JPH04362994A - 電子楽器 - Google Patents

電子楽器

Info

Publication number
JPH04362994A
JPH04362994A JP3280036A JP28003691A JPH04362994A JP H04362994 A JPH04362994 A JP H04362994A JP 3280036 A JP3280036 A JP 3280036A JP 28003691 A JP28003691 A JP 28003691A JP H04362994 A JPH04362994 A JP H04362994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic musical
musical instrument
instrument
player
ultrasonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3280036A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunetsu Takahashi
高橋 俊悦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP3280036A priority Critical patent/JPH04362994A/ja
Publication of JPH04362994A publication Critical patent/JPH04362994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はモジュレーション機能
を組み込んだ電子楽器に関し、特に電子楽器を肩や首か
ら吊った状態で演奏するいわゆる立演奏に適した電子楽
器に関する。
【0002】
【従来の技術】発生楽音のピッチ、ブリリアンス、ビブ
ラートの深さ、速さ等をモジュレーションコントロール
するモジュレーション機能を組み込んだ電子楽器として
は例えばホイールやリボンコントローラ等を用いたもの
がある。このようなモジュレーション機能を組み込んだ
電子楽器は豊かな音楽的表現を可能にし、新たな商品展
開を可能にしている。
【0003】しかし、このような電子楽器は一般に大型
かつ高価となり、更に鍵盤楽器を肩や首から吊った状態
で演奏する、立演奏を考えた場合、充分な操作が困難で
あった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように従来のモジ
ュレーション機能を組み込んだ電子楽器は一般に大型か
つ高価となり、楽器を肩や首から吊った立演奏には適さ
なかった。
【0005】そこで、この発明は立演奏を可能にし、豊
かな音楽的表現が容易に実現でき、しかも安価な電子楽
器を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ため、この発明においては、電子楽器本体と、該電子楽
器本体に設けられ、演奏者または演奏者の部位と前記電
子楽器本体との距離を検出する検出手段とを有し、前記
検出手段の検出結果に応じて楽音を制御することを特徴
とする。
【0007】〔作用〕この発明によれば、検出手段によ
り演奏者または演奏者の部位、例えば演奏者の体や顔と
前記電子楽器本体との距離を検出し、この検出結果に応
じて電子楽器から発生される楽音を制御する。
【0008】
【実施例】以下、この発明を添付図面を参照して詳細に
説明する。
【0009】図1は、この発明に係る電子楽器の一実施
例を示す概略斜視図である。図1において、グリップ1
は、接続部1a によって電子楽器2に固定接続されて
いる。このグリップ1には、演奏者または演奏者の部位
、例えば演奏者の体や顔と前記電子楽器本体との距離を
検出する超音波測量器28が配設されている。この超音
波測量器28の検出出力は、この超音波測量器28と演
奏者の位置関係、すなわちこの超音波測量器28と演奏
者の距離または演奏者の部位、例えば演奏者の体や顔と
の距離に対応して微妙に変化する。この実施例ではこの
超音波測量器28の検出出力を用いて電子楽器2から発
生される楽音を制御することによりモジュレーションコ
ントロールを実行する。
【0010】このモジュレーションコントロールの態様
としては、例えば、ピッチ、ブリリアンス、ビブラート
の深さや速さ等があり、電子楽器2に固定接続されてい
るグリップ1に配設された超音波測量器28と演奏者と
の相対位置を変化させることにより、超音波測量器28
の出力を変化させ、この変化した超音波測量器28の出
力に対応して電子楽器2から発生される楽音のピッチ、
ブリリアンス、ビブラートの深さや速さ等を制御する。
【0011】ここで、この実施例の電子楽器は、例えば
、ギターのように肩から吊った状態で用いられるので、
超音波測量器28と演奏者との相対位置を変化させるこ
とは容易であり、その変化の態様も種々考えられるので
、非常に自由度をもった信号を超音波測量器28から得
ることができ、この超音波測量器28から得られる信号
をピッチ、ブリリアンス、ビブラートの深さや速さ等の
モジュレーションコントロールに採用することで、非常
に変化に富んだ演奏表現が可能になる。
【0012】この電子楽器を演奏する場合は、この実施
例の電子楽器を、例えば、ギターのように肩から吊って
、右手で鍵盤演奏し、左手でグリップ1を握り、グリッ
プ1と演奏者との相対位置を変化させるという非常に簡
単な操作により、非常に変化に富んだ、ピッチ、ブリリ
アンス、ビブラートの深さや速さ等のモジュレーション
コントロール演奏が実現できる。
【0013】なお、グリップ1に、この超音波測量器2
8とともに、例えば複数の各圧力センサを設け、この圧
力センサの適宜操作により発生される信号とこの超音波
測量器28の出力との両者により電子楽器2の鍵盤操作
によって発生される楽音のモジュレーションコントロー
ルを行うように構成してもよい。
【0014】なお、図1の構成において、グリップ1の
接続部1a としては差し込み式やねじ込み式等、種々
の構成が可能であり、また、グリップ1の形状としては
円柱状、多角柱状、球状等でもよい。
【0015】図2は、この発明に係る電子楽器の他の実
施例を示す概略斜視図である。この実施例においては、
グリップ1と電子楽器2の接続部1a とがフレキシブ
ルホルダー4を介して接続される。これにより、グリッ
プ1を演奏者の所望位置に位置させることができ、演奏
者の演奏の自由度を更に増すことができる。
【0016】この場合、例えば、電子楽器2と演奏者と
の相対位置関係を変化させなくてもグリップ1と演奏者
との位置関係を変化させるだけで、超音波測量器28の
出力を変化させることができ、演奏の操作性は向上し、
また演奏表現の自由度も向上する。
【0017】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
例えば右手で鍵盤演奏を行い、左手でグリップを握って
発生楽音のモジュレーションコントロールを行うといっ
た従来の鍵盤楽器にない演奏形態が可能となり、電子楽
器を肩や首から吊った立演奏状態において十分な操作性
が得られるという利点がある。
【0018】更に、電子楽器本体と演奏者の顔や体との
距離変化に対応した微妙なモジュレーションコントロー
ルが可能になるので、非常に変化に富んだ演奏表現が可
能になる等の効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る電子楽器の一実施例を示す概略
斜視図。
【図2】この発明に係る電子楽器の他の実施例を示す概
略斜視図。
【符号の説明】
1    モジュレーショングリップ 1a    接続部 2    電子楽器 4    フレキシブルホルダー 28    超音波測長器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  電子楽器本体と、該電子楽器本体に設
    けられ、演奏者または演奏者の部位と前記電子楽器本体
    との距離を検出する検出手段とを有し、前記検出手段の
    検出結果に応じて楽音を制御することを特徴とする電子
    楽器。
JP3280036A 1991-10-25 1991-10-25 電子楽器 Pending JPH04362994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3280036A JPH04362994A (ja) 1991-10-25 1991-10-25 電子楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3280036A JPH04362994A (ja) 1991-10-25 1991-10-25 電子楽器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63043186A Division JPS6438792A (en) 1988-02-25 1988-02-25 Electronic keyed instrument

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04362994A true JPH04362994A (ja) 1992-12-15

Family

ID=17619405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3280036A Pending JPH04362994A (ja) 1991-10-25 1991-10-25 電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04362994A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5131223A (ja) * 1974-09-11 1976-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS51145308A (en) * 1975-05-28 1976-12-14 Naumann Klaus Electronic instrument
JPS52117118A (en) * 1976-03-26 1977-10-01 Shiyouzou Sugiyama Dfaft keyboard for electronic instrument
JPS53145748A (en) * 1977-05-24 1978-12-19 Mutoh Ind Ltd Mechanism for extending moving range of longitudinal rails for rail type head movable parallel ruler or like
JPS57135993A (en) * 1981-02-16 1982-08-21 Fuaasuto Denshi Kk Electronic musical instrument

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5131223A (ja) * 1974-09-11 1976-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS51145308A (en) * 1975-05-28 1976-12-14 Naumann Klaus Electronic instrument
JPS52117118A (en) * 1976-03-26 1977-10-01 Shiyouzou Sugiyama Dfaft keyboard for electronic instrument
JPS53145748A (en) * 1977-05-24 1978-12-19 Mutoh Ind Ltd Mechanism for extending moving range of longitudinal rails for rail type head movable parallel ruler or like
JPS57135993A (en) * 1981-02-16 1982-08-21 Fuaasuto Denshi Kk Electronic musical instrument

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7049503B2 (en) Hybrid wind instrument selectively producing acoustic tones and electric tones and electronic system used therein
US5422956A (en) Sound parameter controller for use with a microphone
US11011145B2 (en) Input device with a variable tensioned joystick with travel distance for operating a musical instrument, and a method of use thereof
JPH0244789U (ja)
JPH04362994A (ja) 電子楽器
JP2508937B2 (ja) 電子鍵盤楽器
JP2501696Y2 (ja) 電子管楽器
JPH04362995A (ja) 電子楽器
JPH03163498A (ja) 電子楽器
JPS6232315Y2 (ja)
JPS63285594A (ja) 電子楽器の入力装置
JPH079577B2 (ja) 楽音発生制御装置
JPH0645996Y2 (ja) 電子楽器用ブレスコントロ−ラ
JPH0631513Y2 (ja) 電子楽器の入力装置
JPS63174097A (ja) 楽音発生制御装置
JP2566132Y2 (ja) 楽音制御装置
JPS635392A (ja) 電子管楽器
JPH02146595A (ja) 電子楽器用表示装置
JPH04362993A (ja) 電子楽器
JP2579230Y2 (ja) 電子弦楽器
JPS62190299U (ja)
JPH0390293U (ja)
JPH0378634B2 (ja)
JPH1091152A (ja) 弦楽器
JPH01271799A (ja) 半導体圧力センサ付電子楽器