JPH04352097A - 監視装置 - Google Patents

監視装置

Info

Publication number
JPH04352097A
JPH04352097A JP3154026A JP15402691A JPH04352097A JP H04352097 A JPH04352097 A JP H04352097A JP 3154026 A JP3154026 A JP 3154026A JP 15402691 A JP15402691 A JP 15402691A JP H04352097 A JPH04352097 A JP H04352097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement result
chain
data
result data
devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3154026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2738993B2 (ja
Inventor
Koji Wakimoto
浩司 脇本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3154026A priority Critical patent/JP2738993B2/ja
Publication of JPH04352097A publication Critical patent/JPH04352097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2738993B2 publication Critical patent/JP2738993B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、プラントの運転状態
を計測し、その結果を画面に表示することによって運転
員に呈示するプラント監視装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2は、例えば特開平1−258098
号に示された従来のプラント監視装置を示す構成図であ
り、図において1は図面を入力する図面入力手段、2は
この図面入力手段1によって入力した図面データを記憶
する図面記憶手段、3は各機器の運転状態を計測する運
転状態計測手段、4はこの運転状態計測手段3によって
計測した計測結果データを記憶する計測結果記憶手段、
5は図面記憶手段2によって記憶されている図面データ
のうち、特定の機器を含む部分のデータを読み出す図面
読み出し手段、6は計測結果記憶手段4によって記憶さ
れている計測結果データのうち特定の機器に関するデー
タを読み出す計測結果読み出し手段である。
【0003】7は図面読み出し手段5によって読み出し
た図面データを表示するとともに計測結果読み出し手段
6によって読み出した計測結果データを表示する表示手
段、8は運転員が画面の切り替えに関する要求を押しボ
タンなどによりシステムに伝える画面要求手段、9はあ
る機器とそれに関連する機器の対応を記述した関連機器
対応表、13は制御プログラムである。
【0004】従来のプラント監視装置は上記のように構
成され、図面入力手段1は例えば図3に示す様な図面を
入力して図4に示す様な表を作成し、図面記憶手段2に
記憶する。この図面において、シンボルS1〜S5はタ
ンク、ポンプ等の機器を表し、接続線l1〜l7は機器
と機器を接続する配管を表す。一方運転状態計測手段3
は、各機器の圧力、温度、水位等の運転状態を例えば1
分間に1回定期的に計測して図5に示す表を作成し計測
結果記憶手段4に記憶する。
【0005】ここで、ポンプS1に圧力異常が発生した
ものとする。システムは、計測結果記憶手段4に記憶さ
れている計測結果データと、予め設定された標準値とを
比較することにより機器S1に異常が発生していること
を検出する。さらに図面読み出し手段5により、機器S
1を含む図面データを読み出し表示手段7によって図6
  7aに示す様にCRT画面等に図面を表示する。こ
のとき、一般に1つのプラントは膨大な個数の機器から
構成されるので、図面は何枚かに分割されている。しか
も、1枚1枚の図面は通常のCRT画面に表示可能な大
きさなのが普通である。
【0006】そこで、図面読み出し手段5においては、
該当する機器S1が含まれる図面に関して機器S1を含
みCRT画面に表示できる大きさの範囲を切り出す処理
をする。さらに、機器S1に対応するシンボルを太い線
で描くことにより、運転員が確認できるようにする。さ
らに、計測結果読み出し手段6は、該当する機器S1に
関する計測結果データを読み出し、表示手段7によって
図6  7bに示すように表示する。
【0007】次に運転員は異常の原因を調査する作業を
開始する。一般にある機器に故障が発生すると、それを
原因として他の機器に異常が発生するので、異常は複数
の機器に連鎖する。従って、運転員は異常が検出された
機器を起点として連鎖を逆にたどってゆき、それらの機
器に関して計測結果データを順次確認してゆく。例えば
ポンプS1に影響を及ぼす機器がタンクS2であり、タ
ンクS2に影響を及ぼす機器がバルブS5およびフィル
ターS3であるとすると、これらの関連機器は図4に示
すように関連機器対応表9に列挙されている。
【0008】一方、画面要求手段8は例えばパネル上の
ボタンにより構成され、運転員は機器S1に関する情報
が表示されている状態でボタンを押下すると、システム
は関連機器対応表9を参照することにより次に表示する
べき機器がS2であることを知り、S2に関する図面お
よび計測結果を表示する。さらに運転員がボタンを押す
たびに画面はS5に関する情報、S3に関する情報を順
次表示する。以上の様に運転員は押しボタンを次々に押
下することにより関連する機器に関する情報を順次得る
ことができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来のプラント監視装
置は以上のように構成されているが、一般に関連機器対
応表に列挙される機器は枝状の連鎖により膨大なものに
なるので、順次表示される画面がどの連鎖に基づいて表
示されているかを運転員が見失いがちであるという問題
があった。
【0010】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、運転員が枝状に連鎖した機器に
関する情報を順次参照する際にその連鎖の状態を把握し
やすいプラント監視装置を得ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】この第1の発明に係るプ
ラント監視装置は、プラントの図面データを該プラント
を構成する所定の機器毎に記憶した図面記憶手段と、上
記各機器の運転状態を計測した結果を記憶した計測結果
記憶手段と、これら記憶内容を読み出し画像表示する表
示手段と、上記機器の動作に関わる他の各機器との関連
性の連鎖を追跡し、該追跡した機器に関する計測結果デ
ータ、図面データの図面表示を要求する次画面要求手段
と、上記連鎖を後戻りして到達した機器に関する計測結
果データ、図面データの図面表示を要求する前画面要求
手段と、機器の動作に関わる関連性の連鎖を記憶し、上
記各画面要求手段によってによって入力されたコマンド
に従い、連鎖に沿って読み出す機器の図面データ及び計
測結果データを上記各読み出し手段に対して決定する関
連機器連鎖表とを設けたものである。
【0012】また、この第2の発明に係るプラント監視
装置は、上記第1の発明に係る関連機器連鎖表関連機器
連鎖表は、機器と当該機器の動作に関わる他の各機器と
の関連性の連鎖を木構造を持つデータにより保持すると
ともに、過去における機器の参照履歴を記憶し、連鎖に
枝わかれがあるときには、参照履歴に基づき過去に参照
した機器と異なる機器を参照するようにしたものである
【0013】
【作用】この第1の発明によれば次画面要求手段或は前
画面要求手段よって要求コマンドが入力される毎に、関
連機器連鎖表に従って監視対象となく各機器の図面デー
タと計測結果が各記憶手段より読み出され表示部に表示
されることで、動作が関連して各機器を体系的に監視す
ることができる。
【0014】また、この第2の発明によれば関連機器連
鎖表には過去に参照した機器に関しての参照履歴を残す
ことで、前画面要求手段にて関連機器連鎖表を後戻りし
ても、関連機器連鎖表を従って過去の参照とは異なる新
たな機器の各データを表示することができる。
【0015】
【実施例】 実施例1.図1は本発明の一実施例を示す構成図であり
、1〜7は上記従来装置と同一のものである。10は運
転員が機器の動作に関わる関連性の連鎖の追跡を進める
ことを要求するための次画面要求手段、11は運転員が
機器の動作に関わる関連性の連鎖の追跡を後戻りするこ
とを要求するための前画面要求手段、12は機器の動作
に関わる連鎖関係を記述した関連機器連鎖表、13は制
御プログラムである。
【0016】次に上記実施例の動作について説明する。 図1において、1,3,7の、動作は従来装置と全く同
一である。10および11は、いずれも従来装置の画面
要求手段と同様に例えば操作パネル上のボタンにより構
成され、以後それぞれ次画面ボタン、前画面ボタンと呼
ぶことにする。
【0017】また、図1における2,4,5,6,12
は例えばコンピュータの制御プログラムによって構成さ
れ、その動作は図8のフローチャートで示すようなもの
である。すなわち、計測結果記憶手段4によって記憶さ
れている計測結果データは定期的に標準値と比較され、
ある機器に異常が検出されるとその機器に関する図面及
び計測結果データが従来装置と同様の動作により表示手
段7に表示される。次に運転員は次画面ボタンまたは前
画面ボタンを順次押下することにより、関連する機器に
関する図面および計測結果データを次々に参照してゆく
。次画面ボタンが押下された場合は関連性の連鎖の追跡
を進める処理を行った後、到達した機器に関する情報の
表示を行い、前画面ボタンが押下された場合は連鎖の追
跡を後戻りする処理を行い、到達した機器に関する情報
の表示を行う。
【0018】図9は関連機器連鎖表12に記憶される機
器の動作に関する関連性の一例である。a,b,c,d
等はそれぞれ機器番号およびその機器番号に対する参照
の状況を記憶するセル、各セルを結ぶ矢印は、機器間に
動作に関する関連性が存在することを示している。図の
例においては、機器S1の動作に影響を及ぼす可能性が
あるのは機器S2であり、機器S2の動作に影響を及ぼ
す可能性があるのは機器S5および機器S3であること
等を示している。
【0019】ここで仮に、機器S3に故障が発生し、そ
の影響が機器S2から機器S1へと連鎖して機器S1で
異常が検出されたものとする。まず、表示手段7には機
器S1に関する情報が表示され、また関連機器連鎖表に
おける機器S1に関する木構造の記述のうち先頭のセル
aの参照状況の欄は「参照中」に変更される。運転員は
この状態を起点として原因の調査を始める。まず、次画
面ボタン10を押下すると参照中のセルaから矢印の出
ているセルの1つが選ばれ、その機器に関する情報が表
示され、また参照状況の欄の更新が行われる。
【0020】これによって再びセルbが選ばれ、再度機
器S2に関する情報が表示される。セルbから矢印の出
ているセルはセルcの他にセルdがあるが、この段階で
セルcの参照状況欄は「済」、セルdの参照状況欄は「
未」となっている、運転員が再度次画面ボタン10を押
下すると、今度は未参照のセルであるdが選ばれ、機器
S3に関する情報が表示される。表示された計測結果デ
ータを見ると機器S3に故障が発生していることがわか
るので運転員は対策を立てることができる。
【0021】
【発明の効果】以上のように、この第1の発明によれば
、機器の動作に関わる関連性の連鎖を関連機器連鎖表に
記述し、次画面要求手段に加えて前画面要求手段を設け
たので、運転員が機器の動作に関わる連鎖の状態を把握
しやすいプラント監視装置が得られる効果がある。
【0022】また、この第2の発明によれば、関連機器
連鎖表に過去に参照した機器には参照履歴を残すことで
、関連機器連鎖表を後戻りし、連鎖表中で枝分れする他
の関連機器の各データを読み出し表示するにしても参照
済のデータ読み出しをすることがないため監視対照する
機器のデータを高速に読み出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例によるプラント監視装置を
示す構成図である。
【図2】従来のプラント監視装置を示す構成図である。
【図3】プラントを構成する機器や配管について記入し
た図面の例である。
【図4】図面データの一例を示す図である。
【図5】計測結果の一例を示す図である。
【図6】画面表示例を示す図である。
【図7】従来のプラント監視装置における関連機器対応
表を示す図である。
【図8】この発明における制御プログラムの動作を示す
フローチャートである。
【図9】この発明における関連機器連鎖表を示す図であ
る。
【符号の説明】
3      運転状態計測手段 4      計測結果記憶手段 5      図面読み出し手段 6      計測結果読み出し手段 7      表示手段 10    次画面要求手段 11    前画面要求手段 12    関連機器連鎖表

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  複数の機器より構成されるプラントの
    図面データを所定の機器対応で記憶する図面記憶手段と
    、上記プラント構成機器の運転状態を計測した結果を記
    憶する計測結果記憶手段と、上記記憶された図面データ
    中、特定機器に対応する図面データを読み出す図面読み
    出し手段と、上記記憶された計測結果データ中、特定機
    器に対応する計測結果データを読み出す計測結果読み出
    し手段と、上記各読み出し手段によって読み出された図
    面データと共に計測結果データを表示する表示手段とを
    備えたプラント監視装置において、上記機器の動作に関
    わる他の各機器との関連性の連鎖を追跡し、該追跡した
    機器に関する計測結果データ、図面データの図面表示を
    要求する次画面要求手段と、上記連鎖を後戻りして到達
    した機器に関する計測結果データ、図面データの図面表
    示を要求する前画面要求手段と、機器の動作に関わる関
    連性の連鎖を記憶し、上記各画面要求手段によってによ
    って入力されたコマンドに従い、連鎖に沿って読み出す
    機器の図面データ及び計測結果データを上記各読み出し
    手段に対して決定する関連機器連鎖表とを備えたことを
    特徴とするプラント監視装置。
  2. 【請求項2】  関連機器連鎖表は、機器と当該機器の
    動作に関わる他の各機器との関連性の連鎖を木構造を持
    つデータにより保持するとともに、過去における機器の
    参照履歴を記憶し、連鎖に枝わかれがあるときには、参
    照履歴に基づき過去に参照した機器と異なる機器を参照
    するようにしたことを特徴とする請求項1記載のプラン
    ト監視装置。
JP3154026A 1991-05-29 1991-05-29 監視装置 Expired - Fee Related JP2738993B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3154026A JP2738993B2 (ja) 1991-05-29 1991-05-29 監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3154026A JP2738993B2 (ja) 1991-05-29 1991-05-29 監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04352097A true JPH04352097A (ja) 1992-12-07
JP2738993B2 JP2738993B2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=15575286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3154026A Expired - Fee Related JP2738993B2 (ja) 1991-05-29 1991-05-29 監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2738993B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005300314A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Toshiba Corp 測定データ管理装置、測定データ管理方法、及び測定データ管理プログラム
JP2006235890A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Yokogawa Electric Corp 操作支援システムおよび操作支援方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS647307U (ja) * 1987-06-29 1989-01-17
JPH01258098A (ja) * 1988-04-06 1989-10-16 Mitsubishi Electric Corp プラント監視装置のcrt監視システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS647307U (ja) * 1987-06-29 1989-01-17
JPH01258098A (ja) * 1988-04-06 1989-10-16 Mitsubishi Electric Corp プラント監視装置のcrt監視システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005300314A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Toshiba Corp 測定データ管理装置、測定データ管理方法、及び測定データ管理プログラム
JP2006235890A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Yokogawa Electric Corp 操作支援システムおよび操作支援方法
JP4600081B2 (ja) * 2005-02-24 2010-12-15 横河電機株式会社 操作支援システムおよび操作支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2738993B2 (ja) 1998-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5121318A (en) On-line plant operating procedure guidance system
JPH03137518A (ja) 故障診断装置
JPH03154847A (ja) 故障診断装置
JPH04352097A (ja) 監視装置
CN112802225A (zh) 监控巡检方法、装置、设备及存储介质
JP3240501B2 (ja) プラントの運転状態表示方法及び装置
JP3075564B2 (ja) 配管減肉管理評価システム
JPS62285200A (ja) 保守点検装置
JP2834907B2 (ja) 監視装置
JPS59109914A (ja) プラント監視装置
JPS59197962A (ja) 携帯形検査デ−タ収集端末装置
JP3449042B2 (ja) プラント運転制御装置の渋滞監視方法およびその装置
JPH07182421A (ja) 生産管理装置
JPH04141767A (ja) プロジェクト進捗管理方式
JPS63239595A (ja) 警報等の表示管理方式
JPS63139645A (ja) 製造管理システム
JPH0572004A (ja) プラントの異常診断装置
JPH0830980B2 (ja) プラント監視操作装置
JPS63301994A (ja) 表示画面制御方法及び装置
JP3735782B2 (ja) 座標入力装置の検査方法
JPH02231651A (ja) 計算機システムのメンテナンス装置
JPH0644482A (ja) プラント設備診断装置
JPH02208519A (ja) プラント監視装置
JPS58182565A (ja) 検査作業指示装置
JPH0887320A (ja) プロセスデ−タ管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees