JPH04356562A - ポリアリ−レンサルファイド樹脂組成物 - Google Patents

ポリアリ−レンサルファイド樹脂組成物

Info

Publication number
JPH04356562A
JPH04356562A JP23110791A JP23110791A JPH04356562A JP H04356562 A JPH04356562 A JP H04356562A JP 23110791 A JP23110791 A JP 23110791A JP 23110791 A JP23110791 A JP 23110791A JP H04356562 A JPH04356562 A JP H04356562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyorganosiloxane
polyarylene sulfide
sulfide resin
weight
graft copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23110791A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsunori Koshirai
厚典 小白井
Akira Nakada
章 中田
Naoki Yamamoto
山本 直己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP23110791A priority Critical patent/JPH04356562A/ja
Publication of JPH04356562A publication Critical patent/JPH04356562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は衝撃強度と耐熱性に優れ
るポリアリ−レンサルファイド樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリアリ−レンサルファイド樹脂の耐衝
撃性を改良した組成物として特開昭60−120753
号公報にポリアリ−レンサルファイド樹脂にシリコンゴ
ム、エチレン−アクリルゴム、EPラバ−、EPDMや
ブチルアクリレ−ト系ゴムを配合した組成物が提案され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記公開公報
で提案された組成物は、ポリアリ−レンサルファイド樹
脂と上述のいずれのゴムとの相溶性が極めて不良であり
、このためこれらの組成物はその両成分が不均一に分散
し、成形加工性に劣り、たとえ成形できたとしても表面
外観が極めて劣るものしか得られないという問題があり
、更に、このような組成物ではポリアリ−レンサルファ
イド樹脂が本来有している耐熱性や機械的性質を大幅に
損なわずには衝撃強度を改良することは困難であるとい
う問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らはこのような
現状に鑑み、ポリアリ−レンサルファイド樹脂が本来有
している耐熱性や機械的特性をさほど損なうことなく衝
撃強度の向上したポリアリ−レンサルファイド樹脂組成
物を得るべく鋭意検討した結果、ポリアリ−レンサルフ
ァイド樹脂に、特定のポリオルガノシロキサンゴムに少
なくとも一種のエポキシ基含有ビニル系単量体を含む1
種以上のビニル系単量体をグラフト重合させてなるポリ
オルガノシロキサン系グラフト共重合体樹脂を配合する
ことにより上記目的を達成し得ることを見出し、本発明
に到達した。
【0005】即ち、本発明の要旨とするところは(A)
ポリアリ−レンサルファイド樹脂、及び(B)オルガノ
シロキサン99.8〜60重量%とポリオルガノシロキ
サンゴム用架橋剤0.1〜30重量%とポリオルガノシ
ロキサンゴム用グラフト交叉剤0.1〜10重量%とを
共重合した実質的に架橋構造を有するポリオルガノシロ
キサンゴムに、エポキシ基含有ビニル系単量体を含む1
種以上のビニル系単量体を、共重合体全体に占めるエポ
キシ基含有ビニル系単量体に由来する成分の比率が1〜
40重量%となるようにグラフト重合してなるポリオル
ガノシロキサン系グラフト共重合体、を主要樹脂成分と
するものを溶融混合してなるポリアリ−レンサルファイ
ド樹脂組成物にある。
【0006】本発明において用いられるポリアリ−レン
サルファイド樹脂は一般式−(−Ar−S−)−で示さ
れる繰り返し単位〔式中、Arは、
【0007】
【化1】
【0008】
【化2】
【0009】(ただし、Xは−SO2−、−CO−、−
O−又は低級アルキル側鎖を有していてもよい主鎖炭素
数1〜5のアルキレン基を示す。)及びこれらの芳香環
に1〜8個のハロゲンやメチル基等の置換基を有するも
のから選ばれる1種以上である。〕を主要構成単位とし
て有する重合体であり、直鎖構造のみからなるものであ
っても分岐鎖を含むものであってもよく、溶融加工性を
有している限りは架橋構造をとっていてもよい。本発明
で用いるポリアリ−レンサルファイド樹脂としてはポリ
フェニレンサルファイド樹脂が好ましい。
【0010】本発明において用いられるポリオルガノシ
ロキサン系グラフト共重合体を構成するポリオルガノシ
ロキサンゴムは、オルガノシロキサンと架橋剤及びグラ
フト交叉剤を乳化重合することによって架橋微粒子とし
て得ることができる。このポリオルガノシロキサンゴム
成分のラテックスの製造にあたっては例えば米国特許第
2891920号明細書、同第3294725号明細書
等に記載された方法を用いることができる。本発明の実
施にあたっては、オルガノシロキサンと架橋剤とグラフ
ト交叉剤の混合液とをアルキルベンゼンスルホン酸、ア
ルキルスルホン酸等のスルホン酸系乳化剤の存在下で、
例えばホモジナイザ−等を用いて水とせん断混合する方
法で製造することが好ましい。スルホン酸系乳化剤とし
てはアルキルベンゼンスルホン酸がオルガノシロキサン
の乳化剤として作用すると同時に重合開始剤としても作
用するので好ましく用いられる。この際、アルキルベン
ゼンスルホン酸金属塩、アルキルスルホン酸金属塩等を
併用するとグラフト重合を行う際にポリマ−の乳化状態
を安定に維持するのに効果があるので好ましい。
【0011】ポリオルガノシロキサンゴムの調製に用い
られるオルガノシロキサンとしては、3員環以上の環状
オルガノシロキサンが用いられ、、3〜6員環のものが
好ましく用いられる。このような環状オルガノシロキサ
ンの例としてヘキサメチルシクロトリシロキサン、オク
タメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペ
ンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン
、トリメチルトリフェニルシクロトリシロキサン、テト
ラメチルテトラフェニルシクロテトラシロキサン、オク
タフェニルシクロテトラシロキサン等を挙げることがで
きる。本発明で用いるポリオルガノシロキサンゴムとし
ては環状オルガノシロキサンに由来する成分がジメチル
シロキサンの繰り返し単位を有するものが好ましい。
【0012】ポリオルガノシロキサンゴムの調製に用い
られる架橋剤としては3官能性又は4官能性のもの、即
ち、トリアルコキシアルキルあるいはアリ−ルシラン又
はテトラアルコキシシランが用いられ、このような架橋
剤の具体例としてトリメトキシメチルシラン、トリエト
キシフェニルシラン、テトラメトキシシラン、テトラエ
トキシシラン、テトラn−プロポキシシラン、テトラブ
トキシシラン等を例示できる。本発明で用いる架橋剤と
してはテトラアルコキシシランが好ましく、上記の中で
はテトラエトキシシランが特に好ましく用いられる。
【0013】ポリオルガノシロキサンゴムの調製に用い
られるグラフト交叉剤としては次式
【0014】
【化3】
【0015】
【化4】
【0016】
【化5】
【0017】
【化6】
【0018】(各式中R1はメチル基、エチル基、プロ
ピル基又はフェニル基を示し、R2は水素原子又はメチ
ル基を示し、nは0,1又は2を示し、pは1〜6の整
数を示す。)で表される単位を形成し得る化合物等が用
いられる。
【0019】化3で表される単位を形成し得る(メタ)
アクリロイルオキシアルキルシロキサンはグラフト効率
が高いため効率的にグラフト鎖を形成することが可能で
あり、耐衝撃性発現の点で有利である。(メタ)アクリ
ロイルオキシアルキルシロキサンの中ではメタクリロイ
ルオキシアルキルシロキサンが好ましく、この具体例と
してβ−メタクリロイルオキシエチルジメトキシメチル
シラン、γ−メタクリロイルオキシプロピルメトキシジ
メチルシラン、γ−メタクリロイルオキシプロピルジメ
トキシメチルシラン、γ−メタクリロイルオキシプロピ
ルトリメトキシシラン、γ−メタクリロイルオキシプロ
ピルエトキシジエトキシシラン、γ−メタクリロイルオ
キシプロピルジエトキシメチルシラン、δ−メタクリロ
イルオキシブチルジエトキシメチルシラン等が挙げられ
る。
【0020】化4で表される単位を形成し得るビニルシ
ロキサンとしてはビニルメチルジメトキシシラン、ビニ
ルトリメトキシシラン等が挙げられ、化5で表される単
位を形成し得るメルカプトシロキサンとしてはγ−メル
カプトプロピルジメトキシメチルシラン、γ−メルカプ
トプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピ
ルジエトキシエチルシラン等を挙げることができる。ま
た、化6で表される単位を形成し得るグラフト交叉剤と
してはp−ビニルフェニルメチルジメトキシシラン等を
挙げることができる。化3〜化6の各式中nが0で表さ
れる単位を形成し得る化合物は架橋剤としても作用する
【0021】ポリオルガノシロキサンゴム中、環状オル
ガノシロキサンに由来する成分は60重量%以上99.
8重量%以下、好ましくは70重量%以上99.8重量
%以下であり、架橋剤に由来する成分の量は0.1〜3
0重量%であり、グラフト交叉剤に由来する成分の量は
0.1〜10重量%である。架橋剤の使用量が0.1重
量%より少ないと実質的な架橋構造の形成が困難になり
得られる共重合体からの組成物の耐衝撃性が低下し、ま
た、30重量%を越える量用いても有効な架橋構造の量
は増加しない。グラフト交叉剤の使用量が0.1重量%
より少ないと後のグラフト重合時に有効なグラフト鎖が
形成されず、ポリオルガノシロキサンゴム粒子の組成物
中での分散が不良となり、また10重量%を越える量用
いるとグラフト重合時にグラフト交叉剤間の反応が起こ
り、いずれの場合も耐衝撃性が低下し本発明の目的を損
なう恐れがある。
【0022】こうして得られたポリオルガノシロキサン
ゴムはビニル系単量体とグラフト共重合可能である。本
発明で用いるポリオルガノシロキサン系グラフト共重合
体はこのポリオルガノシロキサンゴムにエポキシ基含有
ビニル系単量体を含む1種以上のビニル系単量体をグラ
フト重合してなるものであり、エポキシ基含有ビニル系
単量体に由来する成分がグラフト共重合体中に1〜40
重量%含まれるようになっていればエポキシ基含有ビニ
ル系単量体以外の他のビニル系単量体を共にグラフト重
合させても良い。
【0023】エポキシ基含有ビニル系単量体としては、
グリシジルメタクリレ−ト、グリシジルアクリレ−ト、
ビニルグリシジルエ−テル、アリルグリシジルエ−テル
、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレ−トのグリシジ
ルエ−テル、ポリアルキレングリコ−ル(メタ)アクリ
レ−トのグリシジルエ−テル、グリシジルイタコネ−ト
などを例示することができ、これらの中でもグリシジル
メタクリレ−トの使用がより好ましい。これらは2種以
上併用してもよい。
【0024】エポキシ基含有ビニル系単量体と共重合可
能なビニル系単量体としては、メチルメタクリレ−ト、
2−エチルヘキシルメタクリレ−ト等のメタクリル酸エ
ステル;メチルアクリレ−ト、エチルアクリレ−ト、ブ
チルアクリレ−ト等のアクリル酸エステル;スチレン、
ハロゲン置換スチレン、α−メチルスチレン、ビニルト
ルエン等の芳香族アルケニル化合物;アクリロニトリル
、メタクリロニトリル等のシアン化ビニル化合物等を例
示でき、これらは単独で又は2種以上組み合わせて用い
られる。
【0025】グラフト共重合体におけるグラフトされた
ビニル系単量体に由来する成分の割合はグラフト共重合
体の重量を100重量%としたときに5〜50重量%で
あることが好ましく、10〜30重量%であることがよ
り好ましい。また、本発明で用いるポリオルガノシロキ
サン系グラフト共重合体としては、そのラテックスの平
均粒子径が0.08〜0.6μmの範囲にあることが好
ましく、平均粒子径が0.08μmより小さくなると十
分な衝撃強度を得るのが困難になり易く、0.6μmよ
り大きくなると得られる共重合体からの組成物を成形し
た際の表面外観が悪化する恐れがある。このような平均
粒子径を有するポリオルガノシロキサン系グラフト共重
合体は上述のポリオルガノシロキサンゴムラテックス存
在下で、エポキシ基含有ビニル系単量体を含む1種以上
の単量体を一段又は多段で乳化グラフト重合することに
より得ることができる。なお、エポキシ基含有ビニル系
単量体を含む1種以上の単量体としてエポキシ基含有ビ
ニル系単量体以外の単量体も用い、多段でグラフト重合
する場合は、最終段でエポキシ基含有ビニル系単量体を
添加するのが好ましい。
【0026】なお、グラフト重合においてはグラフト共
重合体の枝にあたる成分(ここではエポキシ基含有ビニ
ル系単量体を含む1種以上の単量体に由来する成分)が
幹成分(ここではポリオルガノシロキサンゴム)にグラ
フトせずに枝成分だけで重合して得られる所謂フリ−ポ
リマ−も副生し、グラフト共重合体とフリ−ポリマ−の
混合物として得られるが、本発明においてはこの両者を
合わせてグラフト共重合体という。
【0027】本発明で用いられるポリアリ−レンサルフ
ァイド樹脂とポリオルガノシロキサン系グラフト共重合
体との配合割合は得られる組成物の衝撃強度の点からポ
リアリ−レンサルファイド樹脂100重量部に対してポ
リオルガノシロキサン系グラフト共重合体が1〜70重
量部であることが好ましく、5〜40重量部であること
がより好ましい。ポリオルガノシロキサン系グラフト共
重合体が1重量部未満ではポリアリ−レンサルファイド
樹脂の耐衝撃性の改善効果が乏しく、70重量部を越え
ると組成物からの成形物の強度、剛性、耐熱性が損なわ
れる傾向にある。  本発明の組成物としては樹脂成分
が上述のものである限りは、組成物の耐熱性、機械的強
度等をより向上させるためにこれに更に充填剤を含有さ
せることができる。このような充填剤としては繊維状、
粒子状、粉体状等種々の形状のものを用いることができ
る。
【0028】充填剤としては例えばガラス繊維、炭素繊
維、チタン酸カリウム、アスベスト、炭化珪素、セラミ
ック繊維、金属繊維、窒化珪素、アラミド繊維、硫酸バ
リウム、硫酸カルシウム、珪酸カルシウム、炭酸カルシ
ウム、炭酸マグネシウム、三酸化アンチモン、酸化亜鉛
、酸化チタン、酸化マグネシウム、酸化鉄、二硫化モリ
ブデン、マイカ、タルク、カオリン、パイロフィライト
、ベントナイト、セリサイト、ゼオライト、ウオラスト
ナイト、その他のクレ−、フェライト、黒鉛、石膏、ガ
ラスビ−ズ、ガラスバル−ン、石英等を挙げることがで
きる。充填剤を用いる場合には樹脂成分100重量部に
対して充填剤を10〜300重量部とすることが好まし
い。10重量部未満では耐熱性、機械的強度等の向上効
果が小さく、300重量部を超えると組成物の溶融流動
性が悪くなり成形品の外観が損なわれる恐れがある。 本発明の樹脂組成物には、必要に応じて可塑剤、難燃剤
、滑剤、顔料等を配合し得る。
【0029】本発明の組成物の組成物は少なくともポリ
アリ−レンサルファイド樹脂とポリオルガノシロキサン
系グラフト共重合体とを溶融混合して得られるものであ
ればどのような手段で調製してもよいが、ポリオルガノ
シロキサン系グラフト共重合体ラテックスを塩化カルシ
ウム、硫酸マグネシウム等の金属塩水溶液中に投入して
塩析・凝固して分離回収、乾燥して得たポリオルガノシ
ロキサン系グラフト共重合体乾燥粉とポリアリ−レンサ
ルファイド樹脂と必要に応じて充填剤とを押出機内で溶
融混練、ペレット化するのが好ましい。こうして得られ
るペレットは幅広い温度で成形可能であり通常の射出成
形機を用いて成形することができる。
【0030】なお、本発明の好ましい態様は以下の通り
である。 (1)ポリアリ−レンサルファイド樹脂とポリオルガノ
シロキサン系グラフト共重合体との合計量100重量部
に対して充填剤10〜300重量部を配合してなる請求
項1記載のポリアリ−レンサルファイド樹脂組成物。 (2)ポリアリ−レンサルファイド樹脂がポリフェニレ
ンサルファイド樹脂である請求項1記載のポリアリ−レ
ンサルファイド樹脂組成物。 (3)ポリオルガノシロキサン系グラフト共重合体に占
めるエポキシ基含有ビニル系単量体に由来する成分の割
合が1〜40重量%である請求項1記載の樹脂組成物。
【0031】(4)ポリオルガノシロキサン系グラフト
共重合体に占めるグラフトされる少なくともエポキシ基
含有ビニル系単量体を含む1種以上のビニル系単量体の
割合が、5〜50重量%である請求項1記載のポリアリ
−レンサルファイド樹脂組成物。 (5)ポリオルガノシロキサン系グラフト共重合体のラ
テックスの平均粒径が0.08〜0.6μmである請求
項1記載のポリアリ−レンサルファイド樹脂組成物。 (6)ポリアリ−レンサルファイド樹脂100重量部に
対して、ポリオルガノシロキサン系グラフト共重合体1
〜70重量部を配合してなる請求項1記載のポリアリ−
レンサルファイド樹脂組成物。
【0032】
【実施例】以下実施例により本発明を具体的に説明する
。各記載中「部」は「重量部」を示す。なお各実施例、
比較例での諸物性の測定は絶乾条件において下記の方法
により測定した。 平均粒子径:準弾性光散乱法(MALVERN  SY
STEM  4600、測定温度25℃、散乱角90°
)によりラテックスを水で希釈したものを試料液として
測定した。 アイゾット衝撃強度:ASTM  D  256の方法
(1/8”、ノッチ付き)で測定した。 熱変形温度:ASTM  D  648の方法(高荷重
18.6Kg/cm2)で測定した。 表面外観:目視により、パ−ル光沢が無いものを○、有
るものを×とした。
【0033】参考例1 テトラエトキシシラン2部、γ−メタクリロイルオキシ
プロピルジメトキシメチルシラン0.5部及びオクタメ
チルシクロテトラシロキサン97.5部を混合し、シロ
キサン混合物100部を得た。ドデシルベンゼンスルホ
ン酸ナトリウム及びドデシルベンゼンスルホン酸それぞ
れ1部を溶解した蒸留水200部に上記混合シロキサン
100部を加え、ホモミキサ−を用いて10,000r
pmで予備撹拌した後、ホモジナイザ−を用い300K
g/cm2の圧力で乳化させ、オルガノシロキサンラテ
ックスを得た。このラテックスをコンデンサ−及び撹拌
翼を備えたセパラブルフラスコに移し、撹拌混合しなが
ら80℃で5時間加熱した後20℃で48時間放置し、
その後、水酸化ナトリウム水溶液でこのラテックスのp
Hを7.0に中和することにより重合を完結させ、ポリ
オルガノシロキサンラテックス(ポリオルガノシロキサ
ンラテックス−1という)を得た。得られたポリオルガ
ノシロキサンゴムへの転化率は89.7%であった。
【0034】このポリオルガノシロキサンラテックス−
1を300部採取し、グリシジルメタクリレ−ト10部
とtert−ブチルヒドロパ−オキサイド0.024部
の混合液を加え、内温70℃で4時間保持してグラフト
重合を行った。グリシジルメタクリレ−トの重合率は9
8.8%、グラフト共重合体ラテックスの平均粒子径は
0.20μmであった。得られたラテックスを塩化カル
シウム水溶液で凝固後、瀘別乾燥し、ポリオルガノシロ
キサン系グラフト共重合体(S−1という)を乾粉とし
て得た。
【0035】参考例2〜4 S−1の製造過程で得たポリオルガノシロキサンラテッ
クス−1を各々283部採取して撹拌翼を備えたセパラ
ブルフラスコの中に入れ窒素置換した後、これを60℃
に昇温し、グリシジルメタクリレ−ト7.5部と表1に
示す単量体とクメンヒドロペルオキシド0.04部との
混合液を20分かけて滴下し、滴下終了後2時間内温を
60℃に保持してポリオルガノシロキサンゴムへのグラ
フト重合を行い、参考例1と同様の操作で凝固、乾燥を
行いポリオルガノシロキサン系グラフト共重合体S−2
〜S−4を得た。これらの共重合体の平均粒子径を表1
に示す。
【0036】
【表1】
【0037】参考例5 S−1の製造過程で得たポリオルガノシロキサンラテッ
クス−1を283部採取し、撹拌翼を備えたセパラブル
フラスコの中に入れ窒素置換した後、これを60℃に昇
温し、メチルメタクリレ−ト10部とクメンヒドロペル
オキシド0.03部の混合液を20分かけて滴下し、滴
下終了後1時間内温を60℃に保持し、ついでグリシジ
ルメタクリレ−ト5部とクメンヒドロペルオキシド0.
015部の混合液を10分かけて滴下し、滴下終了後2
時間内温を60℃に保持してグラフト重合を完了した。 ついで参考例1と同様の操作で凝固、乾燥を行いポリオ
ルガノシロキサン系グラフト共重合体S−5を得た。グ
ラフト共重合体ラテックスの平均粒子径は0.22μm
であった。
【0038】参考例6 シロキサン混合物をγ−メタクリロイルオキシプロピル
ジメトキシメチルシラン2部、オクタメチルシクロテト
ラシロキサン98部の混合物100部とする以外は実施
例1と同様にしてポリオルガノシロキサンラテックス(
ポリオルガノシロキサンラテックス−2という)を得、
これに実施例1と同様にしてグラフト重合を行いポリオ
ルガノシロキサン系グラフト共重合体(S−6という)
を得た。ポリオルガノシロキサンゴムへの転化率は89
.2%、グリシジルメタクリレ−トの重合率は97.2
%、グラフト共重合体ラテックスの平均粒子径は0.1
9μmであった。
【0039】参考例7 S−1の製造過程で得たポリオルガノシロキサンラテッ
クス−1を300部採取し、メチルメタクリレ−ト10
部とtert−ブチルヒドロパ−オキサイド0.024
部の混合液を加え、内温70℃で4時間保持してグラフ
ト重合を行った。メチルメタクリレ−トの重合率は98
.8%、グラフト共重合体ラテックスの平均粒径は0.
20μmであった。得られたラテックスを塩化カルシウ
ム水溶液で凝固後、瀘別乾燥し、ポリオルガノシロキサ
ン系グラフト共重合体(S−7という)を乾粉として得
た。
【0040】実施例1〜10、比較例1〜4ポリアリ−
レンサルファイド樹脂として、ト−プレンT−4(商品
名、ト−プレン社製の架橋型ポリフェニレンサルファイ
ド)又はライトンM2588(商品名、東レフィリップ
ス社製のリニア型ポリフェニレンサルファイド)を用い
、これらと各参考例で得たポリオルガノシロキサン系グ
ラフト共重合体S−1〜S−5とを表2に示す割合で配
合し、二軸押出機(東芝機械製、TEM−35B)を用
いてシリンダ−温度300℃にてペレット化した。この
ペレットを乾燥後、射出成形機(住友重機製、プロマッ
ト射出成形機)を用いシリンダ−温度300℃、金型温
度140℃で試験片を成形し、耐衝撃性の評価を実施し
た。結果を表2に示す。
【0041】一方、比較のため各ポリアリ−レンサルフ
ァイド樹脂のみを用いた場合(比較例1〜2)、本発明
で用いるポリオルガノシロキサン系共重合体の代わりに
架橋構造を有しないポリオルガノシロキサンゴムにエポ
キシ基含有ビニル単量体をグラフトした共重合体S−6
を用いた場合(比較例3)、エポキシ基含有ビニル系単
量体を含むビニル系単量体の代わりにメチルメタクリレ
−トをグラフトした共重合体S−7を用いた場合(比較
例4)も同様に試験片を成形し、耐衝撃製の評価を行っ
た。結果を表2に示す。
【0042】
【表2】
【0043】表2において、T4はト−プレンT4、M
25はライトンM2588の略称である。
【0044】実施例11〜17、比較例5〜7表3に示
す種類及び配合割合のポリアリ−レンサルファイド樹脂
、ポリオルガノシロキサン系グラフト共重合体S−1及
び充填剤とを配合して、実施例1と同様にしてペレット
化、射出成形して評価用試験片を得、耐衝撃性を評価し
た。結果を表3に示す。比較のため各種ポリアリ−レン
サルファイド樹脂にガラス繊維(GF)を配合したもの
、ト−プレンT−4にS−7とGFを配合したものにつ
いても同様にして評価した。結果を表3に併せて示す。
【0045】
【表3】
【0046】表3中、T4はト−プレンT4、M25は
ライトンM2588、GFはガラス繊維、CFは炭素繊
維の略称である。
【0047】
【発明の効果】本発明のポリアリ−レンサルファイド樹
脂組成物は、耐衝撃性に優れており、成形品外観も良好
で、より広い用途に使用できる熱可塑性樹脂となりうる

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)ポリアリ−レンサルファイド樹脂、
    及び(B)オルガノシロキサン99.8〜60重量%と
    ポリオルガノシロキサンゴム用架橋剤0.1〜30重量
    %とポリオルガノシロキサンゴム用グラフト交叉剤0.
    1〜10重量%とを共重合した実質的に架橋構造を有す
    るポリオルガノシロキサンゴムに、エポキシ基含有ビニ
    ル系単量体を含む1種以上のビニル系単量体を、共重合
    体全体に占めるエポキシ基含有ビニル系単量体に由来す
    る成分の比率が1〜40重量%となるようにグラフト重
    合してなるポリオルガノシロキサン系グラフト共重合体
    、を主要樹脂成分とするものを溶融混合してなるポリア
    リ−レンサルファイド樹脂組成物。
JP23110791A 1991-08-20 1991-08-20 ポリアリ−レンサルファイド樹脂組成物 Pending JPH04356562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23110791A JPH04356562A (ja) 1991-08-20 1991-08-20 ポリアリ−レンサルファイド樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23110791A JPH04356562A (ja) 1991-08-20 1991-08-20 ポリアリ−レンサルファイド樹脂組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02220349 Division 1990-08-22 1990-08-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04356562A true JPH04356562A (ja) 1992-12-10

Family

ID=16918413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23110791A Pending JPH04356562A (ja) 1991-08-20 1991-08-20 ポリアリ−レンサルファイド樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04356562A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011111468A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Kaneka Corp 樹脂組成物、その成型体、及び容器
JP2016196538A (ja) * 2015-04-02 2016-11-24 株式会社カネカ ポリフェニレンスルフィド系樹脂組成物およびその成形体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011111468A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Kaneka Corp 樹脂組成物、その成型体、及び容器
JP2016196538A (ja) * 2015-04-02 2016-11-24 株式会社カネカ ポリフェニレンスルフィド系樹脂組成物およびその成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2608439B2 (ja) 耐衝撃性樹脂組成物
JPH0611857B2 (ja) ポリフエニレンエ−テル樹脂組成物
JP2641113B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP2719939B2 (ja) 難燃性ポリフエニレンエーテル樹脂組成物
JP2802554B2 (ja) ポリアリ−レンサルファイド樹脂組成物
US5334656A (en) Polyester resin compositions
JPH04239010A (ja) グラフト共重合体
JPH0830102B2 (ja) 複合ゴム系グラフト共重合体粒子
JP3114732B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JP2001139789A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04356562A (ja) ポリアリ−レンサルファイド樹脂組成物
US5288798A (en) Polyarylene sulfide resin compositions
EP0476293B1 (en) Polyester resin compositions
EP0473962B1 (en) Polyarylene sulfide resin compositions
JP2958059B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2707312B2 (ja) ポリフエニレンエーテル樹脂組成物
JP2005330467A (ja) グラフト重合粉体の製造方法、および熱可塑性樹脂組成物。
JPH0525377A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP2001139780A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0598115A (ja) 樹脂組成物
JP3305476B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物およびグラフト共重合体
JP2000290482A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP3221905B2 (ja) 樹脂組成物
JPH07207137A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP2652193B2 (ja) 耐衝撃性樹脂組成物