JPH04363193A - 排水の浄化処理法 - Google Patents

排水の浄化処理法

Info

Publication number
JPH04363193A
JPH04363193A JP3077106A JP7710691A JPH04363193A JP H04363193 A JPH04363193 A JP H04363193A JP 3077106 A JP3077106 A JP 3077106A JP 7710691 A JP7710691 A JP 7710691A JP H04363193 A JPH04363193 A JP H04363193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated sludge
waste water
sludge treatment
treatment
ultrafiltration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3077106A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Kaneko
和巳 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP3077106A priority Critical patent/JPH04363193A/ja
Publication of JPH04363193A publication Critical patent/JPH04363193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、活性汚泥処理と限外ろ
過を組合せて行う排水の浄化処理法に関するものである
【0002】
【従来の技術】し尿を含む生活排水など生物分解性有機
物を含む排水を活性汚泥処理し、処理後の排水を限外ろ
過装置により濾過することにより低分子化有機物を水の
大部分と共に限外ろ過膜透過水として排出し、活性汚泥
等の固形物および膜不透過性高分子量物質を含む限外ろ
過膜不透過水は活性汚泥処理装置に戻して再処理する排
水浄化処理法は公知である。限外ろ過膜によるろ過が行
われることにより、この方法による処理水は清澄度にす
ぐれ、中水としても利用可能である。しかしながら、生
活排水に多い洗剤由来の界面活性剤や色素など、微生物
による分解が極めて遅い物質は、上記処理法における活
性汚泥処理によっても容易には分解されず、しかも、も
ともと限外ろ過膜を透過可能な低分子化合物であるから
、活性汚泥処理で分解される前に大部分が限外ろ過膜を
透過してしまう。界面活性剤や着色原因物質等、そのま
ま河川に放流することが好ましくない物質の濃度を減少
させるための対策としては、従来、限外ろ過の前に接触
酸化処理を行う方法と、限外ろ過装置に活性炭吸着塔を
併設して限外ろ過膜透過水を活性炭吸着塔に流し、有害
物質を活性炭に吸着させて除去する方法とがあった。 しかしながら、これらの方法では別に接触酸化槽や活性
炭吸着塔が必要であり、処理装置設置スペースや処理コ
ストの著しい増加が避けられなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、活性
汚泥処理と限外ろ過を併用する従来の排水浄化処理法が
上述のような問題点を有するものであったことに鑑み、
特別の処理装置を用いることなしに、限外ろ過装置から
排出される界面活性剤、色素等の難生物分解性有機物の
量を減少させることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、排水を活性汚
泥処理し、処理後の排水を限外ろ過装置により濾過し、
限外ろ過膜不透過水を活性汚泥処理装置に戻して再処理
する排水浄化処理法において、活性汚泥処理を受ける排
水中に活性炭を存在させることにより上記目的を達成し
たものである。
【0005】
【作用】処理される排水中に活性炭を存在させる本発明
の処理法において、界面活性剤、色素等の難分解性有機
物はまず活性炭に吸着され、その後、活性炭上で、微生
物の作用を受けて分解される。活性炭に吸着されたこと
によって微生物分解性が向上するわけではないが、活性
炭に吸着されたものは限外ろ過膜を透過することができ
ないから、難分解性有機物は完全に分解されてから活性
炭を離れ、分解物だけが限外ろ過膜を透過する。以下、
本発明の浄化処理法について詳述する。
【0006】処理する原水は、網目間隔約0.5〜1.
0mmのスクリーンであらかじめ濾過し、粗大夾雑物を
除いておく。この原水を、活性汚泥処理槽に連続的に供
給し、微生物処理を行う。微生物処理が活発に行われる
よう、槽内の処理水中には活性汚泥を好適濃度に存在さ
せ、且つ空気を供給して溶存酸素を好適水準に維持する
。被処理水中にはさらに活性炭を存在させる。活性炭は
、比較的大きな粒子を活性汚泥処理槽中に固定状態で存
在させてもよいが、粒径約1mm前後の細かい粒子のも
のをそのまま投入して懸濁させてもよい。これにより、
原水に含まれていた有機物は、界面活性剤など一部が活
性炭に吸着された状態で、微生物による分解を受けて低
分子化する。活性炭としては、界面活性剤、着色原因物
質等、そのまま放流することが望ましくない難生物分解
性有機物をよく吸着する性質を有する活性炭を選んで使
用することが望ましい。
【0007】これと並行して、処理中の水の一部をポン
プで活性汚泥処理槽から抜き出し限外ろ過装置に圧送す
る。限外ろ過膜透過水は、放流するか中水としての利用
に供する。膜を透過できない活性汚泥その他の固形物お
よび溶存高分子量成分を含む不透過水は活性汚泥処理槽
に戻し、再処理を行う。粒状活性炭を懸濁させた場合は
活性炭も限外ろ過装置に送られ、送られた活性炭は膜を
透過することなくそのまま活性汚泥処理槽に戻る。活性
炭に吸着された有機物は、上述のようにして活性汚泥処
理槽と限外ろ過装置の間を循環しながら、徐々に微生物
によって分解され、分解物だけが活性炭を離れて限外ろ
過膜を透過する。吸着した物質が分解されて離れると活
性炭は吸着力を回復し、再び吸着作用を行う。したがっ
て、活性炭は原水が含有する成分に応じて適量を最初に
投入しておくだけでよく、長期間、補充や交換は不要で
ある。
【0008】また、単位時間に原水として供給される水
量および有機物量、限外ろ過膜を透過する水量および有
機物量、ならびに微生物分解の速度がバランスするよう
に活性汚泥処理槽および限外ろ過装置の能力と活性炭添
加量等運転条件を選定することにより、活性汚泥処理槽
内に未分解有機物を過剰に蓄積させたり界面活性剤等の
漏洩量を増加させたりすることなしに、長期間の連続的
処理を行うことができる。上述のようにして、界面活性
剤等の難分解性有機物が未分解のまま膜を透過して放出
される可能性は無くなり、従来の限外ろ過方式よりもは
るかに高度の排水浄化処理を行うことができる。
【0009】
【実施例】し尿を含む一般的な生活排水の処理を本発明
の方法により行なった。活性汚泥処理槽内の被処理水に
は粒径約1mmの硬質粒状活性炭を、原水処理能力1t
/日あたり250gの割合で懸濁させ、被処理水と共に
自由に流動させた。また、空気を吹き込んで、溶存酸素
濃度を2〜4mgO2/l に維持した。限外ろ過装置
には内径11.5mmのチューブラー型限外ろ過膜を使
用した。上記条件で1カ月間連続的に処理を行なった結
果、限外ろ過膜透過水のメチレンブルー活性物質(主に
界面活性剤)の量は活性炭を添加しない場合の1/10
以下に維持された。
【0010】
【発明の効果】上述のように、被処理水中に活性炭を存
在させて行う本発明によれば、特別の処理装置を用いな
くても界面活性剤、色素等の難分解性有機物が未分解の
まま限外ろ過膜を透過して放出される可能性が排除され
、従来の限外ろ過方式排水処理法よりもはるかに高度の
浄化処理を容易に行うことができる。また、活性炭を被
処理水中に懸濁させて流動させた場合は限外ろ過装置に
送られた処理水中の活性炭が限外ろ過膜の表面を擦過し
て清掃する作用をするので、限外ろ過膜が目詰まりによ
る能力低下を起こしにくくなるという効果も併せて奏さ
れる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  排水を活性汚泥処理し、処理後の排水
    を限外ろ過装置により濾過し、限外ろ過膜不透過水を活
    性汚泥処理装置に戻して再処理する排水浄化処理法にお
    いて、活性汚泥処理を受ける排水中に活性炭を存在させ
    ることを特徴とする排水の浄化処理法。
  2. 【請求項2】  活性汚泥処理を受ける排水中に細粒状
    活性炭を懸濁させて行う請求項1記載の浄化処理法。
JP3077106A 1991-03-18 1991-03-18 排水の浄化処理法 Pending JPH04363193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3077106A JPH04363193A (ja) 1991-03-18 1991-03-18 排水の浄化処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3077106A JPH04363193A (ja) 1991-03-18 1991-03-18 排水の浄化処理法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04363193A true JPH04363193A (ja) 1992-12-16

Family

ID=13624531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3077106A Pending JPH04363193A (ja) 1991-03-18 1991-03-18 排水の浄化処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04363193A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005288287A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Kurita Water Ind Ltd 有機性排水の処理方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62191097A (ja) * 1986-02-14 1987-08-21 Kubota Ltd し尿処理方法
JPS6443306A (en) * 1987-08-11 1989-02-15 Toshiba Corp Membrane separation type water treatment apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62191097A (ja) * 1986-02-14 1987-08-21 Kubota Ltd し尿処理方法
JPS6443306A (en) * 1987-08-11 1989-02-15 Toshiba Corp Membrane separation type water treatment apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005288287A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Kurita Water Ind Ltd 有機性排水の処理方法
JP4552482B2 (ja) * 2004-03-31 2010-09-29 栗田工業株式会社 有機性排水の処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007509740A (ja) 酸化および膜濾過により水性廃液を精製する装置および方法
JPH06154752A (ja) 動的精密濾過および限外濾過を用いる流体処理方法
CN106946407A (zh) 一种碎煤加压气化废水生化出水的回用处理方法
CN108929002A (zh) 一种垃圾渗滤液的反渗透浓水处理方法
JPH04227099A (ja) 地下水及び廃水の浄化方法
JP2011131191A (ja) 膜ろ過処理システム
KR101594822B1 (ko) 생물활성탄을 이용한 가두리 양식장용 슬러지의 처리장치와 그 방법
JP4958384B2 (ja) 半導体製造プロセスから排出される有機体炭素含有水の生物処理水の処理方法
Nishijima et al. Particle separation as a pretreatment of an advanced drinking water treatment process by ozonation and biological activated carbon
JP3712110B2 (ja) 下水2次処理水の浄化方法
JPH10192851A (ja) 浄水処理装置
JP3384029B2 (ja) 浄水処理装置及び浄水処理方法
JPH04363193A (ja) 排水の浄化処理法
JP3461514B2 (ja) 高度水処理システムおよび高度水処理システムの立ち上げ方法
JP6267567B2 (ja) 野菜の洗浄排水ろ過装置
JP3356928B2 (ja) 浸漬型膜濾過装置を用いた水処理設備の運転方法
KR100383385B1 (ko) 막 결합형 정수처리장치
JPH0119959B2 (ja)
JP2003340247A (ja) 水処理装置および方法
JP2002346548A (ja) 使用済み活性炭の活用方法
JPH0199689A (ja) 水中の有機物除去法
CN208869461U (zh) 一种垃圾渗滤液的反渗透浓水处理装置
JPH0592194A (ja) 汚水処理方法
JPH082439B2 (ja) 排水処理装置
KR0139853B1 (ko) 다단의 생물학적 활성탄 접촉조와 공기흡입 인젝터를 포함하는 고도 정수장치