JPH0236428Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0236428Y2
JPH0236428Y2 JP1984132155U JP13215584U JPH0236428Y2 JP H0236428 Y2 JPH0236428 Y2 JP H0236428Y2 JP 1984132155 U JP1984132155 U JP 1984132155U JP 13215584 U JP13215584 U JP 13215584U JP H0236428 Y2 JPH0236428 Y2 JP H0236428Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
pot
outer pot
lid
rice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984132155U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6145032U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13215584U priority Critical patent/JPS6145032U/ja
Publication of JPS6145032U publication Critical patent/JPS6145032U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0236428Y2 publication Critical patent/JPH0236428Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (技術分野) 本案は炊飯後米飯の保温を行なう保温式炊飯器
に係り、特に炊飯用ヒータの輻射熱により炊飯を
行なう輻射加熱方式の炊飯器に関するものであ
る。
(従来技術) 従来、この種の保温式炊飯器にあつては、ガラ
スウールの如き断熱材を内装して保温性能を高め
るようにしていたが、このようなガラスウールを
用いて充分な断熱効果を得ようとした場合断熱材
そのものの厚みを非常に大きくしなければなら
ず、その結果器具全体の大型化につながり、台所
で使用される調理器として極めて不向きなものに
なる。
然るに、従来では専ら断熱材の厚みを極力小さ
く抑え、その断熱効果の低下分保温用ヒータの発
熱量を高めることにより米飯を所定の温度に保温
できるようになし、器具全体の大型化を避けてい
た。しかし、このような保温式炊飯器において、
保温用ヒータは部分的に配置されている為、その
発熱量を高めれば高める程保温時における米飯の
温度分布のばらつきが大きくなる傾向にあり、部
分的に米飯がばさつくという問題を生じ、保温性
能上余り良好なものと称し得ないものであつた。
(目的) 本案はかかる点に鑑みてなされたもので、真空
断熱構造を有する外鍋の内壁内面を熱反射面とす
るとともに、輻射熱が内蓋と外蓋内壁間の空間に
も伝わるようにするとともに該熱が外部に漏れな
いように構成することによつて、炊飯及び保温の
性能の向上を計つたものである。
(実施例) 以下図面に示した本案の実施例について詳細に
説明する。
保温式炊飯器は大別すると、外鍋1、外蓋2、
内蓋3及び内鍋4等により構成されている。
上記外鍋1はステンレス等の金属よりなる内壁
体1aと外壁体1bとを互に溶接等により接着し
て該両壁体1a,1b間に真空断熱層5を形成
し、その底部中央部には凹部6を形成し、この凹
部6の中央に配線用の透孔7を穿設する。尚、外
鍋1の内壁内面即ち内壁体1a内面は熱反射面8
とする。内壁体1aをステンレスのように表面が
光輝面を呈する金属により形成する場合には、そ
の光輝面を熱反射面8とし、表面が光輝面でない
金属により形成する場合には、銀メツキ等を施こ
して熱反射面8を形成する。
上記内壁体1aは上端部の周方向複数個所にお
いて凹溝9を形成し、内鍋4のフランジを外鍋1
の上端上に載置した該内鍋4を吊下支持した時に
内鍋4のフランジとの間に熱気通路を形成するよ
うにしてある。上記外鍋1の内底部には炊飯用ヒ
ータ10を複数個の取付アングル11を以つて取
付け、さらに保温用ヒータ12を取付アングル1
3を以つて取付けており、この両ヒータ10,1
2は内鍋4とは非接触状態におかれる。又、外鍋
1の内底部には凹部6の上方を被う遮熱筒14を
設け、この遮熱筒14に感熱体15を上下動自在
に内装すると共に、遮熱筒14の側壁に配線用の
透孔16を穿設する。
感熱体15はサーミスタ等の感熱素子を内蔵
し、内鍋4の外底面に密着して内鍋4の底部の温
度変化を感知するものであり、常時スプリング1
7を以つて上方に付勢されその上面を内鍋4の外
底面にスプリング17の付勢力により密着する。
而して、上記炊飯用ヒータ10及び保温用ヒータ
12に接続したリード線は透孔16から遮熱筒1
4内部を通り透孔7から外方に導出され、又感熱
素子のリード線は透孔7から外方に導出される。
尚、内鍋4は外鍋1内に出入自在に納められ、そ
の外周面と外鍋1の内周面との間に空隙18を形
成する。
上記外鍋1は外底面において複数個の支脚19
及びコードリール20を取付け、外側面には操作
パネル21を配設する。この操作パネル21には
感熱素子からの信号に応答して炊飯用ヒータ10
及び保温用ヒータ12を制御し炊飯及び保温動作
を実行させる制御部品や発光ダイオード等の表示
部品を内装する。又操作パネル21はその下端よ
り外鍋1の外底面中央部まで至るカバー22を一
体に形成する。このカバー22は外鍋1の透孔7
を被うと共に外鍋1との間に透孔7と操作パネル
21内部とを連絡する配線用の通路23を形成し
ており、透孔7より導出したリード線を通路23
内に通して操作パネル21内部の部品に接続す
る。又、カバー22は外鍋1の外底面との間に断
熱材24を保持し、この断熱材24により透孔7
を閉塞して当該部分の断熱性能の低下を防いでい
る。
上記外蓋2は外鍋1と同様に、ステンレス等の
金属よりなる内壁板2aと外壁板2bとを互に溶
接等により接着して両壁板2a,2b間に真空断
熱層25を形成するものであり、その上面には把
手26を有する。而して、このような構造の外蓋
2は、外鍋1の側面上端部に固定したヒンジ27
に軸28を以つて回転自在に支持され、該回転に
より外鍋1の開口を開閉するものであり、その閉
塞状態はラツチレバー29とラツチフツク30の
掛合により保持され、ラツチ釦31の操作により
ラツチレバー29とラツチフツク30との掛合を
解除することによつて開放することができる。
又、外蓋2の内面側外周部にはシリコンゴム等
の弾性を有するパツキング32を全周に渡つて備
え、パツキング32により外鍋1の上端部との間
を密閉する。さらに外蓋2は内面側中央に吊下棒
33を突設し、中心より片寄つた位置に貫通孔3
4を形成すると共にその内周にシリコンゴム等の
弾性を有するパツキング35を備える。
内蓋3は吊下棒33にシリコンゴム等の弾性を
有するパツキング36を以つて着脱自在に嵌挿支
持され、外蓋2を閉じた時に内鍋4の開口を閉塞
すると共に外蓋2の内面との間に空隙37を形成
して該空隙37と上記空隙18とを凹溝(熱気通
路)9により連通状態におく。又、内蓋3は上面
上に蒸気弁38を有し、この蒸気弁38を外蓋2
の貫通孔34に貫挿しており、貫通孔34と蒸気
弁38との間に生じる隙間はパツキング35によ
り密閉される。
上記構成において、外鍋1及び外蓋2は真空断
熱層5,25を有する内外二重壁構造をなし、そ
の上外鍋1と外蓋2間及び貫通孔34と蒸気弁3
8間をパツキング32,35により密閉し、さら
に配線用の透孔7を断熱性能に最も影興の小さい
外鍋1の底部に設けた上で、その外側を断熱材2
4により閉塞している為、極めて高い断熱効果が
得られ、保温時における熱効率も非常に高くな
る。従つて、外鍋1の内底部に設けた保温用ヒー
タ12のみによつて、空隙18及び37内の雰囲
気温度を充分に上昇させ、米飯を全周から包み込
むような形で加熱して所定の温度に保温すること
ができ、しかも温度分布のばらつきも小さく抑え
られ、米飯を部分的なばさつきを生じることなく
良好な状態で保温することができる。
又、炊飯時において、外鍋1は真空断熱層5を
有し高い断熱効果を発揮する上に、その内面を熱
反射面8としている為、炊飯用ヒータ10からの
輻射熱を内鍋4の加熱に有効に作用させることが
でき、熱損失をより小さく抑えて熱効率の向上を
計ることができる。
尚、上記実施例では外鍋1の内底部のみに保温
ヒータを設けているが、保温ヒータは側方に設け
てもよく、又複数個所に分けて設けてもよい。保
温用ヒータを複数個設けた際には、1個当たりの
発熱量をより小さくすることができる。
上記実施例では外鍋1と共に外蓋2にも真空断
熱構造を採用しているが、本案においては少なく
とも外鍋1に真空断熱構造を採用して、該外鍋の
内壁内面を熱反射面とすることで特に外蓋2の断
熱構造は真空断熱に限られるものではない。
その他、本案は上記しかつ図面に示す実施例に
のみ限定されるものではなく、要旨を逸脱しない
範囲内で適宜変形して実施し得ること勿論であ
る。
(効果) 以上の如く本案にあつては、内外二重壁にして
両壁間に真空断熱層を形成した外鍋の内壁内面を
熱反射面とするとともに、該外鍋の内壁体上端部
の周方向に凹溝を形成し、一方外蓋の内面側外周
部には外鍋との隙間を密閉する弾性を有するパツ
キングを全周に渡つて設け、更に上記外蓋の貫通
孔部にも弾性を有するパツキングを設けたから、
充分な断熱効果が得られるとともに熱損失を小さ
く抑えることができる。更に輻射熱が上記凹溝を
通つて外蓋内壁と内蓋との間の空間にも伝達され
るとともにパツキングによつて該熱が外部に漏れ
るのを防止できるので、輻射熱によつて内鍋を全
周から包み込むように加熱でき、炊飯及び保温時
の温度分布のばらつきを抑えることが可能となり
米飯を良好な状態に焚き上げて保温することがで
きる。また、内蓋上につゆが付着することもな
い。
【図面の簡単な説明】
図は本案保温式炊飯器の概略断面構成図であ
る。 1:外鍋、2:外蓋、3:内蓋、4:内鍋、
5:真空断熱層、8:熱反射面、10:炊飯用ヒ
ータ、12:保温用ヒータ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 外鍋と、該外鍋に出入自在な内鍋と、上記外鍋
    内にあつて内鍋に接することなく設けた炊飯用ヒ
    ータと、外鍋内に設けた保温用ヒータと、内鍋の
    開口を閉塞する内蓋と、該内蓋の上方を被い外鍋
    の開口を閉塞する外蓋とを備えた保温式炊飯器に
    おいて、 内外二重壁にして両壁間に真空断熱層を形成し
    た外鍋の内壁内面を熱反射面とするとともに、該
    外鍋の内壁体上端部の周方向に凹溝を形成し、 上記外蓋の内面側外周部には外鍋との隙間を密
    閉する弾性を有するパツキングを全周に渡つて設
    け、更に上記外蓋の貫通孔部にも弾性を有するパ
    ツキングを設けたことを特徴とする保温式炊飯
    器。
JP13215584U 1984-08-29 1984-08-29 保温式炊飯器 Granted JPS6145032U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13215584U JPS6145032U (ja) 1984-08-29 1984-08-29 保温式炊飯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13215584U JPS6145032U (ja) 1984-08-29 1984-08-29 保温式炊飯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6145032U JPS6145032U (ja) 1986-03-25
JPH0236428Y2 true JPH0236428Y2 (ja) 1990-10-03

Family

ID=30690717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13215584U Granted JPS6145032U (ja) 1984-08-29 1984-08-29 保温式炊飯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6145032U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2503610Y2 (ja) * 1991-06-05 1996-07-03 タイガー魔法瓶株式会社 電気炊飯器
TW202010454A (zh) * 2018-09-11 2020-03-16 日商夏普股份有限公司 調理器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53131170A (en) * 1977-04-21 1978-11-15 Tokyo Shibaura Electric Co Rice boiler

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50106167U (ja) * 1974-02-07 1975-09-01
JPS6124179Y2 (ja) * 1980-03-10 1986-07-21
JPS57108712U (ja) * 1980-12-24 1982-07-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53131170A (en) * 1977-04-21 1978-11-15 Tokyo Shibaura Electric Co Rice boiler

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6145032U (ja) 1986-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0476692B2 (ja)
JPH0236428Y2 (ja)
JPH0126334Y2 (ja)
JPH022249Y2 (ja)
JPH0126333Y2 (ja)
KR0128707Y1 (ko) 3중 구조의 내부용기와 상,하부히터를 구비한 전기밥솥
JP2738083B2 (ja) 炊飯器
CN206403648U (zh) 一种空气隔热式电烤炉
JPS6324821Y2 (ja)
JP4023044B2 (ja) 炊飯器
JPS608803Y2 (ja) 炊飯ジヤ−の内枠構造
JPS5851850Y2 (ja) 炊飯器
JP4227707B2 (ja) 保温式炊飯器
JPS5929608Y2 (ja) 炊飯器
JPS5845609Y2 (ja) 保温式ガス炊飯器
JPS5934405Y2 (ja) 炊飯器等の蓋体
JPS5913926Y2 (ja) 保温式ガス炊飯器
JPH0572203B2 (ja)
JPS5825948Y2 (ja) 炊飯保温容器
JPS592721Y2 (ja) 保温炊飯器
JPS5916024Y2 (ja) 保温式ガス炊飯器
JPH0123371Y2 (ja)
JPH0740988B2 (ja) 炊飯器
JPS6336766B2 (ja)
KR960010680Y1 (ko) 가열장치부와 본체가 분리되는 압력밥솥