JPH04355501A - 非可逆回路素子 - Google Patents

非可逆回路素子

Info

Publication number
JPH04355501A
JPH04355501A JP15769791A JP15769791A JPH04355501A JP H04355501 A JPH04355501 A JP H04355501A JP 15769791 A JP15769791 A JP 15769791A JP 15769791 A JP15769791 A JP 15769791A JP H04355501 A JPH04355501 A JP H04355501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrite
center conductor
center
resin block
storage chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP15769791A
Other languages
English (en)
Inventor
Takekazu Okada
岡田 剛和
Hiromoto Dejima
出嶌 弘基
Keiji Okamura
岡村 圭司
Takashi Kawanami
崇 川浪
Akinori Den
傳 章則
Michihiro Tsunekado
陸宏 常門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP15769791A priority Critical patent/JPH04355501A/ja
Publication of JPH04355501A publication Critical patent/JPH04355501A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Reversible Transmitting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マイクロ波帯の高周波
部品として採用される非可逆回路素子、例えばアイソレ
ータ,サーキュレータに関し、特に中心導体のインダク
タンスを十分に確保しながらフェライトを小径化して部
品を小型化,軽量化できるとともに、上記中心導体の組
立て作業を簡略化して生産性を向上できるようにした構
造に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、集中定数型のアイソレータ,サ
ーキュレータは、信号の伝送方向にはほとんど減衰がな
く、かつ逆方向には減衰が大きくなるような機能を有し
ており、例えば携帯電話,自動車電話等の移動通信機器
の送信回路部に採用されている。このようなアイソレー
タ,サーキュレータは、従来、図14(a) に示すよ
うに、金属からなる複数の中心導体1を絶縁シートを介
在させた電気的絶縁状態に、かつ例えば 120°に交
差させて配置し、この交差部分に一対のフェライト2,
2を当接させるとともに、該各フェライト2の外表面に
アース板3を配置し、該フェライト2に永久磁石により
直流磁界を印加するよう構成されている。また、図14
(b) に示すように、中心導体1の交差部分に1枚の
フェライト2を当接させた構造のものもある。ところで
、上記従来の構造のものは、各中心導体1を交互に交差
させながら、各中心導体1の間に絶縁シートを挟み込む
という手間のかかる作業となることから、生産性が低い
という問題がある。このような手間のかかる作業を改善
するものとして、従来、図11ないし図13に示すよう
な構造のものがある。図11に示すものは、フェライト
4の上面に中心導体5と絶縁膜6とを交互に形成し、上
記フェライト4の下面にアース板7を当接した構造のも
のである。また、図12に示すものは、絶縁基板8の上
面に中心導体5と絶縁膜6とを交互に形成し、該基板8
を一対のフェライト9,9で挟持するとともに、該各フ
ェライト9にアース板10を当接した構造のものである
。さらに、図13(a) に示すものは、中心導体11
を第1,第2導体部11a,11bに分割形成し、絶縁
基板12の上面に第1導体部11aを配置するとともに
、これの上面に絶縁シート13を介在させて第2導体部
11bを配置し、第1,第2導体部11a,11bの先
端部同士を上記絶縁シート13に形成された接続孔を介
して接続した構造のものである(特公昭62−1180
2号公報参照) 。さらにまた、図13(b) に示す
ものは、絶縁基板14の一主面に中心導体15の一部1
5aをパターン形成し、他主面に中心導体15の残りの
部分15bをパターン形成し、両者15a,15bを絶
縁基板14に形成されたスルーホール電極16により接
続した構造のものである(特公昭48−33344号公
報参照) 。上記各構造のものによれば、各中心導体を
印刷,蒸着等により形成したので、上述の各中心導体を
交互に交差させながら絶縁シートを挟み込むようにした
構造に比べて生産性を向上できる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記アイソ
レータ,サーキュレータにおいては、例えば携帯電話に
採用する場合、その用途からして、部品の小型化,軽量
化が要請されている。このような要請に応えるためには
、例えば上記フェライトの直径をできるだけ小さくする
ことが有効である。しかしながら、上記従来の各構造の
ものでは、フェライトを小径化すると中心導体の持つイ
ンダクタンスを必要値だけ確保することが困難となり、
その結果電気的特性を悪化させるという問題がある。即
ち、インダクタンス値は中心導体の長さで決まるが、こ
の長さはフェライトの直径値で決定される。従ってフェ
ライト径を小さくするほど中心導体の有効長さが短くな
り、インダクタンス値が小さくなる。ここで、インダク
タンス値を確保するには中心導体の電極幅を狭くするこ
とが考えられるが、このようにすると中心導体のQが低
下し、図10に示すように、Qが低下するとアイソレー
タ,サーキュレータの挿入損失が増加するという問題が
生じる。
【0004】そこで本件発明者らは、図8及び図9に示
すように、フェライトを小径化しても中心導体のインダ
クタンス値を確保できる非可逆回路素子を考案した。こ
れは、中心導体20を略コ字状に折り曲げ形成し、該各
中心導体20をフェライト21の両主面21a,21b
に直径方向に当接するよう装着するとともに、各中心導
体20を絶縁シート22を介して120 度ごとに交差
させた構造のものである。この構造によれば、中心導体
20をフェライト21の両主面21a,21bに巻回し
たので、該中心導体20の有効長さを長くできる分だけ
フェライトを小径化でき、それだけ部品の小型化,軽量
化に対応できる。ところが、上記構造では、各中心導体
20を交差させながらフェライト21に装着し、かつ各
中心導体20同士の間に絶縁シート22を挟み込むとい
う煩雑な組み立て作業となることから生産性が低く、こ
の点での改善が要請される。
【0005】本発明は上記状況に鑑みてなされたもので
、電気的特性を悪化することなくフェライトを小径化し
て部品を小型化,軽量化できるとともに、中心導体の組
立て作業を簡略化して生産性を向上できる非可逆回路素
子を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、電気的絶縁状
態に、かつ所定角度間隔をあけて交差するよう配置され
た複数の中心導体の上記交差部にフェライトを当接させ
るとともに直流磁界を印加するようにした非可逆回路素
子において、上記各中心導体を上記フェライトを包み込
む略コ字状に形成するとともに、少なくとも1つの中心
導体を上,下辺部に分離し、樹脂ブロックの内部にフェ
ライトが収納される収納室を形成し、上記各中心導体を
上記樹脂ブロックの収納室内面に露出するように埋設配
置し、上記樹脂ブロックの少なくともいずれか1つの上
下分離部に対向する部分に上記収納室を外方に連通させ
る挿入開口を形成し、該挿入開口から上記フェライトを
挿入するとともに、上記中心導体の上,下辺部同士を電
気的に接続したことを特徴としている。
【0007】
【作用】本発明に係る非可逆回路素子によれば、樹脂ブ
ロックの内部に形成された収納室の内面に、コ字状の中
心導体をフェライトの両主面に対向するように埋設配置
し、この中心導体内にフェライトを樹脂ブロックの挿入
開口を通して挿入配置するようにしたので従来のフェラ
イトの片面にのみ中心導体を形成した構造に比べて中心
導体の有効長さを長くでき、従って中心導体のインダク
タンスを十分に確保しながらフェライトを小径化でき、
ひいては部品の小型化,軽量化に対応できる。また、中
心導体とフェライトとの組み立てにあたっては、上記収
納室内にフェライトを挿入した後、中心導体の上,下辺
部の一端部同士を接続するだけで組立てることができる
から、上述の一体形成した中心導体をフェライトに巻き
つけながら絶縁シートを挿入するという作業に比べて簡
略化でき、それだけ生産性を向上できる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図について説明する
。図1ないし図3は本発明の一実施例による非可逆回路
素子を説明するための図である。本実施例では、集中定
数型のアイソレータに適用した場合を例にとって説明す
る。図において、30は本実施例構造が適用されたアイ
ソレータである。このアイソレータ30はフェライト組
立体31を、図示しない磁性体金属からなるケース内に
収容して磁気閉回路を構成するとともに、上記フェライ
ト組立体31に永久磁石により直流磁界を印加するよう
に構成されている。
【0009】上記フェライト組立体31は、直方体状の
絶縁性樹脂ブロック32の内部に円板状のフェライト3
3と金属製帯板状の中心導体34,35とを内蔵して構
成されている。この樹脂ブロック32の内部には上記フ
ェライト33を収容する大きさの収納室36が形成され
ており、該収納室36は上記樹脂ブロック32の一コー
ナー部に形成された挿入開口36aによって外部に連通
している。
【0010】上記樹脂ブロック32の収納室36内の上
壁32aには上記3本の中心導体34が内面に露出する
ようインサートされており、該各中心導体34は互いに
120度の角度をなすよう交差させて配置されている。 また、上記各中心導体34の相互に当接する面には絶縁
膜37がコーティングされており、これにより各中心導
体34は電気的絶縁状態となっている。さらに、上記収
納室36内の底壁32bには上記各中心導体34と対向
する3本の中心導体35が上面に露出するようインサー
トされており、各中心導体35は上記と同様に絶縁膜3
7を介在させて120 度ごとに交差させて配置されて
いる。 また、上記収納室36内には上記フェライト33が挿入
配置されており、該フェライト33の上面33aには上
壁32a側の各中心導体34が対向し、さらに下面33
bには底壁32b側の各中心導体35がそれぞれ対向し
ている。
【0011】また、上記底壁32b側の各中心導体35
の一方の端部35aは屈曲して樹脂ブロック32の下面
に露出されており、この各端部35aは上述したケース
に接続されてアースとなっている。さらに上記上壁32
a側の各中心導体34の一方の端部34aはこれも屈曲
して樹脂ブロック32の上面に露出している。この2つ
の端部34aにはコンデンサCを介して入,出力端子4
0,40が接続されており、残りの端部34aにはコン
デンサC,及び無反射終端抵抗Rが接続されている。
【0012】そして、上記2本の中心導体34の他方の
一端部34bとこれと対向する両中心導体35の他方の
一端部35b同士は接続部38を介して一体に接続され
ており、これによりフェライト33を包み込むコ字状に
なっている。また残りの相対向する両中心導体34,3
5の他方の一端部34b,35bは上下に分割され上記
収納室36の挿入開口36aの縁に位置している。該開
口36aに位置する一端部34b,35b同士はコ字状
に折り曲げ形成された接続片41により電気的に接続さ
れている。
【0013】次に本実施例の作用効果について説明する
。本実施例のアイソレータ30によれば、樹脂ブロック
32に形成された収納室36の上壁32a,及び底壁3
2bにそれぞれ各中心導体34,35をインサートし、
各中心導体34,35の一端部34b,35b同士を接
続部38を介して一体に接続するとともに、接続片41
を介して接続したので、フェライト33の両面33a,
33bに当接する中心導体34,35の有効長さを長く
することができ、それだけ中心導体のインダクタンス値
を増大でき、電気的特性を劣化させることなくフェライ
ト33を小径化でき、ひいては部品を小型化,軽量化で
きる。また、本実施例では、樹脂ブロック32に各中心
導体34,35を予めインサートしておき、該樹脂ブロ
ック32の収納室36にフェライト33を挿入した後、
収納部36の開口36a縁に位置している両中心導体3
4,35の一端部34b,35b同士を接続片41で接
続するだけでよいことから、上述したようなコ字状に折
り曲げ形成された中心導体をフェライトに装着しながら
絶縁シートを介在させるという煩雑な組立て作業を不要
にでき、生産性を向上できるとともに、自動化による大
量生産を可能にでき、機械的,電気的特性のばらつきの
少ない、高性能で安価なアイソレータを提供できる。
【0014】なお、上記実施例では、樹脂ブロック32
の収納室36の開口36aに位置する両中心導体34,
35の一端部34b,35b同士を接続片41で接続し
た場合を例にとって説明したが、本発明はこれに限られ
るものではない。図4ないし図7は上記実施例の変形例
を示す図である。図中、図1と同一符号は同一又は相当
部分を示す。図4に示す構造は、両中心導体34,35
の一端部34b,35bを収納室36の開口36aから
外方に少し延長し、この延長部45,45を内側に折り
曲げて接続した例である。
【0015】図5に示す構造は、フェライト33の周側
面33cから両面33a,33bにかけて接続電極46
を印刷により形成し、該接続電極46で両中心導体34
,35の一端部34b,35b同士を接続した例である
【0016】また、図6に示すものは、樹脂ブロック3
2の両中心導体34,35の一端部34b,35bを臨
む部分に挿通孔47を形成し、該挿通孔47に金属ピン
48を挿入して上記一端部34b,35b同士を接続し
て構成されている。
【0017】さらに、図7に示す構造のものは、収納室
36内の上壁32a,底壁32bにそれぞれ独立して各
中心導体34,35をインサートし、樹脂ブロック32
の各中心導体34,35の一端部34b,35bを臨む
部分に挿通孔49を形成し、各挿通孔49に金属ピン5
0を挿入して接続した例である。上記いずれの例におい
てもフェライトを小径化できるとともに生産性を向上で
き、上記実施例と同様の効果が得られる。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明に係る非可逆回路素
子によれば、樹脂ブロックの内部にフェライトが収容さ
れる収納室を形成し、該収納室のフェライトの両主面に
対向する部分に中心導体をインサートするとともに、こ
の中心導体間にフェライトを挿入配置した後、各中心導
体の一端部同士を接続したので、フェライトに当接する
中心導体の有効長さを長くでき、インダクタンスを増大
しながらフェライトを小径化でき、部品を小型化,軽量
化できる効果があるとともに、中心導体の組立て作業を
簡略化して生産性を向上できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるアイソレータを説明す
るための分解斜視図である。
【図2】上記実施例の中心導体の配置状態を示す分解斜
視図である。
【図3】上記実施例の樹脂ブロックの断面図である。
【図4】上記実施例の変形例を示す分解斜視図である。
【図5】上記実施例の他の変形例を示す図である。
【図6】上記実施例の他の変形例を示す分解斜視図であ
る。
【図7】上記実施例の他の変形例を示す分解斜視図であ
る。
【図8】本発明の成立過程を説明するための斜視図であ
る。
【図9】本発明の成立過程を説明するための概略構成図
である。
【図10】中心導体のQ値と挿入損失との関係を示す特
性図である。
【図11】従来のフェライトと中心導体との組立て構造
を示す分解斜視図である。
【図12】従来のフェライトと中心導体との組立て構造
を示す分解斜視図である。
【図13】従来の中心導体の構造を示す斜視図である。
【図14】従来のフェライト組立体を示す概略構成図で
ある。
【符号の説明】
30  アイソレータ(非可逆回路素子)32  樹脂
ブロック 33  フェライト 33a,33b  フェライトの上面,下面(両主面)
34,35  中心導体 34b,35b  中心導体の一端部 36  収納室 36a  挿入開口 41  接続片

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  電気的絶縁状態に、かつ所定角度間隔
    をあけて交差するよう配置された複数の中心導体の上記
    交差部にフェライトを当接させるとともに直流磁界を印
    加するようにした非可逆回路素子において、上記各中心
    導体を上記フェライトを包み込む略コ字状に形成すると
    ともに、少なくとも1つの中心導体を上,下辺部に分離
    し、樹脂ブロックの内部にフェライトが収納される収納
    室を形成し、上記各中心導体を上記樹脂ブロックの収納
    室内面に露出するように埋設配置し、上記樹脂ブロック
    の少なくともいずれか1つの上下分離部に対向する部分
    に上記収納室を外方に連通させる挿入開口を形成し、該
    挿入開口から上記フェライトを挿入するとともに、上記
    中心導体の上,下辺部同士を電気的に接続したことを特
    徴とする非可逆回路素子。
JP15769791A 1991-05-31 1991-05-31 非可逆回路素子 Withdrawn JPH04355501A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15769791A JPH04355501A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 非可逆回路素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15769791A JPH04355501A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 非可逆回路素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04355501A true JPH04355501A (ja) 1992-12-09

Family

ID=15655409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15769791A Withdrawn JPH04355501A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 非可逆回路素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04355501A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100293683B1 (ko) 비가역 회로 소자
JPH01198802A (ja) 非可逆回路素子
KR100201200B1 (ko) 비가역 회로 소자
US5017894A (en) Lumped constant non-reciprocal circuit element
KR100379060B1 (ko) 비가역 회로 소자 및 이를 사용한 통신 장치
JPH04355501A (ja) 非可逆回路素子
JPH11168305A (ja) 非可逆回路素子
JP3182826B2 (ja) 非可逆回路素子
JP3164029B2 (ja) 非可逆回路素子
JP3395748B2 (ja) 非可逆回路素子及び通信機装置
JPH07326907A (ja) 非可逆回路素子
JP2884838B2 (ja) 非可逆回路素子
JPH04355503A (ja) 非可逆回路素子
JPH04355502A (ja) 非可逆回路素子
JPH01117502A (ja) 非可逆回路素子
JP2607675Y2 (ja) 非可逆回路素子
US20040066248A1 (en) Miniature non-reciprocal circuit element with little variation in input impedance and communication apparatus
JPH0582110U (ja) 非可逆回路素子
KR100302968B1 (ko) 비가역회로소자
JP2606557Y2 (ja) 非可逆回路素子
JPH11168304A (ja) 集中定数型非可逆回路素子
JP3705275B2 (ja) 非可逆回路素子の製造方法及び通信機装置
JP2005277708A (ja) 非可逆回路素子
JPH06164211A (ja) 非可逆回路素子
JP2001007607A (ja) 非可逆回路素子及び通信機装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980806