JPH04367449A - 多層包装容器 - Google Patents

多層包装容器

Info

Publication number
JPH04367449A
JPH04367449A JP3004789A JP478991A JPH04367449A JP H04367449 A JPH04367449 A JP H04367449A JP 3004789 A JP3004789 A JP 3004789A JP 478991 A JP478991 A JP 478991A JP H04367449 A JPH04367449 A JP H04367449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
synthetic resin
outer layer
weight
pearl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3004789A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Nanba
誠 難波
Gakuo Watanabe
学夫 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP3004789A priority Critical patent/JPH04367449A/ja
Publication of JPH04367449A publication Critical patent/JPH04367449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0207Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features
    • B65D1/0215Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features multilayered

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Tubes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パール調の光沢を有す
る多層包装容器に関するものであって、より詳しくは、
反射するパール調光沢を抑制した淡い色調のパール光沢
を有する多層包装容器に関する。
【0002】
【従来の技術】合成樹脂製の容器表面にパール調の光沢
を付与するために、素材の合成樹脂中に雲母系やチタン
系のパールエッセンスを混入することは、たとえば、特
公昭59−44255号公報、特開昭58−12304
1号公報、あるいは特公平1−14424号公報にみら
れるように本出願前より良く知られている。
【0003】ところが、これらのパール調の光沢を有す
る装飾容器は、パール調の輝きをできるだけ華やかに発
現させることに考慮が払われており、しかも、この雲母
系やチタン系のパールエッセンスは、合成樹脂に配合す
ると相互に凝集する傾向があるため、その配合量は精々
2重量%程度までが限度とされ、この配合量で十分なパ
ール装飾効果を出すには、それ以外に着色剤などの配合
剤を一切添加しないことが要件とされていた。
【0004】なぜならば、パールエッセンス以外に着色
剤などの他の配合剤を添加すると、その粒子がパールエ
ッセンスの表面に吸着され、外部からの光が着色剤粒子
に邪魔されパールエッセンスの各粒子表面に達すること
ができないため、パール装飾効果は達成されないと考え
られていたからである。
【0005】そこで、パールエッセンスの配合量が少な
いにもかかわらず、深みのあるパール調光沢を有する合
成樹脂製容器の開発が進められ、外層をパールエッセン
ス混入層とし、内層を不透明な合成樹脂層からなる一体
成形された積層構造を有する装飾容器が提案された(特
公昭53−41596号公報)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記特公昭53−41
596号公報に開示された発明は、鮮かなパール調の光
沢を有する容器であって、従来知られていたパール調の
表面を有する成形体とは明確に区別しうる装飾的効果の
すぐれた容器として評価されている。ところが、消費者
の好みは必ずしも一様なものではなく、鮮やかなパール
調光沢だけではなく、一方では淡い色調のパール光沢を
有する装飾容器が求められていることも事実である。
【0007】
【発明の目的】そこで本発明の目的は、パール調光沢を
抑えて、淡い色調のパール光沢を発現する装飾容器を提
供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するために提案されたものであって、特定の顔料を極
めて少量配合することで、従来のパールエッセンス配合
の容器においては、配合してはいけないとされていた顔
料として特定のものを選択し、しかも、それを極く少量
配合することによって、淡い色調のパール光沢を発現す
ることに成功したものである。
【0009】すなわち、本発明によれば、パールエッセ
ンスとチタン系顔料を混入した熱可塑性合成樹脂から形
成された外層と、不透明な熱可塑性合成樹脂から形成さ
れた内層とからなる多層包装容器が提供される。本発明
において、前記外層におけるパールエッセンスとチタン
系顔料の配合割合は、パールエッセンスが2ないし3重
量%、チタン系顔料が0.01ないし0.06重量%で
あることが重要な特徴となる。
【0010】
【発明の具体的説明】本発明は、パールエッセンスと少
量のチタン系顔料を配合した熱可塑性合成樹脂からなる
外層と、不透明な熱可塑性合成樹脂からなる内層からな
る積層構造を有する包装容器である。本発明における包
装容器とは、チューブ、ボトルなどの包装容器をいう。
【0011】外層を形成する熱可塑性合成樹脂としては
、透明なフィルム形成性の熱可塑性合成樹脂が使用され
るが、なかでもポリプロピレン、ポリエチレンなどの透
明なオレフイン系樹脂が好ましく使用される。ポリエチ
レンを使用する場合は、密度が0.915 ないし0.
930g/cm3の低密度ポリエチレンが、またポリプ
ロピレンの場合は、MIが2.5 g/10分以上で、
かつ、重量平均分子量/数平均分子量が3ないし5、好
ましくは3.5 ないし4.5 の分子量分布を有する
と共に、エチレン含有量が2ないし8重量%、好ましく
は3ないし5重量%のプロピレン/エチレン共重合体を
用いることが好ましい。
【0012】パールエッセンスとしては、雲母系または
チタン系のパールエッセンスがいずれも使用されるが、
これらのパールエッセンスは合成樹脂に対する分散性が
劣るため、通常2時間以上の熟成を行ってから2ないし
3重量%の割合で混入される。
【0013】チタン系顔料としては、チタンホワイト、
チタンイエローなどが使用されるが、求められる色調に
よつては両者を混合して用いることもできる。チタン系
顔料の配合量は、パール調光沢を損なうことがないよう
に、極めて少量を添加することが必要である。本発明者
らの実験によれば、合成樹脂に対してパールエッセンス
が2ないし3重量%配合された場合に、チタン系顔料は
合成樹脂に対して0.01ないし0.06重量%、好ま
しくは0.02ないし0.04重量%の範囲で配合され
ることによって、パール調の光沢を損なうことなく、し
かも、淡い色調で深みのあるパール装飾容器が得られる
ことが判明した。
【0014】内層を形成する熱可塑性合成樹脂としては
、フイルム形成性の熱可塑性合成樹脂、たとえばポリエ
チレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合
体、エチレン−ブテン−1共重合体、ナイロン、ポリエ
ステルなどの熱可塑性合成樹脂が使用できるが、外層と
の接着性をすぐれたものとするために、外層に使用する
樹脂と同じものを使用することが好ましい。
【0015】内層は不透明の樹脂層として形成されるこ
とによって、外視した際の淡いパール調光沢がさらに深
みを帯びたものになり、さらに内層を所望の色調に着色
すれば、外層の淡いパール調光沢と内層の色調の組合せ
が相俟って、さまざまなバリエーションに富んだ色調の
パール調光沢を発現することが可能になる。
【0016】内層を不透明なものにするには、チタン系
顔料、とくにチタンホワイト、またはチタンイエローを
少なくとも熱可塑性合成樹脂に対して2.0ないし3.
0重量%の範囲で配合することが好ましい。
【0017】外層および内層を形成する合成樹脂組成物
は、配合成分を自体公知の方法、たとえば、リボンブレ
ンダー、ヘンシエルミキサーなどで混合した後、押出機
、バンバリミキサー、二本ロールなどで溶融混合する方
法などによって行うことができる。
【0018】また、本発明の多層包装容器を成形する方
法としては、予め外層と内層を別々のフイルムないしシ
ートとして製造しておき、両者を熱圧着した積層フイル
ムないしシートを絞り成形、真空成形などの方法によっ
て包装容器とすることもできるが、外層および内層を形
成する樹脂組成物を、それぞれ別個の押出機で溶融し、
同一のダイスから共押出すると同時に容器の形状に賦形
する方法が好ましく採用される。
【0019】なお、外層と内層を積層するに際して、内
層が外層とは接着しにくい熱可塑性合成樹脂、たとえば
外層がポリオレフィンの場合に、内層としてナイロンな
どを使用する場合には、中間層として、接着性の合成樹
脂層、たとえば、不飽和カルボン酸またはその誘導体で
グラフト変性したポリエチレンの層を介在させることが
できる。
【0020】中間層として使用される変性ポリエチレン
の幹ポリマーであるポリエチレンとしては、密度が0.
94以上の中低圧法によって製造されるエチレンの単独
重合体、またはエチレンと他のα−オレフィン、たとえ
ば、プロピレン、ブテン−1、ペンテン−1などとの共
重合体が好ましく使用される。
【0021】不飽和カルボン酸としては、たとえばアク
リル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコ
ン酸、シトラコン酸等がある。また、不飽和カルボン酸
の誘導体とは、酸無水物、エステル、アミド、イミド、
金属塩等をいい、たとえば無水マレイン酸、無水シトラ
コン酸、無水イタコン酸、アクリル酸メチル、メタクリ
ル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸エチル、
アクリル酸ブチル、メタクリル酸ブチル、アクリル酸グ
リシジル、メタクリル酸グリシジル、マレイン酸モノエ
チルエステル、マレイン酸ジエチルエステル、フマル酸
モノメチルエステル、フマル酸ジメチルエステル、イタ
コン酸、モノメチルエステル、イタコン酸ジエチルエス
テル、アクリルアミド、メタクリルアミド、マレイン酸
モノアミド、マレイン酸ジアミド、マレイン酸−N−モ
ノエチルアミド、マレイン酸−N,N−ジエチルアミド
、マレイン酸−N−モノブチルアミド、マレイン酸−N
,N−ジブチルアミド、フマル酸モノアミド、フマル酸
ジアミド、フマル酸−N−モノエチルアミド、フマル酸
−N,N−ジエチルアミド、フマルン酸−N−モノブチ
ルアミド、フマル酸−N,N−ジブチルアミド、マレイ
ミド、N−ブチルマレイミド、N−フエニルマレイミド
、アクリル酸ナトリウム、メタクリル酸ナトリウム、ア
クリル酸カリウム、メタクリル酸カリウム等を挙げるこ
とができる。これらのグラフトモノマーの中では無水マ
レイン酸を使用するのが最も好ましい。
【0022】ポリオレフィンに不飽和カルボン酸または
その誘導体をグラフトする方法は、当業界においてよく
知られた方法、たとえば幹ポリマーとグラフトモノマー
を溶媒の存在下または不存在下に、ラジカル開始剤を添
加または添加することなく高温に加熱する方法によって
容易に行うことができる。
【0023】共押出しによって多層包装容器を成形する
場合の押出機のノズルの温度は、使用される樹脂の種類
によっても異なるが、外層および内層としてともにオレ
フィン系合成樹脂を使用する場合には、160ないし2
20℃程度に設定されることが好ましい。
【0024】さらに、本発明の多層包装容器を構成する
外層および内層の厚みは、容器の大きさや形態によって
も異なるが、シャンプーやリンスなど浴室用のボトルの
場合を例にとれば、外層が3ないし15μm、内層が6
0ないし100μm程度であり、外層/内層の厚み比は
、通常5ないし15/95ないし85の範囲にあること
が、パール調光沢を深みのある、淡いマイルドなものと
して視認するうえで好ましい。また接着性の中間層を用
いる場合には、その厚みはできるだけ薄く形成されるこ
とが望ましく、通常1ないし5μm程度に形成される。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、多層包装容器の外層中
に、パールエッセンスと、きわめて微量のチタン系顔料
を混入することによりパール調光沢がきわめてマイルド
で落着いた淡い色調を発現し、従来のパール装飾容器に
は見られない新しい感覚の包装容器を提供することがで
きる。
【0026】
【実施例】以下、実施例によって本発明を説明する。 実施例 内層:エチレン−プロピレンランダム共重合体(エチレ
ン含量4%、メルトインデックス3.5)に対して、酸
化チタン(チタンホワイト)  2.0  重量%分散
剤(低分子量ポリエチレン)0.86重量%外層:エチ
レン−プロピレンランダム共重合体(エチレン含量3%
、メルトインデックス1.2)に対して、酸化チタン(
チタンホワイト)  0.025重量%パールエッセン
ス(マイカ)    1.43重量%分散剤(低分子量
ポリエチレン)1.22重量%上記各配合をそれぞれ押
出し機に投入し、自体公知の方法で共押出しを行い、内
容量が180ccの中空容器を成形した。
【0027】
【比較例】
内層:エチレン−プロピレンランダム共重合体に対して
、 酸化チタン(チタンホワイト)2.0  重量%分散剤
                      0.8
6重量%外層:エチレン−プロピレンランダム共重合体
に対して、 パールエッセンス(マイカ)  1.43重量%分散剤
                      1.2
2重量%上記各配合をそれぞれ押出し機に投入し、実施
例と同様な方法で共押出しを行い、内容量が180cc
の中空容器を成形した。
【0028】実施例及び比較例で成形された中空容器の
、一般消費者20人のパネラーによる外観特性の評価結
果は表1のとおりであった。
【表1】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  パールエッセンスとチタン系顔料を混
    入した熱可塑性合成樹脂から形成された外層と、不透明
    な熱可塑性合成樹脂から形成された内層とからなること
    を特徴とする多層包装容器。
  2. 【請求項2】  前記外層におけるパールエッセンスと
    チタン系顔料の配合割合が、パールエッセンスが2ない
    し3重量%、チタン系顔料が0.01ないし0.06重
    量%である請求項1記載の多層包装容器。
  3. 【請求項3】  前記内層が、チタン系顔料が2ないし
    3重量%混合された不透明なポリオレフイン樹脂である
    請求項1記載の多層包装容器。
JP3004789A 1991-01-19 1991-01-19 多層包装容器 Pending JPH04367449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3004789A JPH04367449A (ja) 1991-01-19 1991-01-19 多層包装容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3004789A JPH04367449A (ja) 1991-01-19 1991-01-19 多層包装容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04367449A true JPH04367449A (ja) 1992-12-18

Family

ID=11593556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3004789A Pending JPH04367449A (ja) 1991-01-19 1991-01-19 多層包装容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04367449A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2836893A1 (fr) * 2002-03-08 2003-09-12 Sidel Sa Recipient en matiere thermoplastique pour produit devant etre protege de la lumiere

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5341596A (en) * 1976-08-30 1978-04-15 Bunker Ramo Outline shearing apparatus for pile fabric
JPS5944255A (ja) * 1982-08-02 1984-03-12 シ−メンス・アクチエンゲゼルシヤフト 歯科患者椅子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5341596A (en) * 1976-08-30 1978-04-15 Bunker Ramo Outline shearing apparatus for pile fabric
JPS5944255A (ja) * 1982-08-02 1984-03-12 シ−メンス・アクチエンゲゼルシヤフト 歯科患者椅子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2836893A1 (fr) * 2002-03-08 2003-09-12 Sidel Sa Recipient en matiere thermoplastique pour produit devant etre protege de la lumiere

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4440911A (en) Modified polyethylene and laminate thereof
DE69722311T2 (de) Coextrusionsbindemittel, seine Verwendung für Mehrschichtstrukturen und Mehrschichtstrukturen daraus hergestellt
JPH0564170B2 (ja)
ITMI950478A1 (it) Composizione di legante di coestrusione e composito multistrato coestruso nel quale detta composizione e' utilizzata come strato
JP2985677B2 (ja) 着色液体包装体
JPH04367449A (ja) 多層包装容器
WO2018221190A1 (ja) 加飾多層押出ブローボトル
JP4997673B2 (ja) 生分解性樹脂組成物及びそれを用いた包装容器
JPS5968351A (ja) ポリエチレン樹脂組成物積層物
JPH0160421B2 (ja)
JPH0516302A (ja) 紫外線による黄変が防止された積層体
JPH037497B2 (ja)
JPS59157136A (ja) ポリオレフイン系樹脂シ−ト
JP4472880B2 (ja) ドライラミネートされる白色ポリエチレン被覆形成用組成物
JPS6112782B2 (ja)
JP2005008845A (ja) 再帰反射シート表皮用着色アクリル樹脂フィルム
JP2004067244A (ja) 多層中空容器
JPH0372539A (ja) 樹脂組成物
JP2002049127A (ja) 写真支持体樹脂組成物とその着色剤
JPH0977038A (ja) 多層ブロー容器
JPH01263046A (ja) 積層体および積層容器
JPH0538793A (ja) 熱成形用ポリプロピレン系樹脂積層体フイルム
JPS6021249A (ja) 複合フイルムの製造方法
WO2018037750A1 (ja) 加飾多層押出ブローボトル
JPS6387221A (ja) 易劈開性フイルム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980804