JPH04359014A - ラクチド系重合体の製造方法 - Google Patents

ラクチド系重合体の製造方法

Info

Publication number
JPH04359014A
JPH04359014A JP16108491A JP16108491A JPH04359014A JP H04359014 A JPH04359014 A JP H04359014A JP 16108491 A JP16108491 A JP 16108491A JP 16108491 A JP16108491 A JP 16108491A JP H04359014 A JPH04359014 A JP H04359014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactide
polymer
molecular weight
ring
monoepoxides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16108491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3065384B2 (ja
Inventor
Hiromi Takahashi
宏美 高橋
Hiromitsu Takeyasu
弘光 武安
Shigeyuki Ozawa
小沢 茂幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP3161084A priority Critical patent/JP3065384B2/ja
Publication of JPH04359014A publication Critical patent/JPH04359014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3065384B2 publication Critical patent/JP3065384B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はラクチド系重合体を触媒
効率良く製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】生物の体内で容易に分解する生物分解性
重合体として知られているポリ乳酸は薬剤活性物質を生
体内の患部まで選択的に運搬し、そこで分解することに
よって薬剤活性物質を徐放するというドラッグ・デリバ
リー・システムにおける医薬品の担体として期待されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようなポリ乳酸は
、ラクチドの開環重合により製造することができる。 また、ラクチドとラクトンを共重合させ、ラクトンに基
づくポリエステルの分子鎖を導入した共重合体も知られ
ている[Journal of Polymer Sc
ience Polymer Letters Edi
tion 21 (1983) 593 ]。このラク
チド−ラクトン共重合体は、共重合体中のラクトンの割
合に応じ、該共重合体の生体内での分解速度を任意に調
節することができるという利点を有する。
【0004】しかし、上記の重合方法においては触媒と
して(n−C4H9O)4Al2O2Znを用いており
、触媒1分子当りの共重合体の生成分子数が少なく、触
媒効率が悪いという問題があった。
【0005】また、ポルフィリンアルミニウム錯体の存
在下にラクトン又はエポキシドを重合させ、得られた重
合体にラクチドを重合させ、ブロック共重合体を得ると
いう報告もある(特開平 2−84431)。しかし、
この方法においても生成ポリオールが着色するなどの問
題があるのが現状である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、ラクチド系
重合体を触媒効率よく得る方法について研究を行なった
結果、触媒として複合金属シアン化物錯体触媒を用いる
ことにより上記の目的を達成し、しかも分子量分布の狭
い(すなわち、重量平均分子量/数平均分子量の値が小
さい)重合体が得られることを見出した。
【0007】すなわち、本発明は、複合金属シアン化物
錯体触媒の存在下、少なくとも1個の水酸基を有するヒ
ドロキシ化合物に、ラクチド類を開環重合させることを
特徴とする、ラクチド系重合体の製造方法である。
【0008】本発明は、また、複合金属シアン化物錯体
触媒の存在下、少なくとも1個の水酸基を有するヒドロ
キシ化合物に、ラクチド類及び他の開環重合性の環状モ
ノマを開環重合させることを特徴とする、ラクチド系重
合体の製造方法である。
【0009】本発明はイニシエータであるヒドロキシ化
合物を種々選択することにより、または、さらに、開環
重合性の環状モノマの種類や共重合割合あるいはブロッ
ク共重合鎖やランダム共重合鎖等の構造を調節すること
により、生体内での分解速度を任意にコントロールする
ことが可能なラクチド系共重合体を触媒効率良く製造す
ることができる。
【0010】本発明におけるラクチド類としては、D−
ラクチド、L−ラクチド、及びDL−ラクチド等を挙げ
ることができる。
【0011】本発明における他の開環重合性の環状モノ
マとしては炭素数2以上のモノエポキシド類、または環
状エステルなどが挙げられるが、これらに限定されない
【0012】本発明で使用される炭素数2以上のモノエ
ポキシド類としては、例えばエチレンオキシド、プロピ
レンオキシド、1,2 −ブチレンオキシド、2,3 
−ブチレンオキシド、エピクロルヒドリン、エピブロム
ヒドリンなどが好ましく、最も好ましくは、プロピレン
オキシドである。
【0013】本発明における環状エステル類としては、
β−プロピオラクトン、β−ブチロラクトン、γ−ブチ
ロラクトン、2−ケト−1,4− ジオキサン、γ−バ
レロラクトン、ε−カプロラクトン、ピバロラクトン、
α,α−ジエチルプロピオラクトン、2,5−ジケトモ
ルホリン、エチレンカーボネート、エチレンオキサレー
トが挙げられる。
【0014】また、グリコ−ル酸、α−ヒドロキシ酪酸
、α−ヒドロキシ吉草酸、α−ヒドロキシイソ吉草酸、
ヒドロキシカプロン酸及び 2− ヒドロキシイソカプ
ロン酸の分子間環状ジエステル等を挙げることができる
。好ましくはラクトンであり、ε−カプロラクトンが最
も好ましい。
【0015】以下にさらに詳しく本発明を説明する。本
発明における複合金属シアン化物錯体は、米国特許明細
書第 3278457〜9 号などに示されているよう
に下記一般式(1) の構造を有すると考えられる。
【0016】M1a[ M2x (CN)y]b (H
2 O)cRd   (1) ただし、M1 はZn(II)、Fe(II)、Fe(
III) 、Co(II)、Ni(II)、Al(II
I)、Sr(II)、Mn(II)、Cr(III) 
、Cu(II)、Sn(II)、Pb(II)、Mo(
IV)、Mo(VI)、W(IV)、W(VI)などで
あり、M2 はFe(II)、Fe(III) 、Co
(II)、Co(III) 、Cr(II)、Cr(I
II) 、Mn(II)、Mn(III) 、Ni(I
I)、V(IV)、V(V) などであり、Rは有機配
位子であり、a、b、xおよびyは金属の原子価と配位
数により変わる正の整数であり、cおよびdは金属への
配位数により変わる正の数である。
【0017】一般式(1) におけるM1 はZn(I
I)が好ましく、M2 はFe(II)、Fe(III
)、Co(II)、Co(III) などが好ましい。 有機配位子としては、例えばケトン、エーテル、アルデ
ヒド、エステル、アルコール、アミドなどがある。 一般式(1) で表わされる複合金属シアン化物錯体は
、金属塩M1 Xa ( M1、aは上述と同様、Xは
M1 と塩を形成するアニオン) とポリシアノメタレ
ート(塩)Ze[M2x (CN)y]f(M2 、x
、yは上述と同様。Zは水素、アルカリ金属、アルカリ
土類金属などであり、e、fはZ、M2 の原子価と配
位数により決まる正の整数)のそれぞれの水溶液または
水と有機溶剤の混合溶媒の溶液を混合し、得られた複合
金属シアン化物に有機配位子Rを接触させた後、余分な
溶媒および有機配位子Rを除去することにより製造され
る。
【0018】ポリシアノメタレート(塩)Ze[M2x
 (CN)y]fにおいて、Zは水素やアルカリ金属を
はじめとする種々の金属を使用しうるが、リチウム塩、
ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カルシウ
ム塩が好ましい。特に好ましくは通常のアルカリ金属塩
、すなわちナトリウム塩とカリウム塩である。
【0019】本発明におけるラクチド系重合体は、ラク
チド類と少なくとも1個の水酸基を有するヒドロキシ化
合物との混合物に触媒を存在させて反応させることによ
り製造される。また、反応系にラクチド類を徐々に加え
ながら反応を行うこともできる。
【0020】ラクチド系重合体はラクチド類、他の開環
重合性の環状モノマ及び少なくとも1個の水酸基を有す
るヒドロキシ化合物の混合物に触媒を存在させて反応さ
せることにより製造される。また、反応系にラクチド類
と他の開環重合性の環状モノマとの混合物を徐々に加え
ながら反応を行うこともできる。さらに、ラクチド類と
他の開環重合性の環状モノマを順々に加えながら反応を
行うこともできる。
【0021】反応は常温下でも起きるが、必要により、
反応系を加熱あるいは冷却することもできる。反応温度
は 0〜150 ℃の範囲であることが好ましい。
【0022】触媒の使用量は特には限定されないが、使
用するイニシエータに対して1〜5000ppm 程度
が適当であり、100 〜1500ppm がより好ま
しい。触媒の反応系への導入は、初めに一括して導入し
てもよいし、順次分割して導入してもよい。
【0023】本発明における少なくとも1個の水酸基を
有するヒドロキシ化合物としては例えば2〜8個の水酸
基を有するポリヒドロキシ化合物が好ましい。ポリヒド
ロキシ化合物としては、例えばエチレングリコール、プ
ロピレングリコールなどの2価アルコール、グリセリン
、トリメチロールプロパン、ヘキサントリオールなどの
3価アルコール、及びペンタエリスリトール、ジグリセ
リン、デキストロース、ソルビトール、シュークロース
などの4価以上のアルコールなどのアルコールがある。
【0024】また、これらのアルコールにアルキレンオ
キシドなどのモノエポキシド類を反応させて得られる目
的物よりも低分子量のポリエーテル類、ラクトンなどの
環状エステルを反応させて得られるポリエステル類やポ
リエーテルエステル類も使用できる。また、これらにモ
ノエポキシドとポリカルボン酸無水物とを反応させて得
られるポリエーテルエステル類も使用できる。
【0025】また、ビスフェノールA、レゾール、ノボ
ラックなどのフェノール性水酸基やメチロール基を有す
る化合物、エタノールアミン、ジエタノールアミンなど
の水酸基と他の活性水素を有する化合物、およびこれら
にアルキレンオキシドなどのモノエポキシド類を反応さ
せて得られる目的物よりも低分子量のポリエーテル類が
ある。
【0026】さらに、窒素原子に結合した水素原子を少
なくとも2個有するモノアミンやポリアミンにアルキレ
ンオキシドなどのモノエポキシド類を反応させて得られ
る目的物よりも低分子量のポリエーテル類がある。その
他、ポリエステルポリオール、リン酸やその誘導体、そ
の他のポリヒドロキシ化合物も使用できる。これらのポ
リヒドロキシ化合物は2種以上を併用することもできる
【0027】本発明は、また、1価のヒドロキシ化合物
にラクチド類及び又はその他の開環重合性の環状モノマ
を開環反応させてラクチド系重合体を製造する方法にも
適用できる。
【0028】1価のヒドロキシ化合物としては、たとえ
ばメタノール、エタノール、ブタノール、ヘキサノール
、その他のモノオール、フェノール、アルキル置換フェ
ノールなどのフェノール誘導体などがある。さらに、こ
れらにアルキレンオキシドなどのモノエポキシド類やラ
クトン等の環状エステルを反応させて得られる目的物よ
りも低分子量のポリエーテル類やポリエステル類、また
、モノエポキシド類とポリカルボン酸無水物とを反応さ
せて得られるポリエーテルエステル類も使用できる。
【0029】さらに、窒素原子に結合した水素原子を1
個有するモノアミンやポリアミンにアルキレンオキシド
などのモノエポキシド類を反応させて得られる目的物よ
りも低分子量のポリエーテル類がある。
【0030】上記ポリエーテル類、ポリエーテルエステ
ル類及びポリエステル類などのヒドロキシ化合物の製造
に当たっては複合金属シアン化物錯体触媒を使用できる
。しかし、この触媒の使用に限定されるものではない。
【0031】ラクチド類の使用量は、目的とする重合体
の生体内での分解性を考慮して任意に選択することがで
きる。ラクチド系重合体中におけるラクチドに基づく繰
り返し単位の割合は、環状モノマに基づく繰り返し単位
との合計に対して 5wt%以上、好ましくは30〜1
00 wt%が好ましい。
【0032】本発明における少なくとも1個以上の水酸
基を有するヒドロキシ化合物に重合させるモノマとして
ラクチド類のみを使用する場合は、主鎖がラクチドのみ
である重合体が製造され、ラクチド類及び他の開環重合
性の環状モノマを使用する場合は、主鎖がラクチド共重
合鎖である共重合体が製造される。このラクチドの共重
合体は、ブロック共重合体、ランダム共重合体などいず
れでも良い。
【0033】ラクチドのブロック共重合体を製造する場
合、ラクチド類や他の開環重合性の環状モノマの重合を
繰り返すことによって、A−B−Aタイプ、A−B−A
−Bタイプ、A−B−Cタイプ等の任意の2元あるいは
それ以上のブロック共重合体が得られる。
【0034】本発明の方法により、たとえば、ラクトン
−ラクチド、エポキシド−ラクチド、エポキシド−ラク
チド−エポキシド、ラクトン−ラクチド−ラクトン等の
2元ブロック共重合体、エポキシド−ラクトン−ラクチ
ド、ラクトン−ラクチド−エポキシド等の3元ブロック
共重合体を得ることができる。
【0035】ラクチド系重合体を製造する場合、好まし
い環状モノマのモノマ比率はラクチド類10〜90wt
%、モノエポキシド類 0〜90wt%、環状エステル
類 0〜50wt%であり、特にラクチド類30〜90
wt%、モノエポキシド類 0〜50wt%、環状エス
テル類0〜50wt%の割合が好ましい。
【0036】本発明の方法によれば重量平均分子量/数
平均分子量(Mw/Mn )が小さいラクチド系重合体
、すなわち、Mw /Mn が1.50以下という重合
体を得ることができる。
【0037】一方、重合反応終了後の複合金属シアン化
物錯体触媒の除去に関しては、アンモニア等のアルカリ
を添加し、複合金属シアン化物錯体を分解(イオン化)
した後キレート剤添加により錯体を形成させ、これを吸
着剤を用いて濾過によって除くという操作で容易に除く
方法がある(特開平2−289617、特開平2−28
9618)。しかし、複合金属シアン化物錯体を除去す
る方法はこれらに限られない。
【0038】
【実施例】以下実施例をもって本発明を説明するが、本
発明はこれらの実施例によって限定されるものではない
【0039】[実施例1]分子量1000のポリオキシ
プロピレントリオール20gと、DL−ラクチド15g
、プロピレンオキシド 5g及び複合金属シアン化物錯
体触媒 0.010g(イニシエータのトリオールに対
して500 ppm )をリアクターに仕込み、窒素雰
囲気下 120℃で4時間反応させた。得られた重合体
は透明であった。
【0040】また、ゲルパーミエーション・クロマトグ
ラフィー(以下GPCと呼称する)測定により重合体の
数平均分子量(Mn )は2000であり、Mw /M
n は1.02であることがわかった。また、GPC及
び赤外吸収スペクトル測定において未反応モノマは検出
されなかった。
【0041】[比較例1]実施例1と同様の反応を触媒
として(n−C4H9)4Al2O2Zn を用いて行
った。得られた反応物は白濁しており、GPC、赤外吸
収スペクトル等を測定したところ、イニシエータのポリ
オキシプロピレントリオールにモノマが付加しておらず
、モノマのホモポリマーが生成していることが確認され
た。また、未反応のモノマが20%程度存在しているこ
とがわかった。
【0042】[実施例2]分子量 300のポリオキシ
プロピレントリオール1.0 gとDL−ラクチド35
g、ε−カプロラクトン2.0 g、プロピレンオキシ
ド13g及び複合金属シアン化物錯体触媒0.0010
g(イニシエータに対して1000 ppm)をリアク
ターに仕込み、窒素雰囲気下 125℃で4時間反応さ
せた。得られた重合体のGPC測定により、重合体のM
n は15000 であり、Mw /Mn は1.20
であることがわかった。
【0043】[実施例3]分子量 300のポリオキシ
プロピレントリオール1.0 gとDL−ラクチド50
g、及び複合金属シアン化物錯体触媒0.0010g(
イニシエータに対して1000 ppm)をリアクター
に仕込み、窒素雰囲気下 125℃で4時間反応させた
。得られた重合体のGPC測定により、重合体のMn 
は15000 であり、Mw /Mn は1.18であ
ることがわかった。この重合体は実施例2で得られた重
合体に比べ、粘度、硬度が高いものであった。
【0044】[比較例2]実施例2、3と同様の反応を
触媒として(n−C4H9)4Al2O2Zn を用い
て行った。得られた重合体のGPC測定より、重合体の
Mn は7000であり、30%程度の未反応モノマが
検出された。
【0045】[実施例4]分子量 700のポリオキシ
プロピレンジオール5.0 gと、D−ラクチド10.
5g、ε−カプロラクトン6.0g及び複合金属シアン
化物錯体触媒0.0025g(イニシエータに対して 
500 ppm)をリアクターに仕込み、窒素雰囲気下
 120℃で 4.5時間反応させた。 得られた重合体をキレート剤(エチレンジアミン四酢酸
)を含むアンモニア緩衝液( NH3−CH3COON
H4 )と混合撹拌後、脱水し、吸着剤を加えて濾別し
た。得られた精製体についてZn(II)含有量を調べ
たところ、Zn(II)は検出されなかった。
【0046】[比較例3]実施例4と同様の反応をポル
フィリン触媒(テトラフェニルポルフィリンアルミニウ
ムクロリド)を用いて行った。得られた重合体はポルフ
ィリン触媒に由来する着色が著しいものであった。重合
体に含まれるポルフィリン錯体の定量的な除去は困難で
あり、可視光領域の大きな吸収を完全に除くことはでき
なかった。
【0047】
【発明の効果】本発明の方法により分子量分布の狭いラ
クチド系重合体を得ることができる。また、ラクチド類
、モノエポキシド類及び環状エステルなどの組成比を自
由に変えられるため、生物分解性重合体に必要な親水性
疎水性バランスや生体内での分解速度を自由にコントロ
ールできる。しかも、このような重合体を、低触媒濃度
で効率よく得ることができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複合金属シアン化物錯体触媒の存在下、少
    なくとも1個の水酸基を有するヒドロキシ化合物に、ラ
    クチド類を開環重合させることを特徴とする、ラクチド
    系重合体の製造方法。
  2. 【請求項2】複合金属シアン化物錯体触媒の存在下、少
    なくとも1個の水酸基を有するヒドロキシ化合物に、ラ
    クチド類及び他の開環重合性の環状モノマを開環重合さ
    せることを特徴とする、ラクチド系重合体の製造方法。
  3. 【請求項3】他の開環重合性の環状モノマが炭素数2以
    上のモノエポキシド類及び環状エステル類から選ばれる
    少なくとも1種である、請求項2の製造方法。
  4. 【請求項4】ラクチド類がD−ラクチド、L−ラクチド
    及びDL−ラクチドから選ばれる少なくとも1種である
    、請求項1あるいは請求項2の製造方法。
  5. 【請求項5】ラクチド類、モノエポキシド類、及び環状
    エステル類を、モノマ比率が、ラクチド類10〜90w
    t%、モノエポキシド類 0〜90wt%及び環状エス
    テル類 0〜50wt%の割合で使用する、請求項3の
    製造方法。
JP3161084A 1991-06-05 1991-06-05 ラクチド系重合体の製造方法 Expired - Fee Related JP3065384B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3161084A JP3065384B2 (ja) 1991-06-05 1991-06-05 ラクチド系重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3161084A JP3065384B2 (ja) 1991-06-05 1991-06-05 ラクチド系重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04359014A true JPH04359014A (ja) 1992-12-11
JP3065384B2 JP3065384B2 (ja) 2000-07-17

Family

ID=15728316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3161084A Expired - Fee Related JP3065384B2 (ja) 1991-06-05 1991-06-05 ラクチド系重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3065384B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0641310A (ja) * 1992-03-02 1994-02-15 American Cyanamid Co 組織の抵抗を減少させるコーテイング
WO1997012926A1 (fr) * 1995-10-04 1997-04-10 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Procede de preparation d'un acide polyhydroxy-carboxylique
US6096855A (en) * 1996-11-11 2000-08-01 Fortum Oil And Gas Oy Process for the preparation of polyhydroxy acids
JP2001106772A (ja) * 1999-08-18 2001-04-17 Christian Juergens 吸収性コポリラクチドおよびその使用
JP2002348366A (ja) * 2001-03-19 2002-12-04 Toyobo Co Ltd 生分解性ポリエステルの製造方法
JP2005307194A (ja) * 2004-03-26 2005-11-04 Asahi Glass Co Ltd 末端に水酸基を有するポリエステル化合物を含有する潤滑油
JP2006070143A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Taiyo Ink Mfg Ltd 樹脂組成物
WO2007020879A1 (ja) * 2005-08-17 2007-02-22 Asahi Glass Company, Limited ポリエステルエーテルポリ(モノ)オールの製造方法
JPWO2005116102A1 (ja) * 2004-05-31 2008-04-03 旭硝子株式会社 ポリウレタンエラストマーおよびその製造方法
CN100386358C (zh) * 2003-12-04 2008-05-07 株式会社三养社 能够形成聚合物胶束的可生物降解支化聚丙交酯衍生物和它的制备方法及用途
JP2012107256A (ja) * 2000-08-07 2012-06-07 Wako Pure Chem Ind Ltd 乳酸重合体及びその製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0641310A (ja) * 1992-03-02 1994-02-15 American Cyanamid Co 組織の抵抗を減少させるコーテイング
WO1997012926A1 (fr) * 1995-10-04 1997-04-10 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Procede de preparation d'un acide polyhydroxy-carboxylique
US5883222A (en) * 1995-10-04 1999-03-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for producing polyhydroxycarboxlic acid
US6096855A (en) * 1996-11-11 2000-08-01 Fortum Oil And Gas Oy Process for the preparation of polyhydroxy acids
JP2001106772A (ja) * 1999-08-18 2001-04-17 Christian Juergens 吸収性コポリラクチドおよびその使用
JP4702987B2 (ja) * 1999-08-18 2011-06-15 ユルゲンス クリスチャン 吸収性コポリラクチドおよびその使用
JP2012107256A (ja) * 2000-08-07 2012-06-07 Wako Pure Chem Ind Ltd 乳酸重合体及びその製造方法
JP2002348366A (ja) * 2001-03-19 2002-12-04 Toyobo Co Ltd 生分解性ポリエステルの製造方法
CN100386358C (zh) * 2003-12-04 2008-05-07 株式会社三养社 能够形成聚合物胶束的可生物降解支化聚丙交酯衍生物和它的制备方法及用途
JP2005307194A (ja) * 2004-03-26 2005-11-04 Asahi Glass Co Ltd 末端に水酸基を有するポリエステル化合物を含有する潤滑油
JPWO2005116102A1 (ja) * 2004-05-31 2008-04-03 旭硝子株式会社 ポリウレタンエラストマーおよびその製造方法
JP4633414B2 (ja) * 2004-09-01 2011-02-16 太陽ホールディングス株式会社 樹脂組成物
JP2006070143A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Taiyo Ink Mfg Ltd 樹脂組成物
US7786251B2 (en) 2005-08-17 2010-08-31 Asahi Glass Company, Limited Process for producing polyester ether poly- or mono-ol
WO2007020879A1 (ja) * 2005-08-17 2007-02-22 Asahi Glass Company, Limited ポリエステルエーテルポリ(モノ)オールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3065384B2 (ja) 2000-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Stridsberg et al. Controlled ring-opening polymerization: polymers with designed macromolecular architecture
US5032671A (en) Preparation of lactone polymers using double metal cyanide catalysts
JPH04359014A (ja) ラクチド系重合体の製造方法
KR20040030910A (ko) 이중 시안화금속 촉매작용으로 제조된 지방족폴리카르보네이트 단일중합체 및 공중합체
D'auria et al. Ring‐opening polymerization of cyclic esters promoted by phosphido‐diphosphine pincer group 3 complexes
Abdul-Karim et al. Ring-opening polymerization of ethylene carbonate: comprehensive structural elucidation by 1D & 2D-NMR techniques, and selectivity analysis
EP3430071A1 (de) Verfahren zur herstellung von polyethercarbonatpolyolen
US4952644A (en) Synthesis of ABA triblock polymers and An B star polymers from cyclic ethers
EP0407617B1 (en) Process for the preparation of a biocompatible polyester
US12091492B2 (en) Method for producing polyoxymethylene polyoxyalkylene block copolymers
Inoue Copolymerization of carbon dioxide and epoxide: functionality of the copolymer
Bhaw‐Luximon et al. Polymerization of ε‐Caprolactone and its Copolymerization with γ‐Butyrolactone using Metal Complexes
Alagi et al. Quasilinear polyglycidols by triethyborane-controlled anionic polymerization of unprotected glycidol
JP3068890B2 (ja) ポリエーテル類の製造方法
Báez et al. Synthesis and characterization of poly (ε-caprolactone) and copolyesters by catalysis with molybdenum compounds: Polymers with acid-functional asymmetric telechelic architecture
Song et al. Acid-initiated polymerization of ε-caprolactone under microwave irradiation and its application in the preparation of drug controlled release system
Simic et al. Ring-opening polymerization of lactides initiated with yttrium tris-isopropoxyethoxide
Deng et al. Polymerization of lactides and lactones. II. Ring‐opening polymerization of ε‐caprolactone and dl‐lactide by organoacid rare earth compounds
KR20090059880A (ko) 고리상 에스터 모노머의 개환 중합에 의한 블록 공중합체의제조방법
JP3025312B2 (ja) ポリエーテル類の製造法
WO2020030538A1 (de) Verfahren zur herstellung eines doppelbindungen enthaltenden polymers als elastomer-vorstufe
KR20230089779A (ko) 이중 금속 시안화물 촉매를 이용한 고리형 단량체의 단독중합체 또는 공중합체 제조 방법
JPH05295075A (ja) ポリウレタンの製造方法
US20240174800A1 (en) Melt-stable polylactide resin compositions containing phosphite esters
JP2525043B2 (ja) ブロック共重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080512

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees