JPH04367963A - 共有記憶通信方法 - Google Patents

共有記憶通信方法

Info

Publication number
JPH04367963A
JPH04367963A JP3170548A JP17054891A JPH04367963A JP H04367963 A JPH04367963 A JP H04367963A JP 3170548 A JP3170548 A JP 3170548A JP 17054891 A JP17054891 A JP 17054891A JP H04367963 A JPH04367963 A JP H04367963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor
shared storage
storage device
input
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3170548A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kitano
北野 昌宏
Yoshitaka Ofusa
大房 義隆
Katsuya Koda
香田 克也
Keiichi Sasaki
佐々木 敬一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Microcomputer System Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Microcomputer System Ltd
Priority to JP3170548A priority Critical patent/JPH04367963A/ja
Priority to US07/898,688 priority patent/US5446841A/en
Publication of JPH04367963A publication Critical patent/JPH04367963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/167Interprocessor communication using a common memory, e.g. mailbox

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はマルチプロセッサシステ
ムにおいて、共有記憶装置を用いてプロセッサ間の通信
を行う共有記憶通信方式に関する。
【0002】
【従来の技術】密結合マルチプロセッサにおいては、オ
ペレーティングシステムは1つであり、プロセッサ構成
はそのオペレーティングシステムが一元的に管理してお
り、またプロセッサ間の接続バスもハードウェアで固定
されている。
【0003】一方、複数のプロセッサが各々独立のオペ
レーティングシステムで運転され、共通の記憶装置(共
有記憶装置)を介して疎結合された情報処理システムは
、例えば特開昭64−78361号公報において論じら
れているが、プロセッサ間で該共有記憶装置を経由して
、密結合マルチプロセッサでプロセッサ間通信に用いら
れているシグナルプロセッサ命令と同等の命令を用い、
プロセッサ番号を動的に変更して通信を行うことは記述
されていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来技術においては、
共有記憶装置を介してプロセッサ間で通信を行う場合、
プロセッサと共有記憶装置の接続パスあるいはプロセッ
サ番号をシステムを停止させずに変更することについて
配慮されておらず、システム構成等を変更すると、シス
テム全体を停止しなければならないという問題があった
【0005】本発明の目的は、上記共有記憶装置を経由
してプロセッサ間通信する場合、宛先プロセッサ番号の
指定において、プロセッサと共有記憶装置の接続パスあ
るいはプロセッサ番号をシステム全体を停止させずに変
更可能とすることにある。
【0006】さらに、本発明の他の目的は、上記共有記
憶装置を経由してプロセッサ間通信する場合、通信先プ
ロセッサが電源断やリセット等により動作不能となるこ
とを通信元プロセッサが容易に認識できるようにするこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明では、共有記憶装置の中のプロセッ
サ接続用の入出力ポートに、該ポートに接続されるプロ
セッサの番号を各プロセッサのオペレーティングシステ
ムから任意に設定できる様にしたものである。
【0008】また、請求項2の発明では、プロセッサ番
号が正しく設定されているか否かを示す為のタグを、該
プロセッサ番号に付加したものである。
【0009】さらに、請求項3の発明では、プロセッサ
番号が重複して設定されるのを防止する為、各プロセッ
サがプロセッサ番号を設定する際、一つずつ順番に重複
のチェックを行って設定するようにしたものである。
【0010】
【作用】共有記憶装置は電源投入直後は、各入出力ポー
トに用意しているプロセッサ番号の値は保証されておら
ず、対応するタグはリセットされた状態となっている。 各プロセッサ上のオペレーティングシステムは、専用の
命令で共有記憶装置の入出力ポートに自分の番号を設定
する。この時、既に他の入出力ポートに設定されている
番号との重複チェックを逐次行うことにより、2つ以上
の入出力ポートに同一番号が設定されることはない。
【0011】この後、各プロセッサ上のオペレーティン
グシステムが、他のプロセッサ上のオペレーティングシ
ステムと通信する場合、あらかじめ決められたプロトコ
ルにより互いのプロセッサ番号を認識し、そのプロセッ
サ番号を指定して通信専用の命令を発行する。さらに途
中でプロセッサの構成が変わり、共有記憶装置との接続
パスが変更された場合、再度、オペレーティングシステ
ムがプロセッサ番号を設定することにより、他のプロセ
ッサとの通信を続行することができる。
【0012】また、プロセッサの電源断やリセット時に
、対応するプロセッサ番号のタグをリセットする。これ
により、通信元プロセッサは、通信先プロセッサが電源
断やリセット等で動作不能となることを容易に認識する
ことができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面により
説明する。
【0014】図1はプロセッサ1とプロセッサ3が共有
記憶装置2に接続された実施例を示したものである。プ
ロセッサ1はインタフェース7を通して共有記憶装置2
に対する読み書きを行う。プロセッサ3は共有記憶装置
2に対し2つのインタフェース8,9を持っている。こ
れは、大形コンピュータの省力運転、並行保守などに対
する実現方式として採用されている分割運転を考慮した
ものである。即ち、プロセッサ全体を1つのオペレーテ
ィングシステム(OS)で運転している場合は、インタ
フェース8,9は共にプロセッサ3によって使用され、
図2に示すように、プロセッサ3が2つの独立したプロ
セッサ31,32に分割されて運転している場合は、イ
ンタフェース8,9はそれぞれのプロセッサ31,32
に括り付けとなる。
【0015】図1で、プロセッサ3は一般に複数の命令
処理装置で構成され、どの命令処理装置が共有記憶装置
2に対する読み書きの命令を発行したかに依って、イン
タフェース8,9のどちらか一方が使用される。
【0016】共有記憶装置2にはインタフェース7,8
,9ごとに入出力ポート4,5,6が有り、ここには、
それぞれ図3に示すフォーマットのポート情報100を
格納するレジスタ110,120,130が用意される
。図3において、タグ101は当該レジスタに設定され
ているプロセッサ番号が正しいか否かを示し、プロセッ
サ番号102は当該入出力ポートに接続しているプロセ
ッサの番号を示す。
【0017】以下に図1においてプロセッサ1からプロ
セッサ3へ共有記憶装置2の入出力ポート4,5を介し
て通信する際の動作を説明する。
【0018】はじめに、共有記憶装置2の入出力ポート
4,5内のレジスタ110,120にポート情報を設定
する動作を図4の流れ図により説明する。共有記憶装置
2では、電源投入直後は、各入出力ポート4,5,6に
用意されたレジスタ110,120,130のプロセッ
サ番号の値は保証されておらず、対応するタグはリセッ
トされた状態となっている。
【0019】電源投入直後のイニシャルプログラムロー
ド(IPL)時に、プロセッサ1を運転しているOSは
、インタフェース7を通して入出力ポート4内のレジス
タ110にポート情報(タグを有効、プロセッサ番号=
“1”)を格納する命令を発行する(ステップ401)
。共有記憶装置2では、プロセッサ番号=“1”が入出
力ポート5,6で設定されていないことを確認し(ステ
ップ402)、指示されたポート情報(タグを有効、プ
ロセッサ番号=“1”)を入出力ポート4内のレジスタ
110に格納する(ステップ403)。プロセッサ1で
は、共有記憶装置2でのポート情報の格納を認識して、
該ポート情報格納命令を正常終了させる(ステップ40
4)。なお、プロセッサ1と同一のプロセッサ番号が入
出力ポート5,6に設定されていれば、プロセッサ1で
は、このポート情報格納命令を異常終了させる(ステッ
プ405)。同様に、プロセッサ3を運転しているOS
では、インタフェース8を通して入出力ポート5内のレ
ジスタ120にポート情報(タグを有効、プロセッサ番
号=“3”)を格納する命令を発行する(ステップ40
1)。共有記憶装置2ではプロセッサ番号=“3”が入
出力ポート4,6で設定されていないことを確認し(ス
テップ402)、指示されたポート情報(タグを有効、
プロセッサ番号=“3”)を入出力ポート5内のレジス
タ120に格納する(ステップ403)。プロセッサ3
では、これを認識して該ポート情報格納命令を正常終了
させる(ステップ404)。また、プロセッサ3と同一
のプロセッサ番号が入出力ポート4,6に設定されてい
れば、このポート情報格納命令を異常終了させる(ステ
ップ405)。
【0020】上記のポート情報設定の動作は、共有記憶
装置2内で1つずつ順番に行い、重複設定がないように
する。また、図4では省略したが、IPL時、プロセッ
サ1,3を運転しているOSは、共有記憶装置2内の共
通記憶領域に、自分が共有記憶装置2に接続したことを
知らせる為に自分のプロセッサ番号を登録する。なお、
このプロセッサ番号はシステムジェネレーション時、重
複しない様あらかじめ決めておく。よって、各々のプロ
セッサのOSは、プロセッサ間通信を始める前、この共
通記憶領域の内容を読み出すことにより、共有記憶装置
2に接続されているプロセッサを認識することができる
【0021】次に、プロセッサ1からプロセッサ3へ共
有記憶装置2の入出力ポート4,5を介して通信情報を
転送する動作を図5の流れ図により説明する。
【0022】プロセッサ1を運転しているOSが、プロ
セッサ3に対し通信情報を転送するために通信先プロセ
ッサ番号=“3”を指定した通信制御命令をインタフェ
ース7を通して共有記憶装置2に発行する(ステップ5
01)。共有記憶装置2は、この通信制御命令を受け取
ると、入出力ポート4,5,6内のレジスタ110,1
20,130のポート情報を検索して、レジスタ120
のポート情報より入出力ポート5、インタフェース8を
通してプロセッサ3に通信できることを認識し(ステッ
プ502)、通信情報を共有記憶装置2内の所定領域に
格納する(ステップ503)。これで、プロセッサ1が
発行した通信制御命令は正常終了する(ステップ504
)。なお、この通信制御命令の指定した通信先プロセッ
サ番号=“3”が入出力ポート4,5,6内のレジスタ
110,120,130のポート情報に設定されていな
ければ、これをプロセッサ1を運転するOSが認識して
異常終了する(ステップ505)。
【0023】共有記憶装置2では、通信情報を所定領域
に格納すると、プロセッサ3に通信制御割込み信号を発
行する(ステップ506)。プロセッサ3は、この通信
制御割込み信号を受け取ると(ステップ507)、共有
記憶装置2内の通信情報を読み出す命令を発行する(ス
テップ508)。共通記憶装置2は、所定領域内の通信
情報を読み出し、インタフェース8を通してプロセッサ
3に送出し(ステップ509)、通信制御割込み要因を
リセットする(ステップ510)。プロセッサ3では、
共有記憶装置2から送られた通信情報を該プロセッサ3
内の主記憶に格納し(ステップ511)、通信情報読出
し命令が正常終了する(ステップ512)。
【0024】次に、図1に示す構成で稼動しているシス
テムが図2に示す構成に移行した場合のプロセッサ間通
信の動作について説明する。プロセッサ3は、プロセッ
サ31,32の分割運転に移行する際のIPL動作で、
プロセッサ31,32を運転するそれぞれのOSがイン
タフェース8,9を通して入出力ポート5,6内のレジ
スタ120,130にポート情報(それぞれ、タグを有
効、プロセッサ番号=“31”,“32”)を格納し、
共有記憶装置2内の共通記憶領域に各々自分のプロセッ
サ番号を格納する。ポート情報の設定、プロセッサ番号
の認識の一連の動作は、図4と基本的に同じである。プ
ロセッサ1からプロセッサ31への通信は、プロセッサ
1を運転しているOSが通信先プロセッサ番号=“31
”を指定した通信制御命令を発行すれば、後は図5で説
明したプロセッサ1からプロセッサ3への通信と同じ手
順で、共有記憶装置2、プロセッサ31が動作すること
により続行される。
【0025】次に、図1においてプロセッサ1が電源断
またはリセットされた場合の動作について説明する。プ
ロセッサ1が電源断またはリセットされると、共有記憶
装置2は、インタフェース7内の特別の信号を通して、
プロセッサ1が動作不能なことを知り、入出力ポート4
内のレジスタ110のポート情報のタグをリセットする
【0026】本実施例によれば、共有記憶装置2を介し
て行うプロセッサ間通信が、プロセッサの構成が変更(
例えばプロセッサ3がプロセッサ31,32に分割)さ
れても、システム全体を停止させないで行うことが可能
となる。
【0027】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、疎結合マルチ
プロセッサシステムにおいて、共有記憶装置を経由して
行われるプロセッサ間通信が、システム構成等を変更し
ても、システム全体を停止することなく行うことが可能
となる。従って、逆に共有記憶装置とプロセッサとの接
続パスの変更、あるいはプロセッサ番号の変更も、シス
テム全体を停止することなく行うことが可能となる。
【0028】また、請求項2の発明によれば、通信先プ
ロセッサが電源断、リセット等による動作不能なことを
、通信元プロセッサが容易に認識することができる。
【0029】さらに、請求項3の発明によれば、共有記
憶装置の2つ以上の入出力ポートに同一プロセッサ番号
が設定されることを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のシステム構成図である。
【図2】図1のプロセッサの構成変更を説明する図であ
る。
【図3】共有記憶装置における入出力ポートのポート情
報の内容を示す図である。
【図4】ポート情報設定の処理フロー図である。
【図5】プロセッサ間通信の処理フロー図である。
【符号の説明】
1,3    プロセッサ 2    共有記憶装置 4,5,6  入出力ポート 100    ポート情報 101    タグ 102    プロセッサ番号

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  複数のプロセッサと、該複数のプロセ
    ッサで共有する記憶装置(以下、共有記憶装置と称す)
    からなる情報処理システムにおいて、共有記憶装置の各
    入出力ポートに、当該入出力ポートに接続されるプロセ
    ッサから自プロセッサ番号を設定する手段を設け、ある
    プロセッサが共有記憶装置の入出力ポートを介して他の
    プロセッサと通信を行う際、共有記憶装置の入出力ポー
    トに当該プロセッサ番号が設定されていることを確認し
    て通信を行うことを特徴とする共有記憶通信方式。
  2. 【請求項2】  共有記憶装置の各入出力ポートに設定
    されたプロセッサ番号に対し、それぞれ設定済か否かを
    識別するタグを付加し、プロセッサの電源断やリセット
    時に、当該プロセッサに接続された入出力ポートのタグ
    をリセットすることを特徴とする請求項1記載の共有記
    憶通信方式。
  3. 【請求項3】  各プロセッサが共有記憶装置の入出力
    ポートにプロセッサ番号を設定する際、一つずつ順番に
    、既に他の入出力ポートに同一番号が設定されているか
    否かをチェックし、設定されていれば設定処理を異常終
    了し、設定されていなければ指定されたプロセッサ番号
    を設定することを特徴とする請求項1あるいは2記載の
    共有記憶通信方式。
JP3170548A 1991-06-15 1991-06-15 共有記憶通信方法 Pending JPH04367963A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3170548A JPH04367963A (ja) 1991-06-15 1991-06-15 共有記憶通信方法
US07/898,688 US5446841A (en) 1991-06-15 1992-06-15 Multi-processor system having shared memory for storing the communication information used in communicating between processors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3170548A JPH04367963A (ja) 1991-06-15 1991-06-15 共有記憶通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04367963A true JPH04367963A (ja) 1992-12-21

Family

ID=15906925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3170548A Pending JPH04367963A (ja) 1991-06-15 1991-06-15 共有記憶通信方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5446841A (ja)
JP (1) JPH04367963A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009532782A (ja) * 2006-03-30 2009-09-10 シリコン イメージ,インコーポレイテッド マルチポート・メモリ・デバイスにおけるインターポート通信

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2977688B2 (ja) * 1992-12-18 1999-11-15 富士通株式会社 マルチプロセッシング装置、方法、及びこれらに使用するプロセッサ
US5802391A (en) * 1993-03-16 1998-09-01 Ht Research, Inc. Direct-access team/workgroup server shared by team/workgrouped computers without using a network operating system
US5717950A (en) 1994-01-11 1998-02-10 Hitachi, Ltd. Input/output device information management system for multi-computer system
JPH07281925A (ja) * 1994-04-06 1995-10-27 Fujitsu Ltd マルチプロセッサシミュレーション装置
US5666486A (en) * 1995-06-23 1997-09-09 Data General Corporation Multiprocessor cluster membership manager framework
KR0170500B1 (ko) * 1995-11-18 1999-03-30 양승택 멀티프로세서 시스템
US5805880A (en) * 1996-01-26 1998-09-08 Dell Usa, Lp Operating system independent method for avoiding operating system security for operations performed by essential utilities
US5878268A (en) * 1996-07-01 1999-03-02 Sun Microsystems, Inc. Multiprocessing system configured to store coherency state within multiple subnodes of a processing node
JPH10232788A (ja) * 1996-12-17 1998-09-02 Fujitsu Ltd 信号処理装置及びソフトウェア
US6615279B1 (en) * 1997-01-29 2003-09-02 Iq Systems Central and distributed script servers in an object oriented processor array
US5924116A (en) * 1997-04-02 1999-07-13 International Business Machines Corporation Collaborative caching of a requested object by a lower level node as a function of the caching status of the object at a higher level node
US6314501B1 (en) 1998-07-23 2001-11-06 Unisys Corporation Computer system and method for operating multiple operating systems in different partitions of the computer system and for allowing the different partitions to communicate with one another through shared memory
US6434594B1 (en) * 1999-03-09 2002-08-13 Talk2 Technology, Inc. Virtual processing network enabler
US6295571B1 (en) 1999-03-19 2001-09-25 Times N Systems, Inc. Shared memory apparatus and method for multiprocessor systems
US6385603B1 (en) 1999-06-14 2002-05-07 International Business Machines Corporation Joined table expression optimization by query transformation
US6779016B1 (en) * 1999-08-23 2004-08-17 Terraspring, Inc. Extensible computing system
US20020073241A1 (en) * 2000-08-24 2002-06-13 Spx Corporation Global signaling memory
US6874014B2 (en) * 2001-05-29 2005-03-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Chip multiprocessor with multiple operating systems
US6925512B2 (en) * 2001-10-15 2005-08-02 Intel Corporation Communication between two embedded processors
US7171509B2 (en) * 2002-01-09 2007-01-30 International Business Machines Corporation Method and apparatus for host messaging unit for Peripheral Component Interconnect busmaster devices
US7185341B2 (en) * 2002-03-28 2007-02-27 International Business Machines Corporation System and method for sharing PCI bus devices
US7124211B2 (en) * 2002-10-23 2006-10-17 Src Computers, Inc. System and method for explicit communication of messages between processes running on different nodes in a clustered multiprocessor system
US7181744B2 (en) * 2002-10-24 2007-02-20 International Business Machines Corporation System and method for transferring data between virtual machines or other computer entities
JP2004171209A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 共有メモリデータ転送装置
JP4012517B2 (ja) * 2003-04-29 2007-11-21 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 仮想計算機環境におけるロックの管理
JP4100256B2 (ja) * 2003-05-29 2008-06-11 株式会社日立製作所 通信方法および情報処理装置
KR20050023699A (ko) * 2003-09-02 2005-03-10 삼성전자주식회사 복수의 cpu 시스템에서 디바이스를 공유하는 방법 및장치
CN1331070C (zh) * 2004-02-21 2007-08-08 华为技术有限公司 数据通信的方法及设备
US8431165B2 (en) * 2004-12-13 2013-04-30 Swing Aerobics Licensing, Inc. Medicament for treatment of cancer and other diseases
US8092839B2 (en) * 2004-12-13 2012-01-10 Swing Aerobics Licensing, Inc. Medicament for treatment of cancer and other diseases
US7849362B2 (en) * 2005-12-09 2010-12-07 International Business Machines Corporation Method and system of coherent design verification of inter-cluster interactions
US7831778B2 (en) * 2006-03-30 2010-11-09 Silicon Image, Inc. Shared nonvolatile memory architecture
US20080229062A1 (en) * 2007-03-12 2008-09-18 Lorenzo Di Gregorio Method of sharing registers in a processor and processor
WO2012014285A1 (ja) * 2010-07-27 2012-02-02 富士通株式会社 割込制御方法、マルチコアプロセッサシステム、および割込制御プログラム
KR101660055B1 (ko) * 2011-06-08 2016-09-26 엘에스산전 주식회사 데이터 비교 장치
KR101477017B1 (ko) * 2013-03-29 2014-12-29 주식회사 알티베이스 공유메모리 내의 인덱스 운용 장치 및 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6315334A (ja) * 1986-07-07 1988-01-22 Hitachi Ltd 並列処理装置
JPH0329049A (ja) * 1989-06-27 1991-02-07 Nec Corp マルチプロセッサシステム
JPH0358152A (ja) * 1989-07-26 1991-03-13 Nec Corp マルチプロセッサシステム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3346851A (en) * 1964-07-08 1967-10-10 Control Data Corp Simultaneous multiprocessing computer system
US3593300A (en) * 1967-11-13 1971-07-13 Ibm Arrangement for automatically selecting units for task executions in data processing systems
US4181937A (en) * 1976-11-10 1980-01-01 Fujitsu Limited Data processing system having an intermediate buffer memory
US4240143A (en) * 1978-12-22 1980-12-16 Burroughs Corporation Hierarchical multi-processor network for memory sharing
US4445174A (en) * 1981-03-31 1984-04-24 International Business Machines Corporation Multiprocessing system including a shared cache
US4608631A (en) * 1982-09-03 1986-08-26 Sequoia Systems, Inc. Modular computer system
JPS6054052A (ja) * 1983-09-02 1985-03-28 Nec Corp 処理継続方式
US4564903A (en) * 1983-10-05 1986-01-14 International Business Machines Corporation Partitioned multiprocessor programming system
US4622631B1 (en) * 1983-12-30 1996-04-09 Recognition Int Inc Data processing system having a data coherence solution
EP0162670B1 (en) * 1984-05-19 1991-01-02 British Aerospace Public Limited Company Industrial processing and manufacturing systems
US5142683A (en) * 1987-03-09 1992-08-25 Unisys Corporation Intercomputer communication control apparatus and method
US5201040A (en) * 1987-06-22 1993-04-06 Hitachi, Ltd. Multiprocessor system having subsystems which are loosely coupled through a random access storage and which each include a tightly coupled multiprocessor
US4937825A (en) * 1988-06-15 1990-06-26 International Business Machines Method and apparatus for diagnosing problems in data communication networks
US5276440A (en) * 1989-02-16 1994-01-04 International Business Machines Corporation Network device information exchange
US5185872A (en) * 1990-02-28 1993-02-09 Intel Corporation System for executing different cycle instructions by selectively bypassing scoreboard register and canceling the execution of conditionally issued instruction if needed resources are busy

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6315334A (ja) * 1986-07-07 1988-01-22 Hitachi Ltd 並列処理装置
JPH0329049A (ja) * 1989-06-27 1991-02-07 Nec Corp マルチプロセッサシステム
JPH0358152A (ja) * 1989-07-26 1991-03-13 Nec Corp マルチプロセッサシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009532782A (ja) * 2006-03-30 2009-09-10 シリコン イメージ,インコーポレイテッド マルチポート・メモリ・デバイスにおけるインターポート通信

Also Published As

Publication number Publication date
US5446841A (en) 1995-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04367963A (ja) 共有記憶通信方法
JP2829091B2 (ja) データ処理システム
JPH07111713B2 (ja) 構成変更制御方式
JPH01109466A (ja) コプロセッサの並行動作制御方式
JPH02500692A (ja) マルチプロセッサコンピュータにおける演算要素の統合
JPH05342171A (ja) 共有記憶通信方式
JPH0687221B2 (ja) 情報処理装置
JP2003330871A (ja) データ転送装置
JPH02194446A (ja) 二重化情報処理システムにおけるモジュール修復方法
JP2687716B2 (ja) 情報処理装置
JP2562474B2 (ja) マルチcpuシステムのアダプタ及びその制御方法
JP3127737B2 (ja) ディジタル信号処理装置
JPS6343771B2 (ja)
JPH07248927A (ja) 入出力エミュレーション回路およびデータチェック回路
JP2785855B2 (ja) 情報処理装置
JP2000298585A (ja) Rom書換えシステム及びrom書換え方法
JPH1027153A (ja) バス転送装置
JPH0481934A (ja) 情報処理装置
JPH0460750A (ja) クラスタ停止装置
JPS6370360A (ja) 入出力制御方式
JPH03269752A (ja) 情報処理システム及びそれに使用される入出力制御装置
JPH01248207A (ja) 数値制御装置
JPH0916526A (ja) データ処理システム
JPS62194545A (ja) デ−タフロ−型計算機のプログラム書換装置
JPH0346053A (ja) 複プロセッサ間制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19961015