JPH04361211A - オプトエレクトロニックデバイス - Google Patents

オプトエレクトロニックデバイス

Info

Publication number
JPH04361211A
JPH04361211A JP4021246A JP2124692A JPH04361211A JP H04361211 A JPH04361211 A JP H04361211A JP 4021246 A JP4021246 A JP 4021246A JP 2124692 A JP2124692 A JP 2124692A JP H04361211 A JPH04361211 A JP H04361211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
optical
optoelectronic
optical connection
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4021246A
Other languages
English (en)
Inventor
Michel Maignan
ミシエル・メニヤン
Jean Ducate
ジヤン・デユカト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel Lucent NV
Original Assignee
Alcatel NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel NV filed Critical Alcatel NV
Publication of JPH04361211A publication Critical patent/JPH04361211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4202Packages, e.g. shape, construction, internal or external details for coupling an active element with fibres without intermediate optical elements, e.g. fibres with plane ends, fibres with shaped ends, bundles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/141Analog devices
    • H01L2924/1423Monolithic Microwave Integrated Circuit [MMIC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は特に、基板に載置され且
つ光ファイバにより接続されているオプトエレクトロニ
ックデバイスに関する。本発明は特に、光ファイバ伝送
システムに使用される光受信器の製造に適用される。こ
のようなシステムにおいて光波は、直接検出による強度
変調又はコヒーレント検出による周波数もしくは位相変
調を介してディジタル信号を搬送する。この信号が高流
量である場合、検出は例えば1.8GHzの高周波領域
で動作するコンポーネントを使用して実施され、これら
のコンポーネントは、有利にはセラミック基板上に形成
されたハイブリッド回路に集積されている。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】このよ
うな受信器において、入力光信号は光ファイバにより案
内され、受信器の第1の増幅器を後置するフォトダイオ
ードにより受信される。これらの2つのコンポーネント
の電気接続は、電気信号の周波数が高いときに微妙な技
術的問題を生じる。接続線の寄生容量は実際に受信器の
通過帯域を制限し、付加的な雑音を導入する。更に、フ
ォトダイオードを遠ざけると、フォトダイオードと増幅
器との間にインピーダンスの不整合が生じ、回路の機能
を撹乱する定常波がこの線に出現する。この問題を解決
するために種々の構成が提案された。これらの提案はい
ずれもフォトダイオードが通常収容されるケーシングを
省略し、このケーシングの寄生容量を除去するためにフ
ォトダイオードを増幅器に直接電気接続するものである
。良好な光接続を確保する位置に光ファイバを保持する
と別の問題が生じ、機械的応力に耐えるようにデバイス
を構成しなければならない場合に問題は複雑になる。 この光接続の問題の解決方法は文献(WO−A−87/
01466−BRITISH  TELECOMMUN
ICATIONS)に記載されている。光ファイバ4は
、このためにレーザを介してセラミック基板に形成され
た光接続孔の縁部により直接保持される。しかしながら
、この文献によると、レーザによりセラミックプレート
に穿孔された孔は円錐形であり、光ファイバを正確に整
列させることができない。このため、基板は円錐形孔を
穿孔した複数のセラミックプレートを積み重ねることに
より製造される。これらの孔は整列され、円錐はファイ
バの導入を助長する方向に向けられる。この光接続方法
は複雑であり、費用がかかる。
【0003】本発明の目的はこれらの接続の問題をより
簡単に解決することである。
【0004】以上、フォトダイオードによる光受信器の
製造に結びつけられる問題について考察したが、本発明
はこのような光受信器以外のデバイスの製造及びこのよ
うなフォトダイオード以外のオプトエレクトロニックコ
ンポーネント(例えばフォトトランジスタ、光学的に制
御される高周波コンポーネント又は半導体レーザ)がセ
ラミック基板上に配置される場合、これらのコンポーネ
ントの接続にも適用される。
【0005】これらの種々の場合における本発明の一般
的な目的は、ハイブリッド回路の基板のようなセラミッ
ク基板上に永続的に正確な光接続を簡単に実施すること
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的で本発明は特に
、基板に載置され且つ光ファイバにより接続されている
オプトエレクトロニックデバイスに係り、該デバイスに
よると、セラミックプレートから構成される基板に固定
されたオプトエレクトロニックコンポーネントの電気接
続がこの基板上に形成された少なくとも1つの導電性ト
ラックとこのコンポーネントとの接触により確保され、
このコンポーネントの光接続がこの基板を貫通する光接
続孔に保持された光ファイバにより確保され、このデバ
イスは、該光接続孔が光ファイバの整列及び保持を確保
するように光ファイバの直径に適合する直径を有するほ
ぼ連続した直円筒形の壁を有することを特徴とする。
【0007】
【実施例】以下、添付図面を参考に本発明を説明する。 尚、当然のことながら記載及び図面中の要素及び構成は
非限定的な例示に過ぎず、複数図面に同一要素を示す場
合は、同一の参照符号を用いる。
【0008】まず図1、図2及び図3を参照しながら、
以下に示す目的に関して本発明のデバイスと周知デバイ
スに共通の所定の構成を概説する。同時にやや具体的な
説明も与える。
【0009】これらの共通構成によると、オプトエレク
トロニックデバイスはハイブリッド回路として構成され
、以下の要素を含む。
【0010】−基板2。該基板は上面4及び下面6の2
つの主要面を有する。該基板はセラミック材料のプレー
トから構成される。
【0011】−電子コンポーネントアセンブリ。これら
のコンポーネントは電気接続端子を備える。このアセン
ブリは少なくとも1つのオプトエレクトロニックコンポ
ーネント8を含む。このコンポーネントは下部電気接続
端子12と上部電気接続端子14(図5)との2つの端
子を備える。このコンポーネントは更に光接続領域10
を備える。別の電子コンポーネント16は2つの電気接
続端子18及び20を有する。これらの全コンポーネン
トは上面4に固定されている。
【0012】−デバイスの機能に有用な電気接続を設定
するためにこれらの端子に接続された接続線。このよう
な接続線は更に、デバイスを外部機構に接続することも
できる。該接続線は、基板に固定されたトラック(例え
ば22及び24)と、これらのトラック上でこれらの端
子に溶接された金属線(例えば26)とから構成される
【0013】−デバイスの機能に有用な光接続を設定す
るように領域10に対向する第1の先端部30を端部に
有する光ファイバ28。
【0014】−最後に、この端部を基板2に対して保持
するためのファイバ保持手段32,36。これらの手段
は、衝撃又は振動に起因する機械的応力の存在下であっ
ても光ファイバとオプトエレクトロニックコンポーネン
トとの間の光結合の永続性を確保する。これらの手段を
構成するために、基板2は2つの主要面4及び6を結合
する光接続孔32を穿孔されている。オプトエレクトロ
ニックコンポーネント8は、光接続領域10がこの孔に
対向するようにこの基板の上面4に配置されている。光
ファイバ28はこの基板の下に伸び、端部29は第1の
先端部の近傍でこの孔に係合する。
【0015】本発明によると、光接続孔32は、この孔
の壁が光ファイバ端部29の整列及び保持を確保するよ
うに、この端部の外径に適合する一定直径を有する円筒
形表面を有する。この直径は典型的には0.2mm以下
である。
【0016】次に、図4及び図5を参考にこのようなデ
バイスの製造方法を概説する。この方法は、以下に示す
目的に関してこの方法と既知方法とに共通する種々の工
程を含む。これらの共通工程を順不同に説明する。
【0017】−光接続領域10を有する少なくとも1つ
のオプトエレクトロニックコンポーネント8を含む電子
コンポーネントアセンブリ8,16を基板2の上面4に
位置決めする。
【0018】−このアセンブリをこの面に固定する。
【0019】−このアセンブリの電気接続部22,24
,26を形成する。
【0020】−このファイバの第1の先端部30を、オ
プトエレクトロニックコンポーネント8の光接続領域1
0に対向させるように光ファイバ28の端部29を基板
2に対して位置決めする。
【0021】−オプトエレクトロニックコンポーネント
の光接続を実施するために、この基板にこのファイバを
固定する。
【0022】本発明によると、この方法は更に、基板2
に光接続孔32を穿孔するための穿孔工程を含む。次に
位置決め工程によりこのオプトエレクトロニックコンポ
ーネントの光接続領域10をこの孔に対向させ、端部2
9の位置決め工程によりこの端部をこの孔に挿入する。
【0023】好ましくは、基板2がセラミックプレート
から構成されるとき、穿孔工程は集束レーザビーム35
を用いて実施される。該工程は例えばこの基板に垂直な
穿孔軸34に沿って光接続孔32を形成する。該工程は
光ファイバ28の外径に適合する直径をこの孔に与える
。この孔の壁を直円筒形又はほぼ直円筒形にするために
、この工程中に穿孔軸34の周囲に基板2を回転させる
【0024】次に、オプトエレクトロニックコンポーネ
ントがフォトダイオード8である場合についてこの方法
をより具体的に説明する。一般には所謂「後」面である
が、この場合は下面となる面に接続領域10を有するフ
ォトダイオードを選択する。この領域は下部接続端子1
2により囲まれている(図5)。他方の接続端子14は
誘電層15に穿孔された窓に対向するように上面に形成
されている。他方の電子コンポーネント16に関する作
業工程は従来通りであるので詳述しない。
【0025】フォトダイオードに関する工程を順を追っ
て説明する。
【0026】−基板2上でフォトダイオード8の場所を
選択する。
【0027】−フォトダイオードに選択された場所まで
電気接続トラック22,24を形成するように、この基
板に堆積された金属層をエッチングする(図4のA)。
【0028】−光ファイバの直径に適合する孔32の穿
孔。この穿孔はトラック22の端部でフォトダイオード
に選択された場所に実施される。この孔は、基板2を軸
34の周囲に回転駆動しながらこの軸に沿ってレーザ3
5のビームによる微小加工により形成される(図4のB
)。
【0029】−孔32の上にフォトダイオード8を位置
決めする。後面は孔の側に配置される。フォトダイオー
ドはコンポーネント移送機により配置され、導電性接着
剤により固定される。こうして固定し、下部端子12と
トラック22との電気接触によりこのフォトダイオード
の第1の接続部を形成する(図4のC)。
【0030】−上部端子14とトラック24とに溶接さ
れた金線26により、前面にこのフォトダイオードの第
2の接続部を形成する(図4のD)。
【0031】−光ファイバ28即ちファイバ先端を準備
する。光の反射を最小にするために先端部30を所定角
度で切断する。
【0032】−ファイバの先端部がフォトダイオードと
同一平面に達するまで、ファイバ28の端部29を孔3
2の下端部からこの孔に挿入する(図4のE)。
【0033】−基板2の下に付着させた硬質接着剤小滴
36によりこのファイバを固定する(図4のF)。
【0034】−硬質接着剤小滴36を軟質ポリマー小滴
38により被覆することにより、基板2上のファイバ2
8の接続可撓性を確保する。この作業の目的は、ファイ
バが使用者により曲げられた際に毀損しないようにする
ことである。
【0035】より具体的には、基板2は厚さ0.635
mmのアルミナプレートである。金電気接続トラックは
常法により上からエッチングされる。
【0036】基板を貫通する孔32は0.14mmの直
径を有する。孔はエキシマーレーザによる微細加工によ
り穿孔される。穿孔中に基板は、ほぼ完全な円筒形の孔
を得るように回転駆動される。
【0037】フォトダイオード8はコンポーネント移送
機により配置される。減圧装置は、3本の軸に沿って可
動なキャリッジが基板を位置決めする間にフォトダイオ
ードを保持することができる。孔を通って光照準するの
で、所望の位置決め精度が得られる。フォトダイオード
は登録商標EpotecnyのH2OE型の導電性接着
剤により固定される。この接着剤は注射針を用いて孔3
2の縁部でトラック22に予め付着させておく。
【0038】フォトダイオードの前面の第2の接続部は
、直径0.018mmの金線26を用いて熱圧縮機械に
より形成される。
【0039】ファイバ28は直径0.125mmの単一
モードファイバである。ファイバのコアは直径8μmで
ある。その先端部30は研磨により6°傾斜させておく
。先端部を孔の上に位置決めし、その後、3本の軸に沿
って可動なピンチにより下降させる。この工程中に、光
結合品質を検査するために光をファイバに注入すること
が可能である。
【0040】接着剤小滴36は登録商標Epotecn
yのE型である。接着剤小滴は、光ファイバに接触する
ように基板の下に注射針で付着される。
【0041】ファイバと基板との可撓性接続を確保する
保護小滴38は、注射針を用いて付着される。この機能
を確保し得る製品例は登録商標TECSILのパッキン
3020である。
【0042】こうして0.85A/Wを越える感度と、
2GHzを越える通過帯域とが得られる。
【0043】第1のハイブリッド回路に関する以上の記
載は、図6に関して以下に記載するより複雑な第2のハ
イブリッド回路についても適用される。まず、一般にこ
の第2の回路は、2つの光接続孔(図示しないが孔32
と同様)と、2つの所謂オプトエレクトロニックコンポ
ーネントを構成する2つの半導体フォトダイオード10
5と、これらの2つのフォトダイオードの光接続を実施
するためにこれらの2つの孔に夫々挿入された2本の光
ファイバ(図示しないがファイバ28と同様)と、高周
波で動作し且つ所謂電子コンポーネントを構成する少な
くとも1つの半導体増幅器106とを備え、この増幅器
は、コヒーレント検出光ファイバ伝送ネットワークで使
用可能な安定したオプトエレクトロニック受信器をこれ
らの2つのフォトダイオードと共に構成するように、こ
れらの2つのフォトダイオードに電気的に接続されてい
る。
【0044】これらの光ファイバ(図示せず)はファイ
バ28と同様に固定されている。
【0045】図6中、参照符号は具体的に以下の要素を
表す。
【0046】101:  電荷を形成するトラック。
【0047】102:  減結合容量。
【0048】103:  外部電源(図示せず)の正端
子に接続された給電トラック。
【0049】104:  バイアス抵抗。
【0050】105:  上記フォトダイオード8と同
様であり且つ同様に固定された2つのフォトダイオード
【0051】106:  所謂MMIC型の集積回路型
増幅器。
【0052】107:  該外部電源の負端子に接続さ
れた給電トラック。
【0053】108:  線26と同様であり、種々の
コンポーネントの電気接続端子及び/又は接続トラック
に同様に溶接された電気接続線。
【0054】109:  外部使用機構(図示せず)に
接続された信号出力トラック。
【0055】110:  上記基板2と同様の基板。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1のデバイスを構成する単純なハイ
ブリッド回路の上面図である。
【図2】この回路の断面図である。
【図3】この回路の下面図である。
【図4】この回路の連続製造段階の縮小断面図である。
【図5】この回路のオプトエレクトロニックコンポーネ
ントを構成するフォトダイオードの拡大断面図である。
【図6】本発明の第2のデバイスを構成するより複雑な
ハイブリッド回路の上面図である。
【符号の説明】
2  基板 8,16  オプトエレクトロニックコンポーネント2
2,24  導電性トラック 28  光ファイバ 32  光接続孔

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  基板に載置され且つ光ファイバにより
    接続されているオプトエレクトロニックデバイスであっ
    て、セラミックプレートから構成される基板に固定され
    たオプトエレクトロニックコンポーネントの電気接続が
    少なくとも1つの導電性トラックとこのコンポーネント
    との接触により確保され、このコンポーネントの光接続
    がこの基板を貫通する光接続孔に保持された光ファイバ
    により確保され、該光接続孔が、光ファイバの整列及び
    保持を確保するように光ファイバの直径に適合する直径
    を有するほぼ連続した直円筒形の壁を有することを特徴
    とするオプトエレクトロニックデバイス。
  2. 【請求項2】  該光接続孔が0.2mm以下の直径を
    有することを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  3. 【請求項3】  該デバイスがハイブリッド回路であり
    、該基板が、該オプトエレクトロニックコンポーネント
    以外の少なくとも1つの電子コンポーネントを含む電子
    コンポーネントアセンブリと、これらのコンポーネント
    の電気接続を確保する複数の導電性トラックとを支持し
    ていることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  4. 【請求項4】  2つの光接続孔と、2つのオプトエレ
    クトロニックコンポーネントを構成する2つの半導体フ
    ォトダイオードと、これらの2つのフォトダイオードの
    光接続を夫々形成するためにこれらの2つの孔に挿入さ
    れた2本の光ファイバと、高周波で動作し且つ電子コン
    ポーネントを構成する少なくとも1つの半導体増幅器と
    を備えており、該増幅器が、コヒーレント検出光ファイ
    バ伝送ネットワークで使用可能な安定したオプトエレク
    トロニック受信器をこれらの2つのフォトダイオードと
    ともに構成するようにこれらの2つのフォトダイオード
    に電気的に接続されていることを特徴とする請求項2に
    記載のデバイス。
  5. 【請求項5】  光接続領域を有する少なくとも1つの
    オプトエレクトロニックコンポーネントを含む電子コン
    ポーネントアセンブリを、セラミックプレートから構成
    される基板の上面に位置決めする工程と、このアセンブ
    リをこの面に固定する工程と、このアセンブリの電気接
    続部を形成する工程と、該オプトエレクトロニックコン
    ポーネントの該光接続領域に対向する光接続孔を形成す
    るために、穿孔軸に沿って集束レーザビームにより該基
    板を穿孔する工程と、光ファイバの端部を該光接続孔に
    挿入する工程と、このオプトエレクトロニックコンポー
    ネントの光接続を形成するために該基板にこのファイバ
    を固定する工程とを含む、基板に載置され且つ光ファイ
    バにより接続されているオプトエレクトロニックデバイ
    スの製造方法であって、穿孔軸を回転軸とするほぼ直円
    筒形の形状を該光接続孔の壁に与え且つ該光ファイバの
    外径に適合する直径をこの孔に与えるために、該穿孔工
    程中に該基板を該穿孔軸の周囲に回転させることを特徴
    とする方法。
JP4021246A 1991-02-08 1992-02-06 オプトエレクトロニックデバイス Pending JPH04361211A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9101469A FR2672697B1 (fr) 1991-02-08 1991-02-08 Dispositif optoelectronique monte sur substrat et connecte par fibre optique, et son procede de fabrication.
FR9101469 1991-02-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04361211A true JPH04361211A (ja) 1992-12-14

Family

ID=9409516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4021246A Pending JPH04361211A (ja) 1991-02-08 1992-02-06 オプトエレクトロニックデバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5247596A (ja)
EP (1) EP0498700B1 (ja)
JP (1) JPH04361211A (ja)
DE (1) DE69213778T2 (ja)
ES (1) ES2091418T3 (ja)
FR (1) FR2672697B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009047937A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Sony Corp 光送信/光受信モジュール及び光モジュールの製造方法並びに光通信モジュール
WO2013129026A1 (ja) * 2012-02-28 2013-09-06 オリンパス株式会社 光電変換モジュールおよび光伝送ユニット

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5416872A (en) * 1993-07-06 1995-05-16 At&T Corp. Arrangement for interconnecting an optical fiber an optoelectronic component
US5452387A (en) * 1994-10-21 1995-09-19 Motorola, Inc. Coaxial optoelectronic mount and method of making same
JPH10319278A (ja) * 1997-05-16 1998-12-04 Nec Corp 光結合回路
JP2000081524A (ja) * 1998-09-07 2000-03-21 Sony Corp 光送受信システム
JP2002250846A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Seiko Epson Corp 光モジュール及びその製造方法並びに光伝達装置
DE10209047A1 (de) * 2002-03-01 2003-12-18 Siemens Ag Faseroptisches Kommunikationsmodul und Verfahren zum Betreiben eines solchen Moduls
US7130498B2 (en) * 2003-10-16 2006-10-31 3M Innovative Properties Company Multi-layer optical circuit and method for making
US7635904B2 (en) * 2005-03-21 2009-12-22 International Business Machines Corporation Apparatus and methods for packaging electronic devices for optical testing
JP6230388B2 (ja) * 2013-11-28 2017-11-15 オリンパス株式会社 内視鏡
JP6485840B2 (ja) * 2015-01-23 2019-03-20 オリンパス株式会社 光伝送モジュールおよび内視鏡

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2440563A1 (fr) * 1978-11-02 1980-05-30 Labo Electronique Physique Dispositif de liaison entre fibres optiques et/ou dispositifs electro-optiques, et procede pour assurer leur positionnement optimal
US4268113A (en) * 1979-04-16 1981-05-19 International Business Machines Corporation Signal coupling element for substrate-mounted optical transducers
US4373778A (en) * 1980-12-30 1983-02-15 International Business Machines Corporation Connector implemented with fiber optic means and site therein for integrated circuit chips
US4690492A (en) * 1984-09-04 1987-09-01 Oximetrix, Inc. Optical coupling
GB8522316D0 (en) * 1985-09-09 1985-10-16 British Telecomm Optical fibre termination
EP0241669A1 (de) * 1986-03-12 1987-10-21 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Befestigen und Justieren eines Endabschnittes einer Glasfaser
US5101465A (en) * 1990-08-07 1992-03-31 At&T Bell Laboratories Leadframe-based optical assembly

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009047937A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Sony Corp 光送信/光受信モジュール及び光モジュールの製造方法並びに光通信モジュール
WO2013129026A1 (ja) * 2012-02-28 2013-09-06 オリンパス株式会社 光電変換モジュールおよび光伝送ユニット
JP2013178378A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Olympus Corp 光電変換モジュールおよび光伝送ユニット
US9625664B2 (en) 2012-02-28 2017-04-18 Olympus Corporation Photoelectric conversion module and optical transmission unit

Also Published As

Publication number Publication date
EP0498700A1 (fr) 1992-08-12
DE69213778D1 (de) 1996-10-24
FR2672697A1 (fr) 1992-08-14
EP0498700B1 (fr) 1996-09-18
DE69213778T2 (de) 1997-01-30
ES2091418T3 (es) 1996-11-01
US5247596A (en) 1993-09-21
FR2672697B1 (fr) 1994-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7211830B2 (en) Circuit interconnect for optoelectronic device
US5206986A (en) Method of producing an electronic circuit package
US6729776B2 (en) Transparent substrate and hinged optical assembly
US20030142929A1 (en) Flex board interface to an optical module
JPH10504663A (ja) 光・電子装置/マイクロ波回路用の基体システム
JPH04361211A (ja) オプトエレクトロニックデバイス
US6862378B2 (en) Silicon-based high speed optical wiring board
US4834490A (en) Transmitting receiving device with a diode mounted on a support
US5150280A (en) Electronic circuit package
JP2005012224A (ja) TO−Can構造の光受信モジュール
US20030059175A1 (en) Package for opto-electrical components
Ambrosy et al. Silicon motherboards for multichannel optical modules
US7021840B2 (en) Optical receiver and method of manufacturing the same
US4656352A (en) Optoelectronic transducer
JP2001201669A (ja) 光モジュールおよびその製造方法
JP4940628B2 (ja) 光送信モジュール、光送受信モジュール及び光通信装置
US6487087B1 (en) Optical interface arrangement
JP2004363360A (ja) 光送受信モジュール
JP2004064459A (ja) 高周波用伝送線路基板及びその製造方法
US6797989B2 (en) Package for opto-electrical components
JP3972677B2 (ja) 光モジュール
JPH0990175A (ja) 光通信用モジュール
JP4702029B2 (ja) 同軸型光モジュールの製造方法
JP2000114641A (ja) 光半導体装置
JP2001345455A (ja) 光半導体素子キャリア及びその実装構造