合と同様であるが、この
金属板11eに設けた孔11fの大きさを大きく
し、その数は少なくしている。かくすることによ
り、落し蓋本体と金属板11eとの間での水蒸気
の滞留時間が更に長くなり、効率良く熱量を落し
蓋本体に取り込むことができる。
[考案の効果] 以上説明したように本考案に係る炊飯装置の落
し蓋は、透孔を有する落し蓋に遠赤外線放射物質
層を設けているために、米飯中の温度差が少なく
なり、米飯のアルフア化が促進され米飯が美味に
炊き上がる。
【図面の簡単な説明】
図面第1図〜第4図は本考案に係る炊飯装置の
落し蓋の実施例を示し、第1図は断面図、第2図
a,bは落し蓋の平面図、第3図は温度特性図、
第4図aは他の実施例の落し蓋の平面図、第4図
bは断面図、第5図は更に他の実施例の断面図で
あり、第6図は従来の炊飯器の断面図、第7図は
その温度特性図である。 符号10は鍋、11は落し蓋、11a,11d
は小孔、11bは遠赤外線放射物質層、11cは
外枠、11eは金属板、11fは孔、12は内
蓋、13は外蓋、14はヒータである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 金網又は金網状に多数個の孔を設けた金属板の
    少なくとも下面側に、遠赤外線放射物質層をコー
    テイングしたことを特徴とする炊飯装置の落し
    蓋。
JP1989019823U 1989-02-21 1989-02-21 Expired - Lifetime JPH0520258Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989019823U JPH0520258Y2 (ja) 1989-02-21 1989-02-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989019823U JPH0520258Y2 (ja) 1989-02-21 1989-02-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02112215U JPH02112215U (ja) 1990-09-07
JPH0520258Y2 true JPH0520258Y2 (ja) 1993-05-26

Family

ID=31235672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989019823U Expired - Lifetime JPH0520258Y2 (ja) 1989-02-21 1989-02-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0520258Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517556B2 (ja) * 1973-05-18 1980-05-12
JPS6233717B2 (ja) * 1979-12-27 1987-07-22 Mitsubishi Electric Corp
JPS63270787A (ja) * 1987-04-30 1988-11-08 Tanabe Shoko Kk 遠赤外線放射体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5625640Y2 (ja) * 1978-07-22 1981-06-17
JPS6029925Y2 (ja) * 1981-10-29 1985-09-09 丸福産業株式会社 浮蓋付炊飯器
JPS6233717U (ja) * 1985-08-12 1987-02-27

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517556B2 (ja) * 1973-05-18 1980-05-12
JPS6233717B2 (ja) * 1979-12-27 1987-07-22 Mitsubishi Electric Corp
JPS63270787A (ja) * 1987-04-30 1988-11-08 Tanabe Shoko Kk 遠赤外線放射体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02112215U (ja) 1990-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN201101412Y (zh) 内外加热式陶瓷内胆电饭锅
JPH0520258Y2 (ja)
KR0128707Y1 (ko) 3중 구조의 내부용기와 상,하부히터를 구비한 전기밥솥
KR200182399Y1 (ko) 전기밥솥
JPS6124179Y2 (ja)
JPS5851844Y2 (ja) 電気炊飯器
JPH0556965B2 (ja)
JP3149552B2 (ja) 電気炊飯器
JPH10179404A (ja) 保温調理用器具および保温調理方法
JPH07241241A (ja) 炊飯装置の落とし蓋
JPH0236428Y2 (ja)
JPS5825948Y2 (ja) 炊飯保温容器
JPH03151916A (ja) 炊飯器
JPH0126334Y2 (ja)
JP2876195B2 (ja) 焼芋器具
JPS6321216Y2 (ja)
JPS6324821Y2 (ja)
JPH0532013Y2 (ja)
JPS597857Y2 (ja) ガス炊飯器
JPS5845616Y2 (ja) 蒸し器
JP2529422Y2 (ja) 蒸し器兼用型やかん
JPH053284B2 (ja)
JPS591607Y2 (ja) 飯びつ兼用炊飯器
JPS6310109Y2 (ja)
JPS5825966Y2 (ja) 電気炊飯器