JPH09194156A - エレベータの遠隔監視装置 - Google Patents

エレベータの遠隔監視装置

Info

Publication number
JPH09194156A
JPH09194156A JP414296A JP414296A JPH09194156A JP H09194156 A JPH09194156 A JP H09194156A JP 414296 A JP414296 A JP 414296A JP 414296 A JP414296 A JP 414296A JP H09194156 A JPH09194156 A JP H09194156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
car
machine room
monitoring
monitoring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP414296A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Kawase
正喜 川瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority to JP414296A priority Critical patent/JPH09194156A/ja
Publication of JPH09194156A publication Critical patent/JPH09194156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エレベータの異常状態発生時に監視センター
よりかご内及びエレベータ機械室内各機器の実状を把握
してより適切な処置判断に基づいて故障復旧時間を短縮
することができるエレベータの遠隔監視装置を得る。 【解決手段】 エレベータ機械室内に設けられエレベー
タの異常状態信号及びかご内監視カメラ1Aによる画像
を送出する通信制御部2Aを有する制御盤3と、通信制
御部2Aに通信回線11を介して接続された通信制御部
2B及び異常状態信号の受信に基づいてかご内監視カメ
ラ1Aによる画像を表示するモニター7を有する監視セ
ンター9とを備えたエレベータの遠隔監視装置におい
て、エレベータ機械室側にエレベータ機械室内の監視画
像を得るエレベータ機械室内監視カメラ1Bを備えると
共に、監視センター9側にモニター7に表示される監視
カメラ1Aと監視カメラ1Bとの監視画像を切り替える
操作部8を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、エレベータの異
常状態時に遠隔地の監視センターよりかご内及びエレベ
ータ機械室内各機器の実状を把握して、より適切な処置
判断に基づいて故障復旧させるためのエレベータの遠隔
監視装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2は例えば実開昭60−119072
号公報に示されたものと同様なエレベータの遠隔監視装
置の概要を示す構成図である。図2において、1Aはか
ご内監視カメラ、2C、2Dは機械室に設けられた制御
盤3と監視センター9に備えられた通信制御部で、これ
ら通信制御部2Cと2Dはデジタル通信回線11を介し
て接続されている。また、4は巻上電動機、5は調速
機、6はかご、7は監視センター9内のモニターを示
す。
【0003】上記構成において、例えばエレベータの閉
じ込め故障が発生した時には、制御盤3にてその故障を
検出し、通信制御部2A及びデジタル通信回線11を介
して監視センター9の通信制御部2Dに知らせる。これ
に基づき、制御盤3及び監視センター9は、かご内監視
カメラ1A及びモニター7を起動させる。監視係員は該
モニター7の映像を観測し、人間がかご6内に閉じ込め
られているか、あるいは人間がかご6内に居ないか(誤
動作等によるものか)を判断する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
のエレベータの遠隔監視装置によれば、遠隔地に設けら
れる監視センター9側でモニター7の映像を観測するこ
とにより、エレベータの異常状態として、閉じ込め故
障、つまり人間がかご6内に閉じ込められているのを確
認することができ、故障修理のため、現地へ修理技術者
を出向かせるが、故障発生に至る経過や機械室各機器の
安全装置の作動状態等が不明な為、修理技術者は、現地
へ到着してから故障原因の調査及び修理作業に着手する
ことになり、故障原因によっては調査に多大な時間を要
したり、その修理作業における専用の道具・計器が別途
必要になる場合もあり、その結果、故障復旧または閉じ
込められている人間の救出に時間を要すという問題点が
あった。
【0005】この発明は上述した従来例に係る問題点を
解消するためになされたもので、エレベータの異常状態
発生時に、遠隔地の監視センターよりかご内及びエレベ
ータ機械室内各機器の実状を把握して、より適切な処置
判断に基づいて故障復旧時間を短縮することができるエ
レベータの遠隔監視装置を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係るエレベー
タの遠隔監視装置は、エレベータ機械室内に設けられて
いてエレベータの異常状態信号の発生時に該異常状態信
号及びかご内監視カメラによる画像を送出する通信制御
部を有する制御盤と、遠隔地に設けられていて上記通信
制御部に通信回線を介して接続された通信制御部及び上
記異常状態信号の受信に基づいて上記かご内監視カメラ
による画像を表示するモニターを有する監視センターと
を備えたエレベータの遠隔監視装置において、上記エレ
ベータ機械室側にエレベータ機械室内の監視画像を得る
エレベータ機械室内監視カメラを備えると共に、上記監
視センター側に上記モニターに表示される上記かご内監
視カメラと上記エレベータ機械室内監視カメラとの監視
画像を切り替える操作部を備えたことを特徴とするもの
である。また、上記エレベータ機械室内監視カメラは、
被写体の温度計測機能を有する赤外線カメラでなり、機
械室内設置機器の温度を上記モニターに色彩表示させる
ことを特徴とするものである。また、上記かご内監視カ
メラと上記エレベータ機械室内監視カメラ及び上記操作
部は、マイクロホンとスピーカーを内蔵すると共に、上
記制御盤側通信制御部及び上記監視センター側通信制御
部は、音声情報を通信回線を介して双方向送受信可能に
することを特徴とするものである。
【0007】また、上記制御盤側通信制御部は、上記異
常状態信号として、上記制御盤によりかご内の閉じ込め
故障発生またはかご内非常呼び釦が押下されたことを検
出したときにかご内の閉じ込め故障発生時の故障検出信
号またはかご内非常呼び釦が押下された場合の異常検出
信号を上記通信回線を介して監視センター側に送出する
ことを特徴とするものである。また、上記制御盤側通信
制御部は、上記異常状態信号の発生前の所定時間の間の
上記かご内監視カメラと上記エレベータ機械室内監視カ
メラによる画像と音声情報をエンドレス方式で常時記憶
する記憶部を備え、上記異常状態信号の発生時に送信す
る画像と音声情報と共に該記憶情報を上記監視センター
側に送信し、上記操作部は、該記憶情報を画面切換機能
で観測可能にしたことを特徴とするものである。また、
上記制御盤側通信制御部は、各監視カメラによるリアル
タイムの画像及び音声情報と上記記憶部に記憶された情
報を多重化して送出するデジタル多重化構成でなること
を特徴とするものである。さらに、上記操作部は、監視
カメラの遠隔操作信号を上記制御盤側に送出し、上記制
御盤側通信制御部は、該遠隔操作信号に基づいて上記か
ご内監視カメラと上記エレベータ機械室内監視カメラを
可動させることを特徴とするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.図1は実施の形態1に係るエレベータの
遠隔監視装置を説明するための全体構成図である。図1
において、1Aはかご内監視カメラ、1Bはエレベータ
機械室内監視カメラで、被写体の温度計測機能を有する
赤外線カメラでなり、また、これらカメラ1Aと1Bに
はマイクロホン及びスピーカが内蔵されている。2Aと
2Bは制御盤3及び監視センター9に備えられた通信制
御部、4は巻上電動機、5は調速機、6はかご、7はモ
ニター、8は監視カメラ1Aと1Bの切り替え機能を有
すると共にマイクロホン及びスピーカーを内蔵する操作
部、10はエレベータが設置されている建物、11はデ
ジタル通信回線を示し、上記制御盤側通信制御部2Aと
上記監視センター側通信制御部2Bは通信回線11を介
して双方向に送受信可能になされている。
【0009】次に、上記構成に係る動作について説明す
る。エレベータの異常状態として、例えばかご6内での
閉じ込め故障が発生すると、制御盤3は、それを検出
し、通信制御部2Aとデジタル回線11及び通信制御部
2Bを介して監視センター9と接続し、異常状態信号と
して故障検出信号及び監視カメラ1Aによるかご内映像
の信号を送出すると共に、該カメラ1Aに内蔵するマイ
クロホンに係る通信回線音声路の確立を行う。これによ
り、監視センター9に常駐する係員は、かご6内の画像
を見ながらかご6内の人間と会話することができると共
に、操作部8の操作にて画像の切替信号を通信制御部2
A側に送出して、画像をかご6内から機械室に切り換
え、監視カメラ1Bによる調速機5の安全装置の作動有
無の観測及び赤外線による被写体の温度計測機能により
巻上電動機4部のモーターやブレーキの温度をモニター
7に色彩表現することで観測点検する。
【0010】監視センター係員は以上の観測点検結果を
故障修理に出向く技術者に伝え、技術者はそれにより故
障原因の予測及び必要な道具・計器を準備し現地へ出向
くことになる。例えば調速機5の安全装置の作動が確認
できれば、現地へ到着後、即その部分の点検と復旧作業
に着手でき、また、ブレーキの異常発熱が確認できれ
ば、その部分の取り替えを予測し、該当部品と専用道具
をあらかじめ準備して現地へ向かうことになる。
【0011】上述したように、実施の形態1によれば、
エレベータ機械室内を監視する監視カメラを備え、監視
センター側で機械室内画像も得られるようにすると共
に、機械室内設置機器の温度を色彩表示するようにし、
また、監視センターに常駐する係員は、かご内の画像を
見ながらかご内の人間と会話することができるようにし
たので、かご6内での閉じ込め故障の原因の予測と故障
修理に必要な道具・計器の事前準備が可能な為、現地で
閉じ込められている人間の救出と故障復旧作業に要する
時間を大幅に短縮することができる。
【0012】実施の形態2.上述した実施の形態1で
は、エレベータの異常状態時に制御盤3側から送出され
るかご内画像を監視センター9側で見ながら操作部8の
操作にて画像の切替信号を通信制御部2A側に送出し
て、画像をかご6内から機械室に切り換えるようにした
が、監視センター9側の係員は、いつでも任意に操作部
8の操作により通信制御部2Bを作動させ通信制御部2
Aと通信回線を接続することができ、かご6内や機械室
の画像・各機器の温度・音声情報を観測して、その観測
結果(点検)により故障の発生を予知し、エレベータを
臨時点検することにより、故障を未然に防止することが
可能である。
【0013】実施の形態3.上述した実施の形態1で
は、エレベータの異常状態信号として、上記制御盤によ
りかご内の閉じ込め故障発生を検出するようにしたが、
かご内非常呼び釦が押下されたことを検出するようにし
てもよい。この場合、制御盤側通信制御部2Aは、異常
状態信号として、かご内非常呼び釦が押下された場合の
異常検出信号を通信回線11を介して監視センター9側
に送出することにより、かご内閉じ込め故障発生検出時
と同様に動作する。
【0014】また、上記制御盤側通信制御部2Aに、上
記異常状態信号の発生前の所定時間の間のかご内監視カ
メラ1Aとエレベータ機械室内監視カメラ1Bによる画
像と音声情報をエンドレス方式で常時記憶する記憶部を
備え、常時作動している監視カメラ1Aと1Bによる画
像と音声情報を上記制御盤側通信制御部2A内でデジタ
ル符号化して常時現在より過去例えば10分間の画像と
音声情報をエンドレス方式により記憶するようにし、閉
じ込め故障発生時やかご内非常呼び釦が押下された時
は、その時点のリアルタイムの画像と音声情報と共にそ
の時点より10分前からの画像と音声情報も併せて監視
センター9側通信制御部2Bへ送出する。監視センター
9の係員は、操作部8の切替操作により任意に記憶情報
も観測することにより、故障等に至った実状把握がで
き、よりその原因の予測が可能となる。
【0015】実施の形態4.図1において、制御盤側通
信制御部2Aとして、各監視カメラ1A、1Bによるリ
アルタイムの画像及び音声情報と実施の形態3で前述し
た記憶部に記憶された情報を多重化して送出するデジタ
ル多重化方式の構成を採用することにより、同時に監視
カメラ1A、1Bのリアルタイム画像と音声情報の送信
と監視センター係員からのかご内への音声受信を行うこ
とができるので、閉じ込められた人間(老人・子供・身
体障害者・多人数・外国人等)のより実状にあった係員
の対応が可能であり、また、通信回線11は2線の通信
電線でよいのでその設置に係る工事コストの低減も可能
である。
【0016】実施の形態5.図1において、監視カメラ
1A、1Bは他に複数台あってもかまわない。例えば同
一建物10内に複数台エレベータがある場合においても
各監視メラからの信号は通信制御部2Aを経由し、同一
の通信回線11にて監視センター9に送られる。監視セ
ンター係員は操作部8の操作にて故障していない他のエ
レベータ機械室内機器をモニター7により観測でき、故
障しているそれと比較が可能な為、より故障原因の予測
に役立てる上、複数エレベーターの同時故障発生時にお
いても1台のモニター7で操作部8の切換機能を操作
し、対応が可能である。
【0017】実施の形態6.図1において、建物10は
複数あってもかまわない。建物内の通信制御部2Aは信
号送信時その建物固有のコード(任意に設定する番号
等)を同時に送信すれば、監視センター9内の1台のモ
ニター7及び通信制御部2Bで建物の識別が可能であ
る。従って、例えば他の建物からの同様な信号受信の場
合であっても、対応可能であり、即ち、監視センター9
内のモニター7等の各設備は必要最小数でよく、建物が
複数、また建物の増設が発生してもその設置コストは追
加発生しなくてもすむ。
【0018】実施の形態7.各監視カメラ1A、1B
は、監視センター係員の操作部8からの遠隔操作に基づ
き制御盤側通信制御部2Aにより任意の方向へ動かすこ
とを可能にすれば、より広い部分の画像を観測すること
ができる。
【0019】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、エレ
ベータ機械室内に設けられていてエレベータの異常状態
信号の発生時に該異常状態信号及びかご内監視カメラに
よる画像を送出する通信制御部を有する制御盤と、遠隔
地に設けられていて上記通信制御部に通信回線を介して
接続された通信制御部及び上記異常状態信号の受信に基
づいて上記かご内監視カメラによる画像を表示するモニ
ターを有する監視センターとを備えたエレベータの遠隔
監視装置において、上記エレベータ機械室側にエレベー
タ機械室内の監視画像を得るエレベータ機械室内監視カ
メラを備えると共に、上記監視センター側に上記モニタ
ーに表示される上記かご内監視カメラと上記エレベータ
機械室内監視カメラとの監視画像を切り替える操作部を
備えたので、監視センター側で機械室内画像も得られ、
かご内での閉じ込め故障等異常状態の原因の予測と故障
修理に必要な道具・計器の事前準備が可能な為、現地で
閉じ込められている人間の救出と故障復旧作業に要する
時間を大幅に短縮することができる。また、上記エレベ
ータ機械室内監視カメラは、被写体の温度計測機能を有
する赤外線カメラでなり、機械室内設置機器の温度を上
記モニターに色彩表示させることにより、色彩表示によ
って機械室内設置機器の異常を判断でき、かご内での閉
じ込め故障等異常状態の原因の予測と故障修理に必要な
道具・計器の事前準備が可能な為、現地で閉じ込められ
ている人間の救出と故障復旧作業に要する時間を大幅に
短縮することができる。また、上記かご内監視カメラと
上記エレベータ機械室内監視カメラ及び上記操作部は、
マイクロホンとスピーカーを内蔵すると共に、上記制御
盤側通信制御部及び上記監視センター側通信制御部は、
音声情報を通信回線を介して双方向送受信可能にするこ
とにより、かご内の画像を見ながらかご内の人間と会話
することができ、かご内での閉じ込め故障等異常状態の
原因の予測を的確に行うことが出来ると共に故障修理に
必要な道具・計器の事前準備が可能な為、現地で閉じ込
められている人間の救出と故障復旧作業に要する時間を
大幅に短縮することができる。
【0020】また、上記制御盤側通信制御部は、上記異
常状態信号として、上記制御盤によりかご内の閉じ込め
故障発生またはかご内非常呼び釦が押下されたことを検
出したときにかご内の閉じ込め故障発生時の故障検出信
号またはかご内非常呼び釦が押下された場合の異常検出
信号を上記通信回線を介して監視センター側に送出する
ことにより、かご内の閉じ込め故障発生時のみならずか
ご内非常呼び釦が押下された場合の異常検出時もその異
常状態の原因の予測と故障修理に必要な道具・計器の事
前準備が可能な為、現地で閉じ込められている人間の救
出と故障復旧作業に要する時間を大幅に短縮することが
できる。また、上記制御盤側通信制御部は、上記異常状
態信号の発生前の所定時間の間の上記かご内監視カメラ
と上記エレベータ機械室内監視カメラによる画像と音声
情報をエンドレス方式で常時記憶する記憶部を備え、上
記異常状態信号の発生時に送信する画像と音声情報と共
に該記憶情報を上記監視センター側に送信し、上記操作
部は、該記憶情報を画面切換機能で観測可能にしたこと
により、故障等に至った実状把握ができ、その原因の予
測がより正確に行うことが出来る。また、上記制御盤側
通信制御部として、各監視カメラによるリアルタイムの
画像及び音声情報と上記記憶部に記憶された情報を多重
化して送出するデジタル多重化方式の構成を採用するこ
とにより、同時に複数の監視カメラのリアルタイム画像
と音声情報の送信と監視センター係員からのかご内への
音声受信を行うことができるので、閉じ込められた人間
のより実状にあった係員の対応が可能であり、また、通
信回線は2線の通信電線でよいのでその設置に係る工事
コストの低減も可能となる。さらに、上記操作部は、監
視カメラの遠隔操作信号を上記制御盤側に送出し、上記
制御盤側通信制御部は、該遠隔操作信号に基づいて上記
かご内監視カメラと上記エレベータ機械室内監視カメラ
を可動させることにより、より広い部分の画像を観測す
ることができ、異常状態の原因の予測を正確に行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係るエレベータの遠隔監視装置の
全体構成図である。
【図2】 従来のエレベータの遠隔監視装置を示す全体
構成図である。
【符号の説明】
1A かご内監視カメラ、1B エレベータ機械室監視
カメラ、2A(2B) 通信制御部、3 制御盤、4
巻上電動機、5 調速機、6 かご、7 モニター、8
操作部、9 監視センター、10 建物、11 デジ
タル通信回線。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エレベータ機械室内に設けられていてエ
    レベータの異常状態信号の発生時に該異常状態信号及び
    かご内監視カメラによる画像を送出する通信制御部を有
    する制御盤と、遠隔地に設けられていて上記通信制御部
    に通信回線を介して接続された通信制御部及び上記異常
    状態信号の受信に基づいて上記かご内監視カメラによる
    画像を表示するモニターを有する監視センターとを備え
    たエレベータの遠隔監視装置において、上記エレベータ
    機械室側にエレベータ機械室内の監視画像を得るエレベ
    ータ機械室内監視カメラを備えると共に、上記監視セン
    ター側に上記モニターに表示される上記かご内監視カメ
    ラと上記エレベータ機械室内監視カメラとの監視画像を
    切り替える操作部を備えたことを特徴とするエレベータ
    の遠隔監視装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のエレベータの遠隔監視装
    置において、上記エレベータ機械室内監視カメラは、被
    写体の温度計測機能を有する赤外線カメラでなり、機械
    室内設置機器の温度を上記モニターに色彩表示させるこ
    とを特徴とするエレベータの遠隔監視装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のエレベータの遠
    隔監視装置において、上記かご内監視カメラと上記エレ
    ベータ機械室内監視カメラ及び上記操作部は、マイクロ
    ホンとスピーカーを内蔵すると共に、上記制御盤側通信
    制御部及び上記監視センター側通信制御部は、音声情報
    を通信回線を介して双方向送受信可能にすることを特徴
    とするエレベータの遠隔監視装置。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかに記載のエ
    レベータの遠隔監視装置において、上記制御盤側通信制
    御部は、上記異常状態信号として、上記制御盤によりか
    ご内の閉じ込め故障発生またはかご内非常呼び釦が押下
    されたことを検出したときにかご内の閉じ込め故障発生
    時の故障検出信号またはかご内非常呼び釦が押下された
    場合の異常検出信号を上記通信回線を介して監視センタ
    ー側に送出することを特徴とするエレベータの遠隔監視
    装置。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかに記載のエ
    レベータの遠隔監視装置において、上記制御盤側通信制
    御部は、上記異常状態信号の発生前の所定時間の間の上
    記かご内監視カメラと上記エレベータ機械室内監視カメ
    ラによる画像と音声情報をエンドレス方式で常時記憶す
    る記憶部を備え、上記異常状態信号の発生時に送信する
    画像と音声情報と共に該記憶情報を上記監視センター側
    に送信し、上記操作部は、該記憶情報を画面切換機能で
    観測可能にしたことを特徴とするエレベータの遠隔監視
    装置。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれかに記載のエ
    レベータの遠隔監視装置において、上記制御盤側通信制
    御部は、各監視カメラによるリアルタイムの画像及び音
    声情報と上記記憶部に記憶された情報を多重化して送出
    するデジタル多重化構成でなることを特徴とするエレベ
    ータの遠隔監視装置。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6のいずれかに記載のエ
    レベータの遠隔監視装置において、上記操作部は、監視
    カメラの遠隔操作信号を上記制御盤側に送出し、上記制
    御盤側通信制御部は、該遠隔操作信号に基づいて上記か
    ご内監視カメラと上記エレベータ機械室内監視カメラを
    可動させることを特徴とするエレベータの遠隔監視装
    置。
JP414296A 1996-01-12 1996-01-12 エレベータの遠隔監視装置 Pending JPH09194156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP414296A JPH09194156A (ja) 1996-01-12 1996-01-12 エレベータの遠隔監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP414296A JPH09194156A (ja) 1996-01-12 1996-01-12 エレベータの遠隔監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09194156A true JPH09194156A (ja) 1997-07-29

Family

ID=11576539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP414296A Pending JPH09194156A (ja) 1996-01-12 1996-01-12 エレベータの遠隔監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09194156A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1316525A1 (de) * 2001-12-01 2003-06-04 Aufzugswerke M. Schmitt & Sohn GmbH & Co. Aufzugüberwachungssystem
JP2008517855A (ja) * 2004-11-01 2008-05-29 コネ コーポレイション エレベータの遠隔制御
JP2013119446A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Hitachi Ltd エレベータ遠隔監視装置
JP2013249192A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ及びエレベータ管理方法
CN103482442A (zh) * 2012-06-08 2014-01-01 株式会社日立制作所 电梯系统以及安全装置
JP2018118813A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 フジテック株式会社 昇降装置の保守確認システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1316525A1 (de) * 2001-12-01 2003-06-04 Aufzugswerke M. Schmitt & Sohn GmbH & Co. Aufzugüberwachungssystem
JP2008517855A (ja) * 2004-11-01 2008-05-29 コネ コーポレイション エレベータの遠隔制御
JP2013119446A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Hitachi Ltd エレベータ遠隔監視装置
JP2013249192A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ及びエレベータ管理方法
CN103482442A (zh) * 2012-06-08 2014-01-01 株式会社日立制作所 电梯系统以及安全装置
JP2018118813A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 フジテック株式会社 昇降装置の保守確認システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2610202B1 (en) Monitor control device for elevator
JP6845307B2 (ja) 監視システム及び監視方法
TWI411978B (zh) 電梯安全監控系統及方法
JP2011011872A (ja) エレベータの故障検出装置
KR20120084959A (ko) 엘리베이터 시스템 및 그 제어방법
KR20180022599A (ko) 수송 시스템에 갇힌 승객과의 통신
JP2008189413A (ja) エレベータの非常通話装置
JPH09194156A (ja) エレベータの遠隔監視装置
CN111891870A (zh) 可视化报警救援系统
KR940006489B1 (ko) 엘리베이터의 방범운전 장치 및 방법
KR101025531B1 (ko) 엘리베이터의 내부 이상 감지 및 경보장치
KR20100128157A (ko) 철도관제센터의 객실 및 승강장 영상 자동 모니터링장치 및 방법
KR20080061034A (ko) 비상 개폐 제어 열차 승강장 스크린도어 시스템 및 그제어방법
JPH07257842A (ja) エレベータの監視装置
JP2003063747A (ja) エレベータの監視システム
JPH1149445A (ja) エレベータの異常監視装置
KR20100013481A (ko) 열차 모니터링 시스템 및 방법
JP2001006071A (ja) エレベータ遠隔監視装置
JP2009107762A (ja) 乗客コンベアの音声案内システム
JP2004345777A (ja) エレベータの遠隔監視システム
JPH05139642A (ja) エレベータの遠隔監視装置
KR20080051564A (ko) 열차 승강장 스크린도어 비상 개폐 시스템 및 그 제어방법
KR101737558B1 (ko) 엘리베이터 감시 시스템
JP3408950B2 (ja) エレベータの画像情報提供装置
JP2015032995A (ja) 映像監視システム