JPH04355411A - 通信線収納具 - Google Patents

通信線収納具

Info

Publication number
JPH04355411A
JPH04355411A JP3157903A JP15790391A JPH04355411A JP H04355411 A JPH04355411 A JP H04355411A JP 3157903 A JP3157903 A JP 3157903A JP 15790391 A JP15790391 A JP 15790391A JP H04355411 A JPH04355411 A JP H04355411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication line
communication
communication wire
winding
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3157903A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Sano
裕昭 佐野
Yoshinobu Kitayama
北山 佳延
Shigeru Tanaka
茂 田中
Shigeru Tomita
茂 冨田
Hiroyuki Akimoto
秋元 裕之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3157903A priority Critical patent/JPH04355411A/ja
Publication of JPH04355411A publication Critical patent/JPH04355411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ケーブルなど、通信
線の収納に用いられる通信線収納具に関するものである
【0002】
【従来の技術】近年、光通信技術の発展とともに、通信
線として光ファイバケーブルの用途が広がり、銅線が用
いられていた従来の通信線の分野への適用が広がってい
る。ところが、光ファイバケーブルは銅線とことなり、
線材の内部を光が伝搬するため、ケーブル中の光ファイ
バを他の光ファイバに接続する場合に、両線材の端面を
正確に突き合わす必要があり、接続作業に困難が多かっ
た。これを簡便に行なう方法として、両端にコネクタを
取り付けた通信線が用いられている。
【0003】両端にコネクタを取り付けた光ケーブルを
用いる場合には、必要な長さのところでケーブルを切断
することができないから、各布設箇所ごとに布設長を正
確に調べた上で製造し、出荷しなければならない。とこ
ろが、布設現場の状況により、その長さが合わなかった
り、また、正確な布設長のケーブルを用いて布設したと
しても、布設後の建造物の増築等によりケーブルの長さ
を長くしたり、短くしたりする必要が生ずる。
【0004】しかしながら、布設長を合わせて製造する
方法は、生産性を極端に低くするため、その採用は難し
い。しかも、上述したように、布設時または布設後に長
さの調整が必要なこともある。このような事情から、一
定長の通信線を製造しておいて、これを、より短い区間
に布設し、余長を何らかの手段で収納して使用すること
が考えられる。
【0005】一方、このような通信網の拡大に伴い、光
ファイバケーブルを屋外で用いることが増加し、かつ、
従来の銅ケーブルに比較して圧倒的に伝送容量が大きい
ため、少ない心線数で用いる場合も増加しつつある。
【0006】また、光ケーブルを各需要家に引き落とす
場合には、心線数は、1または2心で足りる。このよう
な光ファイバケーブルの例として、屋外での厳しい環境
や布設時の大きな張力に耐え得る金属管入りの光ファイ
バ等が「日立電線」No.9(1990−1)の第37
〜40頁などに報告されている。
【0007】高い抗張力材を含む高剛性の通信線につい
ても、接続作業の面から、両端にコネクタを取り付けて
用いる場合が多く、余長処理の必要が生じている。
【0008】余長を処理する技術としては、すでに、特
願平2−417809号明細書に提案した通信線収納装
置がある。ところが、この装置を高剛性の通信線に用い
た場合には、■  収納時に通信線を内枠1回転につき
1回捻ることにより、巻きつけ時の捻りを吸収して、端
末のコネクタ部の回転を抑えているが、通信線の剛性が
高い場合には、これを捻ることが極めて難しい。■  
通信線の剛性が高いため、その弾力により通信線は、外
へ広がろうとする力が大きく、このため巻きが容易に崩
れ、引き出すのに大きな労力と時間を要する。また、巻
き崩れが生じた場合に、巻きほどく際に抑えられた部分
が小さく曲げられてキンクするなどの問題を生ずること
がある。という問題がある。
【0009】さらに、必ずしも高剛性でない、例えば、
塩化ビニル被覆光コードなどの通信線においても、通信
線に撚りを加えながら収納を行なった場合には、撚りの
影響により、局所的な曲がりを生ずる場合も多く、通信
線に撚りを与えることなく収納できる収納装置が必要と
されていた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の問題
点を解決するためになされたもので、通信線に撚りを加
えることがなく収納することができる通信線収納具およ
び収納方法を実現することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】少なくとも2本のガイド
柱を備えてなる通信線収納具であって、通信線が、前記
ガイド柱の周りに、左回りと右回りの巻回量がほぼ一致
するように交差部を有して巻き付けられていることを特
徴とするものである。
【0012】
【作用】このような収納具を用いることにより、ガイド
柱を巻く方向が、左回りと右回りの巻回量がほぼ一致す
るように巻き付けられることにより、通信線に撚りが加
わることはない。また、通信線が交差する部分は、ガイ
ド柱の間で重なることになり、この部分で通信線は底板
側から整列しており、この部分での順序が乱れることは
ない。このため、巻き崩れや巻きの乱れが生じることが
ない。
【0013】また、通信線の巻き込み時や、引き出し時
に通信線の張力が緩んだ場合においても、交差部が順次
重なり、通信線に撚りが残っていないため、複数層の通
信線が複雑に重なることもなく、キンクを生ずるような
こともない。通信線の最小巻き径は、ガイド柱の径によ
り決まるから、最小の径が保証されることにもなる。ま
た、ガイド柱の間における通信線は、ガイド柱に接する
直線の経路をとるから、ガイド柱の間の距離を開いてお
くことにより、通信線に曲がりが与えられる部分の長さ
を、全長の少ない部分とすることが可能で、伝送特性上
有利である。
【0014】
【実施例】図1は、本発明の通信線収納具の一実施例の
要部の斜視図である。図中、1は通信線、2,3はガイ
ド柱、4は底板である。ガイド柱2,3は、一定距離を
隔てて、底板4上に固定されている。通信線1は、この
2本のガイド柱2,3に交互に巻き方向を変えながら、
8の字を描いて巻き付けられる。このため、通信線1は
、1周長の巻き付けにおいて、右回りと左回りがほぼ同
等となる。したがって、通信線1に撚りが加えられるこ
とはない。
【0015】図6は、本発明の用い得る通信線の一例で
あり、外径125μmのガラスファイバ61に、紫外線
硬化型樹脂被覆62を施し、外径を250μmとした光
ファイバを、SUS304製の外径1.0mm、内径0
.8mmのステンレス管63に収納し、さらに、表面を
肉厚250μmのポリ塩化ビニル64で被覆した金属管
入りファイバである。
【0016】図1で説明した通信線収納具を用いて、図
6の通信線30mの巻き込みと繰り出しを行なった。用
いた収納具は、直径60mm、高さ80mmの円筒状の
ガイド柱2本を、中心軸距離140mmの位置に、平板
の底板に垂直になるよう取り付けたものである。
【0017】巻き取りは、この2本のガイド柱に8の字
を描くようにして、通信線を巻き付け、通信線の交差部
を、逐次底板方向に落とし込むように送っていくことに
より行なった。図1に示すような巻き付け状態である。 通信線の交差部は、ほぼ1直線上に並び、巻き付け順序
にしたがって整列した。また、この際に通信線の上口、
下口両端とも捻れが加わることはなかった。
【0018】この装置を用いた30m長の通信線の収納
は、1分30秒という非常に短い時間で完了した。巻き
込みの終端は、粘着性テープを用いてガイド柱に固定し
た。
【0019】次に、通信線の繰り出しについては、上述
した巻き込みとは逆に、上口からケーブルを引き出すこ
とにより行なった。底板から1.5m離れた位置で手で
引くことにより、通信線は前述と逆方向の8の字を描き
ながら2本のガイド柱を回り、繰り出された。30m全
長の繰り出しは、40秒で完了した。繰り出しの際も、
巻き崩れや重なりといった問題は発生しなかった。
【0020】図2は、図1の通信線収納具の使用形態の
一例の説明図である。2本のガイド柱2,3を取り付け
た底板4は、建物の外壁7等に取り付けられた外箱5に
傾動可能に支持されている。通信線1は、上述したよう
に、ガイド柱2,3に巻き込まれる。下口側は、引き込
み孔8により屋内に引き込まれている。上口側は、図示
しない引き落とし用の電柱等に接続されている。ガイド
柱は、通信線の巻き込みや引き出しをしない場合には、
立てた状態で外箱5に収納され、離して図示した蓋6が
かぶされる。通信線の巻き込みや引き出しを行なう使用
時には、図示するように、作業がしやすいよう、ガイド
柱2,3を傾けて外箱5の外側に向けて突き出して保持
される。
【0021】図3は、本発明の他の実施例の要部の斜視
図である。この実施例では、ガイド柱2,3の先端が、
作業者側に向け曲げられるよう形成されている。ガイド
柱を外箱に収容しても、ガイド柱を鉛直にした状態で巻
き込むことができるから、巻き込んだ通信線1を、自重
で底板4側に落ち込ませることができる。
【0022】図4は、本発明の別の実施例を説明するた
めのもので、(A)図は要部の斜視図、(B)図はその
側面図である。この実施例では、ガイド柱2,3を取り
付ける底板4をガイド柱に対して斜めにした。したがっ
て、巻き込まれた通信線1は、(B)図からわかるよう
に  ガイド柱に対して斜めになり、交差部はずれた状
態で重なるから、交差部における巻き厚を減らすことが
でき、ガイド柱の長さを短くすることができる。
【0023】巻き崩れの問題を防ぐためには、交差点が
増える巻き方を選ぶことができる。このような場合には
図5に示すように、3本以上のガイド柱を設置すれば良
い。(A)図は3本の実施例であり、(B)図は4本の
実施例である。いずれも、ガイド柱を上から見た図であ
り、巻き方は一例である。1周長の巻き量が増加するか
ら、ガイド柱の長さを短くする効果が期待できる。
【0024】また、引き出し時において、ガイド柱の柱
頭が近づくように、ガイド柱が移動するか、または、傾
くことができる機構を付与することができる。巻き込ん
だ通信線の張力を、引き出し時に緩和することができ、
通信線の引き出しが容易になる。通信線の引き出し、巻
き込みを行なわない場合には、通信線に張力をかける方
向、すなわち、ガイド柱の柱頭が遠ざかるように力を生
じる機構であるようにすることも可能である。
【0025】さらに、通信線を固定しておく場合には、
端末を公知の方法で固定する方法に加え、通信線の交差
部に逆U型の固定具をかぶせるなどして、交差部を固定
する方法を用いることもできる。
【0026】なお、上述した実施例では、非常に剛性の
高いステンレス管入り光ケーブルを通信線として説明し
たが、高剛性の抗張力体を備えた細径ケーブル全般に適
用できるばかりでなく、より剛性の低い通信線について
も同様に適用でき、効果を得らることができる。
【0027】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の通信線収納具を用いることにより、通信線の上口およ
び下口を固定した状態で、通信線の収納、引き出しが可
能であり、かつ、巻きの乱れや、通信線のキンク等も生
じないため、通信線に極端な曲がりによる伝送特性の劣
化が生じることもない。
【0028】さらに、本発明の通信線収納具を、多数の
一般需要家へ光ケーブルを引き込む引き込み系などに用
いると、両端が接続状態での通信線の余長の収納繰り出
しができるから、布設後の通信線ルート変更などに利便
性が高いという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の通信線収納具の一実施例の要部の斜視
図である。
【図2】図1の通信線収納具の使用形態の一例の説明図
である。
【図3】本発明の他の実施例の要部の斜視図である。
【図4】本発明の別の実施例を説明するためのもので、
(A)図は要部の斜視図、(B)図はその側面図である
【図5】本発明の他の実施例の説明図である。
【図6】本発明に用い得る通信線の一例の断面図である
【符号の説明】
1  通信線 2,3  ガイド柱 4  底板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  少なくとも2本のガイド柱を備えてな
    る通信線収納具であって、通信線が、前記ガイド柱の周
    りに、左回りと右回りの巻回量がほぼ一致するように交
    差部を有して巻き付けられていることを特徴とする通信
    線収納具。
JP3157903A 1991-06-01 1991-06-01 通信線収納具 Pending JPH04355411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3157903A JPH04355411A (ja) 1991-06-01 1991-06-01 通信線収納具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3157903A JPH04355411A (ja) 1991-06-01 1991-06-01 通信線収納具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04355411A true JPH04355411A (ja) 1992-12-09

Family

ID=15659957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3157903A Pending JPH04355411A (ja) 1991-06-01 1991-06-01 通信線収納具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04355411A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002524764A (ja) * 1998-09-09 2002-08-06 ドイッチェ テレコム アーゲー 光通信リンク

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002524764A (ja) * 1998-09-09 2002-08-06 ドイッチェ テレコム アーゲー 光通信リンク

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3031522B2 (ja) 光ファイバ・ケーブルの製造方法
US8731362B2 (en) Optical fiber management device
US20080296426A1 (en) Apparatus and method for managing flexible lines
JP3365285B2 (ja) Szスロット型光ファイバケーブルの製造方法及び装置
JPH04355410A (ja) 通信線収納具および収納方法
KR100342519B1 (ko) 루즈튜브 옥내용 케이블
JPH04355411A (ja) 通信線収納具
JPH10148737A (ja) 架空屋外用光ケーブル
US4162050A (en) Outside payoff
JP3322086B2 (ja) チューブ型光ユニットおよびその製造方法
JP2631784B2 (ja) ケーブル巻取り収容方法
JP4134500B2 (ja) 光ファイバケーブルの製造方法および製造装置
CN111736282B (zh) 光缆成缆扎纱方法、光缆成缆方法、光缆和通信设备
JP2533124B2 (ja) 防水形光ケ−ブルの製造方法
JPH0588025A (ja) ケーブルの繰り出し、引き込み方法
WO2023127421A1 (ja) 光ファイバ集合体、光ファイバケーブル、および光ファイバ集合体の製造方法
JPS58156915A (ja) 光フアイバ−ケ−ブルの余長処理方法
JP2996209B2 (ja) 光ファイバケーブル用クロージャ
JP3032665B2 (ja) 金属管光ファイバパッケージ
JPH08262288A (ja) 架空光ケーブル
JP3337877B2 (ja) 光ファイバケーブルの製造方法
JPH05203849A (ja) 自己支持型ケーブル
JPH11231186A (ja) 光ケーブルの製造方法
JP6782112B2 (ja) 光ファイバケーブルの製造方法
JPH0650009U (ja) 光ファイバケーブル