JPH0434518B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0434518B2
JPH0434518B2 JP58248107A JP24810783A JPH0434518B2 JP H0434518 B2 JPH0434518 B2 JP H0434518B2 JP 58248107 A JP58248107 A JP 58248107A JP 24810783 A JP24810783 A JP 24810783A JP H0434518 B2 JPH0434518 B2 JP H0434518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coating agent
formula
active energy
sulfonic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58248107A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60143993A (ja
Inventor
Isao Sasaki
Kenji Kushi
Takashi Fushiie
Saburo Hiraoka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP58248107A priority Critical patent/JPS60143993A/ja
Publication of JPS60143993A publication Critical patent/JPS60143993A/ja
Publication of JPH0434518B2 publication Critical patent/JPH0434518B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38207Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[発明の技術分野] 本発明は、カチオン染料乾式転写発色用コーテ
イング剤に関し、昇華性カチオン染料で容易に染
色され、かつ発色性及び鮮明性が優れたカチオン
染料乾式発色用コーテイング剤に関する。 [発明の技術的背景とその問題点] 最近のオフイスオートメーシヨンの急速な普及
に伴ない、その中核となるパソコン、ワードプロ
セツサー、オフコン等に於いてカラーデイスプレ
ーが急増し、カラー信号からの記録方式の実用化
の要請が急速に高まつており、また乾式複写機の
分野でもそのカラー化への要望は強いものがあ
る。 従来のカラー記録方式としては熱転写方式、イ
ンクジエツト方式、ワイヤドツト方式等がある。 これらカラー記録方式の中でも音の発生がな
く、複写機の取扱・保守・管理が容易な熱転写方
式が特に有望視されている。 しかしながら、現行の熱転写方式は昇華性分散
染料を用いた合成繊維ペーパー又は合成樹脂フイ
ルムへの乾式転写発色技術であるため、分散染料
に起因する乾式転写発色性の不足と色調の鮮明性
に欠点があり、その改善が強く要望されていた。 [発明の目的] 本発明の目的は、昇華性カチオン染料で容易に
染色され、かつ、発色性及び鮮明性が優れたカチ
オン染料乾式転写発色用コーテイング剤を提供す
ることにある。 [発明の概要] 本発明者らは、上記した目的を達成すべく鋭意
研究を重ねた結果、紙、フイルム等にカチオン染
料可染ダイサイトと特定の樹脂から成るコーテイ
ング剤を塗布・硬化せしめると、該紙・フイルム
が昇華性のカチオン染料で容易に染色され、か
つ、染料の発色性及び鮮明性が優れることを見い
出し、本発明を完成した。 即ち、本発明のカチオン染料乾式転写発色用コ
ーテイング剤は活性エネルギー線硬化性樹脂及び
カチオン染料可染ダイサイトから成ることを特徴
とする。 本発明に使用される活性エネルギー線硬化性樹
脂は、活性エネルギー線(例えば、紫外線)で硬
化可能なものであればいかなるものであつてもよ
く、例えばポリビニルケイ皮酸系等の光二量化型
の樹脂;不飽和ポリエステル系、ポリエーテルア
クリレートもしくはポリエーテルメタクリレート
系(以下「アクリレートもしくはメタクリレー
ト」を単に「(メタ)アクリレート」と略記す
る。)、ポリエステル(メタ)アクリレート系、ポ
リオール(メタ)アクリレート系、エポキシ(メ
タ)アクリレート系、アミドウレタン(メタ)ア
クリレート系、ウレタン(メタ)アクリレート
系、スピロアセタール(メタ)アクリレート系及
びポリブタジエン(メタ)アクリレート系等の光
開始ラジカル重合型の樹脂;エポキシ樹脂等の光
カチオン重合型の樹脂等が挙げられる。 活性エネルギー線硬化性樹脂は、好ましくは、
モノマー及びオリゴマーから成る群より選ばれた
少なくとも1種か、又はポリマーとモノマー及び
オリゴマーから成る群より選ばれた少なくとも1
種との混合物から成る。 このような活性エネルギー線硬化性樹脂のモノ
マーもしくはオリゴマーの具体例としては、1,
2−プロピレングリコール/無水フタル酸/無水
マレイン酸、エチレングリコール/テレフタル
酸/無水マレイン酸、1,4−ブタンジオール/
テトラヒドロ無水フタル酸/フマル酸等から合成
された不飽和ポリエステル;1,2,6−ヘキサ
ントリオール/プロピレンオキシド/アクリル
酸、トリメチロールプロパン/エチレンオキシ
ド/メタクリル酸、トリメチロールプロパン/プ
ロピレンオキシド/アクリル酸、ペンタエリスリ
トール/エチレンオキシド/アクリル酸から合成
されたポリエーテル(メタ)アクリレート;アジ
ピン酸/1,6−ヘキサンジオール/アクリル
酸、コハク酸/1,4−ブタンジオール/アクリ
ル酸、コハク酸/トリメチロールエタン/アクリ
ル酸、セバチン酸/1,6−ヘキサンジオール/
メタクリル酸等から合成されたポリエステル(メ
タ)アクリレート;エチレングリコールジアクリ
レート、トリエチレングリコールジアクリレー
ト、エチレングリコールジメタクリレート、ヘキ
サプロピレングリコールジアクリレート、ネオペ
ンチルグリコールジアクリレート、ネオペンチル
グリコールジメタクリレート、1,6−ヘキサン
ジオールジアクリレート、1,4−ブタンジオー
ルジメタクリレート、ブチルアクリレート、2−
エチルヘキシルアクリレート、ラウリルメタクリ
レート、シクロヘキシルアクリレート、テトラヒ
ドロフルフリルアクリレート、2−ヒドロキシエ
チルメタクリレート、1,4−ブタジオールモノ
アクリレート、ベンジルメタクリレート、エチル
カルビトールアクリレート、トリメチロールプロ
パントリアクリレート、トリメリロールエタント
リメタクリレート、ペンタエリスリトールペンタ
アクリレート、ペンタエリスリトールトリメタク
リレート、ジペンタエリスリトールテトラアクリ
レート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレ
ート、ジペンタエリスリトールヘキサメタクリレ
ート、2,2−ビス(4−アクリロイルオキシエ
トキシフエニル)プロパン、2,2−ビス(4−
アクリロイルオキシジエトキシフエニル)プロパ
ン、2,2−ビス(4−メタクリロイルオキシジ
エトキシフエニル)プロパン、2,2−ビス(4
−アクリロイルオキシプロポキシフエニル)プロ
パン等の(メタ)アクリレート又はポリオール
(メタ)アクリレート;ジグリシジルエーテル化
ビスフエノールA/アクリル酸、ジグリシジルエ
ーテル化ポリビスフエノールA/アクリル酸、ト
リグリシジルエーテル化グリセリン/アクリル
酸、トリグリシジルエーテル化トリメチロールエ
タン/メタクリル酸、ジグリシジルエーテル化ア
ニリン/アクリル酸等のエポキシ(メタ)アクリ
レート;γ−ブチロラクトン/N−メチルエタノ
ールアミン/ビス(4−イソシアナトシクロヘキ
シル)メタン/2−ヒドロキシエチルアクリレー
ト、γ−ブチロラクトン/N−メチルエタノール
アミン/2,6−トリレンジイソシアネート/テ
トラエチレングリコール/2−ヒドロキシエチル
アクリレート等のアミドウレタン(メタ)アクリ
レート;2,6−トリレンジイソシアネートジア
クリレート、イソホロンジイソシアネートジアク
リレート、イソホロンジイソシアネートジアクリ
レート、ヘキサンジオール/イソホロンジイソシ
アネート/2−ヒドロキシエチルアクリレートか
ら合成されたウレタンアクリレート、ヘキサメチ
レンジイソシアネートジアクリレート等のウレタ
ンアクリレート;ジアリリデンペンタエリスリツ
ト/2−ヒドロキシエチルアクリレートから合成
されたスピロアセタールアクリレート;エポキシ
化ブタジエン/2−ヒドロキシエチルアクリレー
トから合成されたアクリル化ポリブタジエン;ポ
リエチレングリコールジグリシジルエーテル、ポ
リプロピレングリコールジグリシジルエーテル、
ネオペンチルグリコールグリシジルエーテル、グ
リセロールトリグリシジルエーテル、トリメチロ
ールプロパントリグリシジルエーテル、ペンタエ
リスリトールテトラグリシジルエーテル、ソルビ
トールテトラグリシジルエーテル、ジグリシジル
エーテル化ビスフエノールA、ジグリシジルエー
テル化ポリビスフエノールA、ジグリシジルエー
テル化アニリン等のエポキシ樹脂;トリスアクリ
ロイルオキシエチルイソシアヌレート等が挙げら
れ、これらのモノマー及びオリゴマーは単独又は
2種以上の混合系で使用される。 前記モノマー、オリゴマー及びポリマーの重合
性基又はエポキシ基の数が分子当り平均して1個
を超えているものが好ましく、更に好ましくは重
合性基又はエポキシ基の数が分子当り平均して
1.5個を超えているものが好ましい。この基数が
1個以下の場合はコーテイング剤のキユアリング
性が不良になつたり、コーテイングされた物品間
のブロツキング性が不良になつたりする。 特に、ポリマーを活性エネルギー線硬化性樹脂
の0〜30重量%含有し、かつ、モノマー及びオリ
ゴマーから成る群より選ばれた少なくとも1種の
重合性不飽和基又はエポキシ基の数が分子当り平
均して1.5個以上あるものが好ましい。この場合
はコーテイングされた物品の耐擦傷性が良好で、
取扱い時に傷がつきにくく、かつカラーコピーさ
れた物品がいつまでも美麗さを維持できるのでよ
り望ましい。 更にまた、オリゴマーとしては一般式: [式中、Xは少なくとも3個以上が一般式: (式中、R1は水素原子又はメチル基を表わし、
R2は単結合、炭素原子数1〜8のアルキレン基、
(−CH2CH2−O)−n
【式】又は(− C5H10O))−nを表わし、mはそれぞれの式で独
立の正の整数である。)で示される基を表わし、
残余が炭素原子数1〜8のアルキル基、水酸基、
アミノ基、(−CH2CH2O)−nH、
【式】又は(−C5H10O))−nHを表 わし、nは1〜4の整数であり、mはそれぞれの
式で独立の正の整数である。]で示される化合物
を10重量%以上含有するものも好ましい。なぜな
らば、このような化合物が10重量%以上含有する
と空気中での活性エネルギー線キユアリング性が
良好となり、コーテイングの作業性が改善される
からである。 この化合物の具体例としては、ジペンタエリス
リトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリ
トールペンタアクリレート、ジペンタエリスリト
ールヘキサアクリレート、トリペンタエリスリト
ールペンタアクリレート、トリペンタエリスリト
ールヘキサアクリレート、トリペンタエリスリト
ールヘプタアクリレート等が挙げられる。この化
合物と併用されるポリマーは、フイルム形成能を
有するものであればいかなるものであつてもよ
く、例えば、ポリアミド、ポリエステル、ポリ酢
酸ビニル、アクリル樹脂、セルロース系樹脂等が
挙げられる。これらのポリマーを用いた場合は、
コーテイングされた物品間のブロツキングを防止
するために活性エネルギー線硬化性樹脂の少なく
とも10重量%以上はモノマー及びオリゴマーから
成る群より選ばれた少なくとも1種から成る樹脂
を使用するのが望ましい。 本発明で用いるカチオン染料可染ダイサイト
(染着座席)は、カチオン染料により染着される
ものであれば格別限定されない。こんダイサイト
の具体例としてはドデシルベンゼンスルホン酸ト
リエタノールアミン塩、オクタデシルベンゼンス
ルホン酸トリエタノールアミン塩、2−(スチレ
ン)グリシン、アクリルアミド、アクリル酸、メ
タクリル酸、アクリロニトリル、メチレングルタ
ロニトリル、2−ジメチルアミノエチルメタクリ
レート、5−スルホン酸ナトリウムイソフタレー
ト、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンス
ルホン酸、2−メタアクリルエタンスルホン酸ナ
トリウム、3−メタクリルプロパンスルホン酸ナ
トリウム、2−プロペンスルホン酸ナトリウム、
2−メチル−2−プロペンスルホン酸ナトリウ
ム、スルホエチルアクリレート、スルホエチエル
メタクリレート、スルホブチルアクリレート、ス
ルホエチルビニルアセテート、スルホプロピルビ
ニルプロピネート、2−メタクリルアミド−2−
メチルプロパンスルホン酸及び3−アクリルアミ
ド−−3−メチルブタンスルホン酸等が挙げら
れ、これらから成る群から選ばれた1種もしくは
2種以上のものが使用される。カチオン染料で強
固に染着するためには、このダイサイトとして
は、スルホン酸基又はスルホン酸塩基を有する化
合物が好ましく、活性エネルギー線による重合性
及び可染ダイサイトの固定化による染着の強固さ
を考慮すると、重合性基としてアクリロイル基又
はメタクリロイル基を有する化合物が更に好まし
い。また、このような重合性基を有する場合には
他のモノマーとの共重合体であつてもよい。 前記スルホン酸塩基としては、スルホン酸塩基
がスルホン酸アンモニウム塩型のものが乾式転写
発色性が良好であるので最も好ましい。スルホン
酸アンモニウム塩型のものとしては、例えば、2
−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン
酸アンモニウム塩、2−メタクリルエタンスルホ
ン酸アンモニウム塩、3−メタクリルプロパンス
ルホン酸アンモニウム塩、2−メタクリルアミド
−2−メチルプロパンスルホン酸アンモニウム塩
等がある。 これらのアンモニウム塩型のモノマーはそれ自
体をそのままで用いたものであつてもよく、また
スルホン酸基又はスルホン酸ナトリウム基等を有
するモノマーを含有するコーテイング剤を硬化せ
しめた後、無機酸のアンモニウム塩を含有する水
溶液に浸漬し、加熱処理して得られるアンモニウ
ム塩型モノマーとして用いてもよい。この無機酸
のアンモニウム塩としてはダイサイトのスルホン
酸基をアンモニウム塩型塩に変換可能なものであ
れば格別限定されない。このアンモニウム塩の具
体例としては、硫酸アンモニウム、塩化アンモニ
ウム及びスルフアミン酸アンモニウム等が挙げら
れる。このアンモニウム塩の使用濃度はモノマー
の有するスルホン酸基又はスルホン酸ナトリウム
基等に対して、等モル又はそれ以上、処理温度は
80〜140℃、処理時間は数分〜数10分が望ましい。 本発明のコーテイング剤に使用される両成分の
配合割合は、カチオン染料可染ダイサイトを有す
る化合物が活性エネルギー線硬化性樹脂に対し、
0.1〜30重量%の範囲であり、好ましくは1〜25
重量%の範囲である。この配合割合が0.1重量%
未満の場合にはカチオン染料による染色濃度が充
分でなく、30重量%を超える場合には活性エネル
ギー線硬化性樹脂との相溶性もしくは分散性が不
良となる。 本発明のカチオン染料乾式転写発色用コーテイ
ング剤には、必要に応じて、他の成分として光開
始剤、光増感剤及びこれらの助触媒との混合物等
が配合されてもよい。これらの光開始剤、光増感
剤及びこれらの助触媒との混合物の具体例として
は、ベンゾイン、ベンゾインブチルエーテル、ベ
ンジルジメチルケタール、エチルフエニルグリオ
キシレート、ジエトキシアセトフエノン、1,1
−ジクロロアセトフエノン、4′−イソプロピル−
2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフエノン、
1−ヒドロキシシクロヘキシルフエニルケトン、
ベンゾフエノン、ベンゾフエノン/ジエタノール
アミン、4,4′−ビスジメチルアミノベンゾフエ
ノン、2−メチルチオキサントン、tert−ブチル
アントラキノン、ベンジル等のカルボニル化合
物;テトラメチルチウラムモノスルフイド、テト
ラメチルチウラムジスルフイド等の硫黄化合物;
アゾビスイソブチロニトリル、アゾビス−2,4
−ジメチルバレロニトリル等のアゾ化合物;ベン
ゾイルパーオキサイド、ジ−tert−ブチルパーオ
キサド等のパーオキサイド化合物;フエニルジア
ゾニウムテトラフルオロボレート、4−メチルフ
エニルヘキサフルオロフオスフエート等のアリー
ルジアゾニウム化合物;4,4′−ジメチルジフエ
ニルヨードニウムヘキサフルオロフオスフエー
ト、ジフエニルヨードニウムヘキサフルオロアル
セネート等のジアリールヨードニウム化合物;ト
リフエニルスルホニウムヘキサフルオロフオスフ
エート、トリフエニルスルホニウムヘキサフルオ
ロアルセネート等のトリアリールスルホニウム化
合物等が挙げられ、これらの化合物は1種もしく
は2種以上の混合系で使用される。 これらの化合物の配合割合は、カチオン染料乾
式転写発色用コーテイング剤に対し、通常、0.01
〜10重量%の範囲であり、好ましくは0.01重量%
未満の範囲である。この配合割合が上記した範囲
を外れる場合には、被膜を着色させたり、耐光性
の低下を招き好ましくない。 また、本発明は新規なカチオン染料乾式転写発
色用物品の製造方法を提供する。 即ち、前記転写発色用物品は、本発明のコーテ
イング剤をフイルム又は紙の表面に塗布し、次い
で活性エネルギー線で硬化させて得ることができ
る。 使用されるフイルム又は紙は、通常、乾式転写
用の基材として使用されているものであればいか
なるものであつてもよい。フイルム・紙の具体例
としては、ポリエステルフイルム、プロピレンフ
イルム、ナイロンフイルム、塩化ビニルフイルム
等のフイルム状のもの;木材繊維を主体とするア
ート紙、アクリル繊維を主体とするアクリル紙、
ポリエステル紙等の紙状のものが挙げられ、特
に、耐熱性を考慮すればポリエステルフイルム又
はアクリル紙もしくはアート紙が好ましく、更
に、物品の透明性を考慮すればポリエステルフイ
ルムが最も好ましい。 これらの紙又はフイルムはそれ自身をそのまま
使用してもよく、必要に応じて、洗浄、エツチン
グ、コロナ放電、活性エネルギー線照射、染色、
印刷等の前処理が施されたものを使用してもよ
い。 本発明の方法においては、まず、本発明のコー
テイング剤を、通常予め、均一に混合し、紙・フ
イルムの表面に塗布する。混合もしくは塗布の際
に、紙・フイルムに応じて、溶剤を併用してもよ
く、この溶剤の併用は塗布の作業性を考慮すれば
望ましい場合もある。 塗布方法としては、例えば、スプレー法、ロー
ルコーター法、グラビア塗布法、デイツプ法、フ
ローコート法等が挙げられる。 次に、紙・フイルム上の塗膜を活性エネルギー
線によつて硬化する。 活性エネルギー線としては、キセノンランプ、
低圧水銀灯、高圧水銀灯又は超高圧水銀灯などの
線源から発せられる紫外線、通常20〜2000kvの
電子線加速器から取り出される電子線、α線・β
線・γ線などの放射線等を挙げることができ、取
扱性・作業性を考慮すると、波長100〜800nmの
範囲の紫外線が好ましい。 活性エネルギー線として紫外線を用いる場合
は、コーテイング剤中に紫外線照射によつて重合
反応を開始しうる光開始剤、光増感剤及びこれら
と助触媒との混合物を加えておいた方がキユアリ
ング性の面で好ましい。 [発明の効果] 本発明のカチオン染料乾式転写発色用コーテイ
ング剤は、昇華性のカチオン染料で容易に染色さ
れ、かつ発色性及び鮮明性が従来のものに比べ格
段に優れたものである。また、このコーテイング
剤を用いて得られた物品は上記した優れた性質を
具備すると共に、高い耐熱性を有し、かつカチオ
ン染料の乾式転写を低温・短時間で実施できる。
さらには、物品間の耐ブロツキング性及び物品表
面の耐擦傷性に優れる。したがつて、本発明のコ
ーテイング剤は、例えば、カラーコピー用、電子
写真用又は情報記録用の乾式転写発色用材料とし
て極めて有用であり、その工業的価値は大であ
る。 [発明の実施例] 以下において、本発明の実施例を掲げ、更に詳
細に説明する。なお、実施例及び比較例中、「部」
はすべて重量部を表わす。 実施例1及び2 2,2−ビス(4−アクリロキシジエトキシフ
エニル)プロパン20部、ジペンタエリスリトール
ペンタアクリレート10部、ジペンタエリスリトー
ルヘキサアクリレート10部、ジグリシジルエーテ
ル化ビスフエノール/アクリル酸からなるエポキ
シアクリレート16部及びテトラヒドロフルフリル
アクリレート30部、2−アクリルアミド−2−メ
チルプロパンスルホン酸7部、ベンゾインイソプ
ロピルエーテル3部及びベンゾフエノン4部から
なる本発明のカチオン染料乾式転写発色用コーテ
イング剤をトルエン200部、ジメチルホルムアミ
ド50部、イソプロパノール100部及びイソブタノ
ール50部の混合溶剤で希釈、攪拌し、コーテイン
グ剤塗液を調製した。 次に、このコーテイング剤塗液にポリエステル
フイルム(厚み;100μm)を連続的に浸漬し、2
cm/secの速度で引き上げ、一定時間放置後、空
気雰囲気下紫外線を照射して物品(実施例1)を
得た。 この物品(実施例1)を硫酸アンモニウム
10g/を含有する98℃の水溶液中で30分間湿熱
処理して、物品(実施例2)を得た。 これらの物品(実施例1)及び(実施例2)に
関し、その評価試験は次のような方法で行なつ
た。 (1) カチオン染料乾式転写発色性の測定 ヒユージングプレスXVOB6.5/14型(カーネ
ギサー社製)を用い、物品の表面にカチオン染料
転写紙(大日本印刷社製、青色)を置き、接触圧
力2Kg/cm2、温度180℃、時間5秒の条件で乾式
転写捺染を行なつた。次いで、カラーアナライザ
ー307型(日立製作所製)を用いて、Y値を測定
し、下記のクベルカムンクの式にY値を代入して
K/S値を算出し、発色性の評価として表に一括
して示す。 K/S=(1−R)2/2R (式中、R=Y値/100を表わす。) (2) 耐擦傷性 物品面を#0000のスチールウールで軽く擦傷
し、傷の付着程度を観察した。結果を表に示す。
表中、傷の付着の少ないものを「良」と表わし、
傷の付着の顕著なものを「不良」と表わした。 (3) 耐ブロツキング性 物品を重ね合わせ、適当な圧力を加えた後、物
品を引きはがして判定した。結果を表に示す。表
中、物品同士を容易に引きはがすことができたも
のを「良」と表わし、粘着性があり若干力を入れ
る必要があつたものを「不良」と表わした。 実施例 3 メチルメタクリレート/エチルアクリレート/
2−メタクリルエタンスルホン酸ナトリウム
(65/30/5)からなるアクリル共重合体60部、
ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート8
部、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート
5部、ジペンタエリスリトールテトラアクリレー
ト5部及びジグリシジルエーテル化ポリビスフエ
ノールA/アクリル酸からなるエポキシアクリレ
ート9部、2−メタクリルアミド−2−メチルプ
ロパンスルホン酸8部、2−ヒドロキシ−2−メ
チルプロピオンフエノン5部からなる本発明のカ
チオン染料乾式転写発色用コーテイング剤をテイ
ング剤をトルエン400部、ジメチルホルムアミド
100部、イソプロパノール200部及びイソブタノー
ル200部の混合溶剤で希釈、攪拌し、コーテイン
グ剤塗液を調製した。 次に、このコーテイング剤塗液にコロナ放電処
理したポリエステルフイルム(厚み:100μm)を
連続的に浸漬し1cm/secの速度で引き上げ、一
定時間放置後、高圧水銀灯を用いて空気雰囲気
下、紫外線を照射して物品を得た。得られた物品
について、実施例1及び2と同様の評価試験を行
なつた。結果を表に示す。 実施例 4 ポリカプロラクトンジオール/イソホロンジイ
ソシアネート/2−ヒドロキシエチルアクリレー
トからなるウレタンアクリレート30部、ジペンタ
エリスリトールペンタアクリレート8部、ジペン
タエリスリトールヘキサアクリレート7部、テト
ラヒドロフリフリルアクリレート20部、エチルヘ
キシルアクリレート10部及びアジピン酸/1,6
−ヘキサンジオール/アクリル酸からなるポリエ
ステルアクリレート9部、2−アクリルエタンス
ルホン酸9部、2−ヒドロキシ−2−メチルプロ
ピオフエノン7部からなる本発明のカチオン染料
乾式転写発色用コーテイング剤をキシレン200部、
イソプロパノール120部及びジメチルホルムアミ
ド80部から成る混合溶媒で希釈、攪拌し、コーテ
イング剤塗液を調製した。 次に、このコーテイング剤塗液にポリエステル
フイルム(厚み:100μ)を、1.5cm/secの速度で
連続的に浸漬し、引き上げ、放置後空気中で紫外
線を照射して物品を得た。得られた物品につい
て、実施例1及び2と同様の評価試験を行つた。
結果を表を示す。 比較例 ポリエチレンテレフタレートに5−スルホン酸
ナトリウムイソフタレートを3mol%共重合して
成るポリエステルペレツトを、溶融押出しフイル
ム成型機を用いて厚み100μのカチオン染料可染
型ポリエステルフイルムを得た。得られたフイル
ムについて、実施例1及び2と同様の評価試験を
行つた。結果を表に示す。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 活性エネルギー線硬化性樹脂及びカチオン染
    料可染ダイサイトから成ることを特徴とするカチ
    オン染料乾式転写発色用コーテイング剤。 2 カチオン染料可染ダイサイトがスルホン酸又
    はスルホン酸塩基を有する化合物である特許請求
    の範囲第1項記載のコーテイング剤。 3 スルホン酸又はスルホン酸塩基を有する化合
    物が、アクリロイル基もしくはメタクリロイル基
    を有する単量体又は該単量体を含む共重合体であ
    る特許請求の範囲第2項記載のコーテイング剤。 4 スルホン酸塩基がスルホン酸アンモニウム型
    塩基である特許請求の範囲第2項又は第3項記載
    のコーテイング剤。 5 活性エネルギー線硬化性樹脂がモノマー及び
    オリゴマーから成る群より選ばれた少なくとも1
    種から成り、かつ該重合性基又はエポキシ基の数
    が分子当り平均して1個を超えているものである
    特許請求の範囲第1項記載のコーテイング剤。 6 活性エネルギー線硬化性樹脂が、ポリマーと
    モノマー及びオリゴマーから成る群より選ばれた
    少なくとも1種との混合物から成り、かつ該重合
    性基又はエポキシ基の数が分子当り平均して1個
    を超えているものである特許請求の範囲第1項記
    載のコーテイング剤。 7 活性エネルギー線硬化性樹脂が0〜30重量%
    のポリマーと残部のモノマー及びオリゴマーから
    成る群より選ばれた少なくとも1種との混合物か
    ら成り、該オリゴマーのうち10重量%以上が一般
    式: [式中、Xは少なくとも3個以上が一般式: (式中、R1は水素原子又はメチル基を表わし、
    R2は単結合、炭素原子数1〜8のアルキレン基、
    (−CH2CH2−O)−n、【式】又は(− C5H10O)−n を表わす。ただし、mはそれぞれの式で独立の正
    の整数である。)で示される基を表わし、残余が
    炭素原子数1〜8のアルキル基、水酸基、アミノ
    基、(−CH2CH2−O)−nH、
    【式】又は(−C5H10O)−nH を表わし、nは1〜4の整数であり、mはそれぞ
    れの式で独立の正の整数である。]で示される化
    合物であつて、しかもこれらの混合物の重合性基
    の数が分子当り平均して1.5個である特許請求の
    範囲第1項記載のコーテイング剤。
JP58248107A 1983-12-29 1983-12-29 カチオン染料乾式転写発色用コーティング剤 Granted JPS60143993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58248107A JPS60143993A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 カチオン染料乾式転写発色用コーティング剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58248107A JPS60143993A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 カチオン染料乾式転写発色用コーティング剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60143993A JPS60143993A (ja) 1985-07-30
JPH0434518B2 true JPH0434518B2 (ja) 1992-06-08

Family

ID=17173327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58248107A Granted JPS60143993A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 カチオン染料乾式転写発色用コーティング剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60143993A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61112693A (ja) * 1984-11-07 1986-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱転写記録用受像体
JPS61211092A (ja) * 1985-03-15 1986-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 転写型感熱記録用受像体
JPS62173295A (ja) * 1986-01-27 1987-07-30 Nisshinbo Ind Inc 昇華型感熱転写受像用紙
JP2504787B2 (ja) * 1987-10-27 1996-06-05 新王子製紙株式会社 熱転写記録用受像シ―トの製造方法
US5128311A (en) * 1988-10-28 1992-07-07 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Heat transfer image-receiving sheet and heat transfer process

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5824493A (ja) * 1981-08-06 1983-02-14 Canon Inc 記録材
JPS58212994A (ja) * 1982-06-07 1983-12-10 Sony Corp 昇華転写式カラ−ハ−ドコピ−用印画紙

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5824493A (ja) * 1981-08-06 1983-02-14 Canon Inc 記録材
JPS58212994A (ja) * 1982-06-07 1983-12-10 Sony Corp 昇華転写式カラ−ハ−ドコピ−用印画紙

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60143993A (ja) 1985-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5798397A (en) Active energy ray-curable composition, recording medium and image-forming method employing the same
JPH0473391B2 (ja)
JPS6246689A (ja) 昇華型感熱転写記録方式の被記録体用コ−テイング組成物
JPH0433636B2 (ja)
JPH0434518B2 (ja)
JPS60157893A (ja) カチオン染料乾式転写発色用コ−テイング剤及びそれを用いた物品の製造方法
JP2625418B2 (ja) 昇華型感熱転写記録方式の被記録体
JPH0526671B2 (ja)
JPH0526672B2 (ja)
US5096877A (en) Recording medium for sublimation type heat-sensitive transfer recording process
JPS6244495A (ja) 昇華型感熱転写記録方式の被記録体用コ−テイング組成物
JP2641196B2 (ja) 昇華型感熱転写記録方式の被記録体
JPS6248596A (ja) 昇華型感熱転写記録方式の被記録体
JP2641197B2 (ja) 昇華型感熱転写記録方式の被記録体
JPH062432B2 (ja) 昇華型分散染料感熱転写記録方式の被記録体及びその製造方法
JPH062433B2 (ja) 昇華型分散染料感熱転写記録方式の被記録体及びその製造方法
JPS60197710A (ja) 感熱転写シート
JP3024999B2 (ja) 昇華型感熱転写記録方式の被記録体
JP2838152B2 (ja) 昇華性分散染料易染性樹脂組成物
JPS6250188A (ja) 昇華型感熱転写記録方式の被記録体用コ−テイング組成物
JP3181632B2 (ja) 昇華型感熱転写記録方式の被記録体
JP3181631B2 (ja) 昇華型感熱転写記録方式の被記録体
JPS6223790A (ja) 感熱転写記録用受像体
JPH0577564A (ja) 昇華型感熱転写記録方式の被記録体
JPH0257388A (ja) 昇華型感熱転写記録方式の被記録体