JPH04343232A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04343232A
JPH04343232A JP11512691A JP11512691A JPH04343232A JP H04343232 A JPH04343232 A JP H04343232A JP 11512691 A JP11512691 A JP 11512691A JP 11512691 A JP11512691 A JP 11512691A JP H04343232 A JPH04343232 A JP H04343232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective film
semiconductor device
diamond
thermal conductivity
insulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11512691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2720628B2 (ja
Inventor
Yuuki Oku
奥 友希
Takeshi Kuragaki
丈志 倉垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11512691A priority Critical patent/JP2720628B2/ja
Publication of JPH04343232A publication Critical patent/JPH04343232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2720628B2 publication Critical patent/JP2720628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は半導体装置の製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】化合物半導体基板上にオーミック電極、
ゲート電極、マイクロストリップを有する従来構造の半
導体装置としては、図4に断面図で示すものがある。図
において、1は化合物半導体基板、3はオーミック電極
、4はゲート電極、5は金メッキなどの金属配線、6は
はんだ、7はCuWなどのパッケージ、8はマイクロス
トリップ、9は保護膜である。
【0003】次に図4の従来構造の半導体装置の動作に
ついて説明すると、オーミック電極3、ゲート電極4、
マイクロストリップ8を化合物半導体基板1上に有し、
この基板1上に保護膜9を有するモノリシックマイクロ
波集積回路(MMIC)であって、基板1の裏面に形成
した金属配線5を基板1にあけたバイアホールを介して
、金メッキ配線5aによりオーミック電極3と接続する
とともに、金属配線5をはんだ6でパッケージ7に接合
されている。
【0004】上記した構造において、化合物半導体基板
1は、マイクロストリップ8、8間の結合を少なくする
ために、その厚みを30〜100μm程度に薄く研削さ
れたものを使用している。またバイアホールを介して金
メッキ配線5aによりオーミック電極3と接続している
金属配線5は、ヒートシンクとして機能し、化合物半導
体基板1上に形成されたオーミック電極3、ゲート電極
4などから構成される電界効果トランジスタ(FET)
で発生した熱を効率よくパッケージ7に逃がす役割をし
ている。なお保護膜9は外気の不純物からMMICを保
護するものである。また、パッケージ7はアース電位に
なっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の半導体装置は、
以上のように構成されているので、マイクロストリップ
8、8間の結合を少なくするために、化合物半導体基板
1の厚みを30〜100μm程度に薄く研削しなければ
ならず、また金属配線5をオーミック電極3と接続する
ために、化合物半導体基板1にバイアホールを形成する
ことが必要であるなどの問題があった。
【0006】また、たとえ化合物半導体基板1を30〜
100μm程度に薄く研削しても、該基板1の比誘電率
が10以上あるので、マイクロストリップ8、8間の結
合が起こり易く、このためマイクロストリップ8、8間
の間隔を広くとる必要があり、従ってチップ面積が大き
くなるという問題があった。
【0007】この発明は、上記のような問題点を解消す
るためになされたもので、化合物半導体基板の研削が不
要で、かつ該基板にバイアホールの形成が不要であると
ともに、マイクロストリップ8、8間を狭くすることの
できる半導体装置を得ることを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係る半導体装
置の製造方法は、保護膜として熱伝導率が良好で低誘電
率の絶縁体を用いるとともに、化合物半導体基板上に形
成した金属配線とパッケージをはんだ付けしたものであ
る。
【0009】
【作用】この発明における半導体装置は、保護膜として
熱伝導率のよい絶縁体を有するので、化合物半導体基板
の研削、バイアホールの形成、化合物半導体基板裏面へ
の金属配線の形成などを要することなくFETで発生し
た熱を効率よくパッケージに逃がすことができる。
【0010】また、この保護膜は化合物半導体基板と比
べて低誘電率であるため、マイクロストリップ間を狭く
することができ、従ってチップの面積を縮小することが
できる。保護膜としては、熱伝導率がよく、低誘電率の
絶縁体であるダイヤモンドあるいはAlNが適当である
【0011】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1において、1は化合物半導体基板、2は高熱
伝導率の絶縁体、3はオーミック電極、4はゲート電極
、5は金メッキ等で形成した金属配線、6ははんだ、7
はパッケージ、8はマイクロストリップである。
【0012】高熱伝導率の絶縁体2は化合物半導体基板
1上のFETや配線で生じた熱を効率よくCuWなどか
らなるパッケージ7に逃がすものである。この発明で高
熱伝導率の絶縁体として用いるダイヤモンドやAlNと
絶縁性材料であるSiO2 やGaAsなどの物性を表
1に示した。
【0013】
【表1】
【0014】この表1から、ダイヤモンドとAlNは熱
伝導率においてSiO2 やGaAsのそれよりも優れ
ており、比誘電率はGaAsより優れていることがわか
る。またダイヤモンド(I型)とAlNは絶縁性材料と
してSiO2 と同じぐらい優れた特性を有している。 このようなダイヤモンドとAlNは、それぞれECR−
CVD(600℃)、レーザーCVD(20℃)、CV
D(200〜250℃)などで製造される。
【0015】次に、この発明の方法においてマイクロス
トリップ間の距離を、従来技術に比べてどのくらい小さ
くできるかについて説明する。
【0016】図2は平行したマイクロストリップ間の結
合度を示す線図である。同図においてSはマイクロスト
リップ間の距離、hは基板厚、Lはマイクロストリップ
の長さ、λは波長である。この線図は基板の比誘電率ε
r を変え、λをλ/(εeff )1/2 とするこ
とで見積ることができる。ここで、εeff は実効比
誘電率を表わし、このεeff は     εeff =(εr +1)/2+( εr 
−1)/2 {[1+12h /w]−1/2+0.0
4[1−w/h]2 }で求められる。なお、式中wは
マイクロストリップの幅である。
【0017】いま、化合物半導体基板1としてGaAs
を、高熱伝導率の絶縁体2としてダイヤモンドを用い、
基板厚h=100μm、マイクロストリップの幅w=7
0μmと仮定してGaAsおよびダイヤモンドの実効比
誘電率εeff を上式により計算すると、GaAsの
εeff は8.49、ダイヤモンドのεeff は、
3.72となる。従って(εeff )1/2 は、ダ
イヤモンドにすることで66%に減少することが認めら
れる。
【0018】このことから、図2の線図におけるS/h
=3を代表にして考えると、基板をGaAsからダイヤ
モンドにすることで図2中点線で示される結合度に変化
することがわかる。この点線で示す結合度はS/h≒2
に対応するので、マイクロストリップ間隔は2/3にす
ることができる。即ち、マイクロストリップの面積は、
4/9にすることができる。以上の見積りは、正確には
GaAs基板上あるいはダイヤモンド基板上のマイクロ
ストリップに関するものではあるが、この発明に関する
見積りも同等のものと考えられる。
【0019】なお、上記実施例ではダイヤモンドやAl
Nなどの高熱伝導率の絶縁体を直接保護膜として用いた
が、ダイヤモンドの場合は、作製方法によっては表1に
示すIIb型のように低抵抗となる場合があり、絶縁体
としてはふさわしくない。
【0020】そこで、図3に示すように、FET(オー
ミック電極3、ゲート電極4)およびマイクロストリッ
プ8をSiO2 などの保護膜9で保護し、高熱伝導部
分だけをダイヤモンドとすることで、上記実施例と同様
の効果が得られるのである。なお、保護膜9としてSi
O2 の膜厚は500Åもあれば十分であるため熱伝導
率の小ささは問題ではない。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれば
、熱伝導率がよく、低比誘電率の絶縁体であるダイヤモ
ンドあるいはAlNを保護膜として用い、化合物半導体
基板上部に該保護膜を介して形成した金属配線をはんだ
付けによりパッケージと接合した構成としたので、装置
の製造が容易で安価に行えるとともに、チップ面積を小
さくできるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の半導体装置の一実施例を示す断面図
である。
【図2】平行したマイクロストリップ間の結合度を示す
線図である。
【図3】この発明の半導体装置の他の実施例を示す断面
図である。
【図4】従来構造の半導体装置を示す断面図である。
【符号の説明】
1  化合物半導体基板 2  絶縁体 3  オーミック電極 4  ゲート電極 5  金属配線 6  はんだ 7  パッケージ 8  マイクロストリップ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  化合物半導体基板上にオーミック電極
    、ゲート電極、マイクロストリップを有するモノリシッ
    クマイクロ波集積回路において、オーミック電極、ゲー
    ド電極、マイクロストリップを有する側の基板上に、熱
    伝導率の良好な低誘電率の絶縁体からなる保護膜を設け
    、さらにその上に金属配線を形成したのち、前記保護膜
    にあけたスルーホールにて金属配線をオーミック電極と
    接続するとともに、金属配線とパッケージとをはんだ付
    けしたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】  熱伝導率の良好な低誘電率の絶縁体と
    してダイヤモンドまたは窒化アルミニウムを用いること
    を特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
JP11512691A 1991-05-21 1991-05-21 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2720628B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11512691A JP2720628B2 (ja) 1991-05-21 1991-05-21 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11512691A JP2720628B2 (ja) 1991-05-21 1991-05-21 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04343232A true JPH04343232A (ja) 1992-11-30
JP2720628B2 JP2720628B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=14654916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11512691A Expired - Fee Related JP2720628B2 (ja) 1991-05-21 1991-05-21 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2720628B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6335863B1 (en) 1998-01-16 2002-01-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Package for semiconductors, and semiconductor module that employs the package
JP2007142144A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電界効果トランジスタ集積回路及びその製造方法
JP2007157829A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6335863B1 (en) 1998-01-16 2002-01-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Package for semiconductors, and semiconductor module that employs the package
JP2007142144A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電界効果トランジスタ集積回路及びその製造方法
JP2007157829A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2720628B2 (ja) 1998-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4639760A (en) High power RF transistor assembly
KR100695031B1 (ko) 전자 반도체 모듈
US6424006B1 (en) Semiconductor component
US20120175755A1 (en) Semiconductor device including a heat spreader
US5708283A (en) Flip chip high power monolithic integrated circuit thermal bumps
JP2002319658A (ja) 半導体装置
US6900537B2 (en) High power silicon carbide and silicon semiconductor device package
US6930334B2 (en) High frequency semiconductor device
JP3946360B2 (ja) ガンダイオード、その製造方法、およびその実装構造
JP2720628B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100957079B1 (ko) 플라스틱 주조 패키지 및 직접 결합 기판을 갖는 전력 장치
JP2728322B2 (ja) 半導体装置
JPH09213730A (ja) 高周波用モジュール基板およびそれを用いた高周波電力増幅モジュール
US10141238B1 (en) Semiconductor power device including adjacent thermal substrate for thermal impedance reduction
JP4718751B2 (ja) 半導体装置
JP2000031487A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2008311527A (ja) 高周波半導体回路
JP2725696B2 (ja) 半導体装置
US11532534B2 (en) Semiconductor module
US20230042301A1 (en) Semiconductor device
JPS5929377Y2 (ja) 高周波高出力トランジスタ装置
JPH0464467B2 (ja)
KR20020080234A (ko) 반도체장치
JPH10107076A (ja) 半導体装置およびその実装方法
JPH05235194A (ja) マイクロ波モノリシック集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees