JPS5825966Y2 - 電気炊飯器 - Google Patents

電気炊飯器

Info

Publication number
JPS5825966Y2
JPS5825966Y2 JP1684878U JP1684878U JPS5825966Y2 JP S5825966 Y2 JPS5825966 Y2 JP S5825966Y2 JP 1684878 U JP1684878 U JP 1684878U JP 1684878 U JP1684878 U JP 1684878U JP S5825966 Y2 JPS5825966 Y2 JP S5825966Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner pot
rice
rice cooker
electric heater
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1684878U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54121865U (ja
Inventor
敏夫 福士
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP1684878U priority Critical patent/JPS5825966Y2/ja
Publication of JPS54121865U publication Critical patent/JPS54121865U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5825966Y2 publication Critical patent/JPS5825966Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)
  • Table Equipment (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は電気炊飯器、特にそのヒータ、釜の取付構造
の改良に関するもので、これにより炊飯時の加熱蒸らし
過程における焦げつきの防止、および米澱粉のアルファ
化の向上を計るようにするものである。
第1図は従来の電気炊飯器を示す断面図であり、図にお
いて1は外釜、2はこの外釜内に取付具3を介して支持
される電熱ヒータ、4はこの電熱ヒータの上に置かれた
内釜、5はこの内釜の内蓋、6はこの内蓋の取手、7は
上記外釜1の外蓋、8ばこの外蓋の取手、9は上記外釜
1の上端に固着され、上記外蓋Iを受ける口金、10は
サーモスイッチ11を上記内釜4の底に密着させるため
のスプリング、12は上記電熱ヒータ2から発生する熱
が下方へ逃げるのを防ぐ遮熱板、13は耐熱性の断熱材
、14は支持足である。
従来の電気炊飯器は上記のように構成され、米と水とを
内釜4に入れた後、電熱ヒータ2に通電することにより
、発生する熱によって内釜4内の米と水とを加熱、沸騰
させる。
さらに加熱を続けるに従い、内釜4の底の水分は少なく
なり、やがて内釜4の底の温度は100℃を超えて上昇
するが、内釜4内の底の米飯が焦げ始める前に、所定の
温度に設定されたサーモスイッチ11が作動し、通電を
止めるようになっている。
この後、所定の時間を蒸らすことにより、焦げのない米
飯が得られるようになっている。
しかるに上記のように米飯が焦げ始める以前の時点で通
電を止めることは炊飯の理論上、正しいことではなく、
むしろこの後約15分間は積極的な加熱が必要であると
されている。
なぜなら炊飯というのは人間が消化できない生米のβ(
ベータ)澱粉を消化可能なα(アルファ)澱粉に変える
ことであり、このβ澱粉を100%α澱粉に変えるため
には98℃以上の温度で20分間は保持する必要があり
、このときの温度は米飯が焦げない範囲で高温なほど効
果があるとされているからである。
ところで上記したように従来の電気炊飯器は電熱ヒータ
2と内釜4の底とが密着しているため、内釜4の底の水
分が少なくなって温度が100℃を超えて上昇し、米飯
が焦げ始める以前に通電を止めなければ、やがて加熱の
強い部分から焦げ始めてしまうことになる。
これは伝熱媒体となっていた水分が炊飯の過程で米に吸
収され、それ以後の伝熱形態が主として熱伝導率が小さ
い米飯粒どうしの熱伝導に変わってしまうためによるも
のである。
ところで、従来通電を止める時点において米飯が焦げな
い程度に電熱ヒータ2の発熱量を少なくする方法も考え
られるが、これでは必要とする熱量が不足してしまい1
00%α化することが出来ない。
な釦上記した通電を止める時点では、従来の電気炊飯器
内釜4内が均一に98℃以上に達した後、せいぜい5〜
6分後であり、残り約15分間の加熱が不足しているた
め、α化が不十分な米飯しか得られないという欠点があ
った。
この考案は、内釜の水分が少なくなった状態においても
、内釜内の米飯を焦がすことなく、必要十分な熱量で加
熱を続け、米澱粉を1004α化できる電気炊飯器を得
ることを目的とするものである。
第2図はこの考案の一実施例を示す断面図であり、1,
2.4〜14は上記従来装置と同一のものである。
15は内釜4の外周に亘って突出した内釜突起部、16
は外釜1の内周に亘って設けられた外釜突起部、17は
サーモスイッチと連動する連結バー、18はこの連結バ
ーと電熱ヒータ2とを接続する接続バーであり、11お
よび17,18をもって分離装置を構威しである。
な1図はサーモスイッチにフェライトサーモを用いた場
合を示している。
上記のように構成された電気炊飯器においては、電熱ヒ
ータ2が上方にある場合は内釜4の底面訃よび側面に対
して電熱ヒータ2は密着した状態となり、電熱ヒータ2
が下方へ移動した場合は、内釜4の底面および側面と上
記ヒータ2との間に間隙を生ずることになる。
したがっていま電熱ヒータ2と内釜4とが密着した状態
で電熱ヒータ2に通電すると、従来の電気炊飯器と同様
にやがて内釜4の底の温度は100℃を超えて上昇する
が、このとき内釜4の底の米飯が焦げないように所定の
温度に設定したサーモスイッチ11が働き、連結バー1
7が引き下げられ、接続バー18を介して電熱ヒータ2
は下方へ移動する。
したがって電熱ヒータ2に引き続き通電を行なっても、
この後の内釜4に対する加熱は内釜4の底お・よび側面
からの赤外線および遠赤外線によるふく射加熱となるの
で内釜4全体に対して均一加熱が可能となり、内釜4の
底の水分が少ない状態においても米飯を焦がすことなく
加熱を続けられることになる。
なお上記実施例では電熱ヒータ2を下方へ移動して電熱
ヒータ2と内釜4とを分離するものとしているが、逆に
内釜4を上方へ移動して分離しても、また電熱ヒータ2
を下方へ移動し9、同時に内釜4を上方へ移動して分離
しても同様の動作を期待できる。
この考案は以上説明したと釦り、内釜外面と電熱ヒータ
加熱面の形状を、上方にむかって除々にその直径を大き
くする形状とし、炊飯の過程の途中で上下に分離する分
離装置を設けるという簡単な構造により、炊飯の過程で
内釜底の水分が少なくなった状態においても、内釜内の
米飯を焦がすことなく、内釜の底面および側面から引き
続き必要十分な熱量で加熱を続けることができ、米澱粉
を100係α化できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電気炊飯器を示す断面図、第2図はこの
考案の一実施例を示す断面図である。 図に釦いて2は電熱ヒータ、4は内釜、11および17
,18は分離装置である。 な釦各図中同−符号は同一または相当部分を示すものと
する。

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)内釜、この内釜の外側の底面および外周側面に密
    着、あるいは伝熱的にこれと同等の状態で接する電熱ヒ
    ータ、この電熱ヒータと上記内釜とを炊飯過程の途中に
    おいて、時間または温度により、自動的に引き離す分離
    装置を備えたことを特徴とする電気炊飯器。
  2. (2)上記分離装置は、電熱ヒータを移動させて内釜と
    の間を離すものであることを特徴とする実用新案登録請
    求の範囲第1項記載の電気炊飯器。
  3. (3)上記分離装置は、内釜の方を移動させてヒータと
    の間を離すものであることを特徴とする実用新案登録請
    求の範囲第1項記載の電気炊飯器。
  4. (4)上記分離装置は、電熱ヒータと内釜の両方移動さ
    せて両者間を離すものであることを特徴とする実用新案
    登録請求の範囲第1項記載の電気炊飯器。
JP1684878U 1978-02-13 1978-02-13 電気炊飯器 Expired JPS5825966Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1684878U JPS5825966Y2 (ja) 1978-02-13 1978-02-13 電気炊飯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1684878U JPS5825966Y2 (ja) 1978-02-13 1978-02-13 電気炊飯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54121865U JPS54121865U (ja) 1979-08-25
JPS5825966Y2 true JPS5825966Y2 (ja) 1983-06-04

Family

ID=28841126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1684878U Expired JPS5825966Y2 (ja) 1978-02-13 1978-02-13 電気炊飯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5825966Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54121865U (ja) 1979-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5825966Y2 (ja) 電気炊飯器
JPS5841879Y2 (ja) 電気炊飯器
JPH0532013Y2 (ja)
JPH0543712Y2 (ja)
JPS5851844Y2 (ja) 電気炊飯器
JPS591623Y2 (ja) 炊飯器
JPS5920813Y2 (ja) 電気炊飯器
JPS5856587Y2 (ja) 炊飯器
JPS6016071Y2 (ja) 電気調理器
JPS5913930Y2 (ja) 保温式電気炊飯器
JPS6245607Y2 (ja)
JP2844014B2 (ja) 炊飯器
JPS6038420Y2 (ja) 保温式炊飯器
JPS5856579Y2 (ja) 電気炊飯器
JPH03911Y2 (ja)
JPH04102923U (ja) 電気調理器
JPH0572203B2 (ja)
CN104856557A (zh) 一种电能水蒸汽加热烹饪锅
JPS5825948Y2 (ja) 炊飯保温容器
JPS6117705Y2 (ja)
JPS5927846Y2 (ja) 電気調理器
JPS603763Y2 (ja) 炊飯器
JPS5856586Y2 (ja) 炊飯器
JPS6337653B2 (ja)
JPS605293B2 (ja) 炊飯器