JPH04344737A - デ−タ収集装置 - Google Patents

デ−タ収集装置

Info

Publication number
JPH04344737A
JPH04344737A JP3117176A JP11717691A JPH04344737A JP H04344737 A JPH04344737 A JP H04344737A JP 3117176 A JP3117176 A JP 3117176A JP 11717691 A JP11717691 A JP 11717691A JP H04344737 A JPH04344737 A JP H04344737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server station
data
main server
access
abnormality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3117176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2594848B2 (ja
Inventor
Shoji Takahashi
昭二 高橋
Katsuhiro Nakagawa
中川 勝廣
Akihito Tayama
太山 昭仁
Kazuto Mizuno
和人 水野
Kiyoshige Mizumoto
水本 清重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP3117176A priority Critical patent/JP2594848B2/ja
Publication of JPH04344737A publication Critical patent/JPH04344737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2594848B2 publication Critical patent/JP2594848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえば工場などにお
いて複数の産業用ロボットをシ−ケンサなどを用いて制
御し、かつ各シ−ケンサを制御するパ−ソナルコンピュ
−タをロ−カルエリアネットワ−クで相互に接続し、各
パ−ソナルコンピュ−タからの工程デ−タを主サ−バ局
に転送して収集するデ−タ収集装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ロ−カルエリアネットワ−ク(以下、L
ANと称する)は、たとえば工場などにおいて工程管理
や工程デ−タの収集などに用いられ、あるいは単一また
は複数の施設におけるデ−タ伝送などに用いられている
【0003】工場でLANを用いる場合、個々の工作処
理を行う複数の産業用ロボットを制御するシ−ケンサを
設け、各シ−ケンサを制御するパ−ソナルコンピュ−タ
をLANで相互に接続する。各産業用ロボットの動作状
態に関する各パ−ソナルコンピュ−タからの工程デ−タ
は主サ−バ局に転送されて収集され、LANに接続され
るホストコンピュ−タに転送されて蓄積される。
【0004】ここで、各端末装置から主サ−バ局に転送
されて記憶される工程デ−タが主サ−バ局の内部で異常
を生じないように、工程デ−タの安全性を向上する必要
がある。
【0005】そのために従来では、主サ−バ局において
書込み可能メモリから構成され、工程デ−タが記憶され
る領域であるデ−タファイルを二重化する技術が採用さ
れている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような従来技術で
は、主サ−バ局における工程デ−タの安全性は向上され
るけれども、たとえばLANの経路上にデ−タ伝送上の
障害が発生したり、あるいは主サ−バ局の演算処理装置
に障害が発生した場合などには、各端末装置からの工程
デ−タが失われてしまうという問題点があり、このよう
な場合にも工程デ−タの収集を図ることができるデ−タ
収集装置が希望されている。
【0007】本発明の目的は、上述の技術的課題を解決
し、LANの経路上や主サ−バ局に障害が発生した場合
であっても、確実にデ−タの収集を図ることができ、デ
−タの安全性が確実に向上されるデ−タ収集装置を提供
することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数の端末装
置と各端末装置からのデ−タを記憶する主サ−バ局とが
ロ−カルエリアネットワ−クで接続されてなるデ−タ収
集装置において、主サ−バ局のデータのバックアップ用
に副サ−バ局を設けると共に、上記各端末装置が、予め
定める第1計時時間を計時する第1タイマ手段と、第1
計時時間毎に主サ−バ局に対するアクセス異常を検知す
る第1アクセス異常検知手段と、第1アクセス異常検知
手段が異常を検知し異常が確立したときに起動され、予
め定める第2計時時間を計時する第2タイマ手段と、第
1アクセス異常検知手段が異常を検知し異常が確立した
ときに、デ−タの転送先を主サ−バ局から副サ−バ局に
切換える第1切換手段と、第2計時時間毎に主サ−バ局
に対するアクセス異常を検知する第2アクセス異常検知
手段と、第2アクセス異常検知手段が主サ−バ局に対す
るアクセス正常動作状態を検知したときに、デ−タの転
送先を副サ−バ局から主サ−バ局に切換える第2切換手
段とを含むことを特徴とするデ−タ収集装置である。
【0009】
【作  用】本発明のデ−タ収集装置は、複数の端末装
置と、各端末装置からのデ−タを記憶する主サ−バ局と
がロ−カルエリアネットワ−クで接続されてなり、主サ
−バ局のデータのバックアップ用に副サ−バ局が設けら
れる。
【0010】そして、各端末装置に設けられた第1タイ
マ手段は、予め定める第1計時時間を計時し、第1アク
セス異常検知手段は、第1計時時間毎に主サ−バ局に対
するアクセス異常の有無を検知する。第1アクセス異常
検知手段が異常を検知し異常が確定したときに第2タイ
マ手段が起動され、予め定める第2計時時間を計時する
。更に、第1切換手段は、デ−タの転送先を主サ−バ局
から副サ−バ局に切換える。
【0011】第2アクセス異常検知手段は、前記第2計
時時間毎に主サ−バ局に対するアクセス異常の有無を検
知する。第2アクセス異常検知手段が主サ−バ局に対す
るアクセス正常動作状態を検知したときに、第2切換手
段はデ−タの転送先を副サ−バ局から主サ−バ局に切換
える。
【0012】したがって、LANの経路上にデ−タ伝送
上の障害が発生したり、あるいは主サ−バ局の演算処理
装置に障害が発生した場合などであっても、各端末装置
からのデ−タは失われることなく収集され、デ−タの安
全性を格段に向上することができる。
【0013】
【実施例】図1は本発明の一実施例のデ−タ収集装置1
の系統図である。
【0014】本実施例のデ−タ収集装置1は、たとえば
工場の生産管理システムとして用いられ、各種産業用ロ
ボットなどの動作機器2は、1つまたは複数個がそれぞ
れシ−ケンサ3に接続される。各シ−ケンサ3には、た
とえばパ−ソナルコンピュ−タなどから構成される端末
装置4がそれぞれ接続され、各端末装置4は通信制御装
置5を介して、LANの通信経路6に接続される。この
通信経路6には、やはり通信制御装置7を介してパ−ソ
ナルコンピュ−タなどによって構成される主サ−バ局8
と副サ−バ局9とが接続される。更に、通信制御装置1
0を介して大規模な記憶容量を有するホストコンピュ−
タ11が接続される。
【0015】図2は端末装置4に関連する構成のブロッ
ク図である。
【0016】端末装置4は、端末装置4の動作およびL
ANにおける通信動作などを制御する動作を行い、後述
する第1計時時間T1および第2計時時間T2をそれぞ
れ計時する第1タイマ20および第2タイマ21を備え
る演算処理部18と、各種動作プログラムや後述する工
程デ−タなどが記憶される記憶部19とを含んで構成さ
れる。
【0017】記憶部19には、LANにおける通信手順
などを制御するプログラムが記憶されるLAN制御プロ
グラム領域12、端末装置4から主サーバ局8および副
サーバ局9へのデ−タを送信する動作を制御するプログ
ラムが記憶される送信プログラム領域13、後述するよ
うな主サ−バ局8の異常状態を検知するプログラムを記
憶する検知プログラム領域14、前記第1タイマ20お
よび第2タイマ21の計時動作を制御するタイマ起動プ
ログラムが記憶されるタイマ起動プログラム領域15、
前記各シ−ケンサ3からのデ−タなどのデ−タの収集動
作を行うプログラムが記憶されるデ−タ収集プログラム
領域16、および収集されたデ−タを一時的に記憶する
デ−タ記憶領域17などを含んで構成される。
【0018】図3は主サ−バ局8および副サ−バ局9に
関連する構成のブロック図であり、端末装置4とほぼ同
様であり、主サ−バ局8および副サ−バ局9の場合では
、送信プログラム領域13のプログラムは、ホストコン
ピュ−タ11へのデ−タの伝送処理を実現し、デ−タ収
集プログラム領域16のプログラムは、後述するように
各端末装置4からのデ−タを収集する動作を実現する。
【0019】図4は本実施例の動作を説明するフロ−チ
ャ−トである。
【0020】本実施例では、各端末装置4は主サ−バ局
8の動作状態を監視し、主サ−バ局8が正常であれば各
端末装置4からのデ−タは、通信経路6を介して主サ−
バ局8に伝送され、主サ−バ局8は図3のデ−タ記憶領
域17に蓄積されたデ−タを所定のタイミングでホスト
コンピュ−タ11に伝送して蓄積する。ステップa1で
は、変数kを0に初期化し、ステップa2では前記第1
タイマ20を起動する。ステップa3では、第1タイマ
20が計時時間T1(例として10分)を計時するまで
待機し、計時時間T1経過後にステップa4に移り、各
端末装置4に記憶されている工程デ−タなどのデ−タフ
ァイルの伝送などのアクセスを主サーバ局に対して行う
【0021】ステップa5で変数kを+1インクリメン
トし、ステップa6で主サ−バ局8に対する前記アクセ
スに対し、デ−タ異常や伝送不可などのアクセス異常が
発生したかどうかを判断する。この判断が否定ならばス
テップa7で、各端末装置4からのデ−タを主サ−バ局
8に伝送して前記図3のデ−タ記憶領域17に書込み、
ステップa1に戻り、前記計時時間T1毎に前述のよう
な処理を繰返す。
【0022】ステップa6の判断が肯定ならばステップ
a8で前記端末装置4からのデ−タは、端末装置4自身
の前記図2のデ−タ記憶領域17に書込まれる。ステッ
プa9では、変数kが基準数K(例として3)以上であ
るかどうかを判断する。この判断が否定であれば処理は
ステップa2に戻り前述の処理を繰返し、ステップa9
の判断が肯定であればステップa10で第2タイマ21
を起動する。
【0023】すなわち、本実施例では、各端末装置4が
主サ−バ局8に対するアクセスを10分毎に3回繰返し
、アクセス異常が3回連続したときにステップa10以
降の処理を行うようにしている。3回未満のアクセス時
にアクセス異常が検知されなくなった場合には、本実施
例の処理は前記ステップa1から繰返される。ここで、
1回でもアクセス異常が検知されると、各端末装置4か
らのデ−タは、それまで伝送されていた主サ−バ局8か
ら端末装置4自身に記憶される。
【0024】ステップa11では、ステップa9の判断
で主サ−バ局8に対するアクセスが3回とも失敗したこ
とが検知されたとき、端末装置4に記憶されていたデ−
タや、これ以降に各端末装置4から収集されるデ−タを
副サ−バ局9に伝送する。ステップa12では、第2タ
イマ21により計時時間T2(例として1時間)が経過
したかどうかが判断される。計時時間T2が経過すると
、ステップa13で各端末装置4は、主サ−バ局8に対
し前記アクセス動作を行う。ステップa14で主サ−バ
局8の前記アクセス異常が解消されたことが検知される
と、処理はステップa7に移り、これ以降の各端末装置
4からのデ−タを主サ−バ局8に伝送するように動作状
態を切換える。
【0025】ステップa14で主サ−バ局8がアクセス
異常であることが検知されると、処理はステップa10
に戻り、前述のような処理を繰返す。
【0026】すなわち、本実施例では、前述したように
主サ−バ局8に伝送していた各端末装置4からのデ−タ
を各端末装置4自身で記憶するように動作が切換えられ
た後、主サ−バ局8のアクセス異常が確定すると、各端
末装置4に記憶されていたデ−タ、およびそれ以降各端
末装置4からのデ−タを副サ−バ局9に伝送する。この
タイミングから各端末装置4は1時間おきに主サ−バ局
8にアクセスし、アクセスが成功すれば各端末装置4か
らのデ−タを主サ−バ局8に伝送するように動作する。 前記1時間おきのアクセスが失敗している間は、各端末
装置4からのデ−タは副サ−バ局9に蓄積される。そし
て副サーバ局9は図3のデータ領域17に蓄積されたデ
ータを所定のタイミングでホストコンピュータ11に伝
送して蓄積する。
【0027】したがって本実施例では、たとえばLAN
の経路上にデ−タ伝送上の障害が発生したり、あるいは
主サ−バ局8の演算処理装置18に障害が発生した場合
などであっても、各端末装置4からのデ−タは失われず
、確実にデ−タの収集を図ることができ、デ−タの安全
性が確実に向上される。
【0028】尚、主サーバ局8および副サーバ局9両方
共にアクセスに異常が検出された場合には、データを各
端末装置4自身で記憶し、主サーバ局8または副サーバ
局9が回復した時に、主サーバ局8または副サーバ局9
に伝送するようにすれば良いことは言うまでもない。
【0029】
【発明の効果】以上のように本発明に従えば、第1タイ
マ手段は、予め定める第1計時時間を計時し、第1アク
セス異常検知手段は、第1計時時間毎に主サ−バ局に対
するアクセス異常の有無を検知する。第1アクセス異常
検知手段が異常を検知し異常が確定したときに第2タイ
マ手段が起動され、予め定める第2計時時間を計時する
。更に、第1切換手段は、デ−タの転送先を主サ−バ局
から副サ−バ局に切換える。また、第2アクセス異常検
知手段は、前記第2計時時間毎に主サ−バ局に対するア
クセス異常の有無を検知する。第2アクセス異常検知手
段が主サ−バ局に対するアクセス正常動作状態を検知し
たときに、第2切換手段はデ−タの転送先を副サ−バ局
から主サ−バ局に切換える。そして、主サーバ局および
副サーバ局のデータ記憶領域に蓄積されたデータは所定
のタイミングでホストコンピュータに伝送して蓄積する
【0030】したがって、LANの経路上にデ−タ伝送
上の障害が発生したり、あるいは主サ−バ局の演算処理
装置に障害が発生した場合などであっても、各端末装置
からのデ−タは失われることなく収集され、デ−タの安
全性を格段に向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のデ−タ収集装置1の系統図
である。
【図2】端末装置4の構成を示すブロック図である。
【図3】主サーバ局8および副サーバ局9に共通する構
成を示すブロック図である。
【図4】本実施例の動作を説明するフロ−チャ−トであ
る。
【符号の説明】
1……デ−タ収集装置 2……動作機器 4……端末装置 6……通信経路 8……主サ−バ局 9……副サ−バ局 11……ホストコンピュ−タ 20……第1タイマ 21……第2タイマ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の端末装置と各端末装置からのデ−タ
    を記憶する主サ−バ局とがロ−カルエリアネットワ−ク
    で接続されてなるデ−タ収集装置において、主サ−バ局
    のデータのバックアップ用に、副サ−バ局を設けると共
    に、上記各端末装置が予め定める第1計時時間を計時す
    る第1タイマ手段と、第1計時時間毎に主サ−バ局に対
    するアクセス異常を検知する第1アクセス異常検知手段
    と、第1アクセス異常検知手段が異常を検知し異常が確
    定したときに起動され、予め定める第2計時時間を計時
    する第2タイマ手段と、第1アクセス異常検知手段が異
    常を検知し異常が確定したときに、デ−タの転送先を主
    サ−バ局から副サ−バ局に切換える第1切換手段と、第
    2計時時間毎に主サ−バ局に対するアクセス異常を検知
    する第2アクセス異常検知手段と、第2アクセス異常検
    知手段が主サ−バ局に対するアクセス正常動作状態を検
    知したときに、デ−タの転送先を副サ−バ局から主サ−
    バ局に切換える第2切換手段とを含むことを特徴とする
    デ−タ収集装置。
JP3117176A 1991-05-22 1991-05-22 デ−タ収集装置 Expired - Lifetime JP2594848B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3117176A JP2594848B2 (ja) 1991-05-22 1991-05-22 デ−タ収集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3117176A JP2594848B2 (ja) 1991-05-22 1991-05-22 デ−タ収集装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04344737A true JPH04344737A (ja) 1992-12-01
JP2594848B2 JP2594848B2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=14705312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3117176A Expired - Lifetime JP2594848B2 (ja) 1991-05-22 1991-05-22 デ−タ収集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2594848B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2594848B2 (ja) 1997-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4654846A (en) Spacecraft autonomous redundancy control
JP2519603B2 (ja) 通信モジュ―ルの冗長性のための分散型スイッチングア―キテクチャ
JP4224766B2 (ja) プラント情報収集装置
JPH04344737A (ja) デ−タ収集装置
JPS63285053A (ja) 網管理装置の障害処理方式
JPH0250243A (ja) データ処理装置
JP3093546B2 (ja) システム運用情報を復旧できるシステム運用情報管理機構
JPH0284014A (ja) 配電線監視システム
JPS6314542B2 (ja)
JP2731677B2 (ja) パス切替制御方式
JPH0619747A (ja) 運用停止ログデータ補完方式
JPH0129335B2 (ja)
JPS63304744A (ja) 障害診断方式
JPH0271643A (ja) ローカルエリアネットワーク
JP2803273B2 (ja) 回線切り替え方式
JPS62127957A (ja) 時分割共通バスの制御方式
JPS62190536A (ja) 冗長構成制御方式
JPH10198618A (ja) 分散型通信制御システム及び分散型通信制御方法
JPS607827B2 (ja) 複数電子計算機システム
JPS63136896A (ja) 集中監視制御システム
JPH0198357A (ja) 共通バス障害処理方式
JPS63215196A (ja) 通信回線インタ−フエ−ス方式
JPH03277032A (ja) トークンリングシステム
JPH10303958A (ja) ポーリング監視方法
JPS63136757A (ja) 分散端末における障害情報収集方式