JPH04350601A - エタロンの光学素子とその製造方法 - Google Patents

エタロンの光学素子とその製造方法

Info

Publication number
JPH04350601A
JPH04350601A JP12418091A JP12418091A JPH04350601A JP H04350601 A JPH04350601 A JP H04350601A JP 12418091 A JP12418091 A JP 12418091A JP 12418091 A JP12418091 A JP 12418091A JP H04350601 A JPH04350601 A JP H04350601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multilayer film
alternating multilayer
mask
protective film
etalon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12418091A
Other languages
English (en)
Inventor
Shungo Tsuboi
俊吾 坪井
Tadao Minagawa
忠郎 皆川
Yoshifumi Matsushita
松下 嘉文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP12418091A priority Critical patent/JPH04350601A/ja
Publication of JPH04350601A publication Critical patent/JPH04350601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はエキシマレーザーなど
で光の波長を測定するのに用いられるエタロンの光学素
子とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は例えば、特開平2−97901 
号公報に開示された従来の光学素子の断面構造を示す概
念図である。図において、1は合成石英ガラスからなる
平行平面のプレートでディスク状をなす。2は上記プレ
ートの片面に被着した誘電体薄膜3は酸化シリコンと酸
化アルミニウムとの交互多層膜で高い反射率を有する。 4は空気に触れる誘導体薄膜である。
【0003】エタロンの光学素子は以上のように構成さ
れているが、交互多層膜3の側面の層間から空気中の水
分が侵入して交互多層膜3の屈折率が増加し経時と共に
光学的特性が変化する。光学的特性の多少の変化は普通
あまり問題にならないが、紫外領域のレーザー光に長時
間さらされると光学的特性の僅かな変化がエタロンの寿
命を著しく短縮することになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の光学素子は以上
のように構成されているので、交互多層膜3の側面の層
間から水分の侵入するのを防ぐには水分の極めて少ない
周囲環境に置かねばならず、エタロンをエキシマレーザ
ーなどに装着する際はその収納容器を真空にして加熱す
るなどの前処理を必要とし、またエタロンを取り外して
保存する際も真空容器に入れなければならないなど取扱
が煩雑であると言う技術的課題があった。
【0005】この発明はかかる課題を解決するためにな
されたものであり、室内など通常の周囲環境に置いても
交互多層膜の側面の層間から空気中の水分が侵入するこ
とがなく、取扱の容易なエタロンの光学素子を得ること
を目的としており、さらにこの光学素子を容易に製造す
ることのできる製造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係るエタロン
の光学素子は平行平面の透明なプレートの片面に反射率
の高い交互多層膜を被着形成したものにおいて、交互多
層膜の側面に水分の侵入を防ぐ保護膜を被着形成したも
のである。
【0007】また、この発明の製造方法は平行平面の透
明なプレートの片面の所定位置に第一のマスクを装着し
、その上に反射率の高い所定厚さの交互多層膜を被着形
成する工程、交互多層膜の被着した第一のマスクを取り
外す工程、プレートの片面に被着形成した交互多層膜の
所定位置に第二のマスクを装着し、交互多層膜の側面に
水分の侵入を防ぐ保護膜を被着形成する工程、保護膜の
被着形成した第二のマスクを取り外す工程を備えたもの
である。
【0008】さらに、上記と異なるこの発明の製造方法
は平行平面の透明なプレートの片面の所定位置にマスク
を装着し、その上に反射率の高い所定厚さの交互多層膜
を被着形成する工程、交互多層膜の被着したマスクを取
り外し、プレートに被着した交互多層膜をの側面に水分
の侵入を防ぐ保護膜を被着形成する工程、保護膜の上に
レジストマスクを塗布し、保護膜の除去すべき部分に対
応するレジストマスクの部分を露光、現像により除去す
る工程、保護膜の除去すべき部分を溶媒で除去する工程
、レジストマスクを溶剤で除去する工程を備えたもので
ある。
【0009】
【作用】この発明における保護膜は交互多層膜の側面に
水分の侵入するのを防ぐ。
【0010】また、この発明の製造方法ではプレートの
片面に被着形成した交互多層膜の所定位置に第二のマス
クを装着し、交互多層膜の側面に水分の侵入を防ぐ保護
膜を被着形成する工程と保護膜の被着した第二のマスク
を取り外す工程により交互多層膜の側面に保護膜を被着
形成するので、製造が容易になる。
【0011】さらに、上記と異なるこの発明の製造方法
ではプレートに被着した交互多層膜の側面に水分の侵入
を防ぐ保護膜を被着形成する工程と保護膜の上にレジス
トマスクを塗布し、保護膜の除去すべき部分に対応する
レジストマスクの部分を露光、現像により除去する工程
と保護膜の除去すべき部分を溶媒で除去する工程により
交互多層膜の側面に保護膜を被着形成するので、上記と
同様に製造が容易となる。
【0012】
【実施例】
実施例1.以下この発明の一実施例を図について説明す
る。図11はこの発明の一実施例の光学素子からなるエ
タロンの断面構造を示す概念図であり、図において1、
3 は上記従来の光学素子におけるものと同じである。 6は交互多層膜の側面を保護する保護膜、7は上記プレ
ート1と同じ合成石英ガラスからなる直径6mm 、厚
さ0.5mmのスペーサであり、ディスク状の上記プレ
ート1の周辺部3ケ所に等間隔で設け、対向する2枚の
上記プレート1をオプティカルコンタクトにより接合す
る。8は上記プレート1の外側の平面に被着形成した反
射防止膜であり、上記プレート1側より酸化シリコン、
弗化マグネシウムからなる二層構造になっている。
【0013】合成石英ガラスからなるディスク状のプレ
ート1の片面に酸化シリコンと酸化アルミニウムからな
る反射率の高い交互多層膜3を被着形成し、その側面に
水分の侵入を防ぐ保護膜6を被着形成する。保護膜6は
クロム、アルミニウム、銅などの金属からなるものでも
よくまた酸化シリコン、酸化アルミニウムなどの誘電体
からなるものでよいが、金属の場合、クロムがプレート
1や交互多層膜3の空気側最外層の成分である酸化シリ
コンとの密着性がよい。、また、誘電体の場合、交互多
層膜6の材料と同じであることが望ましい。以上のよう
に構成された2個の光学素子の交互多層膜3を互いに対
向させ、スペーサクを介してオプティカルコンタクトに
よりプレート1を互いに接合しエタロンとする。このエ
タロンは交互多層膜3の側面に保護膜6を被着形成して
いるので、その側面から水分が侵入することはなく取扱
が容易である。
【0014】実施例2.図2(A)、(B)、(C)、
(D)は上記エタロンの光学素子の製造方法を示す工程
図であり、この製造工程は (イ)第1工程(図2(A) 参照):プレート1の片
面の所定位置に燐青銅あるいはステンレス鋼からなる厚
さ0.1 〜0.5mm の第一のマスク11を装着す
る。その上に真空蒸着法、イオンプレーティング法など
のいずれかにより厚さ0.1 〜1umの交互多層膜3
を被着形成する。 (ロ)第2工程(図2(B) 参照):交互多層膜3の
被着した第一のマスク11を取り外す。 (ハ)第3工程(図2(C) 参照):交互多層膜3の
所定位置に第二のマスク12を装着し、その上に例えば
、クロムなどの金属あるいは酸化シリコンなどの誘電体
からなる保護膜6を被着形成する。 (ニ)第4工程(図2(D) 参照):保護膜6の被着
した第二のマスク12を取り外す。ことからなる。以上
の工程により交互多層膜3の側面に水分の侵入を防ぐ保
護膜6を被着形成した光学素子が得られる。
【0015】実施例3.図3(A)、(B)、(C)、
(D)、(E) は上記実施例2と異なる光学素子の製
造方法を示す工程図であり、この製造工程は (イ)第1工程(図3(A) 参照):プレート1の片
面の所定位置に燐青銅あるいはステンレス鋼からなるマ
スク11を装着し、その上に真空蒸着法、イオンプレー
ティング法などのいずれかにより所定厚さの交互多層膜
を被着形成する。 (ロ)第2工程(図3(B) 参照):交互多層膜3の
被着したマスク11を取り外してその上にアルミニウム
からなる保護膜6を被着形成する。 (ハ)第3工程(図3(C) 参照):保護膜6の上に
レジストマスク13を塗布し、保護膜6の除去すべき部
分に対応するレジストマスク13の部分を露光現像によ
り除去する。 (ニ)第4工程(図3(D) 参照):保護膜6の除去
すべき部分を溶媒で除去する。保護膜6はアルミニウム
からなっているので、溶媒として1〜10%の水酸化ナ
トリウム水溶液を用いる。 (ホ)第5工程(図3(E) 参照):レジストマスク
13を例えば、アセトンなどの有機溶剤で除去する。こ
とからなる。この実施例によっても交互多層膜3の側面
に水分の侵入を防ぐ保護膜6を被着形成した光学素子が
得られ、同様に所期の目的を達成することができる。
【0016】
【発明の効果】この発明は以上説明したように構成され
ているので、室内など通常の周囲環境においても交互多
層膜の側面の層間から空気中の水分が侵入することがな
いと云う効果がある。
【0017】また、この発明の2つの製造方法によれば
、いずれも、平行平面の透明なプレートの片面に交互多
層膜を被着形成し、この交互多層膜の側面に水分の侵入
を防ぐ保護膜を被着形成するのが容易になると云う効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1を示す概念図である。
【図2】この発明の実施例2を示す工程図である。
【図3】この発明の実施例3を示す工程図である。
【図4】従来の光学素子を示す概念図である。
【符号の説明】
1  プレート 3  交互多層膜 6  保護膜 11  第一のマスク 12  第二のマスク 13  レジストマスク

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  平行平面の透明なプレートの片面に反
    射率の高い交互多層膜を被着形成したものにおいて、上
    記交互多層膜の側面に水分の侵入を防ぐ保護膜を被着形
    成したことを特徴とするエタロンの光学素子。
  2. 【請求項2】  平行平面の透明なプレートの片面の所
    定位置に第一のマスクを装着し、その上に反射率の高い
    所定厚さの交互多層膜を被着形成する工程、上記交互多
    層膜の被着した上記第一のマスクを取り外す工程、上記
    プレートの片面に被着形成した上記交互多層膜の所定位
    置に第二のマスクを装着し、上記交互多層膜の側面に水
    分の侵入を防ぐ保護膜を被着形成する工程、上記保護膜
    の被着した上記第二のマスクを取り外す工程を備えたこ
    とを特徴とする請求項第1項記載のエタロンの光学素子
    の製造方法。
  3. 【請求項3】  平行平面の透明なプレートの片面の所
    定位置にマスクを装着し、その上に反射率の高い所定厚
    さの交互多層膜を被着形成す工程、上記交互多層膜の被
    着した上記、マスクを取り外し、上記プレートに被着し
    た上記交互多層膜の側面に水分の侵入を防ぐ保護膜を被
    着形成する工程、上記保護膜の上にレジストマスクを塗
    布し、保護膜の除去すべき部分に対応する上記レジスト
    マスクの部分を露光、現像により除去する工程、上記保
    護膜の除去すべき部分を溶媒で除去する工程、レジスト
    マスクを溶剤で除去する工程を備えたことを特徴とする
    請求項第1項記載のエタロンの光学素子の製造方法。
JP12418091A 1991-05-29 1991-05-29 エタロンの光学素子とその製造方法 Pending JPH04350601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12418091A JPH04350601A (ja) 1991-05-29 1991-05-29 エタロンの光学素子とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12418091A JPH04350601A (ja) 1991-05-29 1991-05-29 エタロンの光学素子とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04350601A true JPH04350601A (ja) 1992-12-04

Family

ID=14878959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12418091A Pending JPH04350601A (ja) 1991-05-29 1991-05-29 エタロンの光学素子とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04350601A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7508567B1 (en) 2008-01-08 2009-03-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Metal etalon with enhancing stack
WO2013027400A1 (ja) * 2011-08-25 2013-02-28 株式会社ニコン 空間光変調素子の製造方法、空間光変調素子、空間光変調器および露光装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7508567B1 (en) 2008-01-08 2009-03-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Metal etalon with enhancing stack
WO2013027400A1 (ja) * 2011-08-25 2013-02-28 株式会社ニコン 空間光変調素子の製造方法、空間光変調素子、空間光変調器および露光装置
JPWO2013027400A1 (ja) * 2011-08-25 2015-03-05 株式会社ニコン 空間光変調素子の製造方法、空間光変調素子、空間光変調器および露光装置
US9217860B2 (en) 2011-08-25 2015-12-22 Nikon Corporation Spatial light modulation elements, method for manufacturing same, and spatial light modulators and exposure apparatus comprising same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0331134B2 (ja)
JPS5842003A (ja) 偏光板
JPH04350601A (ja) エタロンの光学素子とその製造方法
JPH04504388A (ja) 透過性導電性被膜
JP3342042B2 (ja) 反射型色分解回折格子
US3859131A (en) Process involving optical thin film filters protected against deterioration from humidity
JPH08286007A (ja) プラスチック基板ミラー
JPS62143846A (ja) 透明基板の反射防止処理方法
US3709765A (en) Product and process involving optical thin film filters protected against deterioration from humidity
US20030162024A1 (en) Composite substrate material and process for producing the same
JPS60156001A (ja) プラスチツク製光学部品の反射防止膜
JP2546203B2 (ja) TiOx薄膜を用いた光学素子
JPS6325356B2 (ja)
JP2777937B2 (ja) 樹脂製光学素子及びその製造方法
JP2003277911A (ja) 光学薄膜
JP2814595B2 (ja) 多層膜反射鏡
JPH0569701U (ja) 低反射ガラス
JPS631255B2 (ja)
JPH0985874A (ja) 光学薄膜およびその製造方法
JPH0720312A (ja) 光学フィルター
JPH09225669A (ja) レーザ加工用マスクおよびその製造方法
JP3278194B2 (ja) 光学部材
JPH06180401A (ja) エッジフィルター
US9761830B1 (en) Environmental protection film for thin film devices
JP2003057405A (ja) ファラデー回転子用反射防止膜