JPH04346534A - Isdn端末の通信権制御システム - Google Patents

Isdn端末の通信権制御システム

Info

Publication number
JPH04346534A
JPH04346534A JP3120120A JP12012091A JPH04346534A JP H04346534 A JPH04346534 A JP H04346534A JP 3120120 A JP3120120 A JP 3120120A JP 12012091 A JP12012091 A JP 12012091A JP H04346534 A JPH04346534 A JP H04346534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication terminal
terminal
call
communication
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3120120A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kawashima
川島 正浩
Kiyoshi Indo
印藤 清志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3120120A priority Critical patent/JPH04346534A/ja
Publication of JPH04346534A publication Critical patent/JPH04346534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ISDNの基本イン
タフェースに於いて、バス配線に接続される通信端末装
置のISDN端末の通信権制御システムに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】ISDN基本インタフェースのユーザ・
網インタフェースに於いて、バス配線により複数台の通
信端末を接続し、サブアドレスにより個々に自動着信さ
せるためには、以下の方法が考えられている。すなわち
、常時、全ての端末の電源を投入しておき、着信時に個
々の端末がサブアドレスを判定し、サブアドレスに対応
した端末が通信状態に移行する方法と、着信時に個々の
端末が自動的に電源投入を行った後、サブアドレスを判
定してサブアドレスに対応した端末が通信状態に移行す
る方法が考えられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
方法では常時電源を投入しておくため、通信状態でない
場合でも電力を消費するという問題が生じる。また、全
ての端末でサブアドレスの判定を行う必要があり、煩わ
しいものである。
【0004】一方、後者の方法は、着信時のみ個々の端
末の電源を投入するため、消費電力を抑えることは可能
であるが、それぞれの端末で着信検出機能、及び着信検
出後の電源投入を行う機能を個々に持つ必要がある。ま
た、電源投入のための接点制御を、回線終端装置(以下
DSUと略記する)を介して網側から供給される電力(
以下局給電と略記する)を用いて行う場合を想定する。 すると、端末側で消費できる電力は、指定された端末(
以下、指定TEと記す)に於いて、起動検出(着信検出
)時で25mW以下という制限があるため、着信時にバ
ス配線された複数の端末全ての電源を投入することはで
きない。このため、後者の方法を用いる場合は、着信検
出及び電源投入のための接点制御用の電力を供給する電
源を、各端末で個別に用意しなければならないという問
題がある。
【0005】この発明は上記実情に鑑みてなされたもの
で、バス配線された複数の端末の電源が未投入の場合で
も、特定の1端末が着信検出を行いサブアドレスを判定
した後、サブアドレスに対応した他の端末の電源を投入
し、この他の端末が通信可能状態になった時点で通信権
を上記特定の1端末から他の端末に移動させることによ
って、電源未投入の端末でも自動着信を可能とするIS
DN端末の通信制御システムを提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわちこの発明は、I
SDNの基本インタフェースに接続するためのインタフ
ェース手段を有し、上記インタフェース手段を介してバ
ス配線により回線終端装置と接続される通信端末装置で
あって、ISDNユーザ・網インタフェースで規定され
た呼設定信号内のサブアドレスを解析するサブアドレス
解析手段と、上記サブアドレスに対応して複数の電源の
投入、切断を制御可能な接点切り替え手段と、通信中の
呼の中断及び切断を行う呼制御手段から成る一台の第1
の通信端末装置と、上記回線終端装置によって折り返さ
れるEビットの取り込み及び解析を行うEビット解析手
段と、中断されている呼を再開するための信号を送出す
る再開指示手段から成る複数の第2の通信端末装置とを
具備し、上記第1の通信端末装置の接点切り替え手段に
よって、上記複数の第2の通信端末装置の電源投入、切
断が制御可能に接続されたISDN端末の通信権制御シ
ステムに於いて、上記第1の通信端末装置は網から送ら
れてくる呼設定信号に応答し通信状態に移行した後、上
記呼設定信号に含まれるサブアドレスを上記サブアドレ
ス解析手段により解析し、上記接点切り替え手段によっ
てサブアドレスに対応する第2の通信端末装置の電源投
入制御を行い、この第2の通信端末装置が動作可能にな
った状態に於いて通信中の呼を中断するための信号を上
記呼制御手段により網に送出し、上記第2の通信端末装
置は上記回線終端装置から折り返されるEビットを上記
Eビット解析手段により解析し、解析結果が上記第1の
通信端末装置から送出された中断信号の場合は、中断信
号内で指定される呼番号と同一の呼番号を用いて呼の再
開信号を送出することにより、第1の通信端末装置に代
わって第2の通信端末装置が通信状態に移行することを
特徴とする。
【0007】
【作用】この発明のISDN端末の通信制御システムに
あっては、インタフェース手段を介してバス配線により
回線終端装置と接続される一台の通信端末装置及び複数
の第2の通信端末装置を具備している。そして、第1の
通信端末装置の接点切り替え手段によって、上記複数の
第2の通信端末装置の電源投入、切断が制御可能に接続
されている。上記第1の通信端末装置は、網から送られ
てくる呼設定信号に応答し通信状態に移行した後、上記
呼設定信号に含まれるサブアドレスを上記サブアドレス
解析手段により解析し、上記接点切り替え手段によって
サブアドレスに対応する第2の通信端末装置の電源投入
制御を行い、この第2の通信端末装置が動作可能になっ
た状態に於いて通信中の呼を中断するための信号を上記
呼制御手段により網に送出する。一方、上記第2の通信
端末装置は、上記回線終端装置から折り返されるEビッ
トを上記Eビット解析手段により解析し、解析結果が上
記第1の通信端末装置から送出された中断信号の場合、
中断信号内で指定される呼番号と同一の呼番号を用いて
呼の再開信号を送出する。これにより、第1の通信端末
装置に代わって第2の通信端末装置が通信状態に移行す
る。したがって、全ての端末が電源未投入のままでサブ
アドレス別に自動着信が可能となる。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照して、この発明の実施例を
説明する。図1は、この発明に於けるISDN通信シス
テムの構成例を示したもので、図2(a)及び(b)は
通信端末装置の構成例を示した図である。
【0009】図1に於いて、DSU11には、バス12
を介して特定の1端末(以下、親端末と記す)13と、
複数の他の端末(以下子端末と記す)14が接続されて
いる。上記親端末13と複数の子端末14は、リレーボ
ックス15を介して互いに接続されている。
【0010】図2(a)を参照すると、親端末13は、
レイヤ1/2制御部16、入出力装置17、レイヤ3制
御部18、切り替え装置19、操作表示部20、サブア
ドレス解析部21、呼制御部22及び接点切り替え部2
3で構成される。
【0011】上記レイヤ1/2制御部16は、ISDN
ユーザ網インタフェースのレイヤ1及びレイヤ2の処理
を行うためのもので、上記入出力装置17は該レイヤ1
/2制御部16とBチャネルにより接続された音声映像
等の入出力を行う。
【0012】上記レイヤ3制御部18は、該レイヤ1/
2制御部16とDチャネルにより接続されるもので、I
SDNユーザ網インタフェースの呼制御を行うためのも
のである。また、切り替え装置19は、キー入力、表示
を行うための操作表示部20からの指示により、レイヤ
3制御部18とサブアドレス解析部21、呼制御部22
を切り替える。
【0013】上記サブアドレス解析部21は、レイヤ3
制御部18から切り替え装置19を介して受け取ったサ
ブアドレス情報を解析する。そして、接点切り替え部2
3は、このサブアドレス解析部21より受け取ったサブ
アドレスを、サブアドレス毎に対応して接点を切り替え
るものである。尚、呼制御部22は、中断メッセージを
レイヤ3制御部18に送るためのものである。
【0014】一方、子端末14は、図2(b)に示され
るように、それぞれレイヤ1/2制御部24、入出力装
置25、レイヤ3制御部26、操作表示部27、Eビッ
ト回析部28及び呼制御部29で構成されている。
【0015】上記レイヤ1/2制御部24は、ISDN
ユーザ網インタフェースのレイヤ1及びレイヤ2の処理
を行うものであり、入出力装置25は該レイヤ1/2制
御部24とBチャネルにより接続された音声映像等の入
出力を行う。
【0016】上記レイヤ3制御部26は、該レイヤ1/
2制御部24とDチャネルにより接続され、ISDNユ
ーザ網インタフェースの呼制御を行う。また、操作表示
部27は、キー入力、表示を行うためのものである。
【0017】更に、Eビット解析部28は、DSU11
から折り返されるEビットを解析し、呼番号を取り出す
ためのもので、このEビット解析部28より受け取った
呼番号を組み込み、再開要求を呼制御部29がレイヤ3
制御部26に送る。
【0018】いま、図2に於いて、端末操作者がいる場
合は、端末操作表示部からDチャネル呼制御を行うため
の指示及び通信回線を介して送られてくるDチャネル情
報が操作表示部20(または27)に表示される。そし
て、通信状態にある場合はBチャネルの情報が、入出力
装置17(または25)を介して音声または映像等の形
で行われる。
【0019】これに対して、端末操作者が不在時の親端
末13は、切り替え装置19に於いて、レイヤ3制御部
18とサブアドレス解析部21が接続される。これと共
に、上記サブアドレス解析部21が接点切り替え部23
及び呼制御部22に接続される。そして、相手端末(子
端末14)からサブアドレス情報を有する呼設定信号が
受信されると応答信号を返し、通信中の状態に移行され
る。
【0020】該状態に於いて、上記サブアドレス解析部
21により、該サブアドレス情報の解析後応答が返され
る。ここで、サブアドレス解析部21に登録されている
サブアドレスであれば、接点切り替え部23によりサブ
アドレスに対応した接点が切り替えられて子端末14に
電源が投入され、呼制御部22に通信中断が指示される
【0021】上記呼制御部22は、上記サブアドレス解
析部21の指示により、中断メッセージをレイヤ3制御
部18に送出し、これにより相手端末14に通信の中断
が要求される。
【0022】該状態に於いて、上記親端末13の接点切
り替え部23により、サブアドレスに対応した子端末1
4の電源が投入され、子端末14のシステムが立ち上げ
られる。子端末14では、DSU11から折り返されて
くるEビットが、Eビット解析部28により解析され、
中断要求メッセージ中に含まれている呼番号が取り出さ
れて、呼制御部29に送出される。呼制御部29では、
該呼番号が組み込まれて再開メッセージが作成され、レ
イヤ3制御部26に送出する。こうして、親端末13か
らの通信権の受け渡しが行われる。図3は、親端末と子
端末による通信権の受け渡しのシーケンス例を示したも
のである。
【0023】同図に於いて、サブアドレス指定による着
信の際に、親端末が相手端末に応答を返し、サブアドレ
スを解析した後、子端末に電源を投入する。そして、E
ビットの監視を開始させてから相手端末に中断要求を送
出する。子端末は親端末の送出した中断要求を解析し、
相手端末に再開要求を送出することにより親端末からの
通信権を受け取る。
【0024】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、通信
端末すべてに電源を常時投入しておくことなく、親端末
のみがサブアドレスを検出するために動作し、サブアド
レスで指定された子端末のみが通信の都度、電源投入さ
れISDNの中断・再開機能を使うことによって通信権
の受け渡しが可能となる。すなわち、サブアドレス指定
により、指示された通信端末のみが電源投入され通信を
行うため、電源未投入の子端末に於いても自動着信が可
能となると共に、通信時以外の余分な電力を消費せずに
すむという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に於けるISDN通信システムの構成
例を示したブロック図である。
【図2】通信端末装置の構成例を示したもので、(a)
は親端末を示したブロック図、(b)は子端末を示した
ブロック図である。
【図3】親端末と子端末による通信権の受け渡しのシー
ケンス例を示したものである。
【符号の説明】
11…回線終端装置(DSU)、12…バス、13…親
端末、14…子端末、16…レイヤ1/2制御部、17
…入出力装置、18…レイヤ3制御部、19…切り替え
装置、20…操作表示部、21…サブアドレス解析部、
22…呼制御部、23…接点切り替え部、24…1/2
制御部、25…入出力装置、26…レイヤ3制御部、2
7…操作表示部、28…Eビット回析部、29…呼制御
部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ISDNの基本インタフェースに接続
    するためのインタフェース手段を有し、上記インタフェ
    ース手段を介してバス配線により回線終端装置と接続さ
    れる通信端末装置であって、ISDNユーザ・網インタ
    フェースで規定された呼設定信号内のサブアドレスを解
    析するサブアドレス解析手段と、上記サブアドレスに対
    応して複数の電源の投入、切断を制御可能な接点切り替
    え手段と、通信中の呼の中断及び切断を行う呼制御手段
    から成る一台の第1の通信端末装置と、上記回線終端装
    置によって折り返されるEビットの取り込み及び解析を
    行うEビット解析手段と、中断されている呼を再開する
    ための信号を送出する再開指示手段から成る複数の第2
    の通信端末装置とを具備し、上記第1の通信端末装置の
    接点切り替え手段によって、上記複数の第2の通信端末
    装置の電源投入、切断が制御可能に接続されたISDN
    端末の通信権制御システムに於いて、上記第1の通信端
    末装置は網から送られてくる呼設定信号に応答し通信状
    態に移行した後、上記呼設定信号に含まれるサブアドレ
    スを上記サブアドレス解析手段により解析し、上記接点
    切り替え手段によってサブアドレスに対応する第2の通
    信端末装置の電源投入制御を行い、この第2の通信端末
    装置が動作可能になった状態に於いて通信中の呼を中断
    するための信号を上記呼制御手段により網に送出し、上
    記第2の通信端末装置は上記回線終端装置から折り返さ
    れるEビットを上記Eビット解析手段により解析し、解
    析結果が上記第1の通信端末装置から送出された中断信
    号の場合は、中断信号内で指定される呼番号と同一の呼
    番号を用いて呼の再開信号を送出することにより、第1
    の通信端末装置に代わって第2の通信端末装置が通信状
    態に移行することを特徴とするISDN端末の通信権制
    御システム。
JP3120120A 1991-05-24 1991-05-24 Isdn端末の通信権制御システム Pending JPH04346534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3120120A JPH04346534A (ja) 1991-05-24 1991-05-24 Isdn端末の通信権制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3120120A JPH04346534A (ja) 1991-05-24 1991-05-24 Isdn端末の通信権制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04346534A true JPH04346534A (ja) 1992-12-02

Family

ID=14778459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3120120A Pending JPH04346534A (ja) 1991-05-24 1991-05-24 Isdn端末の通信権制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04346534A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6304977B1 (en) 1997-10-07 2001-10-16 Festo Ag & Co. Field bus arrangement

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6304977B1 (en) 1997-10-07 2001-10-16 Festo Ag & Co. Field bus arrangement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05300257A (ja) Isdn着信転送制御方式
JPH04346534A (ja) Isdn端末の通信権制御システム
JP2793242B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0243870A (ja) 転送制御装置
JPH01204549A (ja) 変復調装置
JPS6337548B2 (ja)
JP2908181B2 (ja) 通信装置
JP2741098B2 (ja) 回線終端装置
JPH05252221A (ja) 遠隔電源投入方式
JP2710313B2 (ja) 電気通信回線空時間帯通信制御システム
JP2569075B2 (ja) 加入者線終端装置および端末状態制御方法
JP3952051B2 (ja) 通信端末およびプログラム
JPH11234418A (ja) 端末網制御装置
JPH0828903B2 (ja) ボタン電話装置およびその自動応答立ち上げ方法
JPH09270830A (ja) データ通信装置
JPH08274771A (ja) パケット交換/回線交換通信の切替方式
JPH0787160A (ja) 通信処理方式
JPH0823572A (ja) 無線電話装置
JPH01290396A (ja) 通信システムの端末収容方式
JP2001333208A (ja) 通信端末装置およびその制御方法
JPH02199956A (ja) 通信端末装置
JPS59228446A (ja) 情報処理装置の電源投入、切断方法
JPS6384339A (ja) 通信制御処理装置
JP2002176664A (ja) ボタン電話装置
JPH02230837A (ja) 通信システム