JPH04362321A - 車両用電磁クラッチ制御装置 - Google Patents

車両用電磁クラッチ制御装置

Info

Publication number
JPH04362321A
JPH04362321A JP3137452A JP13745291A JPH04362321A JP H04362321 A JPH04362321 A JP H04362321A JP 3137452 A JP3137452 A JP 3137452A JP 13745291 A JP13745291 A JP 13745291A JP H04362321 A JPH04362321 A JP H04362321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
pwm
electric current
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3137452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2737449B2 (ja
Inventor
Munehiko Mimura
三村 宗彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3137452A priority Critical patent/JP2737449B2/ja
Priority to US07/895,849 priority patent/US5375031A/en
Priority to GB9212315A priority patent/GB2257486B/en
Publication of JPH04362321A publication Critical patent/JPH04362321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2737449B2 publication Critical patent/JP2737449B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/064Control of electrically or electromagnetically actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10406Clutch position
    • F16D2500/10412Transmission line of a vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10443Clutch type
    • F16D2500/10475Magnetic field, e.g. electro-rheological, magnetisable particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70402Actuator parameters
    • F16D2500/70418Current
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/706Strategy of control
    • F16D2500/70668Signal filtering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/71Actions
    • F16D2500/7107Others
    • F16D2500/7109Pulsed signal; Generating or processing pulsed signals; PWM, width modulation, frequency or amplitude modulation

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、装置と実装基板の小
型化を可能にした車両用電磁クラッチ制御装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】この種の従来の車両用電磁クラッチ制御
装置としては、特開昭61−31353号公報が知られ
ている。図3は従来の車両用電磁クラッチの制御装置の
構成を示す回路図である。
【0003】この図3において、101はエンジン制御
情報SE 、走行制御情報SD に応じて、クラッチ電
流指令信号IS を計算するマイクロコンピュータ、8
00はマイクロコンピュータ101からのディジタル信
号をアナログ信号に変換し、アナログ電流指令信号IS
 を得るD/A(ディジタル/アナログ)変換器である
【0004】このD/A変換器800で得られるアナロ
グ電流指令信号に応じて、電磁クラッチ502の電流制
御を行い、クラッチ伝達制御トルクを行うようにしてい
る。
【0005】このD/A変換器800はマイクロコンピ
ュータ101で演算され、複数の出力信号であるディジ
タル信号をディジタル信号用バッファ803〜808を
通して入力としている。それぞれの信号の重みづけがさ
れており、D/A変換用回路抵抗網802によってアナ
ログ信号に変換される。
【0006】このディジタル信号用バッファアンプ80
3〜808はマイクロコンピュータ101の論理出力電
圧値が「H」のとき電源電圧、「L」のとき接地電圧を
得ることが困難なので、論理出力電圧理想値に近づける
ための信号増幅用アンプである。たとえば、ディジタル
信号用バッファアンプ803〜808の内部電圧降下は
50mV〜100mVとするものを用いている。
【0007】上記D/A変換用回路抵抗網802の出力
はアナログバッファアンプ801の(+)入力端に加え
るようにしており、このアナログバッファアンプ801
の(−)入力端と出力端間が直結されている。
【0008】アナログバッファアンプ801の出力端か
ら出力される電流指令信号IS はPWM(パルス幅変
調)用コンパレータ201の(+)入力端に加えられる
ようになっている。PWM用コンパレータ201の(−
)入力端には、電流検出用アンプ301の出力端から得
られる電流帰還信号IF が入力されるようになってい
る。
【0009】このPWM用コンパレータ201は電流指
令信号IS と電流帰還信号IF とを比較して、その
偏差によりPWM制御出力トランジスタ406のオン/
オフ信号を発生する。
【0010】このPWM用コンパレータ201の出力に
より、信号変換用トランジスタ403をオン,オフさせ
るようになっている。この信号変換用トランジスタ40
3のベースは抵抗402を介してアースされ、かつ抵抗
202を介して電源に接続されている。さらに、信号変
換用トランジスタ403のエミッタはアースされ、コレ
クタは抵抗404,405を介して電源に接続されてい
る。
【0011】抵抗404と405との接続点はPWM制
御出力トランジスタ406のベースに接続されている。 PWM制御出力トランジスタ406のエミッタは電源に
接続され、コレクタは還流ダイオード501を介してア
ースされているとともに、出力端子503に接続されて
いる。
【0012】出力端子503と504間に上記電磁クラ
ッチ502が接続されている。電磁クラッチ502はク
ラッチコイル502とスリップリング502b,502
cで構成されている。
【0013】出力端子504には、早切用トランジスタ
601のコレクタに接続されている。早切用トランジス
タ601のコレクタとベース間には、定電圧ダイオード
602が接続されており、早切用トランジスタ601の
エミッタは出力電流検出抵抗701を介してアースされ
ている。
【0014】出力電流検出抵抗701の両端は、抵抗3
02,303をそれぞれ介して、電流検出用アンプ30
1の(+)入力端,(−)入力端にそれぞれ接続されて
おり、電流検出用アンプ301の出力端と(−)入力端
間には、抵抗304が接続されている。この電流検出用
アンプ301の出力端から上述の電流帰還信号IF が
出力されるようになっている。
【0015】一方、マイクロコンピュータ101からク
ラッチ開放信号が出力され、抵抗609を介して、信号
変換用トランジスタ607のベースに印加されるように
なっている。この信号変換用トランジスタ607のベー
スは抵抗608を介してアースされ、コレクタは抵抗6
05と606との直列回路を介して電源に接続されてい
る。
【0016】抵抗605と606との接続点は信号変換
用トランジスタ604のベースに接続されている。この
信号変換用トランジスタ604のエミッタは電源に、コ
レクタは抵抗603を介して上記早切用出力トランジス
タ601のベースに接続されている。
【0017】次に、動作について説明する。エンジン制
御情報SE 、走行制御情報SD に応じてマイクロコ
ンピュータ101はクラッチ電流指令信号を計算し、デ
ィジタル電流指令信号を出力する。
【0018】このディジタル電流指令信号はD/A変換
器800でアナログ電流指令信号IS に変換され、P
WM用コンパレータ201で電流検出用アンプ301か
ら出力される電流帰還信号IF との比較を行って、そ
の偏差に応じてパルス幅変調し、そのパルス幅に応じて
、信号変換用トランジスタ403のオン/オフを行う。
【0019】この信号変換用トランジスタ403のオン
/オフに応じて、PWM制御出力トランジスタ406も
オン/オフし、電磁クラッチ502にクラッチ電流IC
 が流れたり、遮断したりすることになる。
【0020】一方、早切用出力トランジスタ601は通
常のクラッチ接続時には、オンとするために、マイクロ
コンピュータ101から出力されるクラッチ開放信号に
より制御される。すなわち、この開放信号により信号変
換用トランジスタ607,602がオンし、それにとも
なって早切用出力トランジスタ601もオンとなってお
り、したがって、PWM用コンパレータ201でPWM
変調された偏差信号によって、PWM制御出力トランジ
スタ406がオンされたときに、クラッチ電流が電源に
よりPWM制御出力トランジスタ406−出力端子50
3−電磁クラッチ502−出力端子504−早切用出力
トランジスタ601−電流検出抵抗701−アースの閉
回路に流れる。
【0021】電流検出抵抗701の両端には、クラッチ
電流IC に応じて電圧降下が生じる。この電圧降下に
よる両端の電位差が抵抗302,303を介して電流検
出用アンプ301の(+)(−)入力端に加えられ、電
流検出用アンプ301の出力端から電流帰還信号IF 
が出力される。
【0022】このようにして、PWM用コンパレータ2
01から出力される偏差信号のPWM変調信号に応じて
、クラッチ電流が電磁クラッチ502に流れ、電磁クラ
ッチ502が作動するが、電磁クラッチ502の開放は
マイクロコンピュータ101から出力されるクラッチ開
放信号により行われる。
【0023】すなわち、早切用出力トランジスタ601
は通常オンのままであり、クラッチの開放はクラッチ開
放信号により制御される。このクラッチ開放信号がマイ
クロコンピュータ101から出力されることにより、ク
ラッチ開放信号は抵抗609を通して、信号変換用トラ
ンジスタ607のベースに加えられる。したがって、信
号変換用トランジスタ607がオンとなる。信号変換用
トランジスタ607がオンとなることにより、そのコレ
クタ電位が低下して、信号変換用トランジスタ604が
オフとなる。
【0024】この信号変換用トランジスタ604がオフ
となることにより、早切用出力トランジスタ601がオ
フとなり、電磁クラッチ502に流れるクラッチ電流が
遮断される。この結果、クラッチが開放されることにな
る。
【0025】
【発明が解決しようとする課題】従来の車両用電磁クラ
ッチ制御装置は以上のように構成されているので、電流
指令信号の分解能を向上する際、ディジタル信号用バッ
ファアンプ803〜808の数、D/A変換用抵抗回路
網802の抵抗数およびマイクロコンピュータ101の
出力端子数の増大を伴うことになり、そのため実装用基
板の大形化が必要であり、ひいては装置の小型化を阻害
することになる。
【0026】この発明は上記のような課題を解消するた
めになされたもので、装置および実装基板の小形化が可
能となる車両用電磁クラッチ制御装置を得ることを目的
とする。
【0027】
【課題を解決するための手段】この発明に係る車両用電
磁クラッチ制御装置は、エンジン制御情報と走行制御情
報とから電流指令信号を演算してパルス幅変調信号を出
力するマイクロコンピュータと、このマイクロコンピュ
ータから出力されるパルス幅変調信号の高周波成分をP
WM平滑用フィルタで除去して、直流的電流信号を得る
ディジタル/アナログ変換器とを設けたものである。
【0028】
【作用】この発明におけるマイクロコンピュータはエン
ジン制御情報と走行制御情報とから電流指令信号を演算
するとともに、この電流指令信号をパルス幅変調して出
力し、ディジタルアナログ変調器で高周波成分をPWM
平滑用フィルタで除去し、直流的電流信号を得る。
【0029】
【実施例】以下、この発明の車両用電磁クラッチ制御装
置の実施例について図面に基づき説明する。図1はその
一実施例の構成を示す回路図である。この図1において
、構成の説明に際し、図3と同一部分には同一符号を付
して、その重複説明を避け、図3とは異なる部分を主体
に述べる。
【0030】この図1を図3と比較しても明らかなよう
に、D/A変換器900の内部構成が図3のD/A変換
器800とは異なるものである。すなわち、この発明に
おいては、まずマイクロコンピュータ101でエンジン
制御情報SEと走行制御情報SD とから電流指令信号
を演算し、これとPWM変調器101aでPWM変調し
て、PWM変調信号S1を出力するようになっている。
【0031】PWM変調信号S1はD/A変換器900
内のディジタル信号用バッファ903を介して、PWM
平滑用フィルタ902に入力されるようになっている。 このPWM平滑用フィルタ902は抵抗904とコンデ
ンサ905とにより梯子形フィルタを構成しており、P
WM変調信号S1の高周波成分を除去することにより、
直流的な電流信号を得るようにしている。
【0032】このPWM平滑用フィルタ902の出力は
アナログバッファアンプ901の(+)入力端に加える
ように構成され、このアナログバッファアンプ901の
(−)入力端と出力端が直結され、アナログバッファア
ンプ901の出力はPWM用コンパレータ201の(+
)入力端に送出するようになっている。その他の構成は
図3と同じである。
【0033】次に動作について説明する。この動作の説
明に際しても、図3と同じ動作を行う部分についての説
明を省略し、この発明の特徴をなすD/A変調器900
の部分を主体に述べることにする。
【0034】マイクロコンピュータ101はエンジン制
御情報SE と走行制御情報SD とにより電流指令信
号を演算して、PWM変調器101aに送り、そこでP
WM変調して、PWM変調信号S1を出力する。
【0035】このPWM変調信号S1は図2(a)に示
すように、電流指令値に比例したH/L比率が得られる
。ただし、出力電圧値が内部電圧降下のため理想電圧と
ならないので、ディジタル信号用バッファアンプ903
を追加して図2(b)に示すように、理想電圧に近づけ
、バッファアンプ出力PWM信号S2を得る。
【0036】このPWM信号S2はPWM平滑用フィル
タ902に送られる。平滑用フィルタ902はたとえば
抵抗904とコンデンサ905とによるR,Cフィルタ
を用いて、高周波除去を行った直流電流指令信号IS 
を得る。
【0037】この直流指令信号IS はアナログバッフ
ァアンプ901で図3のアナログバッファ用アンプ80
1の場合と同じく出力負荷の影響を受けないようにして
信号増幅しており、図2(c)に示すような直流電流信
号を得る。
【0038】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、エン
ジン制御情報と走行制御情報とにより、マイクロコンピ
ュータから電流指令信号を求めて、さらにPWM出力信
号を出力し、このPWM出力信号をPWM平滑用フィル
タで直流的電流信号を出力するように構成したので、回
路の簡素化がはかれるとともに、実装用基板の小形化、
装置の小形化が可能となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による車両用電磁クラッチ
制御装置の構成を示す回路図である。
【図2】図1の実施例の動作を説明するための信号波形
図である。
【図3】従来の車両用電磁クラッチ制御装置の回路図で
ある。
【符号の説明】
101  マイクロコンピュータ 101a  PWM変調器 201  PWM用コンパレータ 301  電流検出用アンプ 403  信号変換用トランジスタ 406  PWM制御出力トランジスタ502  電磁
クラッチ 601  早切用出力トランジスタ 604  信号変換用トランジスタ 607  信号変換用トランジスタ 701  出力電流検出抵抗 900  D/A変換器 901  アナログバッファ用アンプ 902  PWM平滑用フィルタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  走行制御情報とエンジン制御情報とか
    ら電流指令信号を演算してパルス幅変調信号を出力し、
    かつ電磁クラッチの開放時にクラッチ開放信号を出力す
    るマイクロコンピュータと、上記パルス幅変調信号の高
    周波成分を除去して直流的電流信号を得るPWM平滑用
    フィルタと、上記直流的電流信号と電流帰還信号とを比
    較して偏差をとりパルス幅変調を行うPWM用コンパレ
    ータと、このPWM用コンパレータから出力される上記
    パルス幅変調信号に応じて作動して上記電磁クラッチに
    クラッチ電流を通電するPWM制御出力トランジスタと
    、上記電磁クラッチの接続時にオンとなる早切用出力ト
    ランジスタと、この早切用出力トランジスタのオン時に
    流れる上記クラッチ電流を検出する出力電流検出抵抗と
    、この出力電流検出抵抗の両端の電圧を増幅して電流帰
    還信号を出力する電流検出用アンプと、上記クラッチ開
    放信号により上記早切用出力トランジスタを遮断する信
    号変換用トランジスタとを備えた車両用電磁クラッチ制
    御装置。
JP3137452A 1991-06-10 1991-06-10 車両用電磁クラッチ制御装置 Expired - Fee Related JP2737449B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3137452A JP2737449B2 (ja) 1991-06-10 1991-06-10 車両用電磁クラッチ制御装置
US07/895,849 US5375031A (en) 1991-06-10 1992-06-09 Vehicle electromagnetic clutch control device
GB9212315A GB2257486B (en) 1991-06-10 1992-06-10 Vehicle electromagnetic clutch control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3137452A JP2737449B2 (ja) 1991-06-10 1991-06-10 車両用電磁クラッチ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04362321A true JPH04362321A (ja) 1992-12-15
JP2737449B2 JP2737449B2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=15198942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3137452A Expired - Fee Related JP2737449B2 (ja) 1991-06-10 1991-06-10 車両用電磁クラッチ制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5375031A (ja)
JP (1) JP2737449B2 (ja)
GB (1) GB2257486B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6411488B1 (en) 2000-03-09 2002-06-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha On board current control device
US8046855B2 (en) 2007-08-07 2011-11-01 General Electric Company Method and apparatus for providing redundancy in monitoring the lid switch and basket of a washing machine
US8151428B2 (en) * 2006-08-01 2012-04-10 General Electric Company Method and apparatus for controlling a mode shifter in a washing machine from a motor controller

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5497870A (en) * 1994-06-10 1996-03-12 Ogura Clutch Co., Ltd. Electromagnetic clutch slip protection system
US5818678A (en) * 1997-10-09 1998-10-06 Delco Electronics Corporation Tri-state control apparatus for a solenoid having on off and PWM control modes
JP2009228709A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Smc Corp 電磁弁駆動制御装置及び電磁弁の駆動制御方法
EP2961054B1 (de) * 2014-06-25 2018-04-11 Siemens Aktiengesellschaft Regelung eines Resonanzwandlers

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4777409A (en) * 1984-03-23 1988-10-11 Tracy Stanley J Fluorescent lamp energizing circuit
JP2673505B2 (ja) * 1985-08-05 1997-11-05 三菱電機株式会社 無段変速機の制御装置
JPS62221897A (ja) * 1986-03-24 1987-09-29 Mitsubishi Electric Corp 電動機の制御装置
US4854920A (en) * 1986-08-26 1989-08-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Control device of non-stage transmission
JPH0787376B2 (ja) * 1987-07-24 1995-09-20 シャープ株式会社 デルタ変調符号の復号装置
JPH0214224A (ja) * 1988-07-01 1990-01-18 Sumitomo Durez Co Ltd フェノール樹脂発泡体の製造方法
JPH0826910B2 (ja) * 1989-06-30 1996-03-21 三菱電機株式会社 車両用電磁クラッチの短絡地絡検出装置
JPH03164912A (ja) * 1989-11-24 1991-07-16 Mitsubishi Electric Corp デューティソレノイドバルブの駆動装置
US5094333A (en) * 1990-02-07 1992-03-10 Mitsubishi Denki K.K. Current control device for an automotive electromagnetic clutch

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6411488B1 (en) 2000-03-09 2002-06-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha On board current control device
US8151428B2 (en) * 2006-08-01 2012-04-10 General Electric Company Method and apparatus for controlling a mode shifter in a washing machine from a motor controller
US8046855B2 (en) 2007-08-07 2011-11-01 General Electric Company Method and apparatus for providing redundancy in monitoring the lid switch and basket of a washing machine

Also Published As

Publication number Publication date
GB9212315D0 (en) 1992-07-22
GB2257486B (en) 1995-03-15
GB2257486A (en) 1993-01-13
JP2737449B2 (ja) 1998-04-08
US5375031A (en) 1994-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0557032B1 (en) Pulse-width modulator for class D amplifier
US5352986A (en) Closed loop power controller
US7456685B2 (en) Class D audio amplifier with PWM and feedback
JP2000151300A (ja) D級増幅器
US4752747A (en) Device for increasing the output power of a low-tension operated radio set, particularly of the car radio set type
WO2002005419A2 (en) Class d audio amplifier
JPH0946357A (ja) 多重ノード車両通信ネットワーク
JPH04362321A (ja) 車両用電磁クラッチ制御装置
JPH07231226A (ja) D級電力増幅器
US5379217A (en) Vehicle electromagnetic clutch control device
US6509793B2 (en) Switching amplifier resolution enhancement apparatus and methods
JPH11298540A (ja) Ask変調器
US6414544B2 (en) Demodulation filter
US3980970A (en) Voltage controlled oscillator circuit
JPH0254695B2 (ja)
EP4102717A1 (en) Self-oscillating class d audio amplifier with voltage limiting circuit
JP2536393B2 (ja) 位相変調器
JPH0335846B2 (ja)
JP3868793B2 (ja) アナログ/デジタル変換回路
JP2839558B2 (ja) Pwm駆動回路
JPH03742Y2 (ja)
JPH052239Y2 (ja)
JPH0317586Y2 (ja)
JPS60101818U (ja) 利得制御回路
JPH0631187Y2 (ja) イグニッション回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080116

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees