JPH0436152A - チューインガム用香味組成物 - Google Patents

チューインガム用香味組成物

Info

Publication number
JPH0436152A
JPH0436152A JP2141600A JP14160090A JPH0436152A JP H0436152 A JPH0436152 A JP H0436152A JP 2141600 A JP2141600 A JP 2141600A JP 14160090 A JP14160090 A JP 14160090A JP H0436152 A JPH0436152 A JP H0436152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flavor
chewing gum
substance
flavor composition
sterols
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2141600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2922984B2 (ja
Inventor
Yoshinaga Sato
吉永 佐藤
Yoshihisa Suzuki
義久 鈴木
Koji Ito
浩二 伊藤
Tatsuo Shinagawa
品川 達男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lotte Co Ltd
Original Assignee
Lotte Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lotte Co Ltd filed Critical Lotte Co Ltd
Priority to JP2141600A priority Critical patent/JP2922984B2/ja
Priority to US07/707,007 priority patent/US5156866A/en
Publication of JPH0436152A publication Critical patent/JPH0436152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2922984B2 publication Critical patent/JP2922984B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/06Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/06Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G4/066Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the fat used
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/18Chewing gum characterised by shape, structure or physical form, e.g. aerated products
    • A23G4/20Composite products, e.g. centre-filled, multi-layer, laminated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、チューインガム用香味組成物およびこれを用
いたチューインガムに間し、更に詳しくは、チューイン
ガムの香味放出を延長する効果を有する香味組成物であ
って、その香味発現の本質である香味物質を被覆または
溶融分散してなり、香味物質の被覆または溶融分散に供
する素材として独特の物質群に属する素材を使用するチ
ューインガム用香味組成物およびこれを用いたチューイ
ンガムに関する。
[従来の技術] チューインガムは、■@響の基本となる不溶性成分であ
るカムベース、■ボディーを構成し甘味を供給する可溶
性成分である糖質、並びに■その製品を特徴付けるフレ
ーバーの3つの成分を基調として構成されている4チユ
ーインガムを咀咽することにより、■の糖質は日中で唾
液に漸次溶解して甘味を放出するが、通常のカムでは5
分位でこれらの殆どか落出されてしまうなめ、それ以後
は甘味か消失し、いわゆる昧抜は状態になる。
一般に使用される砂糖、ブドウ糖、水飴等の糖質の他に
、味にティリング性のあるステビオサイド、アスパルテ
ーム等の非糖質の高甘味性物質を使用した場合、多少な
りとも甘味の発現が延長されるが、結局これらも水溶性
物質であるため持続には限界がある。
また、■のフレーバーはチューインガムに使用するもの
として様々なタイプがあるか、これらはいずれも油性フ
レーバーであり、日中で香りを発現するためには味のキ
ャリヤーである水溶性の甘味料等の呈味物質が必要であ
り、これらの溶出の終了と共にフレーバーの知覚も減少
する。
したかって、チューインガムにおいて香味(甘味、酸味
、塩味、旨味およびフレーバーの知覚全般を指す)を持
続させるなめには、こうした呈味物質、フレーバー、特
に甘味料の溶出かなるべく緩慢になるように制御する必
要がある。
従来の香味持続性を目的とした甘味料、フレーバー等の
加工物は、水溶性または不溶性の物質で被覆したもの、
多孔質の担体に吸着させたもの、溶解を阻害する物質を
共存さぜなもの等を用いる方法に基くものであるか、こ
れらの中で香味持続に最も有効なものは、不溶性物質で
被覆したものである。具体的にはチューインガムベース
基礎剤として使用されているもの、あるいはそれ以外の
合成ポリマーの利用が多いが、現実的には、■加工が困
離で被覆が不十分であり、■組成分が堅固すぎて香味物
質が放出されず、■感触上違和感があり、■異味があり
、■食品衛生上の問題かある等の欠点が挙げられ、十分
な品質のものは得られていない。
[発明か解決しようとする課題] 本発明は、呈味物質・フレーバーのような香味物質の被
覆素材として適切な特性を有する物質を用い、チューイ
ンガム咀111前の製品保存の段階では香味物質を堅固
に保持し、咀咽開始後にその物性が徐々に変化して香味
物質を徐々に持続的に放出してチューインガムの香味放
出を延長する効果を与え、感触上の違和感や異味が全く
なく、食品衛生上も問題がないチューインガム用香味組
成物およびこれを用いたチューインガムを提供すること
を目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明によれば、チューインガムの香味放出を延長する
効果を有する香味組成物であって、その香味発現の本質
である香味物質を被覆または溶融分散してなり、香味物
質の被覆または溶融分散に供する素材が、ステロール類
を主体とする物質群で構成されることを特徴とするチュ
ーインガム用香味組成物が提供される。
ステロール類と香味物質との重量比か、約99:1〜5
0:50であれば好適である。
ステロールの使用比か高すぎると香味物質放出が困難と
なり、香味供与体としての機能を果たし得ない、一方、
使用比か低すぎる場合、被覆か不十分になる可能性かあ
り、また咀咽により容易に封入香味物質が放出されるた
め持続をもたらさない、高甘味性物質、フレーバーのよ
うな知覚閾値が高いものに対しては、ステロールと香味
物質との比率を99=1〜70:30、好ましくは95
:5〜90:10とし、糖質に対しては80:20〜5
0:50、好ましくは70:30〜60:40程度とす
るのが適当である。
香味物質を予め水溶性または不溶性の素材と共に一次的
に被覆・分散・吸着等の混合処理に供し、更にステロー
ル類で被覆してなるものとすれば好適である。
この種の水溶性または不溶性の素材としては、例えばβ
サイクロデキストリンのような包接化合物を使用するこ
とができる。
被覆方法については、溶融させたステロールを香味物質
粒子に吹き付けて被覆成型する方法、香味物質粒子を分
散させた溶融状態のステロールをアトマイザ−で粉末化
する方法、溶剤に溶解したステロールに香味物質粒子を
分散させた後に溶剤を飛ばして固化させたものを粉砕す
る方法等を用いることができるが、ステロール類の融点
は100 ”C以上であるなめ、熱安定性の良くない物
質を被覆・分散する場合は、ステロールに食用油脂、乳
化剤、ワックス等の軟化剤を添加して粘度を下げるが、
溶剤に溶解したステロールを使用して加工後に溶剤を除
去する方法を用いるのが望ましい。
また、フレーバーオイルを対象とする場合は処理が困難
であるなめ、−旦フレーバーをガム質、デンプン質に吸
着・混合して固定化してから処理する方法を採用し得る
一方、熱安定性が良くステロール類と相溶可能な香味物
質については、溶融状態で相溶分散させてがら各種方法
により粉末化し、香味組成物を製造することができる。
この場合、持続性の効果の観点から、ステロールの使用
比は被覆する場合より高めにとった方が好適たり得る。
ステロール類が、動植物を供給源とする融点100°C
以上のステロール化合物であれば好適である。
ステロール類が、植物性ステロール(フィトステロール
)であれば好適である。
ステロール類に対し、重量比で50%以下の食用油脂、
脂肪酸グリセリンエステル、ショ糖脂肪酸エステル、リ
ン脂質、並びにワックスよりなる群から選択される軟化
剤を混合して使用すれば好適である。
香味物質か、砂糖、ブドウ糖、果糖、麦芽糖、乳糖、パ
ラチノース、オリゴ糖類、ソルビトール、マンニトール
、マルチトール、キシリトール、エリスリトール、パラ
チノ−ス、並びに還元澱粉加水分解物よりなる群から選
択される糖質甘味料であれば好適である。
香味物質が、ステビオサイド、クリチルリチン、ジヒド
ロカルコン、ソーマチン、モネリン、アスパルテーム、
アリテーム、アセスルファム塩、サッカリン塩、並びに
サイクラミン酸塩よりなる群から選択される高甘味物質
であれば好適である。
香味物質が、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、乳酸、フマ
ル酸、アジピン酸、並びにグルコノデルタラクトンより
なる群から選択される酸味料であれば好適である。
香味物質が、塩化ナトリウムおよび/または塩化カリウ
ムであれば好適である。
香味物質が、アミノ酸および/またはペプタイドであれ
ば好適である。
香味物質が食品用香料であれば好適である。
更に本発明によれば、前記したチューインガム用香味組
成物を含有してなることを特徴とするチューインガムが
提供される4 ステロールの大部分は香味物質を放出した後、カムベー
ス中にとりこまれ口中に残存するが、一部は経口吸収さ
れる可能性もある。
しかしながら、元来これらは動植物の体脂中に存在して
いたものであり、安全性に問題のあるものではない。
[作用コ ステロール類(ステリン類)は、分子内にステロイド骨
格と水酸基とを有する化合物であり、一般生物の体脂中
にトコフェロール(ビタミンE)等と共に不ケン化物と
して広く存在している。大別して動物性、植物性、微生
物に由来するものかあるが、動物性のものとしては、高
等動物の主体ステロールであるコレステロールを初めと
して、デヒドロステロール、ラドステロール、ラドステ
ロール等がある。また植物性ステロールの内、高等植物
に由来するものは一般にフィトステロールと呼ばれてい
るが、これはシトステロール、カンペステロール、スチ
グマステロール、ブラシカステロール等の混合物である
これらの性質は互いに類似しており、総体として以下の
ような性状を示す。
(外観)白色の結晶性粉末 (味、臭い)無味、無臭 (溶解性)−船釣な有機溶剤、油脂に可溶、アルコール
に難溶、水に不溶 (融点)100℃以上 コレステロールの供給源は羊毛脂、牛脂、魚脂等の一般
脂であり、フィトステロールの供給源は米ヌカ、ゴマ、
大豆、ピーナツ等の油糧種子である。これらの油脂の製
造工程で副生ずる脱臭溜出物を原料として、そこがら抽
出・精製して製造する。
ステロール類の生理機能については、例えばコレステロ
ールは過剰に存在すると血管沈着を起こすが、性ホルモ
ン、ビタミンの前駆体として人体に必須の物質である。
フィトステロールは特に高コレステロール血症を軽減す
ることから、コレステロール制御機能性食品として位置
づけられている。また、胆汁アポ蛋白を増やし胆石の形
成を阻害する効果を有する。
従来のステロール類の用途としては、−船釣には性ホル
モン物質合成Jftf:Jとしての用途と、化粧品用素
材に使用されている程度であった。
ステロール類は水不溶性、熱軟化性の物質であるなめ、
呈味物質、フレーバーの被覆素材、相溶分散素材として
利用可能である。これらを使用した香味組成物を配合し
たカムを日中で咀咽すると、初期においてはステロール
は全く変化せず、香味物質を放出しないか、唾液の浸透
により漸次膨潤して適度な柔軟性を有するようになり、
咀咽の綴り返しによる物理的圧迫により香味物質を少し
ずつ放出する。このようにして従来のカムと比較して明
らかに香味の延長が認められるか、この組成物の配合に
よる感触上の違和感、異味は実質的に全く出ない、また
、持続性の程度については、ステロールの組成比率を変
えるか、あるいはステロールに軟化剤をブレンドして物
性をソフト化することにより任意にコントロール可能で
ある。
ステロール類を被覆素材または相溶分散素材として使用
した香味組成物は、酢酸ビニル樹脂等の高分子(ポリマ
ー)を使用したものと異なり硬度か低いため、口あたり
が良く、粒度が特に粗くない限りザラ付きは出ない。
また水不溶性物質であるため、ガム質、デンプン質等の
水溶性高分子のように溶解せず安定であるが、日中での
滞在か長くなると水分の一部を吸収して膨潤状態となり
柔軟性が出てくる。このものは咀喘による圧迫が加わっ
ても一気には破壊されず、香味物質が急速に放出される
ことはないが、漸次絞り出すように香味物質を放出する
なめ、発現延長に効果を有すると考えられる。
し発明の効果] 本発明によれば、呈味物質・フレーバーのような香味物
質の被覆素材として適切な特性を有するステロール類を
主体とする物質群を用い、チューインガム咀咽前の製品
保存の段階では香味物質を堅固に保持し、咀咽開始後に
その物性が徐々に変化して香味物質を徐々に持続的に放
出してチューインガムの香味放出を延長する効果を与え
、感触上の違和感や異味か全くなく、食品衛生上も問題
かないチューインガム用香味組成物およびこれを用いた
チューインガムが提供される。
[実施例〕 以下に実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本
発明は以下の実施例にのみ限定されるものではない。
11 (香味組成物) 流動コーテイング機を使用し、微粉砕した高純度ステビ
オサイド約15部に対し、130℃で溶融したフィトス
テロール90%を含有する被覆物約100部を用いて被
覆加工し、冷却整粒後、平均粒度50メツシユのステビ
オサイド封入香味組成物を得な、組成物のフィトステロ
ールとステビオサイドとの重量比は90:10であった
例2および  例1(カム) 次の処方によりチューインガムを製造した。
K1旦ユ L東■ユ 力ムベース      25部   25部砂@   
       63    63コーンシロツプ   
 1010 グリセリン      11 ミントフレーバー    0.8    0.8実施例
1の香味組成物 0.25 ステビオサイド         0.025実施例2
および比較例1のカムを5名の専門パネルによりそれぞ
れ毎分75回の頻度で咀咽し、1分毎の甘味の強さを指
数で表し、甘味の溶出性を比較した。結果を第1図に示
す。
例3(粉末フレーバー) ミントフレーバー10部をβサイクロデキストリン40
#と振盪混合し、完全に吸着させ、粉末化フレーバーを
調製した。
例4(昧組成!!!I) 実施例3の粉末化フレーバー25部を、純度95%のフ
ィトステロール70部とHCT 5部との溶融混合物に
均一分散させf、後、アトマイザ−を使用して粉末化し
、冷却整粒後、平均粒度50メツシユのミントフレーバ
ー封入香味組成物を得た。組成物のフィトステロールと
ミントフレーバーとの重量比は93ニアであった。
例5および比 例2(ガム) 次の処方によりチューインガムを製造しな。
割曳皿二 世弘旦ユ ガムベース      25部   25部砂糖   
      6363 コーンシロップ    1010 グリセリン      11 ミントフレーバー    0.6    0.6実施例
1の香味組成物 0.2   0.2実施例4の香味組
成物 2.4 実11il!13の粉末化フレーバ         
           0.6実施例5および比較例2
のカムを5名の専門パネルによりそれぞれ毎分75回の
頻度で咀明し、1分毎のミント清涼感の強さを指数で表
し、ミント清涼感の持続性を比較した。結4 。
果を第2図に示す。
以上の結果から、本発明によるチューインガム用香味組
成物を用いたチューインガムは、従来のチューインガム
と比較すると持続的な香味の放出を与えることが分る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるチューインガム用香味組成物を用
いたチューインガムの甘味の強さの持続性を示す図、第
2図は本発明によるチューインガム用香味組成物を用い
たチューインガムのミント清涼感の強さの持続性を示す
図である。 特許出願人   株式会社 ロッテ、 出願人代理人  弁理士 浜田治雄;′震1吋−二 甘味の強さ(指数)

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)チューインガムの香味放出を延長する効果を有す
    る香味組成物であつて、その香味発現の本質である香味
    物質を被覆または溶融分散してなり、香味物質の被覆ま
    たは溶融分散に供する素材が、ステロール類を主体とす
    る物質群で構成されることを特徴とするチューインガム
    用香味組成物。
  2. (2)ステロール類と香味物質との重量比が、約99:
    1〜50:50である請求項1記載のチューインガム用
    香味組成物。
  3. (3)香味物質を予め水溶性または不溶性の素材と共に
    一次的に被覆・分散・吸着等の混合処理に供し、更にス
    テロール類で被覆してなる請求項1記載のチューインガ
    ム用香味組成物。
  4. (4)ステロール類が、動植物を供給源とする融点10
    0℃以上のステロール化合物である請求項2記載のチュ
    ーインガム用香味組成物。
  5. (5)ステロール類が、植物性ステロール(フィトステ
    ロール)である請求項4記載のチューインガム用香味組
    成物。
  6. (6)ステロール類に対し、重量比で50%以下の食用
    油脂、脂肪酸グリセリンエステル、ショ糖脂肪酸エステ
    ル、リン脂質、並びにワックスよりなる群から選択され
    る軟化剤を混合して使用する請求項2記載のチューイン
    ガム用香味組成物。
  7. (7)香味物質が、砂糖、ブドウ糖、果糖、麦芽糖、乳
    糖、パラチノース、オリゴ糖類、ソルビトール、マンニ
    トール、マルチトール、キシリトール、エリスリトール
    、パラチニトール、並びに還元澱粉加水分解物よりなる
    群から選択される糖質甘味料である請求項1記載のチュ
    ーインガム用香味組成物。
  8. (8)香味物質が、ステビオサイド、グリチルリチン、
    ジヒドロカルコン、ソーマチン、モネリン、アスパルテ
    ーム、アリテーム、アセスルファム塩、サッカリン塩、
    並びにサイクラミン酸塩よりなる群から選択される高甘
    味物質である請求項1記載のチューインガム用香味組成
    物。
  9. (9)香味物質が、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸乳酸、
    フマル酸、アジピン酸、並びにグルコノデルタラクトン
    よりなる群から選択される酸味料である請求項1記載の
    チューインガム用香味組成物。
  10. (10)香味物質が、塩化ナトリウムおよび/または塩
    化カリウムである請求項1記載のチューインガム用香味
    組成物。
  11. (11)香味物質が、アミノ酸および/またはペプタイ
    ドである請求項1記載のチューインガム用香味組成物。
  12. (12)香味物質が食品用香料である請求項1記載のチ
    ューインガム用香味組成物。
  13. (13)請求項1記載のチューインガム用香味組成物を
    含有してなることを特徴とするチューインガム。
JP2141600A 1990-06-01 1990-06-01 チューインガム用香味組成物 Expired - Fee Related JP2922984B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2141600A JP2922984B2 (ja) 1990-06-01 1990-06-01 チューインガム用香味組成物
US07/707,007 US5156866A (en) 1990-06-01 1991-05-29 Flavor and taste composition for a chewing gum

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2141600A JP2922984B2 (ja) 1990-06-01 1990-06-01 チューインガム用香味組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0436152A true JPH0436152A (ja) 1992-02-06
JP2922984B2 JP2922984B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=15295783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2141600A Expired - Fee Related JP2922984B2 (ja) 1990-06-01 1990-06-01 チューインガム用香味組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5156866A (ja)
JP (1) JP2922984B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62263159A (ja) * 1986-05-07 1987-11-16 Nissan Chem Ind Ltd ピラゾ−ル誘導体およびその製法
US6537595B1 (en) 1999-09-17 2003-03-25 Lotte Co., Ltd. Chewing gum composition
JP2006211909A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Riken Vitamin Co Ltd チューインガム用コーティング組成物の製造方法
JP2006524047A (ja) * 2003-04-22 2006-10-26 ライシオ ベネコール オサケユイチア 苦味、酸味及び/又は渋味をマスクした食用製品
JP2007530585A (ja) * 2004-03-26 2007-11-01 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー ステロールを含む安定したコーティング剤
JP2008045137A (ja) * 2007-09-25 2008-02-28 Takasago Internatl Corp 香料含有製品用劣化防止剤
JP2009517028A (ja) * 2005-11-23 2009-04-30 ザ・コカ−コーラ・カンパニー 高効能甘味料を用いたチューインガム

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5545415A (en) * 1993-12-30 1996-08-13 Wm. Wrigley Jr. Company Low moisture chewing gum compositions containing erythritol
JPH09502615A (ja) * 1993-09-15 1997-03-18 ダブリューエム リグリー ジュニア カンパニー エリスリトールを含有する硬質被膜を有するチューイングガムペレット
US5494685A (en) * 1994-05-17 1996-02-27 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum with a rolling compound containing erythritol
US5916606A (en) * 1993-09-30 1999-06-29 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum compositions containing erythritol and a moisture binding agent
US5397579A (en) * 1993-09-30 1995-03-14 Wm. Wrigley Jr. Company Environmentally stable chewing gum compositions containing erythritol
EP0726713B1 (en) * 1993-09-30 2001-12-05 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum containing a coevaporated solution of erythritol and plasticizing agent
US6264999B1 (en) 1993-09-30 2001-07-24 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum containing erythritol and method of making
US5603970A (en) * 1994-05-06 1997-02-18 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum pellet coated with a hard coating containing erythritol
US5536511A (en) * 1994-05-06 1996-07-16 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum pellet coated with a hard coating containing erythritol and xylitol
US5431930A (en) * 1994-08-18 1995-07-11 Wm. Wrigley Jr. Co. Chewing gum containing medium chain triglycerides
EP0760606B1 (en) * 1994-05-27 2001-07-25 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum having improved texture and containing medium chain triglycerides
CA2190093C (en) * 1994-05-27 1999-08-10 Michael T. Bunczek Chewing gum having improved properties and containing medium chain triglycerides
WO1995032634A1 (en) * 1994-05-27 1995-12-07 Wm. Wrigley Jr. Company Improved chewing gum containing medium chain triglycerides
WO1995032636A1 (en) * 1994-05-27 1995-12-07 Wm. Wrigley Jr. Company Improved chewing gum containing medium chain triglycerides
KR960006319B1 (ko) * 1994-06-30 1996-05-13 이승우 필로카핀(Pilocarpine)이 배합된 타액분비 촉진 츄잉껌
US6068867A (en) * 1994-11-02 2000-05-30 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Protective coatings for food and agricultural products
IL111495A (en) * 1994-11-02 2000-09-28 Yissum Res Dev Co Protective coatings for food and agricultural products method for producing same and products coated by same
AU2868395A (en) * 1995-06-20 1997-01-22 Wm. Wrigley Jr. Company Improved chewing gum containing sucrose fatty acid esters
EP0784933A3 (en) * 1995-10-16 1997-11-26 Leaf, Inc. Extended release of additives in comestible products
US6299915B1 (en) 1995-11-02 2001-10-09 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Protective coating for food, method for producing same and products coated by same
US6423363B1 (en) * 1997-08-22 2002-07-23 Lipton, Division Of Conopco, Inc. Aqueous dispersion
US6274574B1 (en) 1999-02-26 2001-08-14 Kraft Foods, Inc. Use of mesophase-stabilized compositions for delivery of cholesterol-reducing sterols and stanols in food products
US6838098B2 (en) * 2000-09-07 2005-01-04 Cadbury Adams Usa, Llc Continuous formation of center filled gum
US6623266B2 (en) * 2001-01-19 2003-09-23 Cadbury Adams Usa Llc Apparatus for making a center-filled gum lollipop with hard candy shell
US7258851B2 (en) * 2001-02-14 2007-08-21 Cadbury Adams Usa Llc Cholesterol reducing chewing gum composition and method of making the same
DE60232539D1 (de) * 2001-11-15 2009-07-16 Takasago Perfumery Co Ltd Mittel zum schutz gegen verderb
US7244455B2 (en) * 2002-01-16 2007-07-17 Warner-Lambert Company Center-filled chewing gum containing a deliverable form of calcium
WO2003063605A1 (en) * 2002-02-01 2003-08-07 Eugene Science Inc. Chewing gum composition containing plant sterol for decrease of flood cholesterol levels and prevention of periodontal disease
GB0326492D0 (en) * 2003-11-14 2003-12-17 Cadbury Schweppes Plc Liquid-filled confectionery compositions
US20070148286A1 (en) * 2004-08-25 2007-06-28 Cadbury Adams Usa Llc. Liquid-filled chewing gum composition
US7727565B2 (en) * 2004-08-25 2010-06-01 Cadbury Adams Usa Llc Liquid-filled chewing gum composition
US20060280835A1 (en) * 2004-08-25 2006-12-14 Cadbury Adams Usa Llc. Multi-modality flavored chewing gum compositions
MX2007002336A (es) * 2004-08-25 2008-03-10 Cadbury Adams Usa Llc Composicion de goma de mascar con relleno liquido.
US20060263475A1 (en) * 2004-08-25 2006-11-23 Cadbury Adams Usa, Llc. Center-filled chewing gum composition
US20060280834A1 (en) * 2004-08-25 2006-12-14 Cadbury Adams Usa, Llc. Center-filled chewing gum composition
US20060286201A1 (en) * 2004-08-25 2006-12-21 Cadbury Adams Usa Llc. Multi-modality functional ingredients in chewing gum compositions
US20060280836A1 (en) * 2004-08-25 2006-12-14 Cadbury Adams Usa Llc. Multi-modality tastes in chewing gum compositions
US20080014302A1 (en) * 2004-08-25 2008-01-17 Cadbury Adams Usa Llc Multi-region chewing gum composition including isomalt gum region
US7641926B2 (en) * 2004-08-25 2010-01-05 Cadbury Adams Usa, Llc Liquid-filled chewing gum composition
US20070148284A1 (en) * 2004-08-25 2007-06-28 Cadbury Adams Usa Llc. Liquid-filled chewing gum
US20060153949A1 (en) * 2005-01-11 2006-07-13 Cadbury Adams Usa Llc. Edible compositions containing swellable polymers
US8283327B2 (en) 2005-03-19 2012-10-09 Kneller Bruce W Palatinose for enhancing dietary supplement and pharmaceutical delivery
US8268371B2 (en) 2005-08-22 2012-09-18 Kraft Foods Global Brands Llc Degradable chewing gum
US8263143B2 (en) * 2005-08-22 2012-09-11 Kraft Foods Global Brands Llc Degradable chewing gum
US20070042078A1 (en) * 2005-08-22 2007-02-22 Cadbury Adams Usa Llc Biodegradable chewing gum
US8282971B2 (en) 2005-08-22 2012-10-09 Kraft Foods Global Brands Llc Degradable chewing gum
US8287928B2 (en) * 2005-08-22 2012-10-16 Kraft Foods Global Brands Llc Degradable chewing gum
US9101160B2 (en) 2005-11-23 2015-08-11 The Coca-Cola Company Condiments with high-potency sweetener
RU2421207C2 (ru) * 2006-04-05 2011-06-20 КЭДБЕРИ АДАМС ЮЭсЭй ЛЛС Оральная композиция для улучшения подповерхностной реминерализации эмали в зубах млекопитающего
JP2009532065A (ja) 2006-04-05 2009-09-10 キャドバリー アダムス ユーエスエー エルエルシー 酸含有チューインガム中のリン酸カルシウム錯体
WO2007117629A2 (en) * 2006-04-05 2007-10-18 Cadbury Adams Usa, Llc Impact of calcium phosphate complex on dental caries
RU2405371C2 (ru) 2006-06-29 2010-12-10 КЭДБЕРИ АДАМС ЮЭсЭй ЛЛС Цепной резательный станок для непрерывной формовки порций жевательной резинки с центральным наполнением
US8017168B2 (en) 2006-11-02 2011-09-13 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with rubisco protein, rubiscolin, rubiscolin derivatives, ace inhibitory peptides, and combinations thereof, and compositions sweetened therewith
US20080131572A1 (en) * 2006-12-05 2008-06-05 San Yuan Bioindustry Co., Ltd. Seasoning Porous Carbon Material and Associate Process
JP5160800B2 (ja) * 2007-03-02 2013-03-13 小林製薬株式会社 脂質組成物の製造方法、及びその方法で得られる脂質組成物
KR101303682B1 (ko) * 2007-06-29 2013-09-04 하우스 쇼쿠힝 가부시키가이샤 복합체 및 그 제조 방법
PL2187758T5 (pl) * 2007-07-27 2022-01-31 Intercontinental Great Brands Llc Sposób i urządzenie do przetwarzania wyrobów cukierniczych
US8273401B2 (en) * 2008-10-31 2012-09-25 Frito-Lay North America, Inc. Phytosterol/salt composition for topical application to food products
MX341778B (es) * 2010-05-03 2016-09-02 Intercontinental Great Brands Llc Goma de mascar natural incluyendo materiales de celulosa.
CN107087702A (zh) * 2016-02-17 2017-08-25 罗盖特公司 增强的风味释放口香糖组合物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4186214A (en) 1978-05-30 1980-01-29 The Gillette Company Molasses chewing gum

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62263159A (ja) * 1986-05-07 1987-11-16 Nissan Chem Ind Ltd ピラゾ−ル誘導体およびその製法
US6537595B1 (en) 1999-09-17 2003-03-25 Lotte Co., Ltd. Chewing gum composition
JP2006524047A (ja) * 2003-04-22 2006-10-26 ライシオ ベネコール オサケユイチア 苦味、酸味及び/又は渋味をマスクした食用製品
JP2007530585A (ja) * 2004-03-26 2007-11-01 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー ステロールを含む安定したコーティング剤
JP2006211909A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Riken Vitamin Co Ltd チューインガム用コーティング組成物の製造方法
JP2009517028A (ja) * 2005-11-23 2009-04-30 ザ・コカ−コーラ・カンパニー 高効能甘味料を用いたチューインガム
JP2008045137A (ja) * 2007-09-25 2008-02-28 Takasago Internatl Corp 香料含有製品用劣化防止剤

Also Published As

Publication number Publication date
US5156866A (en) 1992-10-20
JP2922984B2 (ja) 1999-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0436152A (ja) チューインガム用香味組成物
US4556565A (en) Sweetener composition, process for making the same, and comestibles comprising said sweetener composition
JP4964773B2 (ja) 感覚惹起剤組成物及びそれらの送達システム
JP5230425B2 (ja) 低脂肪菓子製品
EP1622464B1 (en) Chewing gum and confectionery compositions containing an endothermic agent
JP3346771B2 (ja) 小麦グルテンを含有するチューインガム
JP2011103905A (ja) 非チューインガム菓子組成物
JP2002053807A (ja) コーティング剤およびコーティング粉末
JP3593547B2 (ja) 無糖の糖衣チューイングボンボン
JP3611652B2 (ja) コーティング粉末の製造方法
JPH0965850A (ja) コーテイング粉末の製造方法
WO1985001862A1 (en) Sweetener composition, process for making the same, and comestibles comprising said sweetener composition
JP3276038B2 (ja) 粒状物入り粘弾性食品
JPH11335691A (ja) 耐熱徐放性香料粉末製剤
JPH1084878A (ja) 檳榔子入りチューインガム
JPH0624963A (ja) マスキングされた造粒物
JP3282901B2 (ja) 粉末風味料の製造法
JPH0117659B2 (ja)
JPH07102280A (ja) 粉末香料の製造法
JPH08116909A (ja) コーテイング酸味料粉末の製造方法
JP2000308459A (ja) チューインガム
JPH05184302A (ja) チューインガム
JP2005095033A (ja) 粒状食品
JPH0799918A (ja) 粉末風味料の製造法
JPH07102287A (ja) 粉末香料の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees