JPH04363381A - 溶剤組成物 - Google Patents

溶剤組成物

Info

Publication number
JPH04363381A
JPH04363381A JP3157982A JP15798291A JPH04363381A JP H04363381 A JPH04363381 A JP H04363381A JP 3157982 A JP3157982 A JP 3157982A JP 15798291 A JP15798291 A JP 15798291A JP H04363381 A JPH04363381 A JP H04363381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
component
composition
weight
hcfc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3157982A
Other languages
English (en)
Inventor
Frans Non Audenaert
フランス ノン オウデネルト
Constant F Dewinter
コンスタント フローレント デウィンター
Richard M Flynn
リチャード マーク フリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Publication of JPH04363381A publication Critical patent/JPH04363381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C19/00Acyclic saturated compounds containing halogen atoms
    • C07C19/08Acyclic saturated compounds containing halogen atoms containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/26Organic compounds containing oxygen
    • C11D7/261Alcohols; Phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/50Solvents
    • C11D7/5004Organic solvents
    • C11D7/5013Organic solvents containing nitrogen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G11/00Selection of substances for use as fixing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/24Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/26Organic compounds containing oxygen
    • C11D7/263Ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/26Organic compounds containing oxygen
    • C11D7/264Aldehydes; Ketones; Acetals or ketals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/26Organic compounds containing oxygen
    • C11D7/266Esters or carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/28Organic compounds containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/32Organic compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/32Organic compounds containing nitrogen
    • C11D7/3263Amides or imides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/26Cleaning or polishing of the conductive pattern

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は溶剤組成物に関する。よ
り詳しくは、本発明はペルフルオル化有機溶液を含む溶
剤組成物に関する。他の側面から見ると、本発明はトナ
ー粉の固定、洗浄と脱脂、脱水、熱絶縁、熱媒、電気絶
縁、エーロゾル組成物等のような種々の用途に役立つ溶
剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ある種の塩素含有化合物(塩化弗
化炭素又はCFC類)が地球を保護している成層圏上部
のオゾン層の重大な破壊を引起こす可能性があることに
ついて、関心が起こっている。オゾン層は太陽から放射
される有害な紫外線を吸収する機能を果している。従っ
てオゾン層の破壊は、直接皮膚ガンの増加の原因となっ
たり、他の環境上有害な効果を引起こすと予想されてい
る。Chemical and Engineerin
g News,Oct.9,1989、第4頁の“CF
C代用物…”という記事は次のように述べている:「南
極大陸からの最近のニュース『復しゅうをもって“オゾ
ンホール”は帰って来た』は、緊急にCFCの代替物が
必要であることを強調している。大気の科学者は、CF
C類からの塩素が、この10年間南極大陸の春毎にくり
返し起って来た成層圏のオゾンの季節的損失の第1の要
因であることを確定した。」
【0003】合衆国が署名しているモントリオール議定
書は、オゾン層の最も重大な破壊の原因である化合物を
コントロールすることを記述している。高いオゾン破壊
性を持つある種の化合物は1994年に制限され始める
であろうし、2000年迄に全面的に禁止されるかも知
れない。
【0004】従って、工業的使用において、CFCを何
らかの化合物で取り替えることが緊急に必要である。こ
のことは、そのような化合物を溶剤、エーロゾル、冷媒
等に使用することを含む。そのような化合物は、また、
例えばレーザープリンターでのトナー粉の固定に用いら
れる。
【0005】トナー粉を固定するのに用いられる溶媒の
1つは、米国特許第 4,311,723(Mugra
uer)に述べられているようにCFC溶剤、1,1,
2−トリクロルトリフルオルエタン、即ちCFC−11
3 であり、これは、例えばジクロロメタン又はアセト
ンとの混合物として用いられる。この溶剤はオゾン破壊
ポテンシャルが0.8である。 これは、その代替溶剤として提案され使用されているハ
イドロクロルフルオルカーボン類(HCFC類) と較
べれば高い値である。HCFC候補のいくつか及びその
オゾン破壊ポテンシャル (括弧中に示す) には次の
ようなものがある:HCFC−134a, CH2FC
F3(0); HCFC−123, CHCl2CF3
(0.016); HCFC−141b, CH3CC
l2F(0.081); 及びHCFC−22, CH
ClF2(0.053)。
【0006】米国特許第 4,828,751(Kre
mer)はシリコンウェーハー洗浄用溶剤として、本質
的に約30部〜約90部の成分(a)ハロアルキル炭化
水素、例えば、1,1,2−トリクロルトリフルオルエ
タン、ペルフルオルヘキサン等、及び約10〜約70部
の成分(b)部分的に水素化したアルコール、例えばト
リフルオルエタノール、2,2,3,3,3−ペンタフ
ルオルプロパノール等から成るものを開示している。小
量の、5部/ 100部 (重量基準) 未満、好まし
くは0.1部/ 100部の他の揮発性成分、例えば、
アルコール、エーテル、ケトン及びエステルがあっても
よい。
【0007】上記米国特許第 4,311,723(M
ugrauer)はトナーをデータキャリヤー上に蒸気
固定する方法を開示し、特許請求している。この方法は
、トナーを、約50.5重量%の1,1,2−トリクロ
ルトリフルオルエタン及び約49.5重量%のジクロロ
メタンからなる共沸混合物、又は約87.5重量%の1
,1,2−トリクロルトリフルオルエタン及び約12.
5重量%のアセトンからなる共沸混合物からなる溶剤と
接触させるものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的の1つは
、クロロフルオロカーボンを含む従来の組成物よりもオ
ゾン破壊ポテンシャルの低い溶剤組成物を提供すること
である。本発明の他の目的は、トナー粉の像を基体上に
固定することができ、クロロフルオロカーボンを含む組
成物よりもオゾン破壊ポテンシャルが低い適当な溶剤組
成物を提供することである。本発明の他の目的は、電子
印刷回路盤をリンスしたり洗浄したりするのに有用な溶
剤組成物を提供したり、例えば、エーロゾル組成物に有
用な他の組成物を提供したりすることである。本発明の
他の目的は以下の詳細な説明から明らかになるであろう
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の1つの態様とし
て、クロロフルオロカーボンを含む従来の組成物よりも
オゾン破壊ポテンシャルの低い均質な有機液体溶剤組成
物が提供される。
【0010】本発明の1つの態様としてその溶剤組成物
は次のものを含む:A.ケトン、アルコール、エステル
、ニトリル、炭化水素、エーテル、アミド及び塩素化合
物から選ばれた弗素を含まない有機液体、B.ペルフル
オル化有機液体、及びC.成分A及びBと相溶性の融和
性補助溶剤。
【0011】本発明の他の態様においては、この溶剤組
成物はトナー粉をデータを載せた基体上に固定し又は融
着させるのに用いる。このトナー粉はこの溶剤組成物の
熱蒸気と接触させられる。
【0012】ここに述べた溶剤組成物は種々の用途に大
変有用である。例えば、それらはトナー粉の固定に用い
られうるし、冷媒として、熱媒、絶縁体、洗浄及び脱脂
組成物、発泡剤、有機化合物、特にフルオロケミカル化
合物及び弗素化ポリマーの溶媒、等として用いられうる
。この溶剤組成物は機械部品又は電子部品の無斑点乾燥
(spot−free drying)用水置換溶剤と
しても有用である。
【0013】この溶剤組成物は、エーロゾル組成物とし
て特に有用である。現在のCFC代用品は非常に燃えや
すいか(例えば、ジメチルエーテル、炭化水素)又は有
害(1,1,1−トリクロロエタン、又は他の塩素化溶
剤)である。ペルフルオル化液体は、エーロゾル組成物
においては溶剤として単独では使えない。これは、それ
らが、有機製品に対して貧溶媒性だからである。
【0014】本発明の溶剤組成物はオゾン破壊ポテンシ
ャルが低いかゼロである。それらは又、不燃性(又は低
燃焼性)で毒性が低い。
【0015】本発明の溶剤組成物は、室温(約25℃)
 で均質な溶液である。有機液体化合物、特に極性化合
物はペルフルオル化液体に割合不溶であるので、第3の
溶剤によってそれらを均質な溶液にできるのは驚くべき
ことである。
【0016】本発明において有用な、弗素を含まない有
機液体(成分A)は塩素化されていてもよく、酸素、窒
素及びイオウ原子から選ばれるヘテロ原子を含んでいて
もよい。そのような液体は、好ましくは約25〜130
 ℃ (より好ましくは約30〜100 ℃)の沸点を
持つ。そのような液体は、ケトン、アルコール、エステ
ル、ニトリル、炭化水素、エーテル、アミド及び塩素化
物から選ばれる。好ましい有機液体は極性である。「極
性の」とは、ここでは双極子を持つ化合物を意味する。
【0017】有用なケトンの例としては、アセトン、メ
チルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、2−ブタ
ノン、4−メチル−2−ペンタノン、5−メチル−2−
ヘキサノン、等がある。有用なエステルの例としては、
酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸プロピレングリコール
モノエチルエーテル、酢酸−2−エトキシエタノール、
酢酸−2−ブトキシエタノール、等がある。有用なアル
コールの例としては、エタノール、プロパノール、イソ
プロパノール、ブタノール、2−エトキシエタノール、
2−ブトキシエタノール、プロピレングリコール、プロ
ピレングリコールモノエチルエーテル、等がある。
【0018】有用なニトリルの例としては、アセトニト
リル、プロピオニトリル、等がある。有用なアミドの例
としては、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミ
ド、N−メチルピロリドン、等がある。
【0019】有用な炭化水素の例としては、ヘキサン、
オクタン、トルエン、等がある。有用なエーテルの例と
しては、ジエチルエーテル、エチレングリコールジメチ
ルエーテル、テトラヒドロフラン、等がある。
【0020】有用な塩素化炭化水素の例としては、1,
1,1−トリクロロエタン、ジクロロメタン、クロロホ
ルム、テトラクロロエチレン、等がある。
【0021】上記の諸種の有機液体の混合物も使用でき
る。更に、有用な有機液体は1種より多い極性部分を持
つ化合物、例えば、2−クロロエタノール及び2−ヒド
ロキシエチルアセテートを含む。
【0022】この溶剤組成物をトナー粉の固定又は融着
に用いるとき、特に好ましい極性液体成分はアセトンで
ある。アセトンの存在量は好ましくは約5〜15重量%
、より好ましくは約8〜12重量%である。
【0023】得られた溶剤組成物は、基体上にトナー粉
の像を固定し又は融着するのに用いることができる。こ
のとき、従来のCFC−113 /アセトン2成分溶剤
系を用いて得られるのと同じ外観を与えることができる
【0024】本発明におけるペルフルオル化液体(成分
B)は、約25℃〜約 130℃で沸騰するペルフルオ
ル化化合物を含み、ペルフルオルアルカンやパーフルオ
ロエーテル、パーフルオロアミン及びそれらの均等物の
ような1又は2以上のヘテロ原子、例えば、酸素及び窒
素原子を含むペルフルオル化化合物を含む。ここで用い
られている「ペルフルオル化」なる用語は、全ての(又
は本質的に全ての)水素原子が弗素原子で置換された有
機化合物を含む。
【0025】特に有用なペルフルオル化液体は次の化合
物を含む:                          
       第  1  表           
     化合物(成分B)            
                沸点(℃)1.ペル
フルオルペンタン、C5F12           
                      302
.1,2−ビス(トリフルオロメチル)ヘキサフルオル
    シクロブタン、1,2−(CF3)2−c−C
4F6                      
       46
【0026】
【外1】
【0027】 5.ペルフルオルヘキサン、C6F14       
                         
 566.ペルフルオルトリエチルアミン、(C2F5
)N                       
717.ペルフルオルヘプタン、C7F16     
                         
   848.ペルフルオルジブチルエーテル、C4F
9OC4F9                   
 102及びこれらと他のペルフルオル化液体との混合
物。
【0028】好ましいペルフルオル化液体は上記表のペ
ルフルオルアルカン1,3,5及び7である。これらの
物質は容易に入手でき、約25℃〜約 130℃で沸騰
する有用な溶剤組成物を調製することができる。
【0029】ペルフルオル化液体はオゾン層に有害な影
響を与えず、このためモントリオール議定書の制限を免
除されているので、得られる組成物のオゾン破壊ポテン
シャルは、結局、有機液体溶剤Aの溶剤であると同時に
ペルフルオル化液体Bの補助溶剤である第3の溶剤(成
分C)の正体にかかっている。もし第3溶剤及び溶剤A
が塩素(臭素)を含まなければ、得られる配合物のオゾ
ン破壊ポテンシャルはゼロであろう。従って本発明の多
数の組成物は、オゾン破壊ポテンシャルがゼロである。
【0030】HCFC類のあるものは、そのうちのいく
つかは上に述べたが、本発明における第3溶剤、成分C
としても役に立つことが見出された。この場合、生じた
混合物のオゾン破壊ポテンシャルは、まっすぐな方法で
計算できる。しかしこの種類のうち最も有利な組成物は
、オゾン破壊ポテンシャルが非常に低く、従って予見可
能の将来において規制されそうにない。
【0031】本発明の第3溶剤、成分Cとして有用であ
ることが示された溶剤には、次の化合物がある:1,3
−ビス(トリフルオルメチル)ベンゼン、1,3−C6
H4(CF3)2 1−ヒドロペンタデカフルオルヘプタン、C7F15H
2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオルブタノー
ル、CF3CF2CF2CH2OH 2,2,3,3,3−ペンタフルオルプロパノール、C
F3CF2CH2OH メチルヘプタフルオルブチレート、C3F7COOCH
3ヘキサフルオル−2−プロパノール、(CF3)2C
HOH及びこれらの均等物、並びにこれらと、関連化合
物との混合物。
【0032】全て、オゾン破壊ポテンシャルがゼロの最
終組成物を生ずる上記溶剤に加えて、第3溶剤としても
効果のあるHCFC類に属する水素含有溶剤がいくつか
ある。これらには、次の化合物がある: 1,1−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロエタン、
CF3CHCl2(HCFC−123)1−クロロ−3
,3,3−トリフルオロプロパン、CF3CH2CH2
Cl(HCFC−253) 1,2−ジクロロトリフルオロエタン、CF2ClCH
FCl(HCFC−123a) 1,1−ジクロロ−1−フルオロエタン、CH3CFC
l(HCFC−141b) 1,2−ジクロロ−1,1−ジフルオロエタン、CF2
ClCH2Cl(HCFC−132b) 1,2,2−トリクロロ−1,1−ジフルオロエタン、
CF2ClCHCl2(HCFC−122)及びこれら
と、類似物質との混合物。
【0033】HCFC化合物の内で、成分CとしてHC
FC−123が特に好ましい。もしHCFC化合物が補
助溶剤Cとして用いられれば、ペルフルオル化溶剤Bは
必要でないかも知れない。
【0034】補助溶剤Cは、前記溶剤組成物の約50重
量%を越えるべきでない。好ましくは、この補助溶剤は
、この組成物の約30重量%を越えない。
【0035】この溶剤組成物中の補助溶剤Cの量は経験
的に決定することができる。成分AとBの溶液を成立さ
せるに必要な補助溶剤Cの量は、全成分の性質に従って
変化するであろう。溶剤組成物のうちのあるものは燃焼
性のためにある用途には不適当であるかも知れない。
【0036】燃焼性が最も低いものとして最も好ましい
組成物は第3溶剤としてHCFC−123を用いる。C
FC−113 それ自体は第3溶剤としても用いること
ができるが、これは同じ量のアセトンをペルフルオルヘ
キサンに溶解するのに比較的多量が必要である。従って
この化合物は、本発明の組成物に較べれば、混合物のオ
ゾン破壊ポテンシャルに比較的低い改善しか提供しない
。例えば、7.1重量%のアセトンに対しては28.6
重量%のCFC−113 が必要であり、この混合物の
オゾン破壊ポテンシャルは0.23となる。それでもこ
れは、米国特許第 4,311,723号に載せられた
実施例のオゾン破壊ポテンシャル0.70に較べて大巾
な改善である。
【0037】本発明の溶剤組成物のトナー硬化又は融着
成分Aとして、アセトンや2−ブタノンのような他のケ
トンに加えて他の種類の溶剤をトナーの硬化のために使
用できる。これらの溶剤としては、エステル、例えば、
酢酸エチル;アルコール、例えばエタノール;又はジク
ロルエタンのような塩素化物がある。これらの化合物も
、上述のようにアセトンと同様にしてペルフルオル化液
体に溶解しうる。しかしながら、ジクロルメタンは上記
のように成分Aとして用いうるし、第3溶剤Cを適当に
選ぶことにより完全に溶解できるけれども、毒性がある
ため実際的な意味において、この種の用途にはその使用
は妨げられる。
【0038】アセトンは多数のHCFC類と溶け合うの
で、アセトンとHCFCとを含む組成物は、許容できる
やり方でトナー粉の像を硬化又は固定するのに使用でき
る。ペルフルオル化補助溶剤を使用しないでこの用途に
用いうるHCFC類の内で、HCFC−123は特に好
ましい。HCFC−123にアセトン11重量%を溶か
した溶液は、オゾン破壊ポテンシャルが0.014 で
ある。
【0039】トナー粉の像を固定するために、5〜15
重量%の成分Aと85〜95重量%の成分Cからなる組
成物が全く実用性を持つことが見出された。
【0040】アセトンは、C7F15Hのようなある種
の水素含有ペルフルオルカーボン化合物と相溶性である
。そのような混合物も、本発明の溶剤組成物として有用
であり、更にそれらはオゾン破壊ポテンシャルがゼロで
ある。
【0041】本発明の溶剤組成物を用いて固定し又は硬
化できるトナーは、染料又は顔料(例えば、カーボンブ
ラック)で着色された、熱可塑性樹脂ベースの、さらさ
らした、微細に分割された粒子である。例えばKirk
−OthmerEncyclopedia of Ch
emical Tecknology 第3版、第8巻
、第 794〜826 頁、”Electrophot
ography”,JohnWiley and So
ns、ニューヨーク、1979参照のこと。
【0042】
【実施例】本発明の液体溶剤組成物の実施例を次に示す
が、これらは本発明を制限するものではない。
【0043】実施例1 この例は、同じ3成分溶剤が種々の比又は割合で均質な
溶液を与えるであろうことが見出されうることを証明す
るであろう。ペルフルオルヘキサン/アセトン/1,3
−ビス(トリフルオルメチル)ベンゼン(B/A/C)
系として、次の組合わせは、25℃で全て均質な溶液を
与える。与えられたパーセンテージは全て重量%であり
、上記の順序である。
【0044】                          
           成  分  の  重  量 
 %          実験No.       成
  分:        B        A   
         C               
 化合物:      C6F14     CH3C
OCH3    1,3−C6H4(CF3)2   
 1.                      
   98.0       1.0        
   1.0     2.            
             91.3       2
.8           5.8     3.  
                       82
.6       4.3          13.
0     4.                 
        73.3       7.9   
       18.8     5.       
                  68.3   
    9.8          21.9    
 6.                      
   64.6      11.4        
  23.9     7.            
             73.3(a)    7
.6          19.1 ────────
─────────────────────────
(a)C6F14 の代わりにペルフルオルメチルシク
ロヘキサンを用いた。
【0045】実施例2 ここには、ペルフルオルヘキサンBを一定に保ち、一方
第3補助溶剤Cを変化させる例を示す。全てのパーセン
テージは重量%である。これら組成物は室温で調製され
、均質である。
【0046】                          
           成  分  の  重  量 
 %        実験No.       成  
分:        B        A     
       C                化
合物:      C6F14     CH3COC
H3     (脚注参照)       1.   
                      66.
2       7.4          26.5
(a)    2.                
         73.2       8.1  
        18.7(b)    3.    
                     75.0
       8.3          16.5(
c)    4.                 
        75.6       8.4   
       16.0(d)    5.     
                    71.0 
      8.0          21.0(d
)    6.                  
       47.0       5.0    
      48.0(e)    7.      
                   74.0  
     8.0          18.0(f)
    8.                   
      76.0       9.0     
     15.0(g)    9.       
                  77.0   
    9.0          14.0(h) 
  10.                    
     66.6       9.1      
    24.3(i)  ────────────
────────────────────(a)1−
ヒドロペンタデカフルオルヘプタン、C7F15H(b
)メチルヘプタフルオルブチレート、C3F7COOC
H3(c)2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオ
ルブタノール、C3F7CH2OH (d)1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオルプロパ
ノール、(CF3)2CHOH (e)ベンゾトリフルオライド、C6H5CF3 (f
)ウンデカフルオルシクロヘキシルメタノール、c−C
6F11CH2OH (g)1,1,2,2−テトラヒドロペルフルオルオク
タノール、C6F13CH2CH2OH(h)1,1−
ジヒドロペルフルオルオクタノール、C7F15CH2
OH (i)2,2,3,3,3−ペンタフルオルオクタノー
ル、C2F5CH2OH
【0047】実施例3 ここには、第3溶剤CがHCFC類に属し、アセトンを
ペルフルオルヘキサンに溶解するのに用いうる他の組合
わせ又は配合物を示す。実験No.1は比較例としてC
FC−113 を用いている。
【0048】                          
           成  分  の  重  量 
 %        実験No.       成  
分:        B        A     
       C                化
合物:      C6F14     CH3COC
H3     (脚注参照)       1.   
                      64.
3       7.1          28.6
(a)    2.                
         67.1      10.9  
        22.0(b)    3.    
                     62.4
       6.9          33.8(
c)    4.                 
        72.9       8.1   
       19.0(d)    5.     
                    63.5 
      7.1          29.4(e
)    6.                  
       59.6       6.6    
      33.8(f)    7.      
                   60.0  
     6.7          33.3(g)
    8.                   
      64.7       7.2     
     28.0(h)a.CF2ClCFCl2 
(CFC−113)b.CF3CHCl2 (HCFC
−123)c.CF3CH2CH2Cl (HCFC−
253)d.CF2ClCFHCl (HCFC−12
3a)e.CH3CFCl2 (HCFC−141b)
f.CF2ClCH2Cl (HCFC−132b)g
.CF2ClCHCl2 (HCFC−122) −3
3℃を越えてのみ均質である。 h.HCFC−141b/HCFC−123の80/2
0 wt%混合物(Allied−Signalから入
手できるGenesolv (商標) 2020)
【0
049】実施例4 ここには、ペルフルオル化液体の組合わせが単一の液体
の代わりに使用できることを示す。これらの例として用
いたペルフルオル化液体はペルフルオルペンタン及びペ
ルフルオルヘキサンであり、受入れたそのままで使用し
た。
【0050】                          
           成  分  の  重  量 
 %          実験No.       成
  分:        B          A 
           C             
   化合物:   C6F14/C5F12   C
H3COCH3     (脚注参照)       
1.                      3
8.5/30.8      7.7        
  23.1(a)    2.          
            37.0/17.0    
 10.0          36.0(b)  ─
─────────────────────────
──────a.1−ヒドロペンタデカフルオルヘプタ
ン、C7F15Hb.1,3−ビス(トリフルオルメチ
ル)ベンゼン、1,3−C6H4(CF3)2
【0051】実施例5 特定の組成物が、固定装置の中で用いられるトナーを硬
化することができることを立証するために、次の試験を
行なった。用いたトナーはシーメンスAGから入手でき
る“レーザープリンター用トナー22、S26312−
F91、色:黒”であった。実施例1、実験No.4の
組成物を 500mLの開口ビーカーに深さ約1cmと
なるように入れた。このビーカーを揺動する熱板上に置
きおだやかに還流する迄加熱した。上記トナーをへらで
ゆるく拡げて乗せた紙のサンプルを非常に短時間(1秒
未満)、蒸気ゾーンに完全に浸漬した。この紙を取出し
たとき、トナーがこの紙に固定され、もはや単なる機械
的な摩擦では取除けないことが観察された。硬化の前に
は、トナーは容易に完全に取除かれた。本発明の他の組
成物のトナー固定能をテストしたところ、これらの組成
物もアセトンを少なくとも約7重量%含むものは、上記
試験を用いて、有効であることがわかった。
【0052】実施例6 ここには、アセトン以外の化合物も適当な3成分溶剤を
用いればペルフルオル化溶剤に溶解することを示す。
【0053】                          
           成  分  の  重  量 
 %      実験No.       成  分:
        B        A       
     C                化合物
:      C6F14     (脚注)    
  CF3CHCl2    1.         
                67.5     
11.9(a)         20.6    2
.                        
 69.7     12.3(b)        
 18.0    3.              
           56.7     10.0(
c)         33.3    4.    
                     63.9
     11.3(d)         24.8
    5.                   
      72.0     12.7(e)   
      15.3    6.         
                56.7     
10.0(f)         33.3    7
.                        
 69.7     12.3(g)        
 18.0    8.              
           77.3     13.6(
h)          9.1    9.    
                     65.4
     11.5(i)         23.1
   10.                   
      56.6     11.3(c)   
      32.0(j)    11.     
                    81.1 
     9.0(k)          9.9a
.2−ブタノン、CH3COC2H5 b.4−メチル
−2−ペンタノン、CH3COCH2CH(CH3)2
c.エタノール、C2H5OH d.2−プロパノール、CH3CH(OH)CH3e.
2−メチル−2−プロパノール、(CH3)3COHf
.2−メチル−1−プロパノール、CH3CH(CH3
)CH2OHg.ジクロロメタン、CH2Cl2 h.クロロホルム、CHCl3  i.トルエン、C6H5CH3  j.2,2,3,3,3−ペンタフルオルプロパノール
、C2F5CH2OH k.酢酸エチル、CH3CO2C2H5
【0054】実
施例7 第3溶剤としてCF3CHCl を1,3−ビス(トリ
フルオルメチル)−ベンゼンに置き換えた他は実施例6
の手順と成分を用いて同様な組成物を調製した。
【0055】                          
           組  成  物  の  重 
 量  %      実験No.       成 
 分:        B        A    
          C              
  化合物:      C6F14   (*脚注参
照)   1,3−C6H4(CF3)2    1.
                         
65.4     11.5(a)         
 23.1     2.             
            68.5     12.1
(b)          19.4     3. 
                        5
4.5      9.6(c)          
35.9     4.              
           61.6     10.9(
d)          27.5     5.  
                       68
.5     12.1(e)          1
9.4     6.               
          53.1      9.4(f
)          37.5     7.   
                      69.
7     12.3(g)          18
.0     8.                
         72.0     12.7(h)
          15.2     9.    
                     65.4
     11.5(i)          23.
1    10.                 
        79.0      9.0(k) 
         12.0    11.     
                    58.0 
     6.0(l)          36.0
    12.                  
       88.0     10.0(m)  
         2.0   ──────────
──────────────────────*  
実験No.1〜10は実施例6を参照のこと。実験No
.11,12は:(l)ジメチルホルムアミド、CH3
CON(CH3)2;(m)1,1,1−トリクロロエ
タン、CH3CCl3 。
【0056】実施例8 フィールド内で補修した後の印刷回路盤からのソルダー
フラックス(Alpha Metals から購入した
611F) の洗浄は、現在スプレー缶を用いてCFC
−113 で行なっている。
【0057】250mLのビンにペルフルオルヘキサン
56gとエタノール4gの混合物を入れ、補助溶剤候補
を増分1gずつ添加して行き、添加と添加の間でビンを
振って均質かどうかをチェックすることにより、オゾン
破壊ポテンシャルがゼロの代替均質溶剤系を調製した。 この検討では、次の補助溶剤候補は均質な溶液を与えな
かった:ヘキサン、ヘプタン、パークロロエチレン、ト
リクロロエチレン及びクロロホルム。
【0058】満足な溶剤は、1,3−ビス(トリフルオ
ルメチル)ベンゼンであることが見出された。均質な3
成分系溶剤系は次の組成を持っていた(重量%)。 66%  ペルフルオルヘキサン(B溶剤)5%  エ
タノール(A溶剤) 29%  1,3−ビス(トリフルオルメチル)ベンゼ
ン(C溶剤) この溶剤系は印刷回路盤からフラックスを洗浄するのに
有効であった。
【0059】実施例9 FX−3532(酢酸エチル中フルオロケミカルポリマ
ー40重量%溶液、3Mから入手可能)2.5g、1,
3−ビス(トリフルオルメチル)ベンゼン40.0g及
びペルフルオルヘキサン57.5gから、織物や皮に耐
汚性を付与するためのスプレー(エーロゾル等)処理用
フルオルケミカル1重量%撥油・撥水組成物の均質な溶
液を調製した。この例で述べた3成分系組成物は次のよ
うであった:58.1%  ペルフルオルヘキサン(B
溶剤)1.5%  酢酸エチル(A溶剤) 40.4%  1,3−ビス(トリフルオルメチル)ベ
ンゼン(C溶剤)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  次の(a)〜(c)の成分を含む均質
    な有機液体溶剤組成物:(a)弗素を含まない有機液体
    ;(b)ペルフルオル化有機液体;及び(c)成分(a
    )及び(b)と相溶性の補助溶剤。
  2. 【請求項2】  請求項1において、成分(a)がケト
    ン、アルコール、エステル及び塩素化化合物から選ばれ
    たものである前記組成物。
  3. 【請求項3】  請求項1又は2において、成分(a)
    がケトン、アルコール、エステル、ニトリル、アミド、
    炭化水素、エーテル及び塩素化化合物から選ばれ、成分
    (b)が約25〜100 ℃の範囲内の沸点を持つもの
    である前記組成物。
  4. 【請求項4】  請求項1,2又は3において、成分(
    a)が約5〜15重量%の量で;成分(b)が約35〜
    85重量%の量で;そして成分(c)が約10〜50重
    量%の量で存在する前記組成物。
  5. 【請求項5】  請求項1,2,3又は4において、成
    分(b)がペルフルオルアルカンからなる前記組成物。
  6. 【請求項6】  請求項1,2,3,4又は5において
    、成分(c)が、1,3−ビス(トリフルオロメチル)
    ベンゼン;1−ヒドロペンタデカフルオロヘプタン;2
    ,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオルブタノール
    ;メチルヘプタフルオルブチレート;ヘキサフルオル−
    2−プロパノール;1,1−ジクロル−2,2,2−ト
    リフルオルエタン;1−クロル−3,3,3−トリフル
    オルプロパン;1,2−ジクロルトリフルオルエタン;
    1,1−ジクロル−1−フルオルエタン;1,2−ジク
    ロル−1,1−ジフルオルエタン;1,2,2−トリク
    ロル−1,1−ジフルオルエタン;及び2,2,3,3
    ,3−ペンタフルオルプロパノールから選ばれたもので
    ある前記組成物。
  7. 【請求項7】  トナー粉を請求項1ないし6のいずれ
    か一項に記載の溶剤組成物からなる液体組成物と接触さ
    せて、該トナー粉を基体上に融着させる方法。
  8. 【請求項8】  フラックスを請求項1ないし6のいず
    れか一項に記載の溶剤組成物からなる液体組成物と接触
    させて、印刷回路盤から前記フラックスを洗い除く方法
  9. 【請求項9】  表面に撥油性又は撥水性を与えるため
    にエーロゾル組成物中のフルオロケミカル化合物で該表
    面を処理する方法において、前記エーロゾル組成物が請
    求項1ないし6のいずれか一項に記載の溶剤組成物から
    なる前記方法。
JP3157982A 1990-06-29 1991-06-28 溶剤組成物 Pending JPH04363381A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US54586190A 1990-06-29 1990-06-29
US545861 1990-06-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04363381A true JPH04363381A (ja) 1992-12-16

Family

ID=24177844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3157982A Pending JPH04363381A (ja) 1990-06-29 1991-06-28 溶剤組成物

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0465037A1 (ja)
JP (1) JPH04363381A (ja)
KR (1) KR920000679A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5968882A (en) * 1994-09-22 1999-10-19 Canon Kabushiki Kaisha Mixed solvent composition, and cleaning method and cleaning apparatus using the same

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993010485A1 (de) * 1991-11-21 1993-05-27 Siemens Nixdorf Informationssysteme Aktiengesellschaft Verfahren und lösungsmittel zum fixieren eines auf polystyrolbasis aufgebauten toners auf einem aufzeichnungsträger eines druck- oder kopiergerätes
US5244507A (en) * 1992-03-25 1993-09-14 Occidental Chemical Corporation Method of cleaning epoxy articles
WO1993023519A1 (en) * 1992-05-13 1993-11-25 Allied-Signal Inc. Azeotrope-like compositions of 1,1-dichloro-1-fluoroethane, perfluorohexane, methanol or ethanol and optionally nitromethane
US5304322A (en) * 1992-05-15 1994-04-19 The Boeing Company Cleaning solvent for aircraft hydraulic fluid
ATE159978T1 (de) * 1992-08-07 1997-11-15 Fujikura Kasei Kk Elektrosensitive zusammensetzung
US5333042A (en) * 1992-12-14 1994-07-26 Interscience Computer Corporation Cold fusing agent
JP3123695B2 (ja) * 1993-01-22 2001-01-15 キヤノン株式会社 混合溶剤組成物、及びそれを利用する洗浄方法と洗浄処理装置
FR2703068B1 (fr) * 1993-03-26 1995-05-12 Atochem Elf Sa Composition de dégraissage à base de solvants fluorés.
US5494601A (en) * 1993-04-01 1996-02-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Azeotropic compositions
US5401429A (en) * 1993-04-01 1995-03-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Azeotropic compositions containing perfluorinated cycloaminoether
US5352378A (en) * 1993-05-27 1994-10-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Nonflammable lubricious composition
EP0666309A1 (en) * 1994-02-02 1995-08-09 The Boeing Company Cleaning solvent for aircraft hydraulic fluid
DE4425066A1 (de) * 1994-07-15 1996-01-18 Solvay Fluor & Derivate Anwendungen und Zusammensetzungen mit Difluormethoxy-2,2,2-trifluorethan
US6020299A (en) * 1994-10-27 2000-02-01 Occidental Chemical Corporation Single phase cleaning fluid
US5925611A (en) 1995-01-20 1999-07-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cleaning process and composition
US6548471B2 (en) 1995-01-20 2003-04-15 3M Innovative Properties Company Alkoxy-substituted perfluorocompounds
US6506459B2 (en) 1995-01-20 2003-01-14 3M Innovative Properties Company Coating compositions containing alkoxy substituted perfluoro compounds
US6372705B1 (en) * 1995-03-24 2002-04-16 Bayer Corporation Azeotropic compositions of perfluorohexane and hydrocarbons having 5 carbon atoms and the use thereof in the production of foams
DE69620642T2 (de) 1995-12-15 2002-11-28 Minnesota Mining & Mfg Reiningungsverfahren und-zusammensetzung
US5750488A (en) * 1996-01-04 1998-05-12 Crc Industries, Inc. Fluorinated cleaning solvents
BE1009964A3 (fr) 1996-01-15 1997-11-04 Solvay Procede de fixage d'un toner dans un appareil d'impression ou de reproduction de documents et compositions utilisables dans ce procede.
US5736290A (en) * 1996-04-01 1998-04-07 Zillmer; Jeff Non-azeotropic solvent composition and method of using same for vapor-freezing images formed of powder toner on a recording carrier
US5749956A (en) * 1996-08-02 1998-05-12 Loctite Corporation Non-ozone depleting co-solvent compositions and adhesive promoter compositions based thereon
US5769935A (en) * 1996-11-26 1998-06-23 Alliedsignal Inc. Use of fluorocarbons as a fusing agent for toners in laser printers
US6274543B1 (en) 1998-06-05 2001-08-14 3M Innovative Properties Company Cleaning and coating composition and methods of using same
TWI558876B (zh) * 2010-07-05 2016-11-21 大陽日酸股份有限公司 表面氧化處理方法及表面氧化處理裝置
CN113105951B (zh) * 2021-04-12 2022-10-18 重庆多次元新材料科技有限公司 高防腐汽车玻璃水的配方及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3929662A (en) * 1973-12-18 1975-12-30 Wave Energy Systems Liquid or gas phase sterilizing and cleaning composition containing an aldehyde and a fluoro or perfluoro compound
GB1544841A (en) * 1977-01-04 1979-04-25 Plessey Co Ltd Fluid for cleaning electrical contacts
DE2835284C2 (de) * 1978-08-11 1981-09-24 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München In der Fixiervorrichtung eines Druck- oder Kopiergerätes verwendetes Lösungsmittel
DE3609426C2 (de) * 1986-03-20 1997-04-24 Kali Chemie Ag Lösungsmittelgemische

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5968882A (en) * 1994-09-22 1999-10-19 Canon Kabushiki Kaisha Mixed solvent composition, and cleaning method and cleaning apparatus using the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0465037A1 (en) 1992-01-08
KR920000679A (ko) 1992-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04363381A (ja) 溶剤組成物
RU2236484C2 (ru) Композиции, содержащие 1,1,1,3,3-пентафторбутан, и применение этих композиций
BRPI0405398B1 (pt) Composição de limpeza, composição azeotrópica ou do tipo azeotrópica, método de limpeza de uma superfície sólida e método de solvatação de um material sólido ou líquido
JP2000355677A (ja) コーティング付着法およびコーティング組成物
JPH05271692A (ja) 物品の溶剤清浄化方法
KR20030051755A (ko) 용매 조성물
JP2879847B2 (ja) 含フッ素エーテルと塩素系有機溶剤からなる共沸及び共沸様組成物
JP3141074B2 (ja) 含フッ素エーテルとアルコール類からなる共沸及び共沸様組成物
US5143652A (en) Reduced flammability mixture based on isopropanol
JPH0617096A (ja) 混合系溶剤組成物
JP2881191B2 (ja) 共沸及び共沸様組成物
JPH0641588A (ja) 混合溶剤の組成物
JP2007531812A (ja) トランス−1,2−ジクロロエチレンを主成分とする組成物
JP2972910B2 (ja) 含フッ素エーテルと塩化メチレンからなる共沸及び共沸様組成物
JPH06145080A (ja) 混合溶剤組成物
JP3404541B2 (ja) 1,1,2,2−テトラフルオロ−3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)−プロパンとアルコール類からなる組成物
JP2829322B2 (ja) 含フッ素エーテルを含む共沸及び共沸様組成物
JP3612591B2 (ja) 含フッ素エーテルとブタノール類からなる共沸または共沸様組成物
JP2001234193A (ja) 洗浄用溶剤組成物
JPH1192412A (ja) 1−メトキシ1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロパンとアルコール類からなる共沸又は共沸様組成物
JP2881190B2 (ja) 新規共沸及び共沸様組成物
JP2001354999A (ja) 共沸又は共沸様組成物
JPH02202830A (ja) 1,1―ジクロロ―2,2,3,3,3―ペンタフルオロプロパン系共沸及び擬共沸組成物
JP3079226B1 (ja) 共沸及び共沸様組成物
JPH07228898A (ja) 混合溶剤