JPS6244495A - 昇華型感熱転写記録方式の被記録体用コ−テイング組成物 - Google Patents

昇華型感熱転写記録方式の被記録体用コ−テイング組成物

Info

Publication number
JPS6244495A
JPS6244495A JP60184021A JP18402185A JPS6244495A JP S6244495 A JPS6244495 A JP S6244495A JP 60184021 A JP60184021 A JP 60184021A JP 18402185 A JP18402185 A JP 18402185A JP S6244495 A JPS6244495 A JP S6244495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
crosslinking agent
alkyl
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60184021A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0578434B2 (ja
Inventor
Isao Sasaki
笹木 勲
Kenji Kushi
憲治 串
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP60184021A priority Critical patent/JPS6244495A/ja
Publication of JPS6244495A publication Critical patent/JPS6244495A/ja
Publication of JPH0578434B2 publication Critical patent/JPH0578434B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5209Coatings prepared by radiation-curing, e.g. using photopolymerisable compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5254Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は昇華性感熱転写記録方式における被記録体用コ
ーティング組成物に関する。
、〔従来の技術〕 最近のオフィスオートメーションの急速な普及に伴ない
、その中核となる・9ソコン、ワードプロセッサー、オ
フコン等に於いてカラーディスプレーが急増し、カラー
信号からの記録方式の実用化の要請が急速に高まってお
り、また乾式複写機の分野でもそのカラー化への要望は
強いものがある。
従来のカラー記録方式としてはライトペン方式、ワイヤ
ドツト方式、インクジェット方式などがあるが、それぞ
れ記録速度が遅い、騒音が出る、インクの出る微小ノズ
ルがつまるなどの欠点があった。これに対し昇華型感熱
転写記録方法は、音の発生がなく複写機の取扱、保守、
管理が容易であるなどの特徴がある。又、不法は昇華性
色素を塗布した転写シートを感熱記録ヘッドで加熱して
被記録体に色素を昇華転写し、カラー記録を得る方法で
あるため、感熱ヘッドに印加するエネルギーを調節する
ことにより色素の昇華量を制御できるため階調表現が容
易であp他の記録方法に比べ特にフルカラーハードコピ
ーを得るのに有利である。
しかしながら不法に関しては記録原理と特徴が上記した
ように発表されていても、昇華性分散染料による発色性
と色調の鮮明性に優れる被記録体がいまだ開発されてい
ないというのが現状であり、上布された例は無くその開
発が強く要望されていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、昇華型感熱転写記録方式において昇華
性分散染料で容易に染色され、かつ発色性及び鮮明性が
優れた乾式転写用記録体のコーティング組成物を提供す
ることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に従って、活性エネルギー線で硬化しうる架橋剤
10〜70重量部及び少なくとも1種の(メタ)アクリ
ル酸アルキルエステル重合体30〜90重量部からなる
昇華型感熱転写記録方式の被記録体用コーティング組成
物が提供される。
本発明によれば、基体(好ましくはフィルム状又は紙状
)の表面に上記の特定の(メタ)アクリル酸アルキルエ
ステル重合体と架橋剤を主成分とするコーティング組成
物を例えば0.5〜100μの厚さに塗布し活性エネル
ギー線でキユアリングして得られる被記録体が昇華性分
散染料によシ容易に染色されかつその発色性及び鮮明性
にすぐれていることが見出された。
本発明に用いられる(メタ)アクリル酸アルキル重合体
は置換又は未置換のアルギル基を有する(メタ)アクリ
ル酸アルキルエステルの重合体あるいはその共重合体で
ある。共重合性モノマーとしては例えば、スチレン、(
メタ)アクリル酸などが挙げられる。アルキル基の置換
基としては例えばヒドロキシル基、アミン基、カルボキ
シル基、アリール基などが挙げられる。好ましい(メタ
)アクリル酸アルキル重合体は(メタ)アクリル酸アル
キルエステルを50重量%以上含有する重合体であって
かつそのTgが0℃以上である。
重合体のTgが0℃未満の場合、得られた被記録体の表
面を指触した際にねばつく状態、すなわちタック状態に
なシ易く、このような状態の被記録体はすぐに汚れてし
まい実用上問題がある。一方重合体中の(メタ)アクリ
レート成分が50重量%未満の場合は、昇華性の分散染
料による発色性が低下する。
(メタ)アクリル酸アルキル重合体の配合量は。
架橋剤と重合体の混合物100重量部に対して30〜9
0重量部、好ましくは40〜85重量部である。(メタ
)アクリル酸アルキル重合体の量が30重量部未満にな
ると昇華性の分散染料による発色性が低下するようにな
シ、逆に90重量部を越えると、表面タンク状態になっ
た沙、活性エネルギー線によるキユアリング性が劣った
り、基材に対する密着性が低下したシするようになる。
(メタ)アクリル酸アルキル重合体の具体例としては、
メチルメタクリレート、5ee−ブチルメタクリレート
、シクロヘキシルメタクリレート、イソブチルメタクリ
レート、ベンジルメタクリレート、フェニルメタクリレ
ート、エチルメタクリレートなどのホモポリマー−メチ
ルメタクリレート/スチレン= 80/20重量部、メ
チルメタクリレート/エチルアクリレ−)=9575、
メチルメタクリレート/メチルアクリレ−)=90/1
0、メチルメタクリレート/n−ブチルメタクリレート
=40/60、メチルメタクリレート/エチルメタクリ
レート=30/70.メチルメタクリレート/エチルア
クリレ−)=70/30、メチルメタクリレート/メチ
ルアクリレート/メタクリル酸=60/3515 、メ
チルメタクリレート/ラウリルメタクリレート=90/
10.メチルメタクリレート/メチルアクリレート/2
−ヒドロキシエチルメタクリレ−)=80/1515、
メチルメタクリレ−)/1so−ブチルメタクリレート
/ツメチルアミノエチルメタクリレート=80/151
5などのコポリマーを挙げることができ、これらの重合
体は1種を単独で使用することもでき、また2種以上混
合して使用してもよい。
架橋剤は、活性エネルギー線で硬化し得るもので、(メ
タ)アクリル酸アルキル重合体と相溶性の良いものであ
れば、どのようなものでも使用できるが、線源が紫外線
である場合は、重合性基はメタアクリロイルオキシ基又
はアクリロイルオキシ基を有する少なくとも1種の多官
能性モノマー又は/および少なくとも1種の1官能性モ
ノマーであるのが好ましい。なお、多官能性モノマーは
コーティング剤を活性エネルギー線でキユアリングする
ためには必須であるが、1官能性モノマーは必須ではな
い。
しかし、溶剤を使用せずにコーティング組成物を塗布す
る場合はコーティング組成物の粘度を下げるために1官
能性モノマーを用いた方がよい。
(メタ)アクリロイルオキシ基を有するモノマーの例と
しているポリエーテルアクリレートもしくはポリエーテ
ルメタクリレート系(以下、「アクリレートもしくはメ
タクリレート」を単に「(メタ)アクリレート」と略記
する。)、ポリエステル(メタ)アクリレート系、ポリ
オール(メタ)アクリレート系、エポキシ(メタ)アク
リレート系、アミドウレタン(メタ)アクリレート系、
ウレタン(メタ)アクリレート系、スピロアセタール(
メタ)アクリレート系及びポリブタジェン(メタ)アク
リレート系等のモノマー、オリゴマーを挙げることがで
きる。
このようなモノマーもしくはオリゴマーの具体例として
は1,2.6−ヘキサントリオール/プロピレンオキシ
ド/アクリル酸、トリメチロールゾロノ臂ン/エチレン
オキシド/メタクリル酸、トリメチロールプロノ平ン/
フロピレンオキシド/アクリル酸、ペンタエリスリトー
ル/エチレンオキシド/アクリル酸から合成されたポリ
エーテル(メタ)アクリレート;アジピン酸/1,6−
ヘキサンジオール/アクリル酸、コハク酸/1,4−ブ
タンジオール/アクリル酸、コハク酸/トリメチロール
エタン/アクリル酸、セパチン酸/ 1,6−ヘキサン
フォール/メタクリル酸等から合成されたポリエステル
(メタ)アクリレート;エチレングリコールジアクリレ
ート、トリエチレングリコールジアクリレート、エチレ
ングリコールジアクリレート、ヘキサノロピレングリコ
ールジアクリレート、ネオペンチルグリコールノアクリ
レート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、1
.6−ヘキサンノオールノアクリレート、1,4−プタ
ンノオールノメタクリレート、ブチルアクリレート、2
−エチルへキシルアクリレート、ラウリルメタクリレー
ト、シクロヘキシルアクリレート、テトラヒドロフルフ
リルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレー
ト、1,4−プタンノオールモノアクリレート、ペンノ
ルメタクリレート、エチルカルピトールアクリレート、
トリメチロールノoilンドリアクリレート、トリメチ
ロールエタントリメタクリレート、ペンタエリスリトー
ルペンタアクリレート、ペンタエリスリトールトリメタ
クリレート、ジペンタエリスリトールテトラアクリレー
ト、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペ
ンタエリスリトールへキシルアクリレート、2,2−ビ
ス(4−アクリロキシエトキシフェニル)プロパン、2
,2−ビス(4−アクリロキシジェトキシフェニル)f
ロノンン、2,2−ビス(4−メタクリロキシノエトキ
シフェニル)プロパン、2.2〜ビス(4−アクリロキ
シプロポキシフェニル)プロパン等の(メタ)アクリレ
ート又はポリオール(メタ)アクリレート;ジグリシノ
ルエーテル化ビスフェノールA/アクリル酸、ジグリシ
ジルエーテル化ポリビスフェノールA/アクリル酸、ト
リグリシジルエーテル化グリセリン/アクリル酸、トリ
グリシジルエーテル化トリメチロールエタン/メタクリ
ル酸、ジグリシジルエーテル化アニリン/アクリル酸等
のエポキシ(メタ)アクリレート;γ−ブチロラクトン
/N−メチルエタノールアミン/ビス(4−インシアナ
トシクロヘキシル)メタン/2−ヒドロキシエチルアク
リレート、γ−ブチロラクトン/N−メチルエタノール
アミン/2,6−ドリレンジイソシアネー)/テトラエ
チレングリコール/2−ヒドロキシエチルアクリレート
等のアミドウレタン(メタ)アクリレ−) ; 2,6
− )リレンジイソシアネートノアクリレート、インホ
ロンジインシアネートソアクリレート、インホロンジイ
ンシアネートジメタクリレート、ヘキサンジオール/イ
ソホロンツインシアネート/2−ヒドロキシエチルアク
リレートから合成されたウレタンアクリレート、ヘキサ
メチレンジインシアネートジアクリレート等のウレタン
アクリレート;ゾアリリデンペンタエリス’J y )
 / 2〜ヒドロキシエチルアクリレートから合成され
たスピロアセタールアクリレート;エポキシ化ブタジェ
ン/2−ヒドロキシエチルアクリレートから合成された
アクリル化ポリブタジェン等が挙げられ、これらのモノ
マー及びオリゴマーは単独又は2種以上の混合系で使用
される。
前記モノマー、オリゴマーの中でも次の一般式、H2C
H2 X 〔式中、nは1〜4の整数であシ、Xは少なくとも3個
以上が一般式: ル基を表わし、R8は単結合、炭素原子数1〜8のアル
キレン基又は炭素原子数1〜8のアルキレン基を有する
ポリオキシアル中レン基を表わす。)で示される基を表
わし、残余が炭素原子数1〜8のアルキル基、水酸基、
アミノ基、式:(0R9)−H(式中、R9は、炭素原
子数1〜8のアルキレン基を表わし、mは正の整数であ
る。)で示される基又は式:+OR2噴OH(式中、R
9及びmは前記と同義である。)で示される基を表わす
。〕で示される化合物を、モノマー、オリゴマーのウチ
30530重量部用するのが好ましい。これらの一般式
で示されるオリゴマーは空気中での紫外線照射による硬
化性が優れているため、紫外線を用いた場合のキユアリ
ング性が改善されたり、コーテイング膜表面のべとつき
が改良されたシするが、空気中でめ紫外線照射による硬
度性が劣ったモノマー、オリゴマーを用いた場合はキユ
アリングが遅くなったり、表面がべとついたりする。上
記一般式で示される化合物の具体例としては、ノにメタ
エリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリ
トールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールへ
キサアクリレート、トリペンタエリスリトールペンタア
クリレート、トリペンタエリスリトールヘキサアクリレ
ート、トリ4ンタエリスリトールへブタアクリレート等
が挙げられる。
以上例示した架橋剤の配合量は、架橋剤と(メタ)アク
リル酸アルキル重合体の合計量100重量部に対して1
0〜70重量部、好ましくは15〜60重景部である。
架橋剤量が70ii量部を越えると表面のタンクはなく
なるものの染色性が低下するようになり、逆に10重t
1未満になるとタックが出るようになる。
活性エネルギー線として電子線を用いる場合は光重合開
始剤を配合しなくてもよいが、波長100〜800 n
mの紫外線を用いる場合は光重合開始剤又は光増感剤を
、架橋剤及び(メタ)アクリル酸アルキル重合体混合物
100重量部に対して100重量部以下添加するのがよ
い。光重合開始剤の具体例としてはベンゾイン、ペンゾ
インインゾナルエーテル、ペンヅルノメチルケタール、
エチルフェニルグリオキシレート、ノエトキシアセトフ
ェノン、1.1−ジクロロアセトフェノン、4′−イン
プロピル−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノ
ン、1−ヒドロキシシクロへキシルフェニルケトン、ベ
ンゾフェノン、ベンゾフェノン/ジェタノールアミン、
 4.4’−ビスジメチルアミノベンゾフェノン、2−
メチルチオキサントン、 tert−ブチルアントラキ
ノン、ベンジル等のカルボニル化合物;テトラメチルチ
ウラムモノスルフィド、テトラメチルチウラムジスルフ
ィド等の硫黄化合物;アゾビスイソブチロニトリル、ア
ゾビス−2,4−ジメチルバレロニトリル等のアゾ化合
物;ベンゾイルパーオキサイド、ノーtart−ブチル
パーオキサイド等のパーオキサイド化合物などが挙げら
れる。これらの化合物は1種もしくは2W[以上の混合
系で使用される。
以上の架橋剤、(メタ)アクリル酸アルキル重合体及び
必要に応じて光重合開始剤からなるコーティング組成物
は、フィルム状又は紙状の基材に対シテロールコート法
、バーコード法、スプレーコート法、グラビアコート法
、カーテンコート法。
ヒートコート法、70−コート法、ディップコート法な
どを用いて塗工することが出来るが5作業性を向上させ
るためにはこれらの組成物に溶剤(flば、エチルアル
コール、イソプロピルアルコール、アセトン、メチルエ
チルケトン、酢酸メチル、酢酸エチル、ツメチルホルム
アミドなど)を配合して適当な塗工粘度に調節した方が
よい。
基材に形成させる塗膜厚は0.5〜100β・好ましく
は1〜50μである。膜厚が0.5μよ乃も薄くなると
染料の拡散が途中で飽和に達し濃色に染めることが出来
ない。一方、膜厚が100〃を越えると基材がカールし
やすくなり実用性を欠く。
なお、染色されたフィルム又は紙の積み重ね時の分散染
料の移染を防ぐためには、基材の片面のみに染色層を形
成する前記組成物を塗布した方がよいが、積極的にこの
染料の移染を防止するためには染色層と反対面に非移染
層を設けた方がよυ好ましい。
非移染層を形成する組成物としては、前記した多官能性
モノマー文は/およびl官能性モノマーからなるモノマ
ー、オリゴマー混合物1oo重量部と、必要なら前記し
た光重合開始剤0.1〜10.0重量部からなるコーテ
ィング剤を用いることが出来るが、分散染料による移染
を十分に防止するためには、モノマー、オリプマー混合
物の重合性基が分子当シ平均して1.5個以上であるこ
とが必要である。これらのコーティング剤も染色層の形
成の組成物と同様に、溶剤による粘度の調節、塗工、キ
ユアリングを行なうことが出来る。
乾式転写用被記録体に使用されるフィルム状又は紙状基
材は、通常、乾式転写用の基材として使用されているも
のであればいかなるものであってもよい。フィルム・紙
の具体例としては、ポリエステルフィルム、フロピレン
フィルム、ナイロンフィルム、塩化ビニルフィルム等の
フィルム状のもの;木材繊維を主体とするアート紙、ア
クリル繊維を主体とするアクリル紙、ポリエステル紙等
の紙状のものが挙げられ、特に、耐熱性を考慮すればy
te IJエステルフィルム又はアクリル紙もしくはア
ート紙が好ましく、更に、物品の透明性を考慮すればポ
リエステルフィルムが最モ好ましい。
これらの紙又はフィルムはそれ自体をそのまま使用して
もよく、必要に応じて、洗浄、エツチング、コロナ放電
、活性エネルギー線照射、染色、印刷等の前処理が施さ
れたものを使用してもよい。
乾式転写用被記録体の調製においては、まず、本発明の
コーティング組成物を、通常予め、均一に混合し、紙又
はフィルムの表面に塗布する。
次に、紙又はフィルム上の塗膜を活性エネルギー線によ
って硬化する。
活性エネルギー線としては、キセノンランプ、低圧水銀
灯、高圧水銀灯又は超高圧水銀灯などの線源から発せら
れる紫外線、通常20〜2000 kVの電子線加速器
から取シ出される電子線、α線・β線・γ線などの放射
線等を挙げることができ、取扱性・作業性を考慮すると
、波長100〜800nmの範囲の紫外線が好ましい。
〔発明の効果〕
本発明のコーティング組成物を用いて調製された分散染
料乾式転写用被記録体は、昇華性の分散染料で容易に染
色され、かつ発色性及び鮮明性が従来のものに比べ格段
に優れたものであると共に、高い耐熱性を有し、かつ分
散染料の乾式転写を低温・短時間で実施できる。したが
って、本発明のコーティング組成物及び得られる被記録
体は1例えば、カラーコピー用、電子写真用又は情報記
録用の乾式転写発色用材料として極めて有用であり、そ
の工業的価値は大である。
〔発明の実施例〕
以下において1本発明の実施例を掲げ、更に詳細に説明
する。なお、実施例及び比較例中、「部」はすべて重量
部を表わす。
参考例1.転写シートの作成: 市販の転写紙に、カヤセットブルー136(日本化薬)
の5チドリクロロエチレン溶液を均一に塗布して転写シ
ートを作成した。
参考例2.乾式転写記録方法: ヒューノングプレスXVOB 6.5 /14型(°カ
ーネギサー社製)を用い乾式転写発色用被記録体の染色
層面に参考例1の転写シートを背き、接触圧力2ゆAr
n2、温度155℃、時間10秒の条件で乾式転写捺染
を行なった。
参考例30表面タック性評価法: 乾式転写記録前の発色用被記録体の染色層表面を指触し
、表面のべとつき又は粘着性があるものをタンク有シ、
無いものをタックフリーとして評価した。
参考例4.染色濃度測定法: 染色4度はカラーアナライデー(日立製、307型)を
用い光線透過率Tを測定し、−6ogTとして求めた。
実施例1.比較例1〜4 表Iに示すコーティング組成物を混合、調製後、これら
を100μ厚のポリエステルフィルム上に浸漬法によシ
均一に塗布した。これを空気中で紫外線を照射すると膜
厚5μの染色層を有する分散染料乾式転写発色用被記録
体が得られた。
これらの被記録体について、評価試験を参考例1〜4に
従って行なったところ表■のような結果が得られた。
実施例2〜3.比較例5〜8 コロナ放電処理した100μの?リエステルフィルム上
に表■に示すコーティング組成物をIn法によシ均一に
塗布した。これらを空気中で紫外線照射すると膜厚4μ
の染色層を有する分散染料乾式転写発色用被記録体が得
られた。
これらの被記録体について、参考例1〜4に従って評価
試鹸を行なった結果を表■に示す。
実施例4゜ ジペンタエリスリトールへキサアクリレート10部、ジ
ペンタエリスリトールペンタアクリレート20部、ジペ
ンタエリスリトールテトラアクリレ−)10部、テトラ
ヒドロフルフリルアクリV−)40部、2−ヒドロキシ
−2−メチルプロピオフェノン6部からなる組成物を1
00μのポリエステルフィルムの片面にロールコーター
ニヨシ塗布した後、空気中で紫外線を照射し、膜厚7β
の非移染層を設けた。
このフィルムの非移染層の反対面に、ジペンタエリスリ
トールへキサアクリレート5部、ジペンタエリスリトー
ルペンタアクリレート5部、ジペンタエリスリトールテ
トラアクリレート5部、コハク酸/トリメチロールエタ
ン/アクリル酸から合成されたオリゴマー25部、アク
リルポリマーA60部(ブチルメタクリレート/メチル
メタクリレ−) = 60/40 、Tg 50℃)、
メチルエチルケトン150部、DMF 50部、ベンジ
ルツメチルケタール6部からなる組成物をロールコータ
−によシ塗布した後、空気中で紫外線を照射して、膜厚
4μの染色層を設けた。
得られた被記録体の染色層について、参考例1〜4に準
じて評価試験を行なったところ、染色濃度は−LogT
=0.55を示し、かつ表面タック性も良好でタックフ
リーを示した。
又、この染色した被記録体を10枚重ね、2 kgの重
しをのせ3ケ月間放置しておいても、非移染層への染料
の移行はほとんど認められなかった。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)活性エネルギー線で硬化しうる架橋剤10〜70
    重量部及び少なくとも1種の(メタ)アクリル酸アルキ
    ルエステル重合体30〜90重量部からなる昇華型感熱
    転写記録方式の被記録体用コーティング組成物
  2. (2)上記架橋剤が紫外線硬化性の少なくとも1種の多
    官能性モノマーである特許請求の範囲第1項の組成物
  3. (3)上記多官能性モノマーが重合性メタアクリロイル
    オキシ又はアクリロイルオキシ基を有する特許請求の範
    囲第2項の組成物
  4. (4)上記(メタ)アクリル酸アルキルエステル重合体
    が未置換又は置換されたアルキル基を有する(メタ)ア
    クリレート成分を50重量%以上含有する重合体であり
    かつそのTgが0℃以上である特許請求の範囲第1項の
    組成物
JP60184021A 1985-08-23 1985-08-23 昇華型感熱転写記録方式の被記録体用コ−テイング組成物 Granted JPS6244495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60184021A JPS6244495A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 昇華型感熱転写記録方式の被記録体用コ−テイング組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60184021A JPS6244495A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 昇華型感熱転写記録方式の被記録体用コ−テイング組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6244495A true JPS6244495A (ja) 1987-02-26
JPH0578434B2 JPH0578434B2 (ja) 1993-10-28

Family

ID=16145952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60184021A Granted JPS6244495A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 昇華型感熱転写記録方式の被記録体用コ−テイング組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6244495A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6246688A (ja) * 1985-08-26 1987-02-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd 昇華型感熱転写記録方式の被記録体
JPS62189195A (ja) * 1985-10-24 1987-08-18 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シ−ト
JPS63221091A (ja) * 1987-03-10 1988-09-14 Ricoh Co Ltd 熱転写用受容シ−ト
EP0314349A2 (en) * 1987-10-30 1989-05-03 Imperial Chemical Industries Plc Thermal transfer printing dyesheet and dye barrier composition therefor
DE4319435A1 (de) * 1993-06-11 1994-12-15 Buna Gmbh Verfahren zur Herstellung von weitgehend unvernetzten Styrolcopolymerisaten

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58212994A (ja) * 1982-06-07 1983-12-10 Sony Corp 昇華転写式カラ−ハ−ドコピ−用印画紙
JPS60139481A (ja) * 1983-12-28 1985-07-24 Mitsubishi Rayon Co Ltd カチオン染料乾式転写発色用コーテイング剤
JPS616649A (ja) * 1984-06-20 1986-01-13 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 受像要素

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58212994A (ja) * 1982-06-07 1983-12-10 Sony Corp 昇華転写式カラ−ハ−ドコピ−用印画紙
JPS60139481A (ja) * 1983-12-28 1985-07-24 Mitsubishi Rayon Co Ltd カチオン染料乾式転写発色用コーテイング剤
JPS616649A (ja) * 1984-06-20 1986-01-13 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 受像要素

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6246688A (ja) * 1985-08-26 1987-02-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd 昇華型感熱転写記録方式の被記録体
JPS62189195A (ja) * 1985-10-24 1987-08-18 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シ−ト
JPS63221091A (ja) * 1987-03-10 1988-09-14 Ricoh Co Ltd 熱転写用受容シ−ト
EP0314349A2 (en) * 1987-10-30 1989-05-03 Imperial Chemical Industries Plc Thermal transfer printing dyesheet and dye barrier composition therefor
DE4319435A1 (de) * 1993-06-11 1994-12-15 Buna Gmbh Verfahren zur Herstellung von weitgehend unvernetzten Styrolcopolymerisaten

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0578434B2 (ja) 1993-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6246689A (ja) 昇華型感熱転写記録方式の被記録体用コ−テイング組成物
JP2004018716A (ja) 紫外線硬化型インク組成物
JPS6244495A (ja) 昇華型感熱転写記録方式の被記録体用コ−テイング組成物
JP3563859B2 (ja) 活性エネルギー線重合組成物、該組成物を用いた積層体及び印刷方法
JPH0433636B2 (ja)
JP2000327709A (ja) エネルギー線硬化型水性樹脂組成物およびオーバープリントワニス
JP2625418B2 (ja) 昇華型感熱転写記録方式の被記録体
JPS6248596A (ja) 昇華型感熱転写記録方式の被記録体
JPS6246688A (ja) 昇華型感熱転写記録方式の被記録体
JPH0434518B2 (ja)
JPH062433B2 (ja) 昇華型分散染料感熱転写記録方式の被記録体及びその製造方法
JP2641196B2 (ja) 昇華型感熱転写記録方式の被記録体
JP3647125B2 (ja) インク受容層形成用組成物及びこれを用いたインク受容性被記録材
JPS6250188A (ja) 昇華型感熱転写記録方式の被記録体用コ−テイング組成物
JPS60157893A (ja) カチオン染料乾式転写発色用コ−テイング剤及びそれを用いた物品の製造方法
JPH0526672B2 (ja)
JPH0526671B2 (ja)
JP2641197B2 (ja) 昇華型感熱転写記録方式の被記録体
JP3277365B2 (ja) 放射線硬化性インキ及びこれを用いた印刷物
JPH0633006B2 (ja) 感熱転写シート
JP3024999B2 (ja) 昇華型感熱転写記録方式の被記録体
JP2000141885A (ja) 光重合硬化性インクジェット記録受像層用コ―ティング剤および記録用シ―ト
JPS6223790A (ja) 感熱転写記録用受像体
JPH07157668A (ja) 放射線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
JPH03133692A (ja) 被記録体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term