JPH04355066A - 非水系二次電池の製造方法 - Google Patents
非水系二次電池の製造方法Info
- Publication number
- JPH04355066A JPH04355066A JP3127552A JP12755291A JPH04355066A JP H04355066 A JPH04355066 A JP H04355066A JP 3127552 A JP3127552 A JP 3127552A JP 12755291 A JP12755291 A JP 12755291A JP H04355066 A JPH04355066 A JP H04355066A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- secondary battery
- discharge
- negative electrode
- batteries
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 6
- AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L hydroxy(oxo)manganese;manganese Chemical compound [Mn].O[Mn]=O.O[Mn]=O AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 18
- JFBZPFYRPYOZCQ-UHFFFAOYSA-N [Li].[Al] Chemical compound [Li].[Al] JFBZPFYRPYOZCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- 239000011149 active material Substances 0.000 claims abstract description 8
- 230000032683 aging Effects 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 14
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 18
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N manganese dioxide Chemical compound O=[Mn]=O NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M lithium perchlorate Chemical compound [Li+].[O-]Cl(=O)(=O)=O MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910001486 lithium perchlorate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、再充電可能なマンガン
酸化物を活物質とする正極と、リチウム−アルミニウム
からなる負極とを備えた非水系二次電池の製造方法に関
するものであり、特にその化成処理の方法に関するもの
である。
酸化物を活物質とする正極と、リチウム−アルミニウム
からなる負極とを備えた非水系二次電池の製造方法に関
するものであり、特にその化成処理の方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】この種、非水系二次電池は化成処理を施
さずに、実際の電子機器に使用した際、電池の放電電圧
を安定化させるのに時間を必要とする。また、電池電圧
が3.00V〜3.15Vと高く、電池を貯蔵した場合
、電解液の分解電圧にはいたらないが、貯蔵している間
に電解液が分解し、電池内部抵抗が上昇するという問題
がある。
さずに、実際の電子機器に使用した際、電池の放電電圧
を安定化させるのに時間を必要とする。また、電池電圧
が3.00V〜3.15Vと高く、電池を貯蔵した場合
、電解液の分解電圧にはいたらないが、貯蔵している間
に電解液が分解し、電池内部抵抗が上昇するという問題
がある。
【0003】このような問題点を解決するべく、例えば
特開昭55−80276号には、一次電池ではあるが、
化成処理を施すことが開示されている。然し乍ら、ここ
にはリチウム−アルミニウムからなる負極を備えた非水
系二次電池における、最適な化成処理の条件については
開示がない。そこで、本発明者は、連続放電電圧の安定
化、並びに電池貯蔵中での内部抵抗の上昇を抑えるべく
、化成処理に必要な予備放電の放電量、放電電流を、検
討した。
特開昭55−80276号には、一次電池ではあるが、
化成処理を施すことが開示されている。然し乍ら、ここ
にはリチウム−アルミニウムからなる負極を備えた非水
系二次電池における、最適な化成処理の条件については
開示がない。そこで、本発明者は、連続放電電圧の安定
化、並びに電池貯蔵中での内部抵抗の上昇を抑えるべく
、化成処理に必要な予備放電の放電量、放電電流を、検
討した。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記問題点に
鑑みて成されたものであって、再充電可能なマンガン酸
化物を活物質とする正極とリチウム−アルミニウムから
なる負極とを備えた非水系二次電池に好適する、化成処
理の条件を提案し、放電電圧の安定化、貯蔵時における
電池内部抵抗の上昇を抑制し、電池特性に優れた非水系
二次電池の製造方法を提案するものである。
鑑みて成されたものであって、再充電可能なマンガン酸
化物を活物質とする正極とリチウム−アルミニウムから
なる負極とを備えた非水系二次電池に好適する、化成処
理の条件を提案し、放電電圧の安定化、貯蔵時における
電池内部抵抗の上昇を抑制し、電池特性に優れた非水系
二次電池の製造方法を提案するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の非水系二次電池
の製造方法は、再充電可能なマンガン酸化物を活物質と
する正極と、リチウム−アルミニウムからなる負極とを
備えた非水系二次電池を用い、前記正極容量の10〜3
0%、前記負極容量の2〜12%を予備放電し、電池電
圧を3V以下とすることを特徴とするものである。
の製造方法は、再充電可能なマンガン酸化物を活物質と
する正極と、リチウム−アルミニウムからなる負極とを
備えた非水系二次電池を用い、前記正極容量の10〜3
0%、前記負極容量の2〜12%を予備放電し、電池電
圧を3V以下とすることを特徴とするものである。
【0006】ここで、前記予備放電の放電電流密度とし
ては、5〜20mA/cm2と設定するのが好ましい。
ては、5〜20mA/cm2と設定するのが好ましい。
【0007】また、前記予備放電後、エ−ジング処理す
ることによって、本発明の効果をより一層発揮すること
ができる。
ることによって、本発明の効果をより一層発揮すること
ができる。
【0008】
【作用】本発明によれば、再充電可能なマンガン酸化物
を活物質とする正極と、リチウム−アルミニウムからな
る負極とを備えた非水系二次電池を用い、前記正極容量
の10〜30%、前記負極容量の2〜12%を予備放電
しており、負極のリチウム−アルミニウム合金は、この
予備放電によって表面積が増加し、電池の内部抵抗が低
下する。また、電池電圧は2.50〜2.80V程度と
3V以下となり、電池貯蔵時の電解液の分解を抑制する
ことができる。
を活物質とする正極と、リチウム−アルミニウムからな
る負極とを備えた非水系二次電池を用い、前記正極容量
の10〜30%、前記負極容量の2〜12%を予備放電
しており、負極のリチウム−アルミニウム合金は、この
予備放電によって表面積が増加し、電池の内部抵抗が低
下する。また、電池電圧は2.50〜2.80V程度と
3V以下となり、電池貯蔵時の電解液の分解を抑制する
ことができる。
【0009】この時の前記予備放電時の電流密度として
は、5〜20mA/cm2に設定するのが、電池特性上
、特に好ましい。
は、5〜20mA/cm2に設定するのが、電池特性上
、特に好ましい。
【0010】また、前記予備放電後、エ−ジング処理す
ることによって、電池内の活物質を安定化させることが
より一層可能となり、その条件としては、50℃〜80
℃の温度範囲内で10〜50時間とするのが望ましい。
ることによって、電池内の活物質を安定化させることが
より一層可能となり、その条件としては、50℃〜80
℃の温度範囲内で10〜50時間とするのが望ましい。
【0011】
【実施例】以下に、本発明の実施例と、比較例の対比に
つき、詳述する。
つき、詳述する。
【0012】正極として再充電可能なマンガン酸化物、
負極としてリチウムーアルミニウム合金、電解液として
プロピレンカ−ボネ−トとジメトキシエタンの等量混合
物に、過塩素酸リチウムを1モル/l溶解させたものを
使用して、扁平非水系二次電池を組み立てた。ここにい
う再充電可能なマンガン酸化物は、水酸化リチウムと二
酸化マンガンとを混合して370℃で熱処理して得たも
のである。そして、この電池の正極容量は50mAh、
負極容量は125〜200mAh、即ち負極容量が正極
容量の2.5〜4倍になるように構成した。尚、この電
池はコイン型であって、その寸法は直径24.0mm、
厚み3.0mmである。
負極としてリチウムーアルミニウム合金、電解液として
プロピレンカ−ボネ−トとジメトキシエタンの等量混合
物に、過塩素酸リチウムを1モル/l溶解させたものを
使用して、扁平非水系二次電池を組み立てた。ここにい
う再充電可能なマンガン酸化物は、水酸化リチウムと二
酸化マンガンとを混合して370℃で熱処理して得たも
のである。そして、この電池の正極容量は50mAh、
負極容量は125〜200mAh、即ち負極容量が正極
容量の2.5〜4倍になるように構成した。尚、この電
池はコイン型であって、その寸法は直径24.0mm、
厚み3.0mmである。
【0013】その後、各電池を10mA/cm2の電流
密度で、2.5mAh、5mAh、10mAh、15m
Ah、20mAhの各予備放電を行い、その後60℃に
おいて20時間のエ−ジングを行った。表1に、各予備
放電量と、その予備放電量が、正極容量の何パ−セント
に相当するか(正極放電深度)、また負極容量の何パ−
セントに相当するのか(負極放電深度)を、示す。
密度で、2.5mAh、5mAh、10mAh、15m
Ah、20mAhの各予備放電を行い、その後60℃に
おいて20時間のエ−ジングを行った。表1に、各予備
放電量と、その予備放電量が、正極容量の何パ−セント
に相当するか(正極放電深度)、また負極容量の何パ−
セントに相当するのか(負極放電深度)を、示す。
【0014】
【表1】
【0015】そして、表1に示すように、各予備放電量
にしたがって、本発明電池A1、A2、A3及び比較電
池B1、B2とした。
にしたがって、本発明電池A1、A2、A3及び比較電
池B1、B2とした。
【0016】更に、比較電池として、上記のような化成
処理を一切行わないこと以外は前記実施例と同様の比較
電池B3、また、予備放電時、2mA/cm2の電流密
度で10mAh予備放電させたこと以外は前記実施例と
同様の比較電池B4、そして、予備放電時、10mA/
cm2の電流密度で10mAh予備放電させた後エ−ジ
ング処理しないこと以外は前記実施例と同様の比較電池
B5を、それぞれ作製した。
処理を一切行わないこと以外は前記実施例と同様の比較
電池B3、また、予備放電時、2mA/cm2の電流密
度で10mAh予備放電させたこと以外は前記実施例と
同様の比較電池B4、そして、予備放電時、10mA/
cm2の電流密度で10mAh予備放電させた後エ−ジ
ング処理しないこと以外は前記実施例と同様の比較電池
B5を、それぞれ作製した。
【0017】[実験1]このようにして作製した本発明
電池A1〜A3及び比較電池B1〜B5を用い、電池の
充放電サイクル特性を比較した。この時の実験条件は、
充電電流2.0mAで充電終止電圧3.5V、放電電流
2.0mAで放電終止電圧2.0Vとして、6時間のサ
イクル試験を行うというものであり、サイクル数と、放
電終止電圧との関係を調べた。このテストでは、化成処
理後、充電電流2.0mA、終止電圧3.5Vで、各電
池を充電してから、サイクル特性比較テストを行ってい
る。この結果を、図1に示す。
電池A1〜A3及び比較電池B1〜B5を用い、電池の
充放電サイクル特性を比較した。この時の実験条件は、
充電電流2.0mAで充電終止電圧3.5V、放電電流
2.0mAで放電終止電圧2.0Vとして、6時間のサ
イクル試験を行うというものであり、サイクル数と、放
電終止電圧との関係を調べた。このテストでは、化成処
理後、充電電流2.0mA、終止電圧3.5Vで、各電
池を充電してから、サイクル特性比較テストを行ってい
る。この結果を、図1に示す。
【0018】
【図1】図1は、各電池の充放電サイクル数と、放電終
止電圧との関係を示す図である。これより、本発明電池
A1、A2、A3は、比較電池B1、B3、B4、B5
に比べて、充放電サイクルでの初期の放電終止電圧の安
定性が向上されていることが理解される。この理由は、
5〜20mA/cm2という非水系電解質電池としては
比較的高い電流密度で負極容量の2%以上を予備放電さ
せることによって、負極の合金表面が活性化される。そ
の結果、電池の内部抵抗、反応抵抗が低下して、電極の
反応性が向上するので、充放電サイクルでの分極が減少
したと考えられる。また、エ−ジング処理により電池電
圧の安定化が計られるようになっていることも、比較電
池B5との特性比較から、理解できる。
止電圧との関係を示す図である。これより、本発明電池
A1、A2、A3は、比較電池B1、B3、B4、B5
に比べて、充放電サイクルでの初期の放電終止電圧の安
定性が向上されていることが理解される。この理由は、
5〜20mA/cm2という非水系電解質電池としては
比較的高い電流密度で負極容量の2%以上を予備放電さ
せることによって、負極の合金表面が活性化される。そ
の結果、電池の内部抵抗、反応抵抗が低下して、電極の
反応性が向上するので、充放電サイクルでの分極が減少
したと考えられる。また、エ−ジング処理により電池電
圧の安定化が計られるようになっていることも、比較電
池B5との特性比較から、理解できる。
【0019】[実験2]次にここでは、前記本発明電池
A1〜A3及び比較電池B1〜B5を用い、電池の60
℃での貯蔵による内部抵抗の変化を調べた。この結果を
、図2に示す。
A1〜A3及び比較電池B1〜B5を用い、電池の60
℃での貯蔵による内部抵抗の変化を調べた。この結果を
、図2に示す。
【0020】
【図2】図2より、本発明電池A1、A2、A3は、比
較電池B1、B3、B4に比べて、貯蔵期間に対する内
部抵抗の上昇が小さく、貯蔵特性が改善されていること
が理解される。ここで、比較電池B5はエ−ジング処理
が行われておらず、60℃で貯蔵した場合エ−ジング処
理したものと同様となるため、内部抵抗の上昇が小さく
なっている。本発明電池A1、A2、A3において内部
抵抗の上昇を抑制し得る理由は、正極容量の10%以上
放電させることによって、電池電圧を3.0V以下とし
ており、貯蔵時において電解液の分解や、電解液と正、
負極との反応が抑制されたことに基づく。
較電池B1、B3、B4に比べて、貯蔵期間に対する内
部抵抗の上昇が小さく、貯蔵特性が改善されていること
が理解される。ここで、比較電池B5はエ−ジング処理
が行われておらず、60℃で貯蔵した場合エ−ジング処
理したものと同様となるため、内部抵抗の上昇が小さく
なっている。本発明電池A1、A2、A3において内部
抵抗の上昇を抑制し得る理由は、正極容量の10%以上
放電させることによって、電池電圧を3.0V以下とし
ており、貯蔵時において電解液の分解や、電解液と正、
負極との反応が抑制されたことに基づく。
【0021】尚、前記[実験1]及び[実験2]におい
て、比較電池B2については言及していないが、比較電
池B2は、本発明電池A1、A2、A3と同様の電池特
性を示している。しかし、この種の非水系二次電池は一
般に充電状態で組み立てられるので、むやみに放電深度
を深くする必要はない。即ち、正極容量の10〜30%
、負極容量の2〜12%を予備放電すれば、電池の化成
処理として十分な効果が期待できる。この場合、電池の
放電容量を70〜90%残したまま、化成処理の効果が
期待できる。
て、比較電池B2については言及していないが、比較電
池B2は、本発明電池A1、A2、A3と同様の電池特
性を示している。しかし、この種の非水系二次電池は一
般に充電状態で組み立てられるので、むやみに放電深度
を深くする必要はない。即ち、正極容量の10〜30%
、負極容量の2〜12%を予備放電すれば、電池の化成
処理として十分な効果が期待できる。この場合、電池の
放電容量を70〜90%残したまま、化成処理の効果が
期待できる。
【0022】
【発明の効果】上述した如く、本発明は、再充電可能な
マンガン酸化物を活物質とする正極とリチウム−アルミ
ニウムからなる負極とを備えた非水系二次電池に好適す
る、化成処理の条件を提案し、放電電圧の安定化、貯蔵
時における電池内部抵抗の上昇を抑制し、電池特性に優
れた非水系二次電池を提供できるので、その工業的価値
は極めて大きい。
マンガン酸化物を活物質とする正極とリチウム−アルミ
ニウムからなる負極とを備えた非水系二次電池に好適す
る、化成処理の条件を提案し、放電電圧の安定化、貯蔵
時における電池内部抵抗の上昇を抑制し、電池特性に優
れた非水系二次電池を提供できるので、その工業的価値
は極めて大きい。
【図1】電池のサイクル特性比較図である。
【図2】電池の貯蔵日数と内部抵抗の変化を示す図であ
る。
る。
A1 本発明電池A1
A2 本発明電池A2
A3 本発明電池A3
B1 比較電池B1
B2 比較電池B2
B3 比較電池B3
B4 比較電池B4
B5 比較電池B5
Claims (3)
- 【請求項1】 再充電可能なマンガン酸化物を活物質
とする正極と、リチウム−アルミニウムからなる負極と
を備えた非水系二次電池を用い、前記正極容量の10〜
30%、前記負極容量の2〜12%を予備放電し、電池
電圧を3V以下とすることを特徴とする非水系二次電池
の製造方法。 - 【請求項2】 前記予備放電の放電電流密度が、5〜
20mA/cm2であることを特徴とする請求項1記載
の非水系二次電池の製造方法。 - 【請求項3】 前記予備放電後、エ−ジング処理する
ことを特徴とする請求項1記載の非水系二次電池の製造
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3127552A JPH04355066A (ja) | 1991-05-30 | 1991-05-30 | 非水系二次電池の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3127552A JPH04355066A (ja) | 1991-05-30 | 1991-05-30 | 非水系二次電池の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04355066A true JPH04355066A (ja) | 1992-12-09 |
Family
ID=14962835
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3127552A Pending JPH04355066A (ja) | 1991-05-30 | 1991-05-30 | 非水系二次電池の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04355066A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997030487A1 (fr) * | 1996-02-16 | 1997-08-21 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Batterie secondaire non aqueuse |
JP2008098131A (ja) * | 2006-09-13 | 2008-04-24 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質二次電池およびその製造方法 |
WO2022210393A1 (ja) * | 2021-03-31 | 2022-10-06 | 住友化学株式会社 | リチウム二次電池及びリチウム二次電池の製造方法 |
-
1991
- 1991-05-30 JP JP3127552A patent/JPH04355066A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997030487A1 (fr) * | 1996-02-16 | 1997-08-21 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Batterie secondaire non aqueuse |
CN1114237C (zh) * | 1996-02-16 | 2003-07-09 | 宇部兴产株式会社 | 非水二次电池 |
JP2008098131A (ja) * | 2006-09-13 | 2008-04-24 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質二次電池およびその製造方法 |
WO2022210393A1 (ja) * | 2021-03-31 | 2022-10-06 | 住友化学株式会社 | リチウム二次電池及びリチウム二次電池の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001167791A (ja) | 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池 | |
JP2001143705A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
KR101488043B1 (ko) | 고용량 리튬이차전지의 활성화 방법 | |
JP4879226B2 (ja) | リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法 | |
JPWO2011065009A1 (ja) | リチウムイオン二次電池の充電方法、及び電池パック | |
JP3263466B2 (ja) | 非水系電解液二次電池 | |
JPH05151995A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JPH08171935A (ja) | リチウム二次電池 | |
JP2000012090A (ja) | リチウム二次電池 | |
JPH09259863A (ja) | 非水電解液二次電池およびその製造法 | |
JPH0896849A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
KR101520118B1 (ko) | 리튬이차전지의 사이클 성능 개선 방법 | |
JP3054829B2 (ja) | 非水電解液二次電池の製造法 | |
JPH06203829A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JPH04355066A (ja) | 非水系二次電池の製造方法 | |
JP2023098228A (ja) | リチウムイオン電池の回復処理方法、充放電装置およびプログラム | |
JP2000149987A (ja) | 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池 | |
JP2013131426A (ja) | 非水電解質二次電池の充電方法、及び電池パック | |
JPH04328258A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP2000243452A (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JPH01294375A (ja) | リチウム二次電池の充放電方法 | |
JP3452488B2 (ja) | 非水電解液リチウム二次電池 | |
JP3030143B2 (ja) | 非水系電解質二次電池 | |
JPH07169504A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP2801684B2 (ja) | 非水電解液二次電池 |