JPS6232315Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6232315Y2
JPS6232315Y2 JP1981002569U JP256981U JPS6232315Y2 JP S6232315 Y2 JPS6232315 Y2 JP S6232315Y2 JP 1981002569 U JP1981002569 U JP 1981002569U JP 256981 U JP256981 U JP 256981U JP S6232315 Y2 JPS6232315 Y2 JP S6232315Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
breath
output
signal
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981002569U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57116993U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981002569U priority Critical patent/JPS6232315Y2/ja
Publication of JPS57116993U publication Critical patent/JPS57116993U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6232315Y2 publication Critical patent/JPS6232315Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は例えばシンセサイザ等と呼ばれる電
子楽器に関し、特に演奏上の感情表現用操作手段
に関する考案である。
シンセサイザ等と呼ばれる電子楽器では鍵盤に
対応した周波数の信号を電子回路によつて発生さ
せ、その信号を音色設定手段を通じて出力するこ
とにより、各種の楽器の音或いはその他の擬音を
得ることができるようにしている。
この種の電子楽器では鍵盤操作は単にその鍵盤
に対応した電圧信号を発生させるためのスイツチ
操作が行なわれるだけであるため、音の強弱はそ
の他の手段例えばフツトペタルで調整される。ま
たビブラート、トレモロ、ピツチベンド等の各種
演奏上の感情表現はコントロールホイールと称す
る回動盤を微動させ、その微動によりポテンシヨ
メータを微動させ制御電圧を変動させ、その制御
電圧の変動により電圧制御発振器の発振周波数を
変動させたり、利得制御増幅器の利得を変動させ
る等して表現している。また他の方法としてはリ
ボン状の感圧抵抗体上を指で抑え、その指を摺動
させるとか、又はジヨイスチツクと呼ばれる操作
棒によりポテンシヨメータを微動させるとか各種
の方法が実用されている。
このように従来は感情表現用操作手段は手動操
作によるものであるため必ず一方の手がその感情
表現のためにふさがつてしまい他の操作ができな
い欠点がある。
この考案では息の強さ検出器を設け、息の強弱
により感情表現用操作を行なうようにしたもので
ある。
以下にこの考案の一実施例を図面を用いて詳細
に説明する。
第1図において1はシンセサイザ本体、2は従
来の感情表現用操作部、3はこの考案による感情
表現用操作部である。シンセサイザ本体1は鍵盤
4と、この鍵盤4によつて選択されて出力され電
圧信号により発振周波数が制御される電圧制御発
振器群5と、この電圧制御発振器群5から出力さ
れる周波数信号を各種楽器の音になるように波形
整形する音色設定手段6と、この音色設定手段6
を制御する制御手段7とにより構成される。音色
設定手段6は主に電圧制御フイルタ8と、電圧に
よつて利得が制御される利得制御増幅器9とによ
つて構成され、これら電圧制御フイルタ8と利得
制御増幅器9が鍵盤操作に同期して出力される電
圧信号によつて電圧制御フイルタ8と利得制御増
幅器9の利得が制御されて所望の楽器の音と等価
な波形を持ち、例えばピアノ、ギター、管楽器の
ように各楽器独特の音のエンベロープを持つ信号
が出力端子11に出力される。尚12,13はバ
ツフア増幅器である。
このような構成のシンセサイザ本体1に対し従
来よりトレモロ、ビブラート、ピツチベンド等の
感情表現用操作部2が設けられる。従来の感情表
現用操作部2は例えばポテンシヨメータ14,1
5が設けられ、このポテンシヨメータ14,15
の操作軸に例えばホイールが取付けられ、そのホ
イールが操作パネル盤上にその一部が露出するよ
うに取付けられ、そのホイールを動かすことによ
りその可動子16,17からホイールの動きに対
応して変化する電圧信号を得るようにし、その電
圧信号をバツフア18,19を通じて電圧制御増
幅器群5と、利得制御増幅器9の制御端子に供給
するようにしている。従つてポテンシヨメータ1
4を操作することにより電圧制御発振器群5の発
振周波数が微調され、その動かしかたにより、ピ
ツチベンドと称する操作、つまり鍵盤4で選択し
た音に対し、半音乃至は1音更にはオクターブ、
2オクターブ等の任意に音の周波数にずらす操作
を行なうことができる。またポテンシヨメータ1
4の操作軸を或る点を中心に一定の周期で往復動
させることによりビブラートを表現することがで
きる。
一方、ポテンシヨメータ15を操作することに
より利得制御増幅器9の利得が制御される。よつ
てそのポテンシヨメータ15に取付けられたホイ
ールを或る点を中心に往復動させることによりト
レモロを掛けることができる。従つてポテンシヨ
メータ14と15に取付けられるホイールはバネ
によつて可動子が常に例えばポテンシヨメータの
中央に復帰するように構成される。
このように従来はポテンシヨメータ14,15
を手動操作して感情表現を行なうようにしている
ため、演奏者の一方の手がこの感情表現のために
ふさがつてしまう欠点がある。
これに対しこの考案による感情表現用操作部3
は息の強さ検出器21を設け、この検出器21か
ら出力される信号をモード切換スイツチ34の設
定に応じて各制御回路41,42,43に供給す
ることによつてビブラート、トレモロ、ピツチベ
ンド等の各種の感情表現を行なうようにしようと
するものである。
息の強さ検出器21は例えば第2図に示すよう
に構成することができる。第2図において22は
筒状体を示し、その一端側に息の吹込口23が形
成され、他端側にケーブル24が接続される。吹
込口23から吹込まれた息は減圧室25を通じて
出口26から吐出される。その出口26と対向し
て例えばマイクロホン27が配置され、そのマイ
クロホン27に向つて息が吹付けられる。マイク
ロホン27の位置を通過した息は排気バルブ28
を通じて放出される。排気バルブ28によつて息
の吹込抵抗を調整することができるように構成し
ている。尚29はマイクロホン27の前に配置し
た整流体を示し、この整流体29によつてマイク
ロホン27に当る空気圧を均一化するようにして
いる。また31は唾液抜口である。
このような構成により吹込口23から息を吹込
むことによりその息の強さに比例した信号がマイ
クロホンから出力される。この信号を第1図に示
す積分回路32に供給し、その積分出力電圧を電
圧判別回路33に供給する。この電圧判定回路3
3によつて積分回路32から出力される電圧を判
別し、例えば0〜1V、1〜2V、2〜3V、
3〜4V、4〜5Vのどの状態にあるかを判定
し、その判定結果を出力する。その判定結果とし
ては例えばの範囲にあるときは息の強さに比例
した電圧をそのまま出力し、の範囲のときは
1Vの状態に固定し、の範囲にあるときは息の
強さに比例して1〜2Vの電圧を出力させ、の
範囲にあるときは2Vの状態に固定し、の範囲
にあるときは2.5Vの状態に固定した状態で出力
される。
このような電圧判定出力をモード切替スイツチ
34に供給する。モード切替スイツチ34は例え
ば3点切替スイツチを用いた場合を示し、その一
つの接点Pにピツチベンド制御回路41を接続
し、接点Bにはビブラート制御回路42を接続
し、接点Tにはトレモロ制御回路4を接続する。
ピツチベンド制御回路41はバツフア35によ
つて構成する事が出来、ビブラート制御回路42
とトレモロ制御回路43はそれぞれ低周波発振器
36とバツフア37及び低周波発振器38とバツ
フア39の組み合わせによつて構成する事が出来
る。
つまり接点Pを選択したときは電圧判定回路3
3の出力がピツチベンド制御回路41を構成する
バツフア35を通じて電圧制御発振器群5の制御
端子に供給される。従つてこの状態で息吹込口2
3から息を吹込むことによりその息の強さにより
例えばの電圧範囲にあるときはその息の強さに
比例した1〜2Vの電圧が電圧制御発振器5に供
給される。よつて息の強さにより鍵盤4で選択し
た音の周波数を例えば高い方向にずらすことがで
きいわゆるピツチベンドすることができる。息を
強く吹込みの電圧範囲に入ると電圧判定回路3
4から1Vの一定電圧が出力されるため周波数が
一定量ずれた状態に保持される。の電圧範囲に
入ると、判定回路34からは息の強さに比例して
1〜2Vの電圧が出力される。よつてその電圧に
応じて鍵盤4で選択した音は更にその周波数が例
えば高い方向にずらされる。息を更に強く吹込む
と判定回路33からは2Vの一定電圧が出力され
るため鍵盤4で選択した音は例えばオクターブ高
い周波数に固定される。息を更に強くし、積分回
路32の電圧がの電圧範囲に入ると鍵盤4で選
択した音の周波数は更にその上のオクターブの音
に変化する。このようにして息の吹込の強さによ
つてピツチベンドを掛けることができる。尚電圧
判定回路33の判定出力電圧の極性を反転させる
ことにより低い方向に変化するピツチベンドを掛
けるようにすることもできる。
スイツチ34を接点Bに切替ると電圧判定回路
33の出力電圧はビブラート制御回路42を構成
する低周波発振器36に供給される。この低周波
発振器36は入力電圧がゼロのときは発振しない
が、入力電圧がゼロの状態からわずかに上昇する
と一定の周波数例えば1〜3Hz程度の周波数で発
振を始める。入力電圧が序々に上昇するとその発
振出力信号の振幅が序々に大きくなる。よつて積
分回路32の積分電圧がの電圧範囲にあるとき
は息の強さに比例して発振振幅が制御される。よ
つてその発振信号がバツフア37を通じて電圧制
御発振器群5に供給されるから息の強さに対応し
た偏移幅で鍵盤4で選択した音の周波数が発振器
36の発振周波数の周期で偏移し、いわゆるビブ
ラートが掛けられる。息の強さによりの電圧範
囲に入ると、一定の周波数幅で変化するビブラー
トが掛けられる。の電圧範囲では息の強さに比
例して変化する更に強いビブラートが掛けられ、
の電圧範囲ではの電圧範囲の最も強いビブラ
ートの状態に保持され、の電圧範囲ではそれよ
り更に強い一定のビブラートが掛けられた状態に
保持される。このようにして息の強さにより各種
強度のビブラートを掛けることができる。
スイツチ34を接点Tに切替ると電圧判定回路
33の出力電圧は同様のトレモロ制御回路43を
構成する低周波発振器38に供給される。この発
振器38の出力はバツフア39を通じて利得制御
増幅器9に供給され、息の強さに応じた振幅で利
得制御増幅器9の利得が制御され、息の強さに応
じた強度のトレモロを掛けることができる。
以上説明したようにこの考案によれば息の強度
により各種の感情表現を行なうことができる。よ
つて例えば第3図に示すように演奏者41は両手
を鍵盤4の操作だけに使うことができ、より高度
の感情表現を付ける事が出来る。
また、この考案ではビブラート制御回路42ト
レモロ制御回路43に低周波発信器36,38を
設け、この低周波発信器36,38の発振信号に
よつてビブラート及びトレモロを付すように構成
したから、息で強弱を付けてビブラート及びトレ
モロを付す必要はない。よつて習熟度に関係なく
上手にビブラート及びトレモロを演奏することが
出来る利点が得られる。
尚上述では信号源として鍵盤4を利用したシン
セサイザの場合を説明したがその他にも電気ギタ
ーを信号源とするシンセサイザにもこの考案を適
用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す系統図、第
2図はこの考案の要部の一例を示す断面図、第3
図はこの考案の実用状態の一例を示す斜視図であ
る。 1:シンセサイザ本体、2:従来の感情表現操
作部、3:この考案による感情表現操作部、6:
音色設定手段、21:息の強さ検出器。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 A キイーの操作に応じて選択された音高に対応
    した電圧を出力する鍵盤と、 B この鍵盤から出力される電圧信号によつて指
    定された音高に対応した周波数の信号を出力す
    る電圧制御発振器群と、 C この電圧制御発振器群から出力される信号の
    エンベロープ及び振幅を制御する音色設定手段
    と、 D 息の強さを検出し、息の強さに略比例した電
    圧信号を出力する息の強さ検出器と、 E この息の強さ検出手器から出力される電圧信
    号を上記電圧制御発振器群に与え、息の強弱に
    応じてピツチベントを制御するピツチベント制
    御回路と、 F 低周波発振器を具備し上記息検出器から出力
    される電圧信号に応じてこの低周波発振器の発
    振振幅を変化させこの発振振幅が変化する信号
    を上記電圧制御発振器群に与え電圧制御発振器
    群から出力される信号の周波数を低周波発振器
    の発振信号の周期で変化させるビブラート制御
    回路と、 G 低周波発振器を具備し上記息検出器から出力
    される電圧信号に応じてこの低周波発振器の発
    振振幅を変化させこの低周波発振出力を上記音
    色設定手段に与え、上記音色設定手段から出力
    される信号の振幅を低周波発振信号の周期で変
    化させるトレモロ制御回路と、 H これら各制御回路に選択的に上記息検出器の
    検出出力を与えて動作モードを設定するモード
    設定スイツチと、 から成る電子楽器。
JP1981002569U 1981-01-12 1981-01-12 Expired JPS6232315Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981002569U JPS6232315Y2 (ja) 1981-01-12 1981-01-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981002569U JPS6232315Y2 (ja) 1981-01-12 1981-01-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57116993U JPS57116993U (ja) 1982-07-20
JPS6232315Y2 true JPS6232315Y2 (ja) 1987-08-18

Family

ID=29801006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981002569U Expired JPS6232315Y2 (ja) 1981-01-12 1981-01-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6232315Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS604994A (ja) * 1983-06-23 1985-01-11 カシオ計算機株式会社 吹奏型電子楽器
JP2530017Y2 (ja) * 1987-09-16 1997-03-26 カシオ計算機株式会社 楽音変調装置
JP2680209B2 (ja) * 1991-07-01 1997-11-19 カシオ計算機株式会社 電子楽器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5349418A (en) * 1976-10-18 1978-05-04 Nippon Columbia Electronic wind instrument

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5837106Y2 (ja) * 1978-04-11 1983-08-20 ヤマハ株式会社 電子吹奏楽器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5349418A (en) * 1976-10-18 1978-05-04 Nippon Columbia Electronic wind instrument

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57116993U (ja) 1982-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9842578B2 (en) Electronic musical instruments
US7528318B2 (en) Musical tone control apparatus and method
US4757737A (en) Whistle synthesizer
US11011145B2 (en) Input device with a variable tensioned joystick with travel distance for operating a musical instrument, and a method of use thereof
Wolfe et al. The interactions between wind instruments and their players
US4430918A (en) Electronic musical instrument
JPS6232315Y2 (ja)
JPH03206493A (ja) 電子楽器
US4196650A (en) Combined electronic-pneumatic musical instrument
Cybulski Post-digital sax-a digitally controlled acoustic single-reed woodwind instrument
JPS62157092A (ja) 肩掛け形電子ドラム
JPH0391800A (ja) 電子管楽器
JPS5837111Y2 (ja) 電子吹奏楽器
JP3348584B2 (ja) 演奏操作用操作子装置
JP2638287B2 (ja) 擦弦型電子楽器用演奏入力装置
Goudeseune A violin controller for real-time audio synthesis
JP3646708B2 (ja) 立奏用電子楽器の演奏操作用操作子装置
JPS6235116Y2 (ja)
JPH03177897A (ja) 電子楽器
JPH02146595A (ja) 電子楽器用表示装置
JP2638028B2 (ja) 携帯用電子楽器
EP0145814B1 (en) Electronic stringed musical instrument
JPS58196592A (ja) 鍵盤式撥絃楽器
JPH0321994A (ja) 電子管楽器
JPH02285399A (ja) 電子楽器の楽音制御機構