JPH04358234A - 二重化計算機システムの監視制御方法 - Google Patents

二重化計算機システムの監視制御方法

Info

Publication number
JPH04358234A
JPH04358234A JP3133057A JP13305791A JPH04358234A JP H04358234 A JPH04358234 A JP H04358234A JP 3133057 A JP3133057 A JP 3133057A JP 13305791 A JP13305791 A JP 13305791A JP H04358234 A JPH04358234 A JP H04358234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
control
data
operating
control data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3133057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2778849B2 (ja
Inventor
Hiroshi Shibata
寛 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3133057A priority Critical patent/JP2778849B2/ja
Publication of JPH04358234A publication Critical patent/JPH04358234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2778849B2 publication Critical patent/JP2778849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばn:nの伝送系
に複数の制御対象と一対の計算機とを接続した二重化計
算機システムに係わり、特に、運転計算機と非運転計算
機との間で制御データの不一致が検出されたときに最適
不一致対策処理を実行する二重化計算機システムの監視
制御要方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複数の制御対象を伝送系を介して
一対の計算機に接続してなる二重化計算機システムにお
いては、一対の計算機の一方の計算機を運転計算機に指
定して、他方の計算機を非運転計算機に指定する。そし
て、各計算機は制御対象からデータを取込んで制御演算
を実行する。そして、運転計算機に指定された計算機の
計算結果が制御データとして各制御対象に印加される。
【0003】そして、運転計算機に何等かの故障が発生
して、運転続行不可能になると、この運転計算機と同一
制御演算を実行してきた非運転計算機が運転計算機に切
換り、以後運転停止した計算機に代って各制御対象に制
御データを印加する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た二重化計算機システムにおいては、運転計算機に何等
かの故障が発生して運転不可能になった時点で、初めて
待機用の他方の非運転計算機が運転計算機に指定される
(デュプレックスシステム,分散型システム)。
【0005】二重化計算機システムにおいては、2台計
算機の制御出力が異なる時に異常を検出するが、その時
、2台の計算機のいずれかを切り離すか、2台の計算機
の機能を停止する。したがって、出力値の突き合わせを
行っている二重化計算機システムでは、異常検出後のシ
ステム動作は保証されない。
【0006】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
ものであり、たとえ運転計算機と非運転計算機との間の
制御データの不一致が検出されたとしても、直ちに運転
計算機の交替やシステム全体を停止することなく、不一
致の程度に応じて、かつ該当制御対象に対応した最適の
不一致処理が実行でき、システム全体の信頼性を大幅に
向上できる二重化計算機システムの監視制御方法を提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解消するため
に本発明の二重化計算機システムの監視制御方法は、伝
送系に一対の計算機と複数の制御対象が接続され、一対
の計算機のうちの一方の計算機が運転計算機として各制
御対象に対する制御演算を実行し、その演算結果を制御
データとして各制御対象に印加すると共に、他方の計算
機が非運転計算機として運転計算機と同一の制御演算を
実行する二重化計算機システムにおいて、
【0008】
運転計算機は、自己が出力した各制御対象毎の各制御デ
ータと非運転計算機が出力した各制御対毎の各制御デー
タとを比較して、不一致の制御データが検出されたとき
、この不一致制御データが印加される制御対象毎に予め
設定された最適不一致対策処理を実行するようにしてい
る。
【0009】また、別の発明の監視制御方法は、上述し
た二重化計算機システムにおいて、運転計算機が出力し
た各制御対毎の各制御データと非運転計算機が出力した
各制御対象毎の各制御データとを比較して、不一致の制
御データが検出されたとき、不一致判定データを運転計
算機へ送出する監視用計算機を前記伝送系に接続し、運
転計算機は、不一致判定データを受信すると、不一致制
御データが印加される制御対象毎に予め設定された最適
不一致対策処理を実行するようにしている。
【0010】
【作用】このように構成された二重化計算機システムの
監視制御方法によれば、運転計算機は、自己が出力した
制御データと運転計算機から出力される制御データとが
一致するか否かを常時監視している。そして、不一致の
制御データが検出されると、この不一致制御データが印
加される制御対象に最適な不一致対策処理が実行される
【0011】すなわち、各制御対象の種類に応じて、不
一致データが発生した場合の対策処理の内容が異なる。 例えば不一致データが連続すると、直ちに警報を出力し
たり、また一定の割合で不一致データが出現すると該当
制御対象に対する制御を自動制御から手動制御に切換え
る等の対策処理が考えられる。
【0012】また、別の発明においては、別途監視用計
算機を設けて、この監視用計算機でもって、運転計算機
から出力された制御データと非運転計算機から出力され
た制御データとを比較して、不一致制御データが発生す
ると、運転計算機へ不一致制御データを送出している。 このように、各制御データの監視を別の計算機で実行さ
せることによって、正常時における運転計算機の処理負
担を軽減できる。
【0013】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面を用いて説明す
る。
【0014】図1は実施例の監視制御方法を適用した二
重化計算機システムの概略構成を示すブロック図である
。n:nの伝送系1にそれぞれ伝送インタフェース2a
,2bを介して計算機3a,3bが接続されている。 また、計算機3a,3bには共通の警報ブザー4が接続
されている。また、各伝送インタフェース2a,2bに
はそれぞれ共有メモリ5a,5bが接続されている。
【0015】伝送系1には前記各計算機3a,3bの他
に、それぞれ伝送インタフェース6a,6b,6c,6
d,6e,6fを介して各制御対象7a,7b,7c,
7d,7e,7fが接続されている。
【0016】前記共有メモリ5a内には、図3に示すよ
うに、自己の計算機3aの情報を記憶する自己計算機領
域8aと相手の計算機3bの情報を記憶する相手計算機
領域9が形成されている。
【0017】自己計算機領域8内には、自己の計算機3
aから各制御対象7a〜7fに対して出力された各制御
データDa〜Dfを記憶する送信データ領域8a、およ
び相手計算機領域9の送信データ領域9aの各制御デー
タとの一致,不一致の各制御対象7a〜7f毎の監視結
果A〜Fを記憶する監視結果領域8bが形成されている
。なお、具体的には、監視結果として不一致回数が記憶
される。
【0018】一方、相手計算機領域9内には、相手の計
算機3bから各制御対象7a〜7fに対して出力された
各制御データDa〜Dfを記憶する送信データ領域9a
、および自己計算機領域8の送信データ領域8aの各制
御データとの一致,不一致の各制御対象7a〜7f毎の
監視結果A〜Fを記憶する監視結果領域9bが形成され
ている。なお、他方の計算機3bに対する共用メモリ5
bも前述した共用メモリと同一構成である。
【0019】各計算機3a,3bの記憶部内には、図3
に示す不一致処理テーブル10が形成されている。この
不一致処理テーブル10内には、各制御対象7a〜7f
毎に不一致と判断する不一致条件と該当不一致条件が成
立した場合に、実行すべき最適不一致処理が記憶されて
いる。
【0020】例えば、制御対象7aについては、図2に
おける自己計算機領域8の送信データ領域8aの制御デ
ータDaと相手計算機領域9の送信データ領域9aの制
御データDaとが2回連続して不一致になった場合に不
一致と判断して、監視結果領域8bの監視結果Aが不一
致となる。そして、不一致になると、警報ブザー4を一
定時間鳴動させて操作者に注意を喚起する。制御対象7
bについても制御対象7aと同一条件である。
【0021】また、制御対象7cについては、3回連続
して不一致になった場合に不一致と判断して、監視結果
Cが不一致となる。そして、その不一致対策処理として
、前述した警報ブザー4を鳴動させると共に、該当制御
対象7cに対する制御を自動制御モードから手動制御モ
ードへ切換える。制御対象7dについても制御対象7c
と同一条件である。
【0022】また、制御対象7eについては、1分間に
出力される制御データDeの全データ数に対する不一致
データ数の比が50%以上になった時点で不一致と判断
して、監視結果Eが不一致となる。そして、その不一致
対策処理として、不一致メッセージを印字出力するのみ
である。
【0023】さらに、制御対象7fについては、各計算
機3a,3bから出力される制御データDf相互間でデ
ータ値が5%以上異なった場合に不一致と判断して、監
視結果Fが不一致となる。そして、その不一致対策処理
として、制御対象7a,7bと同じく警報ブザー4を鳴
動させるのみである。
【0024】このように、たとえ各計算機3a,3bか
ら同時に出力される制御データDa〜Dfどうしが不一
致になったとしても、不一致処理テーブル10に設定さ
れている不一致条件を満たさない限り、正式に不一致と
はみなされずに、そのまま各制御対象7a〜7fに対す
る制御を継続する。
【0025】なお、図示しないが、当然、運転計算機が
各制御対象7a〜7fに対する制御不能に陥った場合に
は、非運転計算機が運転計算機になり代って制御を継続
することは言うまでもない。このような不一致処理テー
ブル10を記憶する計算機3a,3bの動作を説明する
【0026】まず、この二重化計算機システムを起動す
ると、いずれか一方の計算機3a,3bが運転計算機に
指定され、他方が非運転計算機に指定される。各計算機
3a,3bは各制御対象7a〜7fから例えば1秒周期
で出力される状態を示すデータを取込んで、各制御対象
7a〜7f毎に定められた所定の制御演算を実行する。 そして、各実行結果を各制御対象7a〜7fに対する制
御データDa〜Dfとして伝送インタフェース2a,2
bを介して伝送系1へ出力する。各制御対象7a〜7f
の各伝送インタフェース6a〜6fは各計算機3a,3
bから送信された自己の制御対象を指定した制御データ
Da〜Dfを取込む。そして、取込んだ一対の制御デー
タのうち、運転計算機に指定された計算機からの制御デ
ータを自己の制御対象へ送出する。
【0027】また、伝送インタフェース2aは、自己の
計算機3aから直接出力された各制御対象7a〜7bに
対する制御データDa〜Dfを共用メモリ5aの自己計
算機領域8の送信データ領域8aの各領域へ格納する。 同時に、相手側の計算機3bから伝送系1へ出力された
各制御対象7a〜7bに対する制御データDa〜Dfを
取り込んで、相手計算機領域9の送信データ領域9aの
各領域へ格納する。なお、伝送インタフェース2bも伝
送インタフェース5aに準じた動作を実行する。
【0028】各計算機3a,3bおよび各伝送インタフ
ェース5a,5b,6a〜6fは以上の処理を例えば1
秒周期で繰返す。したがって、各共用メモリ5a,5b
の各送信データ領域8a,9aの各制御データDa〜D
fは1秒毎に最新データに更新される。そして、各計算
機3a,3bは図4に示すメインルーチンに従って不一
致検出処理および不一致対策処理を実行する。
【0029】まずP1にて、各制御対象7a〜7fから
データを読取り、所定の制御演算を実行する。そして演
算結果を制御データDa〜Dfとして出力する。次に、
P2にて、自己の共用メモリ5a,5bの自己計算機領
域8の送信データ領域8aの各制御データDa〜Dfと
相手計算機領域9の送信データ領域9aの各制御データ
Da〜Dfとを比較する。P3にて全部の制御データD
a〜Dfどうしが互いに一致していれば、各計算機3a
,3bは正常に動作しているのでなにもしない。
【0030】P3にて、不一致の制御データDa〜Df
が検出されると、検出された不一致制御データに対応す
る制御対象7a〜7fに該当する監視結果A〜Fに不一
致回数を加算する。なお、不一致制御データが制御対象
7fの制御データDfの場合は、両方の制御データDf
相互間のデータ差ΔDfを算出して、このデータ差ΔD
fが制御データDfの5%以上の場合に監視結果Fを不
一致と設定する。
【0031】この監視結果領域8bの各監視結果A〜F
に対する更新処理は相手側の共用メモリの相手計算機領
域9の監視結果領域9bの各監視結果A〜Fに対しても
実行する。以上P1からP4までの各処理は両方の計算
機算機3a,3bが共通に並行して実行する。そして、
P5以降の処理は運転計算機に指定された計算機のみが
実行する。
【0032】すなわち、運転計算機は、P5にて自己計
算機領域8の監視結果領域8bの各監視結果A〜Fを検
索して、図3に示す不一致処理テーブル10に設定され
た各不一致条件を満足する監視結果A〜Fが存在するか
否かを調べる。P5にて不一致条件を満たす監視結果A
〜Fが存在すれば、相手側計算機領域9の監視結果領域
9bの対応する監視結果A〜Fと一致するか否かを調べ
る。一致すれば、非運転計算機が行った監視結果と一致
したので、P7へ進み、前述した図3に示す不一致処理
テーブル10に設定された該当制御対象7a〜7bに対
応する最適不一致処理を実行する。
【0033】なお、図4の流れ図では示していないが、
P4において、自己の共用メモリ5a.5bの監視結果
領域8bの監視結果A〜F及び相手側の共用メモリの監
視結果領域9bの監視結果A〜Fを更新した非運転計算
機は、自己の共用メモリの監視結果領域8bの監視結果
A〜Fが不一致条件を満足した場合には、その不一致情
報を印字出力する。
【0034】さらに、この非運転計算機は、自己の共用
メモリの運転計算機による相手計算機領域9aの各制御
データDa〜Dfが全く更新されなくなると、運転計算
機が機能壊失したと判断して、自己が運転計算機として
立上がり、他方の計算機を強制的の非運転計算機に移行
させる。
【0035】このように構成された二重化計算機システ
ムの監視制御方法であれば、各制御対象7a〜7fに対
応する制御データDa〜Dfが各計算機3a,3bで不
一致になったとしても、各計算機3a,3b内に記憶さ
れた不一致処理テーブル10に設定された各制御対象7
a〜7f毎の不一致条件を満足しないと正式に不一致と
判定されない。そして、その不一致条件は各制御対象7
a〜7fの重用度に応じてそれぞれ個別に設定されてい
る。従って、たとえ不一致が発生したとしても、あまり
重要でない制御対象の場合は正式に不一致が発生しなか
ったと判断して、不一致対策処理が実施されることはな
い。また、不一致条件を満たしたとしても、各制御対象
の種類や重用度に対応した最適な不一致処理が実行され
る。よって、従来の二重化計算機システムのように、不
一致が検出されると、直ちに運転計算機が変更になるこ
とはない。
【0036】図5は本発明の他の実施例に係わる監視制
御方式を採用した二重化計算機システムの概略構成を示
すブロック図である。図1の実施例と同一部分には同一
符号が付してある。従って重複する部分の詳細説明を省
略する。
【0037】この実施例においては、伝送系1に伝送イ
ンタフェース11を介して監視用計算機12が接続され
ている。そして、この監視用計算機12内には、図3で
示した不一致処理テーブル10の各制御対象7a〜7f
毎の各不一致条件を記憶するテーブルが形成されている
。また、各計算機3a,3bは各共用メモリ5a,5b
内の送信データ領域8a,9bに制御データDa〜Df
を書込むが、各送信データ領域8a,9bの各制御デー
タDA〜Dfが一致するか否かの判断は行わない。
【0038】そして、監視用計算機12は各共用メモリ
5a,5bの各送信データ領域8a,9bの各制御デー
タDA〜Dfが一致するか否かの判断を行い。不一致の
場合は、各監視結果領域8a,9bの各監視結果A〜F
を更新する。そして、更新後の監視結果A〜Fと前述し
た自己の記憶部に設定されたテーブルの各不一致条件を
比較して、各制御対象7a〜7fに対応した不一致判断
がなされると、この不一致判定データを運転計算機へ送
信する。運転計算機は不一致判定データを受信すると、
不一致処理テーブル10に設定された該当する制御対象
7a〜7fの最適不一致処理を実行する。このように構
成された監視制御方法であっても、前述した実施例とほ
ぼ同様の効果を得ることができる。さらに、この実施例
においては、各計算機3a,3bは一致,不一致の判断
を行う必要がないので、正常運転時の処理負担を軽減で
きる。
【0039】なお、本発明は上述した実施例に限定され
るものではない。例えば、運転計算機と非運転計算機の
運用を行う二重化システムの監視制御ばかりでなく、計
算機システムのソフトウェアの改造時に適用すれば、そ
の改造ソフトウェアの試験効率を向上することができる
。すなわち、運転計算機と非運転計算機を構成する二重
化計算機システムにおいて、非運転計算機のみソフトア
ェアを改造する。この場合、非運転計算機は不一致検出
を行うが、結果を印字するのみとし、運転計算機は試験
対象の制御装置監視が常に正常として出力することによ
り、ソフトアェアの改造結果の確認を容易にすることが
できる。
【0040】また、実施例では、運転計算機が自己の監
視結果と非運転計算機の監視結果とを突合わせているが
、非運転計算機の監視結果のみを使用するるとか、自己
の監視結果のみを使用するなど簡素化することが可能で
ある。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように本発明の監視制御方
法によれば、たとえ運転計算機と非運転計算機との間の
制御データの不一致が検出されたとしても、直ちに運転
計算機の交替やシステム全体を停止することなく、不一
致の程度に応じて、かつ該当制御対象に対応した最適の
不一致処理が実行でき、二重化計算機システム全体の信
頼性を大幅に向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明の一実施例に係わる監視制御方法を
適用した二重化計算機システムの概略構成を示すブロッ
ク図、
【図2】  同実施例システムの各共用メモリの記憶内
容を示す図、
【図3】  同実施例システムの各計算機に記憶された
不一致処理テーブルを示す図、
【図4】  同実施例システムの動作を示す流れ図、

図5】  本発明の他の実施例に係わる監視制御方法を
適用した二重化計算機システムの概略構成を示すブロッ
ク図。
【符号の説明】
1…伝送系、3a,3b…計算機、5a,5b…共用メ
モリ、7a,7b,7c,7d,7e,7f…制御対象
、8…自己計算機領域、9…相手計算機領域、10…不
一致処理テーブル、12…監視用計算機。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  伝送系に一対の計算機と複数の制御対
    象が接続され、前記一対の計算機のうちの一方の計算機
    が運転計算機として前記各制御対象に対する制御演算を
    実行し、その演算結果を制御データとして各制御対象に
    印加すると共に、他方の計算機が非運転計算機として前
    記運転計算機と同一の制御演算を実行する二重化計算機
    システムにおいて、前記運転計算機は、自己が出力した
    各制御対毎の各制御データと前記非運転計算機が出力し
    た各制御対象毎の各制御データとを比較して、不一致の
    制御データが検出されたとき、この不一致制御データが
    印加される制御対象毎に予め設定された最適不一致対策
    処理を実行することを特徴とする二重化計算機システム
    の監視制御方法。
  2. 【請求項2】  伝送系に一対の計算機と複数の制御対
    象が接続され、前記一対の計算機のうちの一方の計算機
    が運転計算機として前記各制御対象に対する制御演算を
    実行し、その演算結果を制御データとして各制御対象に
    印加すると共に、他方の計算機が非運転計算機として前
    記運転計算機と同一の制御演算を実行する二重化計算機
    システムにおいて、前記運転計算機が出力した各制御対
    象毎の各制御データと前記非運転計算機が出力した各制
    御対象毎の各制御データとを比較して、不一致の制御デ
    ータが検出されたとき、不一致判定データを前記運転計
    算機へ送出する監視用計算機を前記伝送系に接続し、前
    記運転計算機は、不一致判定データを受信すると、前記
    不一致制御データが印加される制御対象毎に予め設定さ
    れた最適不一致対策処理を実行することを特徴とする二
    重化計算機システムの監視制御方法。
JP3133057A 1991-06-04 1991-06-04 二重化計算機システムの監視制御方法 Expired - Fee Related JP2778849B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3133057A JP2778849B2 (ja) 1991-06-04 1991-06-04 二重化計算機システムの監視制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3133057A JP2778849B2 (ja) 1991-06-04 1991-06-04 二重化計算機システムの監視制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04358234A true JPH04358234A (ja) 1992-12-11
JP2778849B2 JP2778849B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=15095819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3133057A Expired - Fee Related JP2778849B2 (ja) 1991-06-04 1991-06-04 二重化計算機システムの監視制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2778849B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57196364A (en) * 1981-05-27 1982-12-02 Hitachi Ltd Free-running dual control system
JPH02199575A (ja) * 1989-01-30 1990-08-07 Mazda Motor Corp マルチコンピュータシステムの異常監視装置
JPH0334039A (ja) * 1989-06-30 1991-02-14 Nec Corp ネットワーク管理における障害メッセージ管理方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57196364A (en) * 1981-05-27 1982-12-02 Hitachi Ltd Free-running dual control system
JPH02199575A (ja) * 1989-01-30 1990-08-07 Mazda Motor Corp マルチコンピュータシステムの異常監視装置
JPH0334039A (ja) * 1989-06-30 1991-02-14 Nec Corp ネットワーク管理における障害メッセージ管理方式

Also Published As

Publication number Publication date
JP2778849B2 (ja) 1998-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7389150B2 (en) Display system for controller
JP3732440B2 (ja) ミラーリング・デバイス群に格納されているデータの一貫性を維持する方法および装置
US5568609A (en) Data processing system with path disconnection and memory access failure recognition
JP2532317B2 (ja) プロセス制御システムにおける汎用入出力冗長方式のバックアップ方法
JPH04358234A (ja) 二重化計算機システムの監視制御方法
JPH0683657A (ja) サービスプロセッサの切り換え方式
JPH09305558A (ja) 二重化システムのデータベースサーバ
JPH0736721A (ja) 多重化コンピュータシステムの制御方式
JP2000029760A (ja) データベース二重化整合システム及びデータベース二重化整合方法
JP2693627B2 (ja) プログラマブルコントローラの二重化システム
JPH02281343A (ja) Cpu動作の監視方式
JP2606144B2 (ja) 二重化装置
JPH06266685A (ja) 分散形制御システム
JPH0756763A (ja) 二重化制御システムの切替え方法
JPS5839307A (ja) プログラマブル・コントロ−ラ
JP2744113B2 (ja) 計算機システム
JPH0277943A (ja) システムリカバリ方法
JP2000222233A (ja) デュプレックスシステムおよび現用系・待機系切り換え方法
JP2000253028A (ja) 伝送装置
JPS5890202A (ja) プロセス制御装置
JP3843388B2 (ja) プロセス制御装置
JPS5870670A (ja) 二重系の交換機の障害情報転送方式
JP2001075830A (ja) 情報処理装置
JPH07288533A (ja) Lan切替方式及び電力系統監視制御システム
JP3105025B2 (ja) 二重化制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees