JPH04355948A - 電子部品の測定体のクリーニング装置 - Google Patents

電子部品の測定体のクリーニング装置

Info

Publication number
JPH04355948A
JPH04355948A JP3027480A JP2748091A JPH04355948A JP H04355948 A JPH04355948 A JP H04355948A JP 3027480 A JP3027480 A JP 3027480A JP 2748091 A JP2748091 A JP 2748091A JP H04355948 A JPH04355948 A JP H04355948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive tape
tape
contact
electronic component
contactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3027480A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasukuni Sato
佐藤 泰国
Masahiro Yokoo
横尾 雅裕
Shinichi Morita
森田 新一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP3027480A priority Critical patent/JPH04355948A/ja
Publication of JPH04355948A publication Critical patent/JPH04355948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子部品の測定体のク
リーニング装置に関し、詳しくはICやLSI等のよう
に複数の端子を有する電子部品の特性を測定する際に、
前記端子が接触せしめられる多数の接触子を有する電子
部品の測定体をクリーニングする装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばIC或いはLSI等の電子
部品のAC特性やDC特性等の各種特性を測定する場合
、電子部品の測定装置が用いられる。該電子部品の測定
装置は、電子部品の複数の端子が接触する多数の接触子
を有する測定体と、該測定体と電気的に接続されている
基板と、該基板と電気的に接続されているテスタとから
構成されている。基板は検査工程におけるハード的機能
を有する。テスタは電源部、信号送受信部、良否を判定
する特性測定部から構成されている。
【0003】測定体としては、例えば特開昭62−12
3372号公報に記載される電子部品の測定体が用いら
れる。該電子部品の測定体は、その表面に電子部品の端
子の配列ピッチよりも小さな配列ピッチで多数の接触子
を配設せしめた電気絶縁板を有しており、該電気絶縁板
の表面を電子部品の端子に接離することにより、電子部
品の特性を測定するものである。
【0004】以下、従来の電子部品の測定体について、
図面を参照して説明する。図4は従来の電子部品の測定
体の斜視図、図5は測定体に用いられる接続体の斜視図
、図6は図4のVI−VI線に沿う断面図である。
【0005】ICの測定装置10は、IC11の特性測
定を行なうものであって、IC11は吸着ノズル12に
保持された状態で搬送される。測定の対象であるIC1
1は、基板面実装型のものであって、その本体部の両側
部に各々6本の端子13を揃えるSOP型(Small
 Outline Package 型)のものである
。IC11の各端子13のX方向の間隔は所定の配列ピ
ッチP1である。
【0006】ICの測定装置10は、該測定装置10を
構成する基板14の上にICの測定体15を装着可能で
あって、該測定体15は、可撓性樹脂板或いは可撓性ゴ
ム板等の可撓性電気絶縁板からなり前記基板14の上に
載置支持される板状体16を備えている。板状体16の
図4及び図6に示す平面領域17には、図6に示すよう
に、該板状体16の表面側から裏面側に貫通する導電針
18が多数本配列されている。各導電針18はX方向及
びY方向に沿って各々所定の配列ピッチP2で配設され
ており、該配列ピッチP2はIC11の端子13の配列
ピッチP1よりも小さくなるように設定されている。各
導電針18は、板状体16の表面から僅かなレベルで突
出しており、該表面側の突出部分は接触子19を構成し
ている。また各導電針18は板状体16の裏面から僅か
なレベルで突出しており、該裏面側の突出部分は接続端
子20を構成している。
【0007】基板14の表面には、6つの接続体21が
エッチング或いは蒸着等の方法によりパターン状にX方
向に配置形成されており、該6つの接続体21は、特性
測定を行なうIC11の両側部に設けられる端子13に
対応する状態でY方向に2列配置されている。この場合
、6つの接続体21のX方向の配列ピッチは、特性測定
を行なうIC11の隣接する端子13の配列ピッチP1
と同じに設定されている。
【0008】各接続体21は、図5に示すように一端部
に接触部22を、他端部にピン接続部23を各々備えて
おり、図6に示すように各ピン接続部23は、基板14
を表面側から裏面側に貫通して設けられた接続ピン24
に接続されている。各接続ピン24における基板14裏
面側の部分は、各々プローブピン25に接続されており
、各プローブピン25はテスタ26に接続されている。 この結果、基板14の表面に形成される各接続体21は
各々テスタ26に導通している。
【0009】基板14に対する測定体15の支持は、導
電針18の接続端子20が接続体21の接触部22に接
触させる状態で行なわれる。この際、導電針18のXY
方向における配列ピッチP2は、接続体21の配列ピッ
チP1すなわちIC11の端子13の配列ピッチP1よ
りも小さいので、1つの接続体21の接触部22は複数
個の接続端子20に接触することになる。測定体15は
止めねじ27により基板14に固定されており、これに
より接続が行われた導電針18の各接続端子20は各々
テスタ26と導通している。
【0010】IC11の特性測定は、図4に示すように
IC11を保持する吸着ノズル12を矢印Aの方向に下
降させ、IC11の各端子13を測定体15の表面に押
付けるように当接して行なう。この際、各端子13は各
々の接続体21の接触部22の上方対応位置に押付けら
れる。端子13が測定体15の表面に押付けられると、
各端子13は可撓性材料で形成される板状体16の表面
に没入される状態となる。この状態で各端子13は、図
6に示すように、各々対応する複数の導電針18の接触
子19と接触することになり、各端子13と該端子13
に対応する接続体21とが導電針18を介して導通する
ことになる。さらにこの状態でテスタ26は、対応する
端子13との間で測定信号を送受可能であり、テスタ2
6は測定信号の送受状態によりIC11の特性を測定す
ることが可能になる。
【0011】IC11の特性の測定が完了すると、吸着
ノズル12が上動し、各接触子19と端子13との接触
状態が解除され、測定の完了したIC11は図示しない
移送位置に移送される。これとともに測定体15の表面
上方には次に測定の行なわれるIC11が吸着ノズル1
2に保持された状態で下降し、新しいIC11に対して
測定が行なわれる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、板状体16
の表面側から裏面側に貫通する導電針18の径は通常1
0〜15μmと非常に細い。しかも、突出部分である接
触子19にIC11の端子13を直接に接触させて測定
するため、IC11に付着している樹脂バリや端子13
に付着しているメッキのカス等が接触子19に付着しや
すい。そのため、端子13と接触子19とが導通不良を
起こしやすくなり、測定歩留りが安定せず、検査の自動
化の大きな障害になっていた。
【0013】本発明は、前記従来の問題点を解決するも
のであって、測定体から樹脂バリやメッキカス等の異物
を除去してICの端子と測定体の接触子との良好な接触
を確保することにより、検査の自動化を図ることができ
る電子部品の測定体のクリーニング装置を提供すること
を目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、本発明は、測定体の接触子に付着している異物を
粘着テープに付着せしめて除去するものであって、具体
的には、接触子を有する電子部品の測定体をクリーニン
グする装置を対象とし、ロール状に巻回された粘着テー
プを保持するテープ保持手段と、該テープ保持手段に保
持された粘着テープをその先端部から順次巻き取るテー
プ巻取手段と、前記粘着テープを前記テープ保持手段と
テープ巻取手段との間で張架せしめるテープ張架手段と
、該テープ張架手段により張架せしめられた粘着テープ
の張架部を前記接触子と対向する位置と退避する位置と
の間で移動させるテープ移動手段と、前記接触子と対向
した位置の粘着テープの張架部を前記接触子上の異物を
付着せしめて除去するよう該接触子に押付けるテープ押
圧手段とを備えているとを備えている構成とするもので
ある。
【0015】
【作用】前記の構成によって、測定体の接触子に異物が
付着すると、テープ移動手段を作動させてテープ張架手
段により張架させられている粘着テープの張架部を接触
子と対向する位置へ移動せしめ、その後、テープ押圧手
段を作動させて接触子と対向している粘着テープの張架
部を接触子に対して押圧する。このようにすると、接触
子上の異物は粘着テープに付着して接触子から離脱する
。その後、テープ移動手段を作動させて粘着テープの張
架部を元の退避位置に戻すと共に、テープ巻取手段を作
動させて粘着テープを所定量巻き取り、異物が付着して
いない部分を出現させ、次回のクリーニングに備える。
【0016】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面を参照しながら
説明する。図1は本発明の一実施例に係る電子部品の測
定体のクリーニング装置1の斜視図、図2及び図3は各
々前記クリーニング装置1の要部の側面図である。
【0017】図1において、1はロール状に巻回された
粘着テープ、2は粘着テープ1の本体部であるロール状
部分を回転自在に保持するテープ保持手段としての粘着
テープ装着部、3は粘着テープ装着部2に保持された粘
着テープ1の先端部を巻き取るための粘着テープ巻取部
、4は粘着テープ巻取部3を回転駆動する巻取用モータ
であって、粘着テープ巻取部3と巻取用モータ4とによ
って粘着テープ1をその先端部から順次巻き取るテープ
巻取手段が構成されている。また、同図において、5は
粘着テープ1の走行経路を規制すると共に粘着テープ1
を張架せしめるため所定位置に配置されたローラ、6は
粘着テープ装着部2、粘着テープ巻取部3及び各ローラ
5を所定位置で保持する保持板であって、ローラ5と保
持板6とによって粘着テープ1をテープ保持手段とテー
プ巻取手段との間で張架せしめるテープ張架手段が構成
されている。また、同図において、7は保持板6ひいて
は粘着テープ1を上下方向(矢印Bの方向)へ移動させ
る上下方向移動部、8は上下方向移動部7を前後方向(
矢印Cの方向)へ移動させる前後方向移動部であって、
上下方向移動部7と前後方向移動部8とによって、粘着
テープ1の張架部1aを接触子19と対向する位置へ移
動せしめるテープ移動手段が構成されている。また、同
図において、9は左右方向(矢印Dの方向)及び上下方
向へ移動可能に支持された回転自在な押圧用ローラであ
って、該押圧用ローラ9によって、接触子19と対向し
た粘着テープ1の張架部1aを接触子19に押付けるテ
ープ押圧手段が構成されている。さらに、符号10〜2
3は、従来技術の項で説明したものと同様である。尚、
本実施例においては、接続体21とテスタ26とは、接
続ピン24及び基板14を介して接続している。
【0018】以上のように構成された電子部品の測定体
のクリーニング装置1の動作を図1〜図3に基づいて説
明する。
【0019】まず検査機の運転開始に伴って、IC11
は、図示しないIC供給レール上から吸着ノズル12に
保持されて、吸着ノズル12の矢印A方向への移動と共
に下降する。そしてIC11の下降に伴って、IC11
の各端子13は、各接続体21の接触部22の上方対応
位置において、導電針18の接触子19に押し付けられ
る。端子13が接触子19に押し付けられると、各端子
13は可撓性材料で形成されている板状体16の表面に
没入される状態になって接触子19と接続する。この状
態で各端子13は各々対応する複数個の接触子19と接
触しており、各端子13と対応する接続体21とが導電
針18を介して電気的に導通することになる。そして、
接続体21とテスタ26とは接続ピン24及び基板14
を介して接続状態である。
【0020】上記の状態でテスタ26の電源部から基板
14に電源を供給し、次に信号送受信部より基板14に
信号を送り、基板14からの信号が特性測定部に返って
くる。これによりIC11の特性が測定されるので、該
IC11の良否を判定することができる。IC11の特
性の測定が完了すると、吸着ノズル12が上昇移動し、
IC11の各端子13は測定体15に対して離れる方向
に移動する。これにより各接触子19と端子13との接
触状態が解除され、測定が完了したIC11は図示しな
い収納レール上に移送される。次に測定体15の表面に
は、次に測定を行なうIC11が吸着ノズル12に保持
された状態で接近してくる。
【0021】前記の測定中に、図2に示すように、IC
11に付着していた樹脂バリや各端子13に付着してい
たメッキカス等の異物Eが接触子19上に付着すると、
端子13と接触子19とが導通不良になるため、IC1
1が連続して不良となる。
【0022】そこで、IC11が不良でないにも拘らず
不良状態が検出されるのを防止するため、IC11の不
良信号をテスタ26から受けると、クリーニング装置は
その作動を開始する。尚、クリーニング装置の作動中に
おいては、吸着ノズル12の位置は接触子19上から離
れた上方位置にある。
【0023】まず、前後方向移動部7を動作させて、図
3に示すように、粘着テープ1の張架部1aを接触子1
9の上方に移動させた後、上下方向移動部8を作動させ
て張架部1aを接触子19に接触する位置まで降下させ
る。そして、張架部1aの降下を確認した後、押圧用ロ
ーラ9を左右方向に往復移動させて粘着テープ1を接触
子19に対して押圧することにより、粘着テープ1を接
触子19に貼着させる。なお、粘着テープ1の巾は、接
触子19が配置されている領域の左右方向の寸法と同等
か若しくはこれよりも若干大きい寸法に設定されている
【0024】粘着テープ1の接触子19への貼着が完了
すると、上下方向移動部8を作動させ、図3の一点鎖線
で示すように、粘着テープ1を上動させて粘着テープ1
を接触子19から離脱させる。このようにすると、接触
子19上に付着していた異物Eは粘着テープ1の粘着面
に付着される。粘着テープ1が上昇すると、前後方向移
動部7を作動させて粘着テープ1を元の位置に戻す。こ
の状態でIC11は測定可能になる。そして、粘着テー
プ1が元の位置に戻ったのを確認すると、巻取り用モー
タ4を作動させ、粘着テープ巻取部3を回転させて粘着
テープ1を所定量巻き取り、次のクリーニングに備えさ
せる。以上の動作によって、クリーニング処理の1サイ
クルが終了する。
【0025】以上のように本実施例によれば、粘着テー
プ1によって接触子19上の異物Eを除去することが可
能となり、端子13と接触子19との間の導通不良を防
止できるので、検査の自動化を図ることができる。
【0026】尚、本実施例ではIC11に連続して不良
が発生した場合に、クリーニング装置が作動するように
設定したが、異物Eが原因ではなく本来のIC11の特
性上からの不良が連続した場合にクリーニング動作を行
なうことは無駄である。そこで、テスタ26で不良内容
を把握し、特性上の不良か或いは異物Eによる不良かを
管理し、異物Eによる不良が連続して発生した場合にの
みクリーニング装置を作動させるようにすると、無駄に
検査を止める必要がなくなる。
【0027】
【発明の効果】以上のように本発明に係る電子部品の測
定体のクリーニング装置によると、テープ移動手段を作
動させてテープ張架手段により張架せしめられた粘着テ
ープの張架部を接触子と対向する位置へ移動させた後、
テープ押圧手段を作動させて接触子と対向している粘着
テープの張架部を接触子に対して押圧することにより、
接触子上の異物は粘着テープに付着して接触子から離脱
する。また、テープ移動手段を作動させて粘着テープの
張架部を元の位置に戻すと共に、テープ巻取手段を作動
させて異物が付着していない部分を出現させることによ
り次回のクリーニング処理に備えることができる。
【0028】前記動作を繰り返すことにより、繰り返し
異物の除去を行なうことができるので、IC特性検査の
自動化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る電子部品の測定体のク
リーニング装置の斜視図である。
【図2】前記電子部品の測定体のクリーニング装置にお
ける要部の断面図である。
【図3】粘着テープが接触子と対向する位置に移動した
状態を示す、前記電子部品の測定体のクリーニング装置
における要部の断面図である。
【図4】従来の電子部品の測定体の斜視図である。
【図5】前記電子部品の測定体に用いられる接続体の斜
視図である。
【図6】図4のVI−VI線に沿う断面図である。
【符号の説明】
E…異物 1…粘着テープ 2…粘着テープ装着部(テープ保持手段)3…粘着テー
プ巻取部(テープ巻取手段)4…巻取用モータ(テープ
巻取手段) 5…ローラ(テープ張架手段) 6…保持板(テープ張架手段) 7…前後方向移動部(テープ移動手段)8…上下方向移
動部(テープ移動手段)9…押圧用ローラ(テープ押圧
手段) 11…IC(電子部品) 13…端子 15…測定体 18…導電針 19…接触子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  接触子を有する電子部品の測定体をク
    リーニングする装置であって、ロール状に巻回された粘
    着テープを保持するテープ保持手段と、該テープ保持手
    段に保持された粘着テープをその先端部から順次巻き取
    るテープ巻取手段と、前記粘着テープを前記テープ保持
    手段とテープ巻取手段との間で張架せしめるテープ張架
    手段と、該テープ張架手段により張架せしめられた粘着
    テープの張架部を前記接触子と対向する位置と退避する
    位置との間で移動させるテープ移動手段と、前記接触子
    と対向した位置の粘着テープの張架部を前記接触子上の
    異物を付着せしめて除去するよう該接触子に押付けるテ
    ープ押圧手段とを備えていることを特徴とする電子部品
    の測定体のクリーニング装置。
JP3027480A 1991-02-21 1991-02-21 電子部品の測定体のクリーニング装置 Pending JPH04355948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3027480A JPH04355948A (ja) 1991-02-21 1991-02-21 電子部品の測定体のクリーニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3027480A JPH04355948A (ja) 1991-02-21 1991-02-21 電子部品の測定体のクリーニング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04355948A true JPH04355948A (ja) 1992-12-09

Family

ID=12222289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3027480A Pending JPH04355948A (ja) 1991-02-21 1991-02-21 電子部品の測定体のクリーニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04355948A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004031358A (ja) * 2003-07-25 2004-01-29 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法および異物除去シート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004031358A (ja) * 2003-07-25 2004-01-29 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法および異物除去シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5631573A (en) Probe-type test handler
JP2001318116A (ja) 表示用パネル基板の検査装置
JPH07128368A (ja) コンタクトピン清掃シート
TWI427297B (zh) 基板檢查用之檢查治具
JPH04355948A (ja) 電子部品の測定体のクリーニング装置
JP3095807B2 (ja) 半導体デバイスの検査装置
JPH0789126B2 (ja) 混成集積回路板の電気的特性検査を行う方法
JP2008157681A (ja) 回路基板の検査装置
JP2936569B2 (ja) 選別装置
JP2600745Y2 (ja) 集積回路の検査装置用治具
JP2853045B2 (ja) 基板用プローバ
JP2001099882A (ja) プリント配線板の検査装置
JP3269492B2 (ja) プリント配線板の検査装置および検査方法
JPH10253688A (ja) フレキシブル回路基板の導通検査装置及び導通検査方法
JPH1038970A (ja) 検査治具および自動検査装置
JPH07104383B2 (ja) プリント配線板のパターン検査方法
JP2010232526A (ja) プリント基板清掃装置
JPH05129386A (ja) 半導体集積回路試験装置
JPH0244035B2 (ja)
JP3153834B2 (ja) 半導体装置のテスト装置及び半導体装置の検査方法
JPS59206776A (ja) プリント配線板の検査装置
US20090254213A1 (en) Mounting device for a chip component
JPH10232263A (ja) 集積回路の検査装置および検査用導電体
JPH0712889A (ja) 半導体検査装置
JPH116864A (ja) 基板電気検査方法及び基板電気検査装置