JPH0126333Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0126333Y2
JPH0126333Y2 JP10468484U JP10468484U JPH0126333Y2 JP H0126333 Y2 JPH0126333 Y2 JP H0126333Y2 JP 10468484 U JP10468484 U JP 10468484U JP 10468484 U JP10468484 U JP 10468484U JP H0126333 Y2 JPH0126333 Y2 JP H0126333Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pot
lid
heat
outer lid
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10468484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6118723U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10468484U priority Critical patent/JPS6118723U/ja
Publication of JPS6118723U publication Critical patent/JPS6118723U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0126333Y2 publication Critical patent/JPH0126333Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (技術分野) 本案は炊飯後米飯の保温を行なう保温式炊飯器
に係り、特に外蓋の構造に関するものである。
(従来技術) 一般に、この種の保温式炊飯器における外蓋
は、ガラスウールの如き断熱材を内装して保温性
能を高めるようにしていたが、このような断熱材
を用いて充分な断熱効果を得ようとした場合断熱
材そのものの厚みを非常に大きくしなければなら
ないという欠点があつた。その為、従来では専ら
断熱材の厚みを小さく抑え、外蓋の内面側に保温
用ヒータを設けることにより断熱効果の低下分を
補い、内蓋の冷却延いては内蓋の内面における露
付きを防止していた。
しかし、従来のように外蓋の内面側に保温用ヒ
ータを設けた場合には、外蓋を取外して水で丸洗
いすることができず、その清掃性において劣るこ
とになつていた。
(目的) 本案はかかる点に鑑みてなされたもので、外蓋
に真空断熱構造を採用してその断熱効果を高める
ことにより、蓋側保温用ヒータの省略を計り、延
いては外蓋を取外し水による丸洗いを可能にした
ものである。
(実施例) 以下図面に示した本案の実施例について詳細に
説明する。
保温式炊飯器は大別すると、外鍋1、外蓋2、
内蓋3及び内鍋4等により構成されている。
上記外鍋1はステンレス等の金属よりなる内壁
体1aと外壁体1bとを互に溶接等により接着し
て該両壁体1a,1b間に真空断熱層5を形成
し、その底部中央部には凹部6を形成し、この凹
部6の中央に配線用の透孔7を穿設する。尚、外
鍋1の内面即ち内壁体1aの内面には銀メツキ等
を施こし、熱反射効率を高めることが望ましい。
外鍋1の内底部には炊飯用ヒータ8を埋設した熱
板9を複数個の取付アングル11を以つて取付
け、さらに熱板9の下方において保温用ヒータ1
2を取付アングル13を以つて取付ける。又、外
鍋1の内底部には凹部6の上方を被う遮熱筒14
を設け、この遮熱筒14に感熱体15を上下動自
在に内装すると共に、遮熱筒14の側壁に配線用
の透孔16を穿設する。
感熱体15はサーミスタ等の感熱素子を内蔵
し、内鍋4の外底面に密着して内鍋4の底部の温
度変化を感知するものであり、常時スプリング1
7を以つて上方に付勢されその上面を熱板9の上
面上に突出し、内鍋4を熱板9上に載せた時に該
内鍋4の外底面にスプリング17の付勢力により
密着する。而して、上記炊飯用ヒータ8及び保温
用ヒータ12に接続したリード線は透孔16から
遮熱筒14内部を通り透孔7から外方に導出さ
れ、又感熱素子のリード線は透孔7から外方に導
出される。尚、内鍋4は外鍋1内に出入自在に納
められ、その外周面と外鍋1の内周面との間に空
隙18を形成する。
上記外鍋1は外底面において複数個の支脚19
及びコードリール20を取付け、外側面には操作
パネル21を配設する。この操作パネル21には
感熱素子からの信号に応答して炊飯用ヒータ8及
び保温用ヒータ12を制御し炊飯及び保温動作を
実行させる制御部品や発光ダイオード等の表示部
品を内装する。又操作パネル21はその下端より
外鍋1の外底面中央部まで至るカバー22を一体
に形成する。このカバー22は外鍋1の透孔7を
被うと共に外鍋1との間に透孔7と操作パネル2
1内部とを連絡する配線用の通路23を形成して
おり、透孔7より導出したリード線を通路23内
に通して操作パネル21内部の部品に接続する。
又、カバー22は外鍋1の外底面との間に断熱材
24を保持し、この断熱材24により透孔7を閉
塞して当該部分の断熱性能の低下を防いでいる。
上記外蓋2は外鍋1と同様に、ステンレス等の
金属よりなる内壁板2aと外壁板2bとを互に溶
接等により接着して両壁板2a,2b間に真空断
熱層25を形成するものであり、その上面には把
手26を有する。而して、このような構造の外蓋
2は、外鍋1の側面上端部に固定したヒンジ27
にボルト28とこれに螺合するナツト28′とを
以つて回転かつ取外し自在に支持され、該回転に
より外鍋1の開口を開閉するものであり、その閉
塞状態はラツチレバー29とラツチフツク30の
掛合により保持され、ラツチ釦31の操作により
ラツチレバー29とラツチフツク30との掛合を
解除することによつて開放することができる。
又、外蓋2の内面側外周部にはシリコンゴム等
の弾性を有するパツキング32を全周に渡つて備
え、パツキング32により外鍋1の上端部との間
を密閉する。さらに外蓋2は内面側中央に吊下棒
33を突設し、中心より片寄つた位置に貫通孔3
4を形成すると共にその内周にシリコンゴム等の
弾性を有するパツキング35を備える。
内蓋3は吊下棒33にシリコンゴム等の弾性を
有するパツキング36を以つて着脱自在に嵌挿支
持され、外蓋2を閉じた時に内鍋4の開口を閉塞
すると共に外蓋2の内面との間に空隙37を形成
して該空隙37と上記空隙18とを連通状態にお
く。又、内蓋3は上面上に蒸気弁38を有し、こ
の蒸気弁38を外蓋2の貫通孔34に貫挿してお
り、貫通孔34と蒸気弁38との間に生じる隙間
はパツキング35により密閉される。
上記構成において、外鍋1及び外蓋2は真空断
熱層5,25を有する内外二重壁構造をなし、そ
の上外鍋1と外蓋2間及び貫通孔34と蒸気弁3
8間をパツキング32,35により密閉し、さら
に配線用の透孔7を断熱性能に最も影響の小さい
外鍋1の底部に設けた上で、その外側を断熱材2
4により閉塞している為、極めて高い断熱効果が
得られ、保温時における熱効率も非常に高くな
る。従つて、外鍋1の内底部に設けた保温用ヒー
タ12のみによつて、空隙18及び37内の雰囲
気温度を充分に上昇させ、米飯を全周から包み込
むような形で加熱して所定の温度に保温すること
ができ、しかも温度分布のばらつきも小さく抑え
られ、米飯を部分的なばさつきを生じることなく
良好な状態で保温することができる。
又、外蓋2には保温用ヒータ等電気部品が存在
しない為、使用後において外蓋2を外鍋1側より
取外して水により丸洗いすることができ、清掃を
容易に行なえる。
尚、上記実施例では外蓋2をボルト28とナツ
ト28′とによりヒンジ27に取付けているが、
この外蓋2の取付構造は上記構造に限定されるも
のではなく、外蓋2をヒンジ27より容易に取外
せる構造であればよい。
その他、本案は上記しかつ図面に示す実施例に
のみ限定されるものではなく、要旨を逸脱しない
範囲内で適宜変形して実施し得ること勿論であ
る。
(効果) 以上の如く本案にあつては、外蓋に真空断熱構
造を採用してその断熱効果を高めたことにより、
蓋側において保温用ヒータの省略を計れ、外蓋を
取外して水で丸洗いすることも可能となり、その
清掃性を高めることもできる。
【図面の簡単な説明】
図は本案保温式炊飯器の概略断面構成図であ
る。 1……外鍋、2……外蓋、3……内蓋、4……
内鍋、8……炊飯用ヒータ、12……保温用ヒー
タ、25……真空断熱層。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外鍋と、該外鍋に出入自在な内鍋と、該内鍋を
    加熱するヒータと、内鍋の開口を閉塞する内蓋
    と、該内蓋を着脱自在に支持し上記外鍋側に開閉
    自在に取付けた外蓋とを備えるものにおいて、上
    記外蓋を内外二重壁にして該両壁間に真空断熱層
    を形成し、外蓋を外鍋側に対して取外し自在とし
    たことを特徴とする保温式炊飯器。
JP10468484U 1984-07-10 1984-07-10 保温式炊飯器 Granted JPS6118723U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10468484U JPS6118723U (ja) 1984-07-10 1984-07-10 保温式炊飯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10468484U JPS6118723U (ja) 1984-07-10 1984-07-10 保温式炊飯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6118723U JPS6118723U (ja) 1986-02-03
JPH0126333Y2 true JPH0126333Y2 (ja) 1989-08-07

Family

ID=30664022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10468484U Granted JPS6118723U (ja) 1984-07-10 1984-07-10 保温式炊飯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6118723U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6118723U (ja) 1986-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0126333Y2 (ja)
JPH0126334Y2 (ja)
JPH0236428Y2 (ja)
JPH022249Y2 (ja)
JPS6324821Y2 (ja)
JPH03151916A (ja) 炊飯器
JPS5934405Y2 (ja) 炊飯器等の蓋体
JPH0443143Y2 (ja)
JPS591601Y2 (ja) 電気炊飯器
JPS5856581Y2 (ja) ジャ−炊飯器の蓋
JPH084897Y2 (ja) ジャー炊飯器
JPS608803Y2 (ja) 炊飯ジヤ−の内枠構造
JP4227707B2 (ja) 保温式炊飯器
JPS5937128Y2 (ja) 保温式電気炊飯器
JPS6022895Y2 (ja) 炊飯器等の蓋体
JPS5845609Y2 (ja) 保温式ガス炊飯器
JPS591608Y2 (ja) 飯びつ兼用炊飯器
JPS592721Y2 (ja) 保温炊飯器
JPH0572203B2 (ja)
JPS6234497Y2 (ja)
JPH0321694Y2 (ja)
JPS5916024Y2 (ja) 保温式ガス炊飯器
JPS5920830Y2 (ja) 電気調理器
JPS5913926Y2 (ja) 保温式ガス炊飯器
JP2503610Y2 (ja) 電気炊飯器