JPH04349163A - セメント製建材の押出成形法 - Google Patents

セメント製建材の押出成形法

Info

Publication number
JPH04349163A
JPH04349163A JP3154141A JP15414191A JPH04349163A JP H04349163 A JPH04349163 A JP H04349163A JP 3154141 A JP3154141 A JP 3154141A JP 15414191 A JP15414191 A JP 15414191A JP H04349163 A JPH04349163 A JP H04349163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extrusion
cement
fly ash
calcium carbonate
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3154141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2648252B2 (ja
Inventor
Yasushi Tsugi
都木 靖史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP15414191A priority Critical patent/JP2648252B2/ja
Publication of JPH04349163A publication Critical patent/JPH04349163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2648252B2 publication Critical patent/JP2648252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00129Extrudable mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00241Physical properties of the materials not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00336Materials with a smooth surface, e.g. obtained by using glass-surfaced moulds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はセメント製建材の押出
成形法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、セメント製建材を押出成形する場
合、これらの成形体の補強繊維として石綿は公害原因物
質となることより使用の制限ないしは全廃が強く要請さ
れ、石綿代替繊維が種々模索されている。この石綿代替
繊維としてはパルプ繊維が耐熱製を有し、また繊維形態
が石綿に類似することからセメント製品の補強繊維とし
て最も有望視されている。一方において、産業廃棄物の
有効利用の面から、シリカ質原料としてフライアッシュ
の利用が種々検討され、シリカ分として添加される珪砂
の一部をフライアッシュに置換した配合系が検討されて
いる。
【0003】
【従来技術の問題点】しかし、パルプ繊維を使用した配
合、石綿配合と同等の強度にするにはかなりの添加量を
必要とし、このためセメント製品の耐火性が悪くなり、
また配合材料の保水性、滑性も悪化する。従ってこのよ
うな配合系にさらにフライアッシュを使用すれば上記問
題はさらに助長され、押出成形の場合流動性、粘性の著
しい変化により製品表面の平滑性が崩れまた製品表面に
巣や亀裂を生じ易くなる欠点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上記問題点
に鑑み、セメントの補強繊維にパルプ繊維を用いシリカ
質原料として珪砂の一部をフライアッシュに代えたセメ
ント組成物を押出成形する場合、押出流動性を良好に維
持すると共に製品表面に巣や亀裂を生じさせないセメン
ト製建材の押出成形法を提供することを目的としてなさ
れたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、この発明のセメン
ト製建材の押出成形法はセメント、シリカ、パルプ繊維
の押出成形用組成物において、シリカ質原料として用い
る天然珪砂の一部をフライアッシュに置換すると共に、
滑材として炭酸カルシウム100 重量%に対して飽和
脂肪酸を1〜7%添加したものを配合材料中2〜10重
量%添加して加水の上混練し、該混練物から成形品を押
出成形する事を特徴とするものである。
【0006】
【作用】この発明に適用されるセメント配合は従来使用
されている配合範囲と基本的に相違は無く、この点で特
に記する点は無い。この発明において、シリカ質原料と
して珪砂にフライアッシュを一部置換したものを使用す
る。このフライアッシュは、一般に粒子が非常に小さく
、そのため反応性が高くしかも産業廃棄物として安価に
入手可能である。しかし既述のようにパルプ繊維とフラ
イアッシュとを併用した配合系では得たスラリーの流動
特性等が著しく低下する。そこで、活性を付与する充填
材として炭酸カルシウム100 重量%に対して1〜7
%の飽和脂肪酸で処理した炭酸カルシウムを使用する。 この充填材が滑材として有効な理由は、炭酸カルシウム
と飽和脂肪酸が反応して水に不溶なカルシウム塩となり
、水を加えた材料中での分散性が非常に良くなり、その
ため滑剤粒子がセメントあるいはシリカ質原料等のマト
リックス粒子とより多く接触して粒子相互間の滑性が向
上されるからである。
【0007】上記の飽和脂肪酸としてはステアリン酸、
オイレン酸、ラウリル酸、などがあり、この添加量が炭
酸カルシウム100 重量%に対して1重量%より少な
いと充分な滑性効果が得られず、また7%よりあまり多
くすると返って成形体の物性が低下する。従って1〜7
%の範囲において珪砂に置換したフライアッシュの比率
およびパルプ繊維の添加量によって適当な配合量に調製
される。
【0008】
【実施例】次に、この発明の実施例を説明する。セメン
ト41重量%、珪砂44重量%、パルプ繊維7重量%、
セメント粉砕屑8重量%からなる配合材料 100重量
%に、押出助剤としてメチルセルロースを外割で0.6
 重量%、水を同48重量%添加した配合を基本配合と
し、この配合系 100重量%の内、珪砂44重量%の
一部を珪砂/フライアッシュ比6/4 となるようにフ
ライアッシュと置換した。 上記の置換配合に対し比表面積13000cm2/g及
び5000cm2/g の飽和脂肪酸で表面処理した炭
酸カルシウムを1〜20%添加して押出性能を試験した
。なお使用した押出機は 200mmφの押出機で板厚
12mm、幅450mm 長さ1mの板体成形体を押出
成形した。この時の押出性能は表2示した通りである。 表2より明らかなように飽和脂肪酸で表面処理した炭酸
カルシウムを2%添加した時点より押出成形性能の改善
が見られ、5重量%以上では完全に改良されたのが確認
された。なお、5重量%以上では押出性能の点では良い
ものの10重量%を越えると製品強度の低下が見られ、
これらから2〜10重量%の範囲が好ましい添加範囲で
あることが判明した。なお、珪砂/フライアッシュ比が
6/4の場合よりフライアッシュの添加量を少なくすれ
ば押出性能の改良及び製品強度がさらに良くなるが、逆
にフライアッシュの添加量を前記6/4より多くすると
製品強度の面で低下が生じるので上記置換比を基準とし
た。
【0009】
【表2】
【0010】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように珪砂を
フライアッシュで置換し、かつ補強繊維としてパルプを
使用した場合であっても押出性能良く成形品が成形でき
、もって無石綿、産業廃棄物の有効利用が図れ、また押
出速度も早くなり成形体の生産速度も向上する効果を有
する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  セメント、シリカ、パルプ繊維の押出
    成形用組成物において、シリカ質原料として用いる天然
    珪砂の一部をフライアッシュに置換すると共に、滑材と
    して炭酸カルシウム100 重量%に対して飽和脂肪酸
    を1〜7%添加したものを配合材料中2〜10重量%添
    加して加水の上混練し、該混練物から成形品を押出成形
    する事を特徴とするセメント製建材の押出成形法。
JP15414191A 1991-05-28 1991-05-28 セメント製建材の押出成形法 Expired - Fee Related JP2648252B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15414191A JP2648252B2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 セメント製建材の押出成形法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15414191A JP2648252B2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 セメント製建材の押出成形法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04349163A true JPH04349163A (ja) 1992-12-03
JP2648252B2 JP2648252B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=15577781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15414191A Expired - Fee Related JP2648252B2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 セメント製建材の押出成形法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2648252B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110963725A (zh) * 2019-12-18 2020-04-07 安徽原上草节能环保科技有限公司 一种环保水泥及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110963725A (zh) * 2019-12-18 2020-04-07 安徽原上草节能环保科技有限公司 一种环保水泥及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2648252B2 (ja) 1997-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0597487A (ja) 高強度石膏板の製造方法
US9115028B2 (en) Cellulose ether suitable for the extrusion of cement bound articles with improved properties
JPH04349163A (ja) セメント製建材の押出成形法
JPH0143701B2 (ja)
JPH0816020B2 (ja) 無機質押出成形体の製造方法
JPS6172670A (ja) 押出し成形品及びその製造方法
JPS63123851A (ja) 押出成形用セメント組成物
JPH08333152A (ja) セメント組成物およびセメント組成物の押出成形用助剤
JPH0251460A (ja) セメント製品の押出成形用配合物
JPS591165B2 (ja) セメント系製品の押出成型方法
JPH05294699A (ja) 押出成形用水硬性組成物および押出成形物
JPH0274546A (ja) 無機質製品の押出成形方法
SU1167171A1 (ru) Сырьева смесь дл изготовлени строительных изделий и способ ее приготовлени
JPH0269368A (ja) 無機質製品の押出成形方法
JP2886594B2 (ja) 軽量セメント成形体
JPH0345545A (ja) 押出成形無石綿セメント板
SU903333A1 (ru) Композици дл экструзионного формовани гипсовых изделий
RU2031883C1 (ru) Композиция для изготовления гипсовых изделий
JPH01172248A (ja) 押出成形用セメント組成物の製造法
JPH0557224B2 (ja)
JPH07112945B2 (ja) 石こう成形板の製造方法
JPH085701B2 (ja) 軽量セメント組成物及び軽量セメント成形体の製造方法
JPH0526743B2 (ja)
JP2565612B2 (ja) 押出成形用無石綿セメント組成物
JPH04362055A (ja) セメント製品の押出成形法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees