JPH04356518A - ウレア・イソシアヌレート共重合体および該共重合体を含む成形体の製造方法 - Google Patents

ウレア・イソシアヌレート共重合体および該共重合体を含む成形体の製造方法

Info

Publication number
JPH04356518A
JPH04356518A JP3285712A JP28571291A JPH04356518A JP H04356518 A JPH04356518 A JP H04356518A JP 3285712 A JP3285712 A JP 3285712A JP 28571291 A JP28571291 A JP 28571291A JP H04356518 A JPH04356518 A JP H04356518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urea
isocyanurate
compound
equivalents
amino groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3285712A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiyon Raian Ansonii
アンソニー ジョン ライアン
Roorensu Sutanfuoodo Jiyon
ジョン ローレンス スタンフォード
Nooman Uirukinson Aasaa
アーサー ノーマン ウィルキンソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Publication of JPH04356518A publication Critical patent/JPH04356518A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6666Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
    • C08G18/667Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6681Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/32 or C08G18/3271 and/or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6685Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/32 or C08G18/3271 and/or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3225 or polyamines of C08G18/38
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/09Processes comprising oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates involving reaction of a part of the isocyanate or isothiocyanate groups with each other in the reaction mixture
    • C08G18/092Processes comprising oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates involving reaction of a part of the isocyanate or isothiocyanate groups with each other in the reaction mixture oligomerisation to isocyanurate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/50Polyethers having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/5021Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen
    • C08G18/5024Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing primary and/or secondary amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/61Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/69Polymers of conjugated dienes
    • C08G18/696Polymers of conjugated dienes containing heteroatoms other than oxygen and other than the heteroatoms of copolymerised vinyl monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2120/00Compositions for reaction injection moulding processes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、反応射出成形法(以下
単にRIMと省略することがある)や構造反応射出成形
法の分野において有用なウレア・イソシアヌレート共重
合体および該共重合体を主たる構成成分とする重合成形
体の製法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】反応射出成形法とは、まず少なくとも2
つの反応液流を密に(通常はそれらを衝突させるという
方法で)混合し、次にこの混合液を金型内に注入して重
合と成形(2次)加工を同時に進行させる方法である。 RIM法をさらに改良したものが構造反応射出成形法(
以下単にSRIMと省略することがある)であり、複合
材料の製造に用いられている。SRIM法では、強化材
(通常はマット)が最終成形品に複合されるように、予
め金型内に装入される。このSRIM法をうまく行なう
ためには、反応液がゲル化する前に強化材を反応液で適
当に濡らしておく必要がある。
【0003】RIM法によりポリウレタンやポリウレア
製品を製造する方法はよく知られている。例えばポリウ
レアは、ポリイソシアネート化合物(例えばMDI誘導
体)と、アミノ基が結合された可撓性分子鎖(通常はポ
リアルキレンオキシ鎖)を持つポリアミン化合物と、比
較的分子量の小さな芳香族ジアミンである鎖延長剤を混
合することにより形成し得る。一般的に鎖延長剤の使用
量は、ポリアミン化合物1当量当り少なくとも2当量と
されている(例えば国際公開No.89/06251参
照)。しかしながら、このようなポリウレア類は粘度が
高く、ゲル化時間が極めて短いため、SRIM加工には
不適当であるという問題があった。
【0004】ポリイソシアヌレート重合体は既に公知で
あり、これらは3量体化触媒(この種のものとしては多
数のものが公知である)存在下でポリイソシアネートを
3量体化することにより得られるものであり、3量体化
によって互いに連結したイソシアヌレート環からなる高
架橋密度の生成物が得られる。
【0005】固体のポリイソシアヌレートは、一般的に
架橋密度が高く脆弱であるという欠点を有している。こ
の欠点を克服しRIM用として有用なポリマーを製造す
る試みは米国特許No.4126741および同412
6742に開示されており、これらによれば、ポリイソ
シアネートと約0.4当量の特定のポリオール化合物(
ウレタン含有付加物生成のため)を、イソシアヌレート
網目を形成するためのフリーイソシアネート基の3量体
化に先立って反応させる方法を採用している。従って、
この方法により得られる生成物はウレタン・イソシアヌ
レート重合体となる。しかしながら、このような生成物
は、ウレタンを調製する際に使用される触媒の存在のた
めに、100℃を超える高温下での安定性に限界がある
という問題を有している。
【0006】ソビエト特許No.247270には、R
IM分野において有用なウレア・イソシアヌレート共重
合体の製造法が提案されており、これに開示されたRI
M法の共重合体は、ポリアルキレンオキサイドアミンと
、一端にアミンを有する鎖延長剤と芳香族ポリイソシア
ネートとイソシアヌレート生成用触媒を衝突混合して反
応させることにより得られる。この混合物中の好ましい
イソシアネート当量は約1.2〜2.0の範囲内である
。反応は過剰のイソシアネートの使用によるアミンのブ
ロッキング、次に3量体化によるイソシアヌレート網目
の形成と、それによるウレア・イソシアヌレート共重合
体の生成という順序で進行する。しかしながらこのよう
な生成物は、成形時における金型注入粘度がSRIMの
分野での使用を考えると余りにも高すぎるという問題が
あった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情に着
目してなされたものであって、金型注入粘度の低い反応
液混合物を用いて、熱安定性,耐溶剤性,耐油性に優れ
たRIM成形物を得ることを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、 (a)有機ポリイソシアネート化合物;(b)可撓分子
鎖により結合された少なくとも2つのアミノ基を有する
ポリアミン化合物;の間における反応を、 (d)ポリイソシアネートがポリイソシアヌレートへ変
換する際に有効である3量体化用触媒 の存在下にて進行させて得られるウレア・イソシアヌレ
ート共重合体であって、上記反応においてアミノ基の総
モル数に対するイソシアネート基の当量数の比が少なく
とも4であり、必要により使用される鎖延長剤の当量数
とポリアミン化合物(b)当量数との比が5:1以下で
あること、さらに上記反応成分を反応射出成形すること
によりウレア・イソシアヌレート共重合体成形物を得る
こと要旨とする。
【0009】
【作用】本発明は、耐熱性に優れ(例えば連続常用温度
150℃以上)、熱膨張係数が低く、熱および寸法安定
性が高く、吸湿性が低い高弾性率生成物(例えば6GP
a以上)が、上記の成分(a),(b)および必要によ
り(c)を3量体化用触媒の存在下で、イソシアネート
基とアミノ基の当量比が少なくとも4(好ましくは5以
上)という条件下にて反応させることにより得られると
いう知見に基づいて行なわれたものである。
【0010】得られる生成物はイソシアヌレート環生成
による高い架橋度を有し、ウレア結合を有している。こ
のウレア結合の存在は、生成物に非常に優れた耐熱性を
付与するものであり、一方架橋密度が高いということは
優れた耐溶剤性および耐油性、低い熱膨張係数および高
い熱/寸法安定性を付与する。
【0011】鎖延長剤(c)の使用を省いても優れた生
成物が得られるということは一驚に値する。一般にポリ
ウレアをベースとする反応射出成形品の製造には鎖延長
剤が不可欠とされてきたが、本発明においては、イソシ
アネート基のアミノ基に対する当量比を4以上とするこ
とにより高い架橋密度が得られるため、鎖延長剤(c)
が必ずしも必須とされない。
【0012】本発明の特筆すべき利点は、ウレア・イソ
シアヌレート共重合体に強化材を装入した複合材料の製
法と関連している。強化材繊維は反応材料の流れの中に
投入しておくという方法によっても複合できるが、金型
内に層状に装入しておく方が遥かに有効である。このよ
うな強化材としては例えばガラス繊維、炭素繊維、KE
VLAR(登録商標)のシート、マット等が挙げられる
。強化層を構成する繊維は特定方向(例えば1軸)に配
向されたものでもランダム配向のものでも差し支えない
。金型内に異なった種類の強化層を設けることも可能で
ある。例えば、KEVLARもしくは炭素繊維の外層と
、少なくとも1つのガラス繊維の内層によって強化層を
作ることもできる。内外層の原料が異なるか同じである
かは別として、外層は1軸もしくは2軸方向に配向され
、内層がランダム配向のものであることが望ましい。
【0013】後述するように、反応体混合物内に過大量
のイソシアネートが含まれている場合は、金型への原料
充填工程中粘度を比較的低く保つことができるため、金
型内の繊維補強材が、反応物の架橋反応(イソシアヌレ
ート生成反応)の前に反応液によって充分濡れることが
できる時間的余裕がある。これはウレア・イソシアヌレ
ート共重合体が強化材へ含浸して接着し、その結果生成
した複合材が完全無欠になるという点で大きな利点とな
る。
【0014】本発明において、生成物の作製用としては
在来の反応射出成形装置を使用することができる。反応
物は、一般的に下記の如き2つの原料流、すなわち、ポ
リイソシアネート化合物(a)を含む第1の流れ;およ
びポリアミン化合物(b),必要に応じ用いる鎖延長剤
(c)並びに3量体化用触媒(d)を含む第2の流れ;
としてミキシング・ヘッドに向け供給される。
【0015】ミキシング・ヘッド内部ではほとんど瞬間
的に(数ミリ秒内に)、ポリアミン類(b)のアミノ基
とポリイソシアネート化合物(a)のイソシアネート基
との間にウレア架橋生成反応が起こる。従って、(b)
のアミノ基は実質上即座にブロックされ、この反応には
それ以上関与しないのである。このブロッキングはその
結果として金型内部への射出前における反応液混合物の
粘度増加をもたらす。この粘度増加の程度は下記のファ
クターに応じて異なってくる。すなわち、■   (b
)/(a)の配合比 ■   (b)の官能基数 ■   (b)の分子量 ■〜■の中の1つでも増加すると、初期ブロッキング反
応の結果としての粘度増大を招くが、これらの値を適当
に調節すれば反応液の粘度を選択的にコントロールする
ことも可能であり、低い粘度に調節しておけば補強材が
完全に濡れることができるために、予め金型内に補強材
が装入されている場合(SRIM)には特に有利となる
【0016】鎖延長剤(c)を併用する場合、次の反応
はポリイソシアネート化合物(a)のイソシアネート基
による鎖延長剤(c)のアミノ基のブロッキングである
。鎖延長剤(c)のポリイソシアネート(a)に対する
反応性がアミン化合物(b)に対するそれに比し実質的
に低いというのは、(a)と(b)の間の反応のハーフ
・タイムが、(a)と(c)の間のそれの少なくとも1
0倍、好ましくは100倍以上であるということを意味
している(反応が同一濃度の同じ溶媒内にて行なわれる
とした場合)。
【0017】従ってこの反応の進行速度は(a)と(b
)の間のそれより遅く、この反応液流の混合開始後数秒
内に完了する。(a)と(c)の間の反応は粘度の一段
の増加を招く。理想的にはポリイソシアネート化合物(
a)と鎖延長剤(c)の間の反応が起る前に、金型が事
実上完全に充満されるようにすることが望ましい。 これは、反応液流の増粘度によって、金型内への効果的
な充填が困難になるのを避けるためである。
【0018】ここで指摘しておきたいのは、本発明では
イソシアネートを過剰量使用するため、(a)および(
b)[それが存在する場合にはさらに(c)]の間の反
応によって粘度は増大するが、分子量の増大は比較的低
速度で進行するので、結局粘度の急激な増加も抑えられ
る。
【0019】上述のように本発明は、アミン化合物(b
)[および場合によってはさらに鎮延長剤(c)]のア
ミノ基のポリイソシアネート(a)によるブロッキング
を含むものである。従って、理想化した場合、この時点
における反応液混合物には過剰量のポリイソシアネート
(a)が、アミン化合物(b)[および場合によっては
鎮延長剤(c)]との付加物と共に含まれている。 これらの付加物はイソシアネート基を末端基として有し
ている。金型の充填完了後初めて開始される次の反応段
階においては、3量体化用触媒がフリーのイソシアネー
ト基の分子間および分子内変換の進行を促し、その結果
として高度の架橋構造が形成される。
【0020】本発明においては多種多様なポリイソシア
ネート(a)が使用可能である。ポリイソシアネートと
しては官能基数が2〜3、より望ましくは2〜2.7の
ものを選ぶことが望ましい。またポリイソシアネートと
しては芳香族系のものが望ましい。最も望ましいポリイ
ソシアネートとしては、従来液状生成物(例えばポリフ
ェニレンポリメチレンポリイソシアネート)製造用とし
て使用されてきたジフェニルメタンジイソシアネート(
MDI)およびその誘導体が挙げられる。好ましい誘導
体としてはMDIのウレトンイミン/カルボジイミド改
質物、例えばダウ社製「Isonate 143 L 
」等、またはそれらの準プレポリマーとの混合物、例え
ばダウ社製「Isonate RMA 400」等が挙
げられる。
【0021】本発明おいて使用可能な芳香族ポリイソシ
アネートとしては、米国特許No.4487908の第
3および4欄並びに同4126742に例示されたもの
が挙げられる。使用可能なポリイソシアネートのその他
の例としては、脂環式および複素環式ジイソシアネート
、例えばフランジイソシアネートが挙げられる。
【0022】この反応におけるポリイソシアネート使用
量は、イソシアネート:アミンの当量比が4:1〜20
:1、より好ましくは7:1〜20:1の範囲内、例え
ば約10:1となる程度である。化学量論比が4より少
ないと金型充填時の粘度が高くなりゲル・タイムが極め
て短くなる(このため原料がSRIMに不適当なものと
なる)。
【0023】本発明において使用されるポリアミン化合
物(b)は可撓分子鎖を有しているもので、そのガラス
転移温度(Tg )が周辺温度に比し充分低いものであ
る。好ましいポリアミン(b)としては分子量が大きく
、官能基としてアミノ基を有する(好ましくはそれを末
端基として有する)ポリエーテルをベースとするものが
挙げられる。そのベースとなるポリエーテルとしては好
ましくはポリアルキレンオキサイド、より好ましくはア
ルキレン残基が2〜4の炭素原子を有するものが挙げら
れる。
【0024】ポリエーテルベースのアミン化合物として
特に好ましいのは、分子量が200〜12000、官能
基数が2〜8のものである。官能基数は2または3であ
ることがより好ましい。官能基数2のポリエーテルポリ
アミンを使用する場合、ポリエーテルポリアミンの好ま
しい分子量は500〜10000、より好ましくは20
00〜4000である。ポリアミンの官能基数が3であ
る場合、その好ましい分子量は400〜10000、よ
り好ましくは3000〜6000である。
【0025】本発明において用いられるポリエーテル・
ポリアミンとしては、例えばテキサコ社の「Jeffa
mine 」が挙げられる。その他の使用可能なポリア
ミンとしてはシリコン、ブタジエン、イソブチレン、イ
ソプレンをベースとするもの並びにそれらと他のモノマ
ーとの共重合物、例えばブタジエン−アクリロニトリル
共重合体等をベースとするものが挙げられる。
【0026】鎖延長剤(c)は必ずしも必要ではないが
、これを併用すると金型充填時の粘度や、ゲル・タイム
および生成物の弾性率等の調節と選択が可能となる。 この鎖延長剤(c)とは、それぞれ環に結合され、好ま
しくはアルキル基により立体的にシールドされた少なく
とも2つのアミノ基を有するアミン化合物であることが
望ましい。環の構造は芳香族式、準芳香族式、脂環式、
複素環式のいずれであってもよい。この環へのアミノ基
の結合はアミノ基の反応性を減少させ、従ってポリイソ
シアネートとの反応性がアミン化合物(b)に比べ低く
なる。鎖延長剤となる分子に含まれる環の数は最大で2
つであることが望ましい。鎖延長剤として適当なものと
しては、例えば下記一般式(1)で示されるものが挙げ
られる。
【0027】
【化5】
【0028】式中Ra,Rb およびRc は同一のも
しくは異なったアルキル基で炭素数3以下のものである
ことが望ましい。(1)式に示される好ましい鎖延長剤
としては下記(2)式で示される化合物の混合物である
ジエチルトルエンジアミン(DETDA)が挙げられる
【0029】
【化6】 (式中Etはエチル基を示す。)
【0030】本発明において使用可能な鎖延長剤のその
他の例としては、相互に直接的または間接的に、例えば
メチレン基を介して結合された2つの芳香環を有するジ
アミンが挙げられる。このカテゴリーに属する鎖延長剤
としては下記一般式(3)および(4)で示される化合
物が例示される。
【0031】
【化7】
【0032】
【化8】
【0033】式中R1 〜R10は水素、アルキル基、
アリル基、アラルキル基の任意の組合せであり、下記各
ペアーの少なくとも1つは隣接するアミノ基に対して立
体的シールディング機能を果たすもの(好ましくはイソ
プロピル基)であることを条件とする。 R1 およびR6 R3 およびR4 R7 およびR10 R8 およびR9
【0034】式(3)に示された2つの芳香環の間に介
在するメチレン基は、鎖延長剤にある程度の可撓性を付
与するものである。類似の脂環式誘導体(芳香環が水素
化されているもの)も使用可能である。好ましい化合物
としては、MDIPA(メチレンビス−2,6−ジイソ
プロピルアニリン);式(3)中、R1 ,R3 ,R
4,R6 がイソプロピル基で、R2 ,R5 が水素
であるもの、およびM.MIPA(メチレンビス−2−
メチル−6−イソプロピルアニリン);式(3)中、R
1,R3 がイソプロピル基で、R2 ,R5 が水素
、R4 ,R6 がメチル基であるもの、およびこれら
とDEDTAとの混合物が挙げられる。
【0035】当然ながら上記化合物(1),(2)(3
)および/または(4)の混合物の使用も可能である。 他のアミノ基を有する化合物としては、例えば脂肪族ジ
アミン、ナフタレンジアミン、アニリン−ホルムアルデ
ヒド縮合により得られるポリフェニレンポリメチレンポ
リアミン等の液状混合物も使用可能である。
【0036】鎖延長剤(c)が使用される時、その反応
液混合物中の濃度はポリアミン(b)1当量当たり5当
量以下、好ましくは3当量以下、さらに好ましくは1当
量以下であることが望ましい。より多量の(c)を用い
ると、金型充填時の粘度が高くなるばかりでなく、ゲル
・タイムも極めて短くなり、配合材料がSRIM加工に
不適当なものになる。
【0037】3量体化用触媒は、上記のごとく、フリー
のイソシアネート基をイソシアヌレート環構造へ変換さ
せるために有効である。この種の触媒としては極めて多
種多様なものが知られており、これらはいずれも本発明
に適用し得る。このような触媒は、米国特許No.41
26742の第3欄に例示してある。その他、同404
0992記載の4級アンモニウム・カルボキシレートも
応用可能である。特に好ましい触媒としてはN−ヒドロ
キシプロピルトリメチルアンモニウム−2−エチルヘキ
サノエートが挙げられ、これは「DABCO TMR 
」なる商品名にて市販されている。
【0038】この触媒の好ましい添加量は、ポリアミン
化合物(b)100部当り0.01〜1部(より好まし
くは0.03〜0.5部)である。触媒使用量が多くな
るにつれてゲル・タイムが短くなるので、金型中に反応
混合液を完全に充填できるように、すなわちゲル・タイ
ムが5秒以上となるように触媒添加量を調整することが
必要である。
【0039】金型の温度は50〜150℃の範囲内に保
つべきである。50℃より低い場合にはイソシアネート
基のイソシアヌレート環への変換が不能あるいは不充分
となり、高い架橋密度の達成が不可能となる。150℃
を超えると反応体混合物のゲル化進行が余りにも速やか
となるので好ましくない。
【0040】
【実施例】以下本発明の、例示を目的とし限定を意味し
ない複数の実施例、並びに金型内の強化材ファイバー・
マットの装入例を示した図1を参照しつつさらに詳細な
説明を行なうこととする。
【0041】実施例1 「Jeffamine D−2000」(100部)お
よび 「DABCO TMR」(1.06部)を予備混
合しUMIST HP−15 反応射出成形機[Pla
stics and Rubber Processi
ng and Engineering誌,13 (1
990)111〜119 頁参照]のB側に充填した。 A側には「Isonate M143」を充填した。A
側の温度は5psiの窒素雰囲気中40℃に保った。一
方B側の温度は15psiの乾燥空気雰囲気中60℃に
保った。A/Bの容量比は全試験期間を通じ2.0に保
持されたのであるが、これは(イソシアネート基の当量
をアミノ基のモル数で割った)当量比14.0に相当す
る。成形機の押し出し量は圧力2000psiで150
g/sであった。 原料反応液は、寸法450mm×150mm×3mmの
矩形のニッケル鍍金アルミ製金型内に射出された。金型
予熱温度は115℃とし、その内面には「Freeek
ote 1711」によるスプレー離型処理が施されて
いる。5分間経過後成形物を金型から取り外し、試験前
室温で最低1週間のエージングを行なった。表1には得
られたポリマーの組成と特性を示した。
【0042】実施例2 「Jeffamine D−2000」100部に対し
てDETDA 4.9部をD−2000/TMR混合物
に添加したという点を除き、実施例1と同じ要領で試験
を行なった。A/Bの容量比は2.0に保たれ、これは
当量比で9.5に相当する。成形並びに試験要領は前記
の通りであり、結果を表1に併記した。
【0043】実施例3 「Jeffamine D−2000」100部に対し
てMDIPA 16.2部をD−2000/MTR混合
物に添加したという点を除き、実施例1と同じ要領で実
験が行なわれた。A/Bの容量比は2.0に保たれ、こ
れは当量比8に相当する。成形並びに試験要領は前記の
通りであり、結果を表1に併記した。
【0044】実施例4 「Jeffamine D−2000」の代わりに「T
−5000」を用いたという点を除き実施例1と同じ要
領で実験を行なった。A/Bの容量比は2.0、また当
量比は22.6に保った。成形並びに実験要領は前記の
通りであり、結果を表1に併記した。
【0045】実施例5 「T−5000」100部当たりDETDA 10.3
部という割合でT−5000/TMR混合物にDETD
A を添加したという点を除き実施例4と同じ要領にて
実験を行った。A/Bの容量比は2.0、また当量比は
9.2に保った。成形並びに実験要領は前記の通りであ
り、結果を表1に併記した。
【0046】
【表1】
【0047】実施例6 「Jeffamine D−200」 (100部)お
よび 「DABCO」(1.06部)を予備混合しUM
IST HP−15 反応射出成形機のB側に充填し、
A側には「Isonate M143」を充填した。A
側の温度は5psiの窒素雰囲気中40℃に保ち、一方
B側は乾燥空気雰囲気中60℃に保った。A/Bの容量
比は実施例6〜9の全てにつき2.0としたが、これは
当量比14.0に相当する。機械の押し出し量は、圧力
2000psiで150g/sであった。原料反応液は
、所定の寸法に裁断されたランダム配向のガラスマット
[ M8160 (Oulens Corning社製
) ]を予め装入しておいた450mm×150mm×
3mmの矩形金型内に射出した。金型予熱温度は115
℃とし、内面にはマット装入前に「Freeekote
 1171」なる離型剤を塗布しておいた。 5分間経過後に成形体を金型から取り外し、実験前に最
低1週間室温でエ−ジングした。この実施例で得られた
複合材料の組成および特性を表2に示した。
【0048】実施例7 図1に示したように、金型の長手方向に繊維が配向する
ように2枚の等方性ガラスマット[Variable 
UDP2300(Hiens 社製品)]を外側に置き
、内側にランダム配向の「M8160」 をおいた4枚
のガラスマット層を充填した金型を用いた以外は実施例
6と同様にして実験を行なった。結果を表2に併記した
【0049】実施例8 図1に示した外側の2枚の等方性ガラスマット[Ara
lok UDP2175(Hiens 社製品)]を金
型の長手方向に配向するようにおいた他は実施例7と同
様に実験を行なった。 結果は表2に併記した。
【0050】実施例9 図1に示した外側の2枚のマットを、[Graflok
 UDP2200 (Hiens 社製品)]に代えた
他は実施例8と同様に実験を行ない、結果を表2に併記
した。
【0051】
【表2】
【0052】
【発明の効果】本発明によれば、ウレア結合の存在によ
って優れた耐熱性を有し、イソシアヌレート環の存在に
よって優れた耐溶剤性,耐油性,低い熱膨張係数および
高い熱/寸法安定性を有する、RIM成形体として高性
能なウレア・イソシアヌレート共重合体を提供すること
ができた。さらに、反応液中のアミノ基に対して過剰量
のイソシアネート化合物を用いるため、反応射出成形機
から金型内へ反応液流を衝究混合注入するプロセスにお
いても極度な粘度上昇を避けることができる。その結果
、予め金型内に装入されているファイバーマット等の強
化材に充分に含浸することが可能となり、強度、曲げ弾
性率等の特性に優れたSRIM成形体を提供することが
できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】金型内における強化繊維マットの装入例を示す
図である。
【符号の説明】
1  等方性マット 2  ランダムマット 3  ランダムマット 4  等方性マット

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  (a)有機ポリイソシアネート化合物
    と、(b)可撓分子鎖により結合された少なくとも2つ
    のアミノ基を有するポリアミン化合物との間における反
    応が、(d)ポリイソシアネートがポリイソシアヌレー
    トへ変換する際に有効である3量体化用触媒の存在下に
    反応して得られるウレア・イソシアヌレート共重合体で
    あって、上記反応におけるアミノ基の総モル数に対する
    イソシアネート基の当量数の比が少なくとも4であるこ
    とを特徴とするウレア・イソシアヌレート共重合体。
  2. 【請求項2】  (a)有機ポリイソシアネート化合物
    と、(b)可撓分子鎖により結合された少なくとも2つ
    のアミノ基を有するポリアミン化合物と、(c)ポリイ
    ソシアネート(a)に対する反応性が化合物(b)のア
    ミノ基よりも実質的に低いアミノ基を有する任意の1種
    のアミン系鎖延長剤との間における反応が、(d)ポリ
    イソシアネートがポリイソシアヌレートへ変換する際に
    有効である3量体化用触媒の存在下に反応して得られる
    ウレア・イソシアヌレート共重合体であって、上記反応
    においてアミノ基の総モル数に対するイソシアネート基
    の当量数の比が少なくとも4であり、必要により使用さ
    れる鎖延長剤(c)の当量数とポリアミン化合物(b)
    との比が5:1以下であることを特徴とするウレア・イ
    ソシアヌレート共重合体。
  3. 【請求項3】  上記共重合体において、アミノ基の総
    当量数に対するイソシアネート基当量数の比が少なくと
    も5:1である請求項1または2記載のウレア・イソシ
    アヌレート共重合体。
  4. 【請求項4】 上記共重合体において、アミノ基の総当
    量数に対するイソシアネート基当量数の比が7:1〜1
    5:1の範囲内である請求項3記載のウレア・イソシア
    ヌレート共重合体。
  5. 【請求項5】  上記共重合体において、ポリイソシア
    ネート(a)の官能基数が2〜3の範囲内である請求項
    1〜4のいずれか1つに記載のウレア・イソシアヌレー
    ト共重合体。
  6. 【請求項6】  上記共重合体において、ポリイソシア
    ネート(a)が芳香族系のものである請求項1〜5項の
    いずれか1つに記載のウレア・イソシアヌレート共重合
    体。
  7. 【請求項7】  上記ポリイソシアネート(a)がジフ
    ェニルメタンジイソシアネートである請求項6記載のウ
    レア・イソシアヌレート共重合体。
  8. 【請求項8】  上記アミン化合物(b)が官能基を有
    する高分子量のポリエーテルをベースとするものである
    請求項1〜7に記載のウレア・イソシアヌレート共重合
    体。
  9. 【請求項9】  上記アミン化合物(b)がポリアルキ
    レンオキサイドをベースとするものである請求項8記載
    のウレア・イソシアヌレート共重合体。
  10. 【請求項10】  上記アミン化合物(b)の分子量が
    200〜12000の範囲内であることを特徴とする請
    求項8または9記載のウレア・イソシアヌレート共重合
    体。
  11. 【請求項11】  上記アミン化合物(b)が2〜8の
    官能基を有するものである請求項10記載のウレア・イ
    ソシアヌレート共重合体。
  12. 【請求項12】  上記アミン化合物(b)が2つの官
    能基を有し、かつ該アミン化合物の分子量が500〜1
    0000の範囲内である請求項11記載のウレア・イソ
    シアヌレート共重合体。
  13. 【請求項13】  上記アミン化合物(b)が3つの官
    能基を有し、かつ該アミン化合物の分子量が400〜1
    0000の範囲内である請求項11記載のウレア・イソ
    シアヌレート共重合体。
  14. 【請求項14】  鎖延長剤(c)の含有量がポリアミ
    ン化合物(b)1当量当たり3当量以下であることを特
    徴とする請求項2記載のウレア・イソシアヌレート共重
    合体。
  15. 【請求項15】  鎖延長剤(c)が少なくとも2つの
    環に結合し、かつ立体的にシールドされたアミノ基を有
    しているアミン化合物である請求項2または14項に記
    載のウレア・イソシアヌレート共重合体。
  16. 【請求項16】  鎖延長剤(c)の連結している環構
    造が芳香族環である請求項15記載のウレア・イソシア
    ヌレート共重合体。
  17. 【請求項17】  鎖延長剤(c)が下記の一般式(1
    )で示される化合物である請求項16記載のウレア・イ
    ソシアヌレート共重合体。 【化1】 (式中Ra ,Rb およびRc は同一もしくは異な
    ったアルキル基を示す。)
  18. 【請求項18】  鎖延長剤(c)が下記の一般式(2
    )で示される化合物の混合物である請求項17記載のウ
    レア・イソシアヌレート共重合体。 【化2】 (式中Etはエチル基を示す。)
  19. 【請求項19】  鎖延長剤(c)が下記の一般式(3
    )または(4)で示される化合物の混合物である請求項
    15記載のウレア・イソシアヌレート共重合体。 【化3】 【化4】 (式中R1 〜R10は水素、アルキル基、アリル基、
    アラルキル基の任意の組み合わせであるが、下記各ペア
    ーの少なくとも1つは隣接するアミノ基に対して立体的
    シールディング機能を果たすものであることを条件とす
    る。 R1 およびR6 R3 およびR4 R7 およびR10 R8 およびR9 )
  20. 【請求項20】  鎖延長剤(c)がMDIPAまたは
    M.MIPAである請求項19記載のウレア・イソシア
    ヌレート共重合体。
  21. 【請求項21】  ファイバー・マットを強化材として
    含むものである請求項1〜20のいずれかに記載のウレ
    ア・イソシアヌレート共重合体。
  22. 【請求項22】  反応射出成形法によるウレア・イソ
    シアヌレート共重合成形体の製造プロセスにおいて、(
    a)有機ポリイソシアネート化合物の第1の液流に対し
    、(b)可撓分子鎖により結合された少なくとも2つの
    アミノ基を有するポリアミン化合物と(d)ポリイソシ
    アネートがポリイソシアヌレートへ変換する際に有効で
    ある3量体化用触媒を衝突混合して反応射出成形するこ
    ととし、ウレア・イソシアヌレート共重合体を生成する
    際における加熱金型内へ射出される混合物を、化学量論
    的にアミノ基の総当量数に対するイソシアネートの当量
    数の比を少なくとも4とするウレア・イソシアヌレート
    共重合成形体の製造方法。
  23. 【請求項23】  反応射出成形法によるウレア・イソ
    シアヌレート共重合成形体の製造プロセスにおいて、(
    a)有機ポリイソシアネート化合物の第1の液流に対し
    、(b)可撓分子鎖により結合された少なくとも2つの
    アミノ基を有するポリアミン化合物と(c)ポリイソシ
    アネート(a)に対する反応性が、化合物(b)のアミ
    ノ基よりも実質的に低いアミノ基を有する任意の1種の
    アミン系鎖延長剤および(d)ポリイソシアネートがポ
    リイソシアヌレートへ変換する際に有効である3量体化
    用触媒を衝突混合して反応射出成形することとし、ウレ
    ア・イソシアヌレート共重合体を生成する際における加
    熱金型内へ射出される混合物を、化学量論的にアミノ基
    の総当量数に対するイソシアネートの当量数の比を少な
    くとも4とし、鎖延長剤(c)の当量数がポリアミン化
    合物(b)の当量数に対して5:1以下であるウレア・
    イソシアヌレート共重合成形体の製造方法。
  24. 【請求項24】  金型内に予め強化材を装入して反応
    射出成形を行なう請求項22または23記載のウレア・
    イソシアヌレート共重合成形体の製造方法。
  25. 【請求項25】  金型を50〜150℃に予熱して反
    応射出成形を行なう請求項22〜24項記載のウレア・
    イソシアヌレート共重合成形体の製造方法。
JP3285712A 1990-10-09 1991-10-04 ウレア・イソシアヌレート共重合体および該共重合体を含む成形体の製造方法 Withdrawn JPH04356518A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9021917A GB2249792B (en) 1990-10-09 1990-10-09 Urea-isocyanurate copolymers
GB9021917.1 1990-10-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04356518A true JPH04356518A (ja) 1992-12-10

Family

ID=10683423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3285712A Withdrawn JPH04356518A (ja) 1990-10-09 1991-10-04 ウレア・イソシアヌレート共重合体および該共重合体を含む成形体の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5374703A (ja)
JP (1) JPH04356518A (ja)
GB (1) GB2249792B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022004832A1 (ja) * 2020-06-30 2022-01-06 株式会社イノアック技術研究所 ウレア樹脂組成物とポリウレア発泡体
JP2022022918A (ja) * 2020-06-30 2022-02-07 株式会社イノアック技術研究所 ウレア樹脂組成物とポリウレア発泡体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4745137A (en) * 1986-06-25 1988-05-17 The Dow Chemical Company Polyurethanes prepared from solutions or dispersions of polymers of rigid polyaromatic monomers in polyols
GB8800281D0 (en) * 1988-01-07 1988-02-10 Univ Manchester Production of polyureas

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022004832A1 (ja) * 2020-06-30 2022-01-06 株式会社イノアック技術研究所 ウレア樹脂組成物とポリウレア発泡体
JP2022013668A (ja) * 2020-06-30 2022-01-18 株式会社イノアック技術研究所 ポリウレア発泡体
JP2022022918A (ja) * 2020-06-30 2022-02-07 株式会社イノアック技術研究所 ウレア樹脂組成物とポリウレア発泡体

Also Published As

Publication number Publication date
GB2249792A (en) 1992-05-20
US5374703A (en) 1994-12-20
GB9021917D0 (en) 1990-11-21
GB2249792B (en) 1993-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1512485A3 (ru) Способ получени полиуретанмочевин
US5525681A (en) Polyurea polymers having improved high temperature stability and method of making same
JPS63135411A (ja) 反応射出成形エラストマー
EP0228190A2 (en) RIM polyurethanes comprising mixed diamine chain extenders and process and composition for their production
JPS63317513A (ja) 反応射出成形エラストマー
EP0225640A2 (en) A two-step process for preparing polyurethane elastomers using mixtures of chain extenders
JPS6136323A (ja) 分枝鎖状の熱可塑的に加工可能な衝撃抵抗性ポリアミド類
EP0240196B1 (en) Utilisation of Polymeric polyamines for the production of polurethane/polyurea or polyurea.
US5140090A (en) Aliphatic polyureas from polyoxyalkylene polyamines, aliphatic diisocyanates and sym-dialkylethylenediamines
JPH0288646A (ja) 低粘度ポリウレタン/尿素形成性成分で含浸された繊維強化材料
US4485031A (en) Compatible mixtures of aminated polyether polyols and low molecular weight glycols
EP0314347B1 (en) Polyisocyanate prepolymer compositions and the use thereof in the preparation of polyurethanes
KR870001962B1 (ko) 폴리아미드-폴리우레아 함유 중합체의 제조방법
JPS63270579A (ja) 線材被覆方法
JPH04356518A (ja) ウレア・イソシアヌレート共重合体および該共重合体を含む成形体の製造方法
JPS6377917A (ja) オキサゾリン/ポリオ−ル/ポリイソシアネ−ト重合体およびその製造方法
JPH04213315A (ja) 反応射出成形ポリ尿素エラストマー及びその製造方法
JPS591731B2 (ja) 強化された反応型射出成形ポリウレタン・エラストマ−の製造方法
JPH01110521A (ja) ポリウレタン尿素エラストマーの製造方法
US4699968A (en) Water as a partial extender in polyurethane formulations
JPS61255922A (ja) 耐衝撃性良好な新規重合体の製造法
WO1989006251A1 (en) Production of polyureas
JPH0616761A (ja) 立体障害アミンおよびそれを用いるポリ尿素の製造方法
JP4113624B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH03103421A (ja) 構造成形用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990107