JPH04343592A - 現場状況把握装置 - Google Patents

現場状況把握装置

Info

Publication number
JPH04343592A
JPH04343592A JP11598391A JP11598391A JPH04343592A JP H04343592 A JPH04343592 A JP H04343592A JP 11598391 A JP11598391 A JP 11598391A JP 11598391 A JP11598391 A JP 11598391A JP H04343592 A JPH04343592 A JP H04343592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
audio
input terminal
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11598391A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Iida
英明 飯田
Masaru Iyama
居山 勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11598391A priority Critical patent/JPH04343592A/ja
Publication of JPH04343592A publication Critical patent/JPH04343592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、災害発生現場や事故現
場から離れた対策本部において現場の情報を迅速に把握
すると共に対策のための判断支援を行う際に利用する状
況把握装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は、この種の従来の現場状況把握装
置を示すブロック図である。図において、1は音声情報
を入力する音声入力端末、2はこの音声入力端末に接続
され、音声情報を伝送する音声専用伝送装置、3は画像
を撮影する画像入力端末、4はこの画像入力端末に接続
され、画像を伝送する画像専用伝送装置、5は現場から
離れた対策本部に設置され、音声専用伝送装置2および
画像専用伝送装置4から伝送されて来た音声情報と画像
情報を処理する処理装置である。
【0003】上記のように構成された従来の現場状況把
握装置では、音声入力端末1により音声情報が収集され
、また画像入力端末3により撮影された画像情報が収集
される。それぞれの情報は、それぞれ音声専用伝送装置
2および画像専用伝送装置4を通して別々に伝送され、
処理装置5で別々に処理され、対策本部での判断に供さ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の現場状況把握装置は、音声情報と画像情報をそれぞ
れ専用の伝送装置を通して個別に伝送しているので、対
策本部の判断決定者は自らの判断や現場からの電話によ
りその都度判断する必要があり、一度に大量の情報が発
生した場合や類似の情報が同時に発生した場合にきめ細
かい判断が労力や時間および判断能力の点から不可能で
あるという問題点がある。
【0005】本発明は、このような従来の問題を解決す
るものであり、現場で得られた音声情報と画像情報を関
連づけた後に対策本部に伝送することにより、現場から
離れた対策本部で労力,時間を必要とせず、また個人の
判断能力に頼ることなしにきめ細かく現場の状況を判断
できる現場状況把握装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、現場において音声情報を収集する音声入
力端末手段と、現場において画像情報を収集する画像入
力端末手段と、これらの音声入力端末手段と画像入力端
末手段に接続され、前記音声情報と画像情報を関連づけ
ると共に現場から離れた対策本部に伝送する伝送手段と
、前記対策本部に設置され、伝送手段から伝送されて来
た信号を受信し、音声情報と画像情報に分離し、それら
を音声表示または印字して対策本部での現場状況の把握
に供する処理手段とを備えたものである。
【0007】
【作用】したがって、本発明によれば、音声端末入力手
段および画像入力端末手段で現場作業者により収集され
た現場状況に関する音声情報と画像情報が伝送手段を介
して現場から離れた対策本部の処理手段に伝送される。 その際、伝送手段は伝送する音声情報と画像情報を相互
に関連づけ、関連性を確認した後それらの情報を対策本
部に伝送する。対策本部に設置された処理部は、関連の
ある上記情報を音声情報と画像情報に分離し、音声によ
り表示すると共に印字し、対策本部での判断に供するよ
うにする。このため、対策本部では、労力や時間を必要
とせず、かつ個人の判断能力に頼ることなく現場の状況
を細かく判断することができる。
【0008】
【実施例】図1は、本発明による現場状況把握装置の一
実施例を示すブロック図である。図において、6は現場
において音声情報を収集する音声入力端末手段としての
音声入力端末、7は現場において画像情報を収集する画
像入力端末手段としての画像入力端末、8はこれらの音
声入力端末6および画像入力端末7に接続され、それぞ
れからの音声情報と画像情報を圧縮して離れた対策本部
に伝送すると共に伝送されて来た音声情報と画像情報を
関連づけ、記録する伝送手段としての伝送装置、9は対
策本部に設置され、伝送装置8から送られて来た情報を
音声情報と画像情報に分離し、伸張し、その結果を音声
表示すると共に印字して現場状況の判断に供する処理手
段としての処理装置である。
【0009】上記音声入力端末6は、音声情報を入力す
る音声入力装置61と、この音声入力装置61に接続さ
れ、それからの音声情報を記録する記録装置62と、こ
の記録装置62に接続され、記録された音声情報を確認
のために音声表示する発音装置63と、記録装置62に
接続され、音声情報を伝送装置8に送出する音声伝送装
置64と、後述する伝送装置8の音声・画像関連付け装
置を制御する伝送装置制御装置65とで構成されている
【0010】また、上記画像入力端末7は、画像情報を
入力する画像入力装置71と、この画像入力装置71に
接続され、画像情報を記録する記録装置72と、この記
録装置72に接続され、画像情報を伝送装置8に送出す
る画像伝送装置73とで構成される。
【0011】また、伝送装置8は、音声入力端末6の音
声伝送装置64に結合され、それから送出された音声情
報を受ける音声伝送装置81と、画像入力端末7の画像
伝送装置73に結合され、これから送出された画像情報
を受ける画像伝送装置82と、この画像伝送装置82に
接続され、その出力の画像を伝送のために圧縮する画像
圧縮装置83と、音声伝送装置81、音声入力端末6の
伝送装置制御装置65、および画像入力端末7の画像伝
送装置73に接続され、伝送装置制御装置65の指示に
したがって、音声伝送装置81からの音声情報と、画像
圧縮装置83からの圧縮画像情報とを関連づける音声・
画像関連付け装置84と、この音声・画像関連付け装置
84に接続され、前記関連づけを音声表示して確認する
発音装置と、音声・画像関連付け装置84に接続され、
関連づけられた情報を記録する記録装置86と、この記
録装置86に接続され、関連づけられた情報を処理装置
9に伝送する伝送装置87とで構成される。
【0012】さらに、処理装置9は、前記伝送装置87
から伝送された現場に関する情報を受ける伝送装置91
と、この伝送装置91に接続され、それから転送された
現場情報を音声情報と画像情報に分離する音声・画像分
離装置92と、この音声・画像分離装置92に接続され
、分離情報を記録する記録装置93と、この記録装置9
3に接続され、前記分離された画像情報を伸張する画像
伸張装置94と、この画像伸張装置94に接続され、音
声情報を発音する発音装置95と、同様に画像伸張装置
94に接続され、画像情報を印字する印字装置96とで
構成される。
【0013】上記のように構成された実施例の動作につ
いて説明する。図2は、現場での情報収集からその情報
の伝送までと、対策本部での発音と印字による意志決定
までの手順を示すフローチャートである。
【0014】ステップ1では、現場での情報収集作業者
は、予め音声入力端末6と画像入力端末7を携帯し、現
場で計測する。すなわち、情報収集作業者は、現場の異
常を発見すると、先ず現場の状況を観測すると共に計測
し、収集された数値や状況情報を音声入力装置61によ
り入力する。入力信号は記録装置62に送られ、発音装
置63によりその内容が発音表示される。情報収集作業
者はその発音された内容を確認し、音声伝送装置64に
より伝送装置8の音声伝送装置81に送出する。
【0015】一方、ステップS2では、ステップS1の
動作と同時に、画像入力端末7の画像撮影装置71によ
り現場の状況に対していくつかの場面を選択し、撮影す
る。撮影結果は、記録装置72で記録した後、画像伝送
装置73により伝送装置8の画像伝送装置82に送出さ
れる。
【0016】ステップS3では、収集作業が終了し、音
声情報と画像情報がそれぞれ音声伝送装置81と画像伝
送装置82により取り込まれた後、画像情報が情報量を
少なくするため画像圧縮装置83により圧縮される。
【0017】ステップS4では、現場情報収集作業者は
、収集した情報に対して、発音装置85によりその内容
を確認しながら、音声・画像関連付け装置84により対
策本部に伝送する必要のある情報を取捨選択する。
【0018】ステップS5で、取捨選択された情報は記
録装置86により記録され、伝送装置87により離れた
場所にある対策本部に伝送される。以上の情報の取捨選
択から伝送の作業は、音声入力端末6の伝送装置制御装
置65を利用して行われる。
【0019】対策本部に設置された処理装置9は、ステ
ップS6で現場から送られた情報を伝送装置91により
受信し、ステップS7で音声・画像分離装置92により
音声情報と画像情報に分離し、ステップS8で、それぞ
れに関連する付加情報と共に記録装置93に記録する。
【0020】記録された情報は、ステップS10で対策
作業決定者により指示されるかまたは必要に応じて発音
装置95によりその内容が発音され、ステップS11で
印字装置96により印字出力される。その際、画像はス
テップS9で画像伸張装置94によりもとの状態に伸張
される。
【0021】
【発明の効果】本発明は、上記のように、情報を収集す
る現場で音声情報と画像情報を関連づけし、その内容を
確認した後で、離れた場所にある対策本部に伝送するこ
とにより、離れた場所の対策本部でも容易、かつ迅速に
現場の状況を把握でき、したがって、判断業務をサポー
トできる効果がある。さらに、伝送された現場情報を処
理装置において音声情報と画像情報に分離し、その結果
を音声表示すると共に印字表示することにより、現場か
ら離れた対策本部では現場状況の判断を、労力や時間を
要さず、しかも個人の判断能力に依頼することなしに微
細に行うことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の現場状況把握装置の一実施例を示すブ
ロック図
【図2】上記実施例の情報収集から意志決定までの動作
手順を示すフローチャート
【図3】従来例を示すブロック図
【符号の説明】
6  音声入力端末 7  画像入力端末 8  伝送装置 9  処理装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  現場において音声情報を収集する音声
    入力端末手段と、現場において画像情報を収集する画像
    入力端末手段と、これらの音声入力端末手段と画像入力
    端末手段に接続され、前記音声情報と画像情報を関連づ
    けると共に現場から離れた対策本部に伝送する伝送手段
    と、前記対策本部に設置され、伝送手段から送られて来
    た信号を受信し、音声情報と画像情報に分離し、それら
    を音声表示または印字して対策本部での現場状況の把握
    に供する処理手段とを備えた現場状況把握装置。
JP11598391A 1991-05-21 1991-05-21 現場状況把握装置 Pending JPH04343592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11598391A JPH04343592A (ja) 1991-05-21 1991-05-21 現場状況把握装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11598391A JPH04343592A (ja) 1991-05-21 1991-05-21 現場状況把握装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04343592A true JPH04343592A (ja) 1992-11-30

Family

ID=14675975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11598391A Pending JPH04343592A (ja) 1991-05-21 1991-05-21 現場状況把握装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04343592A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1166173A (ja) * 1997-08-22 1999-03-09 Chiyoda Joho Kiki Kk 債務管理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1166173A (ja) * 1997-08-22 1999-03-09 Chiyoda Joho Kiki Kk 債務管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011048674A (ja) 検査支援システム、助言者端末、検査支援方法および検査支援プログラム
KR102127921B1 (ko) 공사 현장에 단계적으로 적용하기 위한 실시간 다중 영상 정보제공시스템
JP2004056473A (ja) 監視制御装置
JPH04343592A (ja) 現場状況把握装置
JPH10257474A (ja) 遠隔撮影システム、無線通信機能付き撮影装置
JP2001204006A (ja) カメラ監視システム
KR100393408B1 (ko) 다분할 영상 감시 녹화 시스템
JP2001006071A (ja) エレベータ遠隔監視装置
JPH04316295A (ja) 現場状況把握装置
JPH11177969A (ja) 画像監視装置
JP2005012590A (ja) 監視カメラシステム
JPH09194156A (ja) エレベータの遠隔監視装置
JPH0939795A (ja) 列車輸送指令支援装置
JP3241545B2 (ja) 営業線近接工事の施工管理システム
JPH0535885A (ja) 現場状況送信装置
JP2000115867A (ja) 機器監視システム
JPH09284751A (ja) 監視カメラ装置
KR200383673Y1 (ko) 교차로 내 교통사고 가피선별 및 신호기 제어를 위한 통합 장치
JP3148088B2 (ja) 遠隔監視装置
JPH0937230A (ja) 画像監視装置
JP4662612B2 (ja) 駅務装置
JP3703618B2 (ja) Icテストシステム
JPH05249888A (ja) 地点状況自動把握装置
JPH099366A (ja) 移動型無線監視システム
JP2000083238A (ja) 画像監視システム、監視センタ装置、及び画像伝送装置