JPH04369925A - 論理集積回路の出力回路 - Google Patents

論理集積回路の出力回路

Info

Publication number
JPH04369925A
JPH04369925A JP3174511A JP17451191A JPH04369925A JP H04369925 A JPH04369925 A JP H04369925A JP 3174511 A JP3174511 A JP 3174511A JP 17451191 A JP17451191 A JP 17451191A JP H04369925 A JPH04369925 A JP H04369925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
logic integrated
integrated circuit
inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3174511A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Kurosaki
正己 黒崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3174511A priority Critical patent/JPH04369925A/ja
Publication of JPH04369925A publication Critical patent/JPH04369925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Logic Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、論理集積回路の出力
回路に関するものであり、特にその不要輻射の低減を図
ったものに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は従来の論理集積回路の出力回路を
示す図である。図において、1は論理集積回路本体であ
る。2はインバータであり、論理集積回路本体1の出力
端がインバータ2の入力端に接続されている。6はイン
バータであり、インバータ2の出力端がインバータ6の
入力端に接続されている。4は出力パッドであり、イン
バータ6の出力端が出力パッド4の入力端に接続されて
いる。
【0003】次に動作について説明する。論理集積回路
本体1からの信号は、例えばL=1,W=10〜20程
度の中ドライブ能力を持ったインバータ2によって反転
され、さらに例えばL=1,W=100〜200程度の
大ドライブ能力を持ったインバータ6によってさらに反
転され、出力パッド4に伝達される。つまり論理集積回
路内部の信号のドライブ能力を高めた信号が出力パッド
に出力される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の論理集積回路の
出力回路は以上のように構成されていたので、大ドライ
ブ能力インバータの貫通電流が大きく、そのため不要輻
射が発生するという問題があった。
【0005】この発明は、上記のような問題点を解消す
るためになされたもので、不要輻射を低減することがで
きる論理集積回路の出力回路を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る論理集積
回路の出力回路は、論理集積回路本体の出力端に接続さ
れた遅延回路と、論理集積回路本体の出力端の電位に応
じて動作あるいは非動作状態となり、遅延回路の出力端
の電位を反転する電位反転回路とで回路を構成したもの
である。
【0007】
【作用】この発明における電位反転回路は、論理集積回
路本体の出力信号に応じて遅延回路の信号の電位反転を
行うため、この電位反転回路での貫通電流をなくすこと
ができ、不要輻射を低減することができる。
【0008】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1はこの発明の一実施例による論理集積回路の
出力回路を示す。図において、論理集積回路本体1とイ
ンバータ2と出力パッド4は従来例におけるものと同等
である。3は遅延回路であり、この遅延回路3はインバ
ータ31,32が相互に直列に接続されて構成されたも
のであり、合計で例えば1.6 nsの遅延時間を有す
るものである。この遅延回路3の入力端はインバータ2
の出力端に接続されている。5は第2の電位反転回路で
あり、この電位反転回路5は動作制御用PチャネルMO
Sトランジスタ(以下、PMOSと称する)51のソー
スが電源電位Vddに接続され、PMOS52のソース
とPMOS51のドレインが接続され、Nチャネル型M
OSトランジスタ(以下、NMOSと称する)53のド
レインがPMOS52のドレインに接続され、動作制御
用NMOS54のドレインがNMOS53のソースに接
続され、ソースが接地電位VSSに接続されている。ま
た、PMOS51及びNMOS54のゲートはインバー
タ2の出力端へ、PMOS52及びNMOS53のゲー
トはインバータ32の出力端に接続されている。そして
、PMOS52及びNMOS53のドレインが出力パッ
ド4の入力端に接続されて構成されたものである。
【0009】次に動作について図1の回路図と図2の電
位波形図を用いて説明する。まず、論理集積回路本体1
から図2の波形Aが出力されてきたとする。すると、図
1のノードBには図2のBの波形が出る。さらに、Cに
は、波形Bより遅延回路による遅延分遅れた波形が出る
。BとCがともに“H”または“L”の時にはノードD
にはBとCとを反転した信号が出力される。ところで、
波形Bが“H”から“L”に切り換わる時にはNMOS
54が非導通となり、PMOS51が導通となる。 しかしながら、Cは遅延回路のため、NMOS54が非
導通となった後で、NMOS53が非導通となり、PM
OS52が導通となる。この結果、PMOS51,PM
OS52,NMOS53,NMOS54が同時に導通状
態となることがないため、大ドライブ能力の反転回路を
流れる貫通電流をなくすことができる。
【0010】なお、上記実施例では遅延回路として、イ
ンバータ31とインバータ32の2個のインバータから
なるものを示したが、このインバータの個数は4個でも
6個でも、偶数個のインバータが直列に接続されていれ
ばよく、上記実施例と同等の効果を奏する。
【0011】
【発明の効果】以上のように、この発明に係る論理集積
回路の出力回路によれば、論理集積回路本体の出力端を
電位反転回路の一方の入力端と遅延回路の入力端に、遅
延回路の出力端を電位反転回路の他方の入力端に接続す
るように構成したので、電位反転回路の貫通電流をなく
すことができ、その不要輻射の低減を図ることができる
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による論理集積回路の出力
回路を示す図である。
【図2】この発明の一実施例を説明するための電位波形
を示す図である。
【図3】従来の論理集積回路の出力回路を示す図である
【符号の説明】
1    論理集積回路本体 2    インバータ 3    遅延回路 31  インバータ 32  インバータ 4    出力パッド 5    電位反転回路 51  PMOS 52  PMOS 53  NMOS 54  NMOS 6    インバータ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  論理集積回路本体の出力端に接続され
    た遅延回路と、上記論理集積回路本体の出力端の電位に
    応じて動作あるいは非動作状態となり、上記遅延回路の
    出力端の電位を反転する電位反転回路とを備えたことを
    特徴とする論理集積回路の出力回路。
  2. 【請求項2】  上記電位反転回路は、CMOSインバ
    ータと、該CMOSインバータを構成するPMOSトラ
    ンジスタとの第1の電源間に挿入された動作制御用PM
    OSトランジスタと、上記CMOSインバータを構成す
    るNMOSトランジスタと第2の電源間に挿入された動
    作制御用NMOSトランジスタとを備え、上記CMOS
    インバータの入力端を上記論理集積回路本体の出力端に
    、上記動作制御用PMOSトランジスタおよびNMOS
    トランジスタのゲートを上記遅延回路の出力端に接続し
    てなることを特徴とする請求項1記載の論理集積回路の
    出力回路。
JP3174511A 1991-06-18 1991-06-18 論理集積回路の出力回路 Pending JPH04369925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3174511A JPH04369925A (ja) 1991-06-18 1991-06-18 論理集積回路の出力回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3174511A JPH04369925A (ja) 1991-06-18 1991-06-18 論理集積回路の出力回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04369925A true JPH04369925A (ja) 1992-12-22

Family

ID=15979791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3174511A Pending JPH04369925A (ja) 1991-06-18 1991-06-18 論理集積回路の出力回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04369925A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003518799A (ja) * 1999-12-22 2003-06-10 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 小さな高調波成分を有する低電力信号ドライバ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003518799A (ja) * 1999-12-22 2003-06-10 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 小さな高調波成分を有する低電力信号ドライバ
JP4819275B2 (ja) * 1999-12-22 2011-11-24 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 小さな高調波成分を有する低電力信号ドライバ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0693608B2 (ja) Cmos d形フリツプフロツプ回路
JP2628942B2 (ja) プルアップ抵抗コントロール入力回路及び出力回路
US6222404B1 (en) Edge-triggered dual-rail dynamic flip-flop with an enhanced self-shut-off mechanism
JPS61276197A (ja) Cmosアドレス遷移検出器および回路
JP2583684B2 (ja) プルダウン抵抗コントロール入力回路及び出力回路
JPH03192915A (ja) フリップフロップ
US6437604B1 (en) Clocked differential cascode voltage switch with pass gate logic
JPH09180452A (ja) メモリのアドレス遷移検出回路
JPH04369925A (ja) 論理集積回路の出力回路
JPH0685497B2 (ja) 半導体集積回路
JPH06343025A (ja) シュミット・トリガ回路
JPH10135818A (ja) 入力回路
JP3225903B2 (ja) 出力回路
JPS62194736A (ja) 半導体集積回路
JP2938589B2 (ja) 半導体集積回路
JPH0777344B2 (ja) 出力バッファ回路
JP3057739B2 (ja) 半導体集積回路
JPH05167424A (ja) 出力バッファ回路
JP2644368B2 (ja) 入力信号バッファ回路
JPH05152905A (ja) 半導体装置
JP2663694B2 (ja) 半導体メモリ装置の出力回路
JPS63275223A (ja) 出力バツフア−回路
JPH0431630Y2 (ja)
JPH05199099A (ja) 出力バッファ回路
JPS61173518A (ja) 信号断検出回路