JPH04348536A - 樹脂モールド金型 - Google Patents

樹脂モールド金型

Info

Publication number
JPH04348536A
JPH04348536A JP12061091A JP12061091A JPH04348536A JP H04348536 A JPH04348536 A JP H04348536A JP 12061091 A JP12061091 A JP 12061091A JP 12061091 A JP12061091 A JP 12061091A JP H04348536 A JPH04348536 A JP H04348536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
resin
molding die
depth
knockout pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12061091A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanaga Takahashi
高橋 正長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP12061091A priority Critical patent/JPH04348536A/ja
Publication of JPH04348536A publication Critical patent/JPH04348536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/37Mould cavity walls, i.e. the inner surface forming the mould cavity, e.g. linings
    • B29C45/376Mould cavity walls, i.e. the inner surface forming the mould cavity, e.g. linings adjustable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子部品の封止に使用す
る樹脂モールド金型に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の樹脂モールド金型(以下
単にモールド金型と称する)は、図7の断面図に示すよ
うに、上型キャビティ3と下型キャビティ4はそれぞれ
上型キャビティブロック1及び下型キャビティブロック
2の金型にあらかじめ定められた深さに加工してあり(
例えば実願昭60−189216)、あとから深さを調
節することは不可能であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のモール
ド金型は、キャビティの深さが調節できないため、電子
部品の高さが異なるだけで、他の寸法は同じであってそ
の都度高価なモールド金型を作らなければならないとい
う欠点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のモールド金型は
、上型キャビティと下型キャビティの内、少なくとも一
方のキャビティの深さが調節可能となっている。
【0005】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明する
。図1は本発明の一実施例のモールド金型の主要断面図
、図2は本発明のモールド金型で電子部品を樹脂封止す
る時の様子を示す断面図、図3は下型キャビティの深さ
を調節して図2より浅くした状態を示す断面図、図5は
図2のモールド金型で樹脂封止した電子部品の完成品の
外観図、図6は図3のモールド金型で樹脂封止した電子
部品の完成品の外観図を示す。
【0006】本実施例において、電子部品の樹脂封止を
行なう場合、図2に示すように下型キャビティブロック
2の上に、ペレット8を搭載しボンディングワイヤ9を
接続したリードフレーム7を載せ(ロケートピンは図示
省略)、上型キャビティブロック1と下型キャビティブ
ロック2でリードフレームをサンドイッチ状に押えた後
、上型キャビティ3と下型キャビティ4内にゲート(図
示省略)から封止用樹脂を加圧注入する。一定時間後、
封止用樹脂が加熱硬化したら上型と下型を分離し、キャ
ビティ底兼ノックアウトピン6を押し上げ、図5に示す
樹脂封止された電子部品15を下型キャビティブロック
2から取り出す。
【0007】尚、キャビティ底兼ノックアウトピン6は
、図1に示すようにノックアウトブロック14に固定さ
れており、モールド金型を取付けているモールドプレス
によってノックアウトブロック14が押し上げられるこ
とによりスプリング12がたわみ、キャビティ底兼ノッ
クアウトピン6が樹脂封止された電子部品を押し上げる
。従って、モールドプレスが元の位置に戻るとキャビテ
ィ底兼ノックアウトピン6もスプリング12によって元
の位置に復帰する。また、キャビティの深さを調節する
場合は、ベースプレート16にねじ込まれたねじ10を
はずしてスペーサ11を短い物あるいは長い物と交換す
る。図3は図2よりもスペーサ11を短い物に交換した
場合を示す。この場合のモールド金型で樹脂封止した電
子部品15aを図6に示す。
【0008】尚、キャビティの深さを調節できる範囲に
ついては、図3の位置が浅く出来る限界となる。すなわ
ち、下型キャビティ4の側壁はテーパとなっており、こ
のテーパ部よりもキャビティ底兼ノックアウトピンを上
げてキャビティを浅くすることはできない。また、深く
できる限界は特にないが、下型キャビティ4の側壁のテ
ーパの下のストレート部の距離があまり長いと離型性が
悪くなってくる。しかし、一般的にはキャビティの深さ
は0.3〜2mmなので、調節範囲としてはその半分の
0.15〜1mm位あれば充分である。
【0009】図4は本発明の実施例2の断面図である。 実施例1と異なる点は、キャビティ底兼ノックアウトピ
ンをキャビティ底ブロック13とノックアウトピン5に
分離している点である。すなわち、実施例1では、キャ
ビティ底兼ノックアウトピン6が下型キャビティ4の深
さを決めるとともにノックアウトピンの役目も兼ねてい
るため、200PIN  DIP以上の大きな電子部品
でキャビティ底の面積が120mm2 を越えるような
大きいものでは、ノックアウトピンに電子部品が付着し
離型性が悪くなることがあるが、実施例2ではノックア
ウトピン5が専用に設けられているため離型性が悪くな
ることはない。尚、実施例2において、キャビティの深
さを調節する場合は、スペーサ11だけでなくキャビテ
ィ底ブロック13も同時に交換する。
【0010】尚、本発明の実施例では、下型キャビティ
の深さを調節する場合について説明したが、上型キャビ
ティあるいは上下両方のキャビティの深さを調節できる
ようにしてもよいことはもちろんである。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、上型キャ
ビティと下型キャビティの内、少なくとも一方のキャビ
ティの深さを調節可能としたことにより、電子部品の高
さが異なる場合においても、ごく一部のモールド金型部
品を交換するだけでよく、300〜1000万円もする
高価なモールド金型を新規に作る必要がないという効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1のモールド金型の主要断面図
である。
【図2】実施例1のモールド金型で電子部品を樹脂封止
する状態を示す断面図である。
【図3】実施例1の下型キャビティの深さを浅くした状
態を示す断面図である。
【図4】本発明の実施例2のモールド金型の主要断面図
である。
【図5】図2のモールド金型で樹脂封止した電子部品の
外観図である。
【図6】図3のモールド金型で樹脂封止した電子部品の
外観図である。
【図7】従来のモールド金型で電子部品を樹脂封止する
状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1    上型キャビティブロック 2    下型キャビティブロック 3    上型キャビティ 4    下型キャビティ 5    ノックアウトピン 6    キャビティ底兼ノックアウトピン7    
リードフレーム 8    ペレット 9    ボンディングワイヤ 10    ねじ 11    スペーサ 12    スプリング 13    キャビティ底ブロック 14    ノックアウトブロック 15,15a    電子部品 16    ベースプレート

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  電子部品を封止するための樹脂モール
    ド金型において、上型キャビティと下型キャビティの内
    、少なくとも一方のキャビティの深さが調節可能である
    ことを特徴とする樹脂モールド金型。
  2. 【請求項2】  前記キャビティの底面が上下に可動す
    る請求項1記載の樹脂モールド金型。
  3. 【請求項3】  前記キャビティの底面がノックアウト
    ピンを兼ねている請求項1記載の樹脂モールド金型。
  4. 【請求項4】  前記キャビティ底兼ノックアウトピン
    を固定したノックアウトブロックを、交換可能な所望の
    高さのスペーサを介してベースプレートにねじ止めした
    請求項1記載の樹脂モールド金型。
JP12061091A 1991-05-27 1991-05-27 樹脂モールド金型 Pending JPH04348536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12061091A JPH04348536A (ja) 1991-05-27 1991-05-27 樹脂モールド金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12061091A JPH04348536A (ja) 1991-05-27 1991-05-27 樹脂モールド金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04348536A true JPH04348536A (ja) 1992-12-03

Family

ID=14790508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12061091A Pending JPH04348536A (ja) 1991-05-27 1991-05-27 樹脂モールド金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04348536A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6713882B2 (en) 2001-09-20 2004-03-30 Renesas Technology Corp. Resin sealing apparatus and resin sealing method
JP4734782B2 (ja) * 2001-06-25 2011-07-27 凸版印刷株式会社 紙製トレー状容器の製造装置
CN105500622A (zh) * 2015-12-28 2016-04-20 青海模具制造科技有限公司 一种自动可调可拆卸式注塑模具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4734782B2 (ja) * 2001-06-25 2011-07-27 凸版印刷株式会社 紙製トレー状容器の製造装置
US6713882B2 (en) 2001-09-20 2004-03-30 Renesas Technology Corp. Resin sealing apparatus and resin sealing method
CN105500622A (zh) * 2015-12-28 2016-04-20 青海模具制造科技有限公司 一种自动可调可拆卸式注塑模具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008277470A (ja) 半導体パッケージの製造方法及び製造装置
JPH04348536A (ja) 樹脂モールド金型
JPH06124971A (ja) 樹脂封止金型
JPH091596A (ja) モールド装置
JPH0846119A (ja) リードフレームおよびこれを用いた半導体装置
JP2002217222A (ja) 半導体製造装置及び半導体製造方法
JP2544835B2 (ja) Icの吊りピン切断金型
JP2925375B2 (ja) 電子部品におけるモールド部の成形方法
JP2528505B2 (ja) 半導体装置におけるモ―ルド部の成形装置
JP2003165109A5 (ja)
JPH0324341Y2 (ja)
JPH0440276Y2 (ja)
JPS63162206A (ja) 樹脂成形装置
JPS5933839A (ja) 半導体樹脂封止用金型
JP2587539B2 (ja) 半導体装置の樹脂封止用金型
JPH0418826Y2 (ja)
JPH08148516A (ja) 樹脂封止型半導体モールド装置
JP2954998B2 (ja) トランスファ成形機およびゲート切断方法
JPH0372638A (ja) 半導体封止金型
JPS59231823A (ja) 半導体装置の樹脂封止成形装置
JPH04320806A (ja) タイル素地成形装置
JPH02211642A (ja) 半導体装置の樹脂封止方法及び樹脂封止装置
JPH04206840A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPS5844841U (ja) 樹脂封止形半導体装置のモ−ルド金型
JPH02205043A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法