JPH04346956A - 含フッ素化合物の製造方法 - Google Patents

含フッ素化合物の製造方法

Info

Publication number
JPH04346956A
JPH04346956A JP14669191A JP14669191A JPH04346956A JP H04346956 A JPH04346956 A JP H04346956A JP 14669191 A JP14669191 A JP 14669191A JP 14669191 A JP14669191 A JP 14669191A JP H04346956 A JPH04346956 A JP H04346956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
fluorine
oxa
containing polymer
cfo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14669191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3004081B2 (ja
Inventor
Kazuya Oharu
一也 大春
Isamu Kaneko
勇 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP3146691A priority Critical patent/JP3004081B2/ja
Publication of JPH04346956A publication Critical patent/JPH04346956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3004081B2 publication Critical patent/JP3004081B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規含フッ素化合物及
びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】本発明のCF2=CFO(CF2)nC
F=CFCF3  (n=1,2,3)は、文献未載の
新規化合物であり反応性の異なる二種類の二重結合を有
する。このような例は、特公昭60ー45619号公報
により、CF2=CFOCF2CF=CF2なるものが
知られており、また特開平1−143840号公報によ
り、CF2=CF(CF2)nCH=CH2なるものが
知られており、また特開平1−143843号公報によ
り、CF2=CFO(CF2)nCF=CF2 なるも
のが知られており、また特開平1ー143844号公報
により、CF2=CF[OCF2CF(CF3)]nO
CF2CF2CF=CF2 なるものが知られている。 さらに、2つの二重結合を連結する原子の数が2〜4で
ありかつ分子内にトリフルオロメチル基を有するような
例は、特開平2ー 42038号公報により、CF2=
CFOCF(CF3)CF=CF2なるものが知られて
いるが、安定性が不良でありクライゼン転移反応を起こ
す。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来知られ
ていなかった一般式 CF2=CFO(CF2)nCF
=CFCF3 (n=1,2,3)で表される新規含フ
ッ素化合物、さらに詳しくは、1,1,2,4,4,5
,6,7,7,7−デカフルオロ−3− オキサ−1,
5− ヘプタジエン (n=1)、1,1,2,4,4
,5,5,6,7,8,8,8−ドデカフルオロ−3−
 オキサ−1,6− オクタジエン (n=2)、1,
1,2,4,4,5,5,6,6,7,8,9,9,9
−テトラデカフルオロ−3− オキサ−1,7− ノナ
ジエン(n=3) を新規に提供することを目的とする
ものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、第一に、一般
式 CF2=CFO(CF2)nCF=CFCF3 (
n=1,2,3)で表される新規含フッ素化合物を提供
するものであり、第二に、一般式CF2=CFO(CF
2)n+1CF=CF2(n=1,2,3 ) で表さ
れる含フッ素化合物と金属フッ化物を極性溶媒中で異性
化反応させることを特徴とする一般式 CF2=CFO
(CF2)nCF=CFCF3 (n=1,2,3)で
表される新規含フッ素化合物の製造方法を提供するもの
である。
【0005】本発明の新規含フッ素化合物は、含フッ素
ポリマーを合成する際のコモノマーとして、また単独重
合のためのモノマーとして有効である。
【0006】本発明の新規含フッ素化合物は、例えば 
CF2=CFO(CF2)n+1CF=CF2を極性溶
媒中でフッ化カリウム等の金属フッ化物と反応させるこ
とにより合成することができる。
【0007】この反応における溶媒は、例えばアセトニ
トリル、ジグライム等が好ましく使用される。また、異
性化触媒としては、フッ化カリウムの他にフッ化セシウ
ム等が挙げられる。また、異性化触媒のモル比は、反応
基質の0.001〜2.0倍、好ましくは、0.03〜
0.2倍である。反応温度は、0〜150℃、好ましく
は、60〜80℃である。
【0008】
【作用】本発明のCF2=CFO(CF2)nCF=C
FCF3 (n=1,2,3) で表される新規含フッ
素化合物は、反応性の異なった二種類の二重結合を含ん
でいることから、単独に環化重合して、主鎖に環状構造
を有する特殊な溶媒に可溶な含フッ素ポリマーや分子内
に二重結合からなる架橋部位を有する含フッ素ポリマー
を提供することができる。
【0009】また、他のコモノマーと共重合することに
より、主鎖に環状構造を有する特殊な溶媒に可溶な含フ
ッ素ポリマーやポリマー中に二重結合からなる架橋部位
を有する含フッ素ポリマーを提供することができる。ま
たさらにこの二重結合部位を他の官能基に変換すること
もできる。また、トリフルオロメチル基をポリマーに有
することから低屈折率、低表面張力、高軟化点のポリマ
ーを得るという効果もある。
【0010】
【実施例】実施例1 撹拌機、還流コンデンサーを備えた 500mlの3つ
口フラスコに、アセトニトリル 200ml、フッ化カ
リウム5.8g(0.1mol)、CF2=CF(CF
2)2OCF=CF2 258g (0.93mol)
を入れる。反応混合物を激しく撹拌混合しながら加熱還
流させる。5時間後、反応混合物を冷却しフルオロカー
ボン層を分取し十分に水洗するとCF3CF=CFCF
2OCF=CF2 (trans:cis=約8:1)
が250g得られた。
【0011】cis:沸点  64.0℃
【0012】
【化1】
【0013】19F−NMR(δppm,CFCl3 
基準)  a: −118.0, b: −125.4
, c: −138.6, d: −75.0, e: −
144.3, f: −145.1,g: −69.0 カップリング定数(Hz) JFaFb=87,  JFaFc=65,  JFb
Fc=112, JFbFd=6,JFcFd=6, 
JFdFe=9, JFdFf=9, JFdFg=9
,JFeFf=9, JFeFg=9, JFfFg=
【0014】trans:沸点  64.0℃
【00
15】
【化2】
【0016】19F−NMR(δppm,CFCl3 
基準)  a: −118.1, b: −125.6
, c:−138.3, d:−77.2, e:−160
.9, f:−161.6, g:−72.1カップリ
ング定数(Hz) JFaFb=87,  JFaFc=65,  JFb
Fc=112, JFbFd=6,JFcFd=6, 
JFdFe=7, JFdFf= 22, JFeFf
=140.3,JFeFg=21,  JFfFg=6
【0017】実施例2 撹拌機、還流コンデンサーを備えた 500mlの3つ
口フラスコに、アセトニトリル 200ml、フッ化カ
リウム5.8g(0.1mol)、CF2=CF(CF
2)3OCF=CF2 288g (0.94mol)
を入れる。反応混合物を激しく撹拌混合しながら加熱還
流させる。5時間後、反応混合物を冷却しフルオロカー
ボン層を分取し十分に水洗するとCF3CF=CF(C
F2)3CH=CH2 (trans:cis=約8:
1)が285g得られた。
【0018】cis:沸点  83.5℃
【0019】
【化3】
【0020】19F−NMR(δppm,CFCl3 
基準)  a: −113.5, b: −121.9
, c: −135.4, d: −88.2, e: −
119.3, f: −136.5,g: −140.
2, h: −65.6カップリング定数(Hz) JFaFb=84,  JFaFc=66,  JFb
Fc=113, JFbFd=6,JFcFd=6, 
JFeFf=15,  JFeFg=16
【0021】
trans:沸点 83.5 ℃
【0022】
【化4】
【0023】19F−NMR(δppm,CFCl3 
基準)  a: −113.5, b: −122.0
, c: −135.4, d: −89.0, e: −
121.7, f: −156.8,g: −158.
0, h: −69.1カップリング定数(Hz) JFaFb=84,  JFaFc=65,  JFb
Fc=113, JFbFd=6,JFcFd=6, 
JFfFg=140.3, JFfFh=21,  J
FgFh=9
【0024】
【発明の効果】本発明の一般式CF2=CFO(CF2
)nCF=CFCF3  (n=1,2,3)は、二種
類の反応性の異なる二重結合を有するので、他のモノマ
ーと共重合することにより分子内に二重結合からなる架
橋部位を有する含フッ素ポリマーを提供することができ
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式CF2=CFO(CF2)nCF=
    CFCF3  (n=1,2,3)で表される含フッ素
    化合物。
  2. 【請求項2】一般式CF2=CFO(CF2)n+1C
    F=CF2 (n=1,2,3 ) で表される含フッ
    素化合物と金属フッ化物を極性溶媒中で異性化反応させ
    ることを特徴とする一般式 CF2=CFO(CF2)
    nCF=CFCF3 (n=1,2,3)で表される含
    フッ素化合物の製造方法。
JP3146691A 1991-05-22 1991-05-22 含フッ素化合物の製造方法 Expired - Fee Related JP3004081B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3146691A JP3004081B2 (ja) 1991-05-22 1991-05-22 含フッ素化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3146691A JP3004081B2 (ja) 1991-05-22 1991-05-22 含フッ素化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04346956A true JPH04346956A (ja) 1992-12-02
JP3004081B2 JP3004081B2 (ja) 2000-01-31

Family

ID=15413392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3146691A Expired - Fee Related JP3004081B2 (ja) 1991-05-22 1991-05-22 含フッ素化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3004081B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003053899A1 (fr) * 2001-12-12 2003-07-03 Asahi Glass Company, Limited Procede de fabrication d'un compose dienique
WO2017119371A1 (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 東ソー・エフテック株式会社 不飽和結合を有する新規含フッ素化合物およびこれを用いた表面改質剤

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102372761B1 (ko) 2019-12-12 2022-03-08 방만혁 다양한 용도로 사용되는 관 연결부품 및, 이를 이용한 관 연결방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003053899A1 (fr) * 2001-12-12 2003-07-03 Asahi Glass Company, Limited Procede de fabrication d'un compose dienique
US7102031B2 (en) 2001-12-12 2006-09-05 Asahi Glass Company, Limited Method for producing diene compound
WO2017119371A1 (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 東ソー・エフテック株式会社 不飽和結合を有する新規含フッ素化合物およびこれを用いた表面改質剤
CN108473399A (zh) * 2016-01-08 2018-08-31 东曹精细化工株式会社 具有不饱和键的新型含氟化合物以及使用了该含氟化合物的表面改性剂
JPWO2017119371A1 (ja) * 2016-01-08 2018-11-08 東ソー・ファインケム株式会社 不飽和結合を有する新規含フッ素化合物およびこれを用いた表面改質剤
CN108473399B (zh) * 2016-01-08 2022-04-01 东曹精细化工株式会社 具有不饱和键的新型含氟化合物以及使用了该含氟化合物的表面改性剂
US11352457B2 (en) 2016-01-08 2022-06-07 Tosoh Finechem Corporation Fluorine-containing compound having unsaturated bond, and surface modifier using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3004081B2 (ja) 2000-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5866711A (en) Fluorocyanate and fluorocarbamate monomers and polymers thereof
JP6678954B2 (ja) 多官能ニトリルオキシド化合物
JPS62132850A (ja) フッ素化アクリルモノマーとその製造方法
EP1367071A1 (en) Fluorine-containing compounds and polymers and processes for producing the same
US4564717A (en) Fluorine-containing olefin
JPS6178794A (ja) オルガノシクロシロキサン
JPH04346956A (ja) 含フッ素化合物の製造方法
JP2841927B2 (ja) 含フッ素化合物及びその製造方法
Blout et al. Polypeptides. IX. The kinetics of strong-base initiated polymerizations of amino acid-N-carboxyanhydrides
JPWO2005095471A1 (ja) 新規な含フッ素重合体、およびその製造方法
TWI747034B (zh) 纖維用撥水撥油劑及纖維製品
JP2007045782A (ja) ポリシクロオレフィン官能性ポリシロキサンの製造方法
JPH04346957A (ja) 含フッ素化合物及びその製造法
US2920111A (en) Production of fluoroiodohydrocarbons
JPH024722A (ja) 弗素含有環状オレフィン化合物及びその製法
JPH01143845A (ja) 新規含フッ素化合物及びその製造方法
US4347376A (en) Method of making and polymerizing perfluoroalkylene acetylene compounds
JP2503551B2 (ja) 新規含フッ素化合物及びその製造方法
JP4176392B2 (ja) スルホンアミド基含有モノマーの製造方法
JPH035440A (ja) トリフルオロアクリル酸アリルエステル及びその製造方法
JPH0749391B2 (ja) 含フッ素化合物及びその製法
JP6673107B2 (ja) フッ素原子を含む有機基が導入された基材の製造方法
JPH05339247A (ja) パーフルオロトリアジン誘導体およびその製造方法
JPH07179384A (ja) 新規含フッ素フェノール誘導体及びその製造法
JPH02172992A (ja) 有機けい素化合物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees