JPH0435962Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0435962Y2
JPH0435962Y2 JP1986001135U JP113586U JPH0435962Y2 JP H0435962 Y2 JPH0435962 Y2 JP H0435962Y2 JP 1986001135 U JP1986001135 U JP 1986001135U JP 113586 U JP113586 U JP 113586U JP H0435962 Y2 JPH0435962 Y2 JP H0435962Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
cards
ejection port
card ejection
storage section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986001135U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62117656U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986001135U priority Critical patent/JPH0435962Y2/ja
Publication of JPS62117656U publication Critical patent/JPS62117656U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0435962Y2 publication Critical patent/JPH0435962Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は金融機関等で使用される自動取引装
置、特に複数枚のカードを挿入可能とし取引を行
なう自動取引装置に関する。
〔従来の技術〕
現在、金融機関等で使用される自動取引装置と
して、複数枚のカードを挿入し取引し得る装置が
求められるようになつた。
第5図はこの種の自動取引装置の従来例を示す
概略側面図であり、図において、1はカード、2
は該カード1を挿入・排出するカード挿入・排出
口である。
3はカード1の磁気ストライプに書込まれてい
るデータを読取るカード認識部、4は挿入された
カード1を蓄積するカード蓄積部、5は明細票印
字部、6は動力系である。
以上の構成によると、顧客が複数枚のカード1
をカード挿入・排出口2より挿入すると、カード
認識部3にてこれら複数枚のカード1の磁気スト
ライプ上のデータを読取り、これを一担カード蓄
積部4に蓄積する。
次に顧客が図示せぬ顧客操作部においてボタン
押下等により取引内容を指示すると、前記カード
蓄積部4に蓄積された複数枚のカード1のうち指
示された取引内容に必要なものを選択し、これを
明細票印字部5へ送りエンボスプリント及び明細
票印字等の処理を行う。
そして、全取引が終了すると、装置内に挿入さ
れた複数枚のカード1を一枚づつ順番にカード挿
入・排出口より排出し顧客に返却する。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記構成の従来技術では、装置
内の挿入された複数枚のカードを取引終了後、顧
客へ返却する際、カード挿入・排出口より一枚づ
つ順次返却するため、顧客が後続するカードを取
忘れるという問題があつた。
また、上記構成の従来技術では、停電等による
動力系の障害が生じた場合、カードが搬送路より
はずれたカード蓄積部に蓄積されてしまつている
ため、挿入された複数枚のカードを即時顧客へ返
却するということが出来ないという問題があつ
た。
本考案は顧客がカードを取忘れることがなく、
かつ、停電等による障害が生じても装置内に蓄積
された複数枚のカードを顧客に即時返却可能な自
動取引装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、複数枚のカードを挿入可能とし、挿
入したカードを蓄積するカード蓄積部を有し、挿
入された複数枚のカードによる取引を可能とする
自動取引装置において、前記カード蓄積部は挿入
された複数枚のカードを収納可能であるととも
に、カード排出専用のカード排出口と、前記カー
ド排出口とカード堆積部とをカード排出口に向か
つて下方に傾斜する斜面で結び、複数枚のカード
を斜面を滑らせてカード排出口にまとめて導くカ
ード排出路とを設け、通電OFFすることにより
前記カード蓄積部に収納してある複数枚のカード
を一括して前記カード排出路に排出する一括排出
手段を設けることを特徴とする。
〔作用〕
以上の構成により本考案は、取引のための顧客
により挿入された複数枚のカードをカード蓄積部
に一担収納し、このカード蓄積部に蓄積されたカ
ードによつて全取引が行われた後、これらカード
をカード蓄積部の一括排出手段によりカード排出
口へ直結したカード排出路へ一括して排出し、挿
入されたカード全てをカード排出口へまとめて導
き、一括して顧客に返却することができる。
〔実施例〕
以下図面に従つて実施例を説明する。
第1図は本考案の一実施例の要部側面図であ
り、図中、カード排出に関する構成の記載は削除
してある。第2図は同実施例の平面図、第3図は
同実施例のカード排出に関する構成を示す要部側
面図である。
図において7はカード、8は該カード7を挿入
するカード挿入口、9はカード認識部であり、該
カード認識部9は挿入されたカード7をローラ1
0a及び11aに掛渡されたベルト12とローラ
10b及び11bに掛渡されたベルト13によつ
て搬送し、カード7の磁気ストライプ7a上のデ
ータを磁気ヘツド14で読取る。
15は挿入されたカード7を一担蓄積するため
のカード蓄積部であり、該カード蓄積部15は複
数のカード収納エリア16を有するカード蓄積ボ
ツクス17を具備している。
18a,18b,19a,19b及び20a,
20bはカード7を搬送路21において直進させ
るローラ、22a,22b及び23a,23bは
カード7を搬送路に対し直角に移動させるロー
ラ、24は遮光によりカード7を検知するセンサ
であり、該ローラ22a,22b及び23a,2
3bはこのセンサ24のカード検知により駆動す
る。
25,26及び27はカード7をカード蓄積ボ
ツクスへ往復させるローラ、28及び29はカー
ド7を前記各カード収納エリア16内へ往復させ
るローラである。
一方、カード蓄積ボツクス17の底板30は支
点31を中心に下方向へ傾斜が可能なステージと
なつており、該底部30は収納されたカードが滑
り落ちるに充分な傾斜角度となるよう設定されて
いる。32は底板30の後端部に連結した上下動
するリンク、33は該リンク32の移動を制御す
るプランジヤマグネツトであり、以上の構成によ
りカード蓄積ボツクス17は収納されたカードを
一括して排出することが可能となる。
34はカード7を装置より排出するカード排出
口で、該カード排出口34は前記カード蓄積部1
5に対して下方に位置している。35は前記カー
ド蓄積ボツクス17とカード排出口34を結ぶカ
ード排出路であり、該カード排出路35はアツパ
ガイド36とロワガイド37により構成されてカ
ード排出口34に向かつて下方に傾斜する斜面を
形成している。
38は明細票にカード7のエンボスプリント及
び必要事項の印字を行う明細票印字部であり、3
9は印字ヘツド、40はプラテン、41及び42
はカードを搬送路21において搬送するローラで
ある。
43は動力系、44は筐体である。
第4図は同実施例の概略側面図であり、上述の
各部の装置内における設置位置関係を示してい
る。
以上の構成により本実施例は以下の如く作動す
る。
まず顧客が複数枚のカード7を一枚づつカード
挿入口8より挿入すると、挿入されたカード7を
ベルト12,13によつてカード認識部9内を搬
送し、磁気ヘツド14によりカード7上の磁気ス
トライプ7aのデータを一枚づつ読取つていく。
次にカード蓄積部15のローラ18a,18b
及び19a,19bにより、カード7を搬送路2
1にそつて直進させる。ここで搬送されてきたカ
ード7がセンサ24を遮光すると、ローラ22
a,22b及び23a,23bが駆動しカード7
を搬送路21から直角方向へ導く。
カード7はこれよりローラ25,26,27に
よつて矢印方向へ移動されローラ28及び29に
よつてカード収納エリア16に収納される。複数
のカード収納エリア16のうちのいずれかにカー
ド7を収納するかの指定は前記磁気データ読取り
により制御されるが、この制御は本願考案とは直
接関係がないので説明を省略する。
以上の如くして顧客によつて挿入された複数枚
のカード7は全てカード蓄積ボツクス17へ収納
される。
次に、顧客が図示せぬ顧客操作部においてボタ
ン押下等により指示した取引内容と照合され、必
要とされるカード7をカード蓄積ボツクス17内
に収納された複数枚のカード7のうちより選択
し、カード収納エリア16内に収納した逆の手順
で走行路21まで導出し、これをローラ20a,
20bによつて明細票印字部38へ搬送する。
明細票印字部38にて明細票上にカード7によ
るエンボスプリント及び印字ヘツド39による印
字等の必要な処理を行い、処理が終了するとカー
ド7を再びカード蓄積ボツクス17へローラ搬送
により戻す。
すべての取引が終了すると、プランジヤマグネ
ツト33がOFF状態になり、第3図に示す如く、
リンク32が上方へ移動する。これにより支点3
1を中心としてカード蓄積ボツクス17の底板3
0が下方向へ開いて傾斜し、収納していた複数枚
のカード7を一括してカード排出路35へ落す。
落下したカード7は、カード排出路35がカー
ド排出口34に向かつて下方に傾斜した斜面とな
つているので、そのままカード排出路35を滑り
落ちてカード排出口34へまとまつて導かれ顧客
に一括して返却される。
上記したように、カード蓄積ボツクス17に収
納されている複数枚のカード7の排出はカード挿
入口8から行われることなく、プランジヤマグネ
ツト33がOFF状態となるとカード蓄積ボツク
ス17の底板30が下方向へ開いて傾斜し、収納
していた複数枚のカード7を一括してカード排出
路35に落とすことでカード排出口34から行わ
れる。このため、停電等により装置の動力系の障
害を生じても、プランジヤマグネツト33が
OFF状態となることで、カード蓄積部15に収
納されていたカード7が一括してカード排出路3
5に落とされ、カード排出口34から顧客に一括
して返却される。
〔考案の効果〕
以上詳細に説明したように本考案によれば、複
数枚のカードを挿入可能とし、挿入したカードを
蓄積するカード蓄積部を有し、挿入された複数枚
のカードにる取引を可能とする自動取引装置にお
いて、前記カード蓄積部は挿入された複数枚のカ
ードを収納可能であるとともに、カード排出専用
のカード排出口と、前記カード排出口とカード堆
積部とをカード排出口に向かつて下方に傾斜する
斜面で結び、複数枚のカードを斜面を滑らせてカ
ード排出口にまとめて導くカード排出路とを設
け、通電OFFすることにより前記カード蓄積部
に収納してある複数枚のカードを一括して前記カ
ード排出路に排出する一括排出手段を設けたの
で、取引のために顧客により挿入された複数枚の
カードを全取引終了後一括して顧客に返却出来る
ので、顧客がカードを取忘れるおそれがなくなる
という効果がある。
また、停電等により装置の動力系の障害が生じ
ても、一括排出手段は通電OFFでカード蓄積部
に収納してある複数枚のカードを一括してカード
排出路に排出し、このカード排出路はカード排出
口に向かつて下方に傾斜した斜面で、カード排出
路に排出されたカードは斜面を滑つてカード排出
口に導かれるので、即時に装置内に挿入されたカ
ードの全てを顧客に返却することができるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す要部側面図、
第2図は同実施例の平面図、第3図は同実施例の
カード排出に関する構成を示す要部側面図、第4
図は同実施例の全体を示す概略側面図、第5図は
従来例を示す概略側面図である。 7……カード、8……カード挿入口、9……カ
ード認識部、15……カード蓄積部、17……カ
ード蓄積ボツクス、30……底板、31……支
点、32……リンク、33……プランジヤマグネ
ツト、34……カード排出口、35……カード排
出路、38……明細票印字部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 複数枚のカードを挿入可能とし、 挿入したカードを蓄積するカード蓄積部を有
    し、 挿入された複数枚のカードによる取引を可能と
    する自動取引装置において、 前記カード蓄積部は挿入された複数枚のカード
    を収納可能であるとともに、 カード排出専用のカード排出口と、 前記カード排出口とカード堆積部とをカード排
    出口に向かつて下方に傾斜する斜面で結び、複数
    枚のカードを斜面を滑らせてカード排出口にまと
    めて導くカード排出路とを設け、 通電OFFすることにより前記カード蓄積部に
    収納してある複数枚のカードを一括して前記カー
    ド排出路に排出する一括排出手段を設けたことを
    特徴とする自動取引装置。
JP1986001135U 1986-01-10 1986-01-10 Expired JPH0435962Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986001135U JPH0435962Y2 (ja) 1986-01-10 1986-01-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986001135U JPH0435962Y2 (ja) 1986-01-10 1986-01-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62117656U JPS62117656U (ja) 1987-07-25
JPH0435962Y2 true JPH0435962Y2 (ja) 1992-08-25

Family

ID=30778756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986001135U Expired JPH0435962Y2 (ja) 1986-01-10 1986-01-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0435962Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS599774A (ja) * 1982-07-09 1984-01-19 Omron Tateisi Electronics Co 取引処理装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725310Y2 (ja) * 1975-11-14 1982-06-01
JPS6121714Y2 (ja) * 1979-03-08 1986-06-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS599774A (ja) * 1982-07-09 1984-01-19 Omron Tateisi Electronics Co 取引処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62117656U (ja) 1987-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5943238A (en) High-speed personalization machine
EP0774732B1 (en) Card processing apparatus
US5487459A (en) Collection and issuing apparatus for round parking cards
US4891502A (en) Cash dispenser of the type transporting a slip and bills together
JPH0435962Y2 (ja)
CN102886995B (zh) 介质处理装置、支票处理装置以及介质处理装置的控制方法
JP2841020B2 (ja) カード発行装置
JP3612380B2 (ja) 自動識別システムを備えた仕分け装置
JPS6129082Y2 (ja)
JP5677886B2 (ja) カードスタッカを備えたカード処理装置
JP2012159906A (ja) 収納カード繰り出し機構を備えたカード処理装置
KR100959480B1 (ko) 자동 티켓 발매장치
JP2891686B2 (ja) カード回収装置
JP2635201B2 (ja) 自動取引装置
JPS6333197B2 (ja)
JPH0452516B2 (ja)
JP3115391B2 (ja) 券類整列装置
JPH0542530Y2 (ja)
JPH07114667A (ja) カード情報リード・ライト装置のカード自動搬送装置
JPS6025638Y2 (ja) 有料道路用端末機
JP3145613B2 (ja) カード取扱装置
JPS6025639Y2 (ja) 有料道路用端末機
JPH1120986A (ja) 媒体処理装置
JPS6115474B2 (ja)
JPH07200887A (ja) 券類処理装置