JPH04342520A - 乳濁状浴用剤 - Google Patents

乳濁状浴用剤

Info

Publication number
JPH04342520A
JPH04342520A JP14399891A JP14399891A JPH04342520A JP H04342520 A JPH04342520 A JP H04342520A JP 14399891 A JP14399891 A JP 14399891A JP 14399891 A JP14399891 A JP 14399891A JP H04342520 A JPH04342520 A JP H04342520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
weight
inorganic pigment
pts
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14399891A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Noda
功 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NUC Corp
Original Assignee
Nippon Unicar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Unicar Co Ltd filed Critical Nippon Unicar Co Ltd
Priority to JP14399891A priority Critical patent/JPH04342520A/ja
Publication of JPH04342520A publication Critical patent/JPH04342520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は無機顔料を含む乳濁状浴
用剤に関する。さらに詳しくは、本発明は無機顔料が湯
中に安定して分散する乳濁状浴用剤に関する。
【0002】
【従来の技術】わが国は火山噴火地帯に位置しているた
め各種成分の温泉があるが、それらの中でも乳濁状の硫
黄泉が特に賞用されており、これを家庭でも簡単に再現
できるように各種の乳濁状浴用剤が提案されている。
【0003】乳濁状の硫黄泉の成分に類似させるために
、酸化チタン、亜鉛華、湯の華、コロイダル硫黄、カオ
リン、タルク、滑石粉、酸化マグネシウム、炭酸カルシ
ウム、炭酸マグネシウム、硫酸カルシウム等の無機顔料
が浴用剤に配合されるが、これらの無機顔料は水に対す
る溶解性が低く、使用後ただちに浴槽の底に沈殿したり
浴槽壁や配管壁に付着し、浴槽の洗浄を困難にしたり配
管を詰まらせたりする弊害があり、これらの解決が望ま
れていた。
【0004】これを解決するため、低分子量の界面活性
剤〔例えば脂肪酸塩(石鹸)、アルキル硫酸塩、アルキ
ルアシル硫酸塩等のアニオン系界面活性剤、ポリオキシ
エチレン基を有するノンイオン系界面活性剤、アミノ酸
系アニオン界面活性剤等〕と水に不溶性の白色微粉末を
混合したものが特開平1−149714号公報に開示さ
れている。しかし、この場合には、比較的多量の界面活
性剤が使用されているが(該公報の実施例1では二酸化
チタンと等量のラウリル硫酸ナトリウムが使用されてい
る)、浴用剤は長時間皮膚に触れるものであり問題があ
るばかりでなく界面活性剤を高濃度で使用するので泡立
ち現象があり、それを抑制するための手段が必要となる
(前記公報にはシリコン樹脂消泡剤を微量配合すること
が記載されている)。
【0005】一方、水溶性高分子物質、例えばデキスト
リン、キサンチンガム、デンプン、グアーガム、カラギ
ーナン、寒天、マンナン、ゼラチン、カゼイン、アルブ
ミン、コラーゲン、メチルセルロース、エチルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセ
ルロース、可溶性デンプン、メチルデンプン、アルギン
酸塩、アルギン酸プロピレングリコールエステル、ポリ
ビニルアルコール、カルボキシビニルポリマー、ポリア
クリル酸ソーダ、ポリビニルメチルエーテル、ポリエチ
レンオキシド等で無機顔料を被覆した入浴剤が特開昭6
3−57516号公報に開示されているが、入浴後、皮
膚に対するべたつき感があり、望ましくない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のように無機顔料
を含有する乳濁状浴用剤では、湯中への溶解性が悪く沈
殿を起こすので、従来これを解決するために界面活性剤
や水溶性高分子物質を配合していたが、皮膚に対する影
響、泡立ち現象、皮膚に対するべとつき感などにおいて
依然問題がある。本発明はこれらの問題を解決した乳濁
状浴用剤の提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、無機顔料を
含有する乳濁状浴用剤において、上記問題を解決し、か
つ無機顔料の湯中での分散性を高めるため、数多くの化
学物質について試験を行った結果、特定のシリコーン化
合物を配合した場合のみ上記要件を満たすことを見出し
、本発明を完成させた。
【0008】すなわち、本発明は、無機顔料100重量
部に対して有機ポリシロキサン−ポリオキシアルキレン
共重合体を10ないし300重量部含有することを特徴
とする乳濁状浴用剤に関する。
【0009】また、本発明の乳濁状浴用剤において、無
機顔料が有機ポリシロキサン−ポリオキシアルキレン共
重合体により表面処理されていることが好ましい。
【0010】本発明において無機顔料とは、酸化チタン
、タルク、酸化亜鉛、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、
炭酸マグネシウム、カオリン、ゼオライト、ステアリン
酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸アル
ミニウム、ラウリン酸亜鉛、湯の華、コロイダル硫黄、
黒色酸化鉄、黄色酸化鉄、赤色酸化鉄、群青、酸化クロ
ム、カラミン等の微粉末であり、湯中に分散し、浴湯を
乳濁状にするものである。
【0011】本発明において、有機ポリシロキサン−ポ
リオキシアルキレン共重合体とは、分子内にポリシロキ
サン部分とポリオキシアルキレン部分を少なくとも1つ
有する共重合体を意味し、水溶性のものである。ポリシ
ロキサン部分とポリオキシアルキレン部分は、分子内に
おいて、交互に繰り返し結合されていても、またポリシ
ロキサン部分にペンダントとしてポリオキシアルキレン
部分が結合されていてもよい。これらの具体的な例とし
ては以下のもの(化1ないし化3)を挙げることができ
るが、これに限定されるものではない:
【化1】 (式中、aは50〜2000、bは10〜500、cは
2〜6、dは3〜500、eは0〜500を表し、そし
てRは−H、−CH3 、−C2 H5 、−C3 H
7 、−COCH3 および−COC2 H5 から選
択される基を表す)、
【化2】 (式中、b、d、eおよびRは上記定義と同じ意味を表
す)、
【化3】 (式中、a’は4以上の整数を表し、b’は4以上の整
数を表し、c’は5以上の整数を表し、R’は一価の炭
化水素基を表し、そしてR”は一価の炭化水素基を表す
)で表される線状ポリシロキサン−ポリオキシアルキレ
ンブロックを反復単位として有する高分子量非加水分解
性ブロック共重合体。
【0012】本発明において、有機ポリシロキサン−ポ
リオキシアルキレン共重合体は無機顔料100重量部に
対して10ないし300重量部用いられる。10重量部
以下であると無機顔料の湯中への分散が不十分となり沈
殿を生じ、望ましくなく、300重量部以上では分散性
能が飽和点に達し経済的ではない。また、無機顔料10
0重量部に対して有機ポリシロキサン−ポリオキシアル
キレン共重合体を50ないし250重量部用いるのが特
に好ましい。
【0013】本発明において、無機顔料が有機ポリシロ
キサン−ポリオキシアルキレン共重合体により表面処理
されていることが好ましいが、この表面処理は例えば、
蒸留水100重量部に対して有機ポリシロキサン−ポリ
オキシアルキレン共重合体を10ないし50重量部添加
して攪拌し、20ないし70℃で十分溶解させ、この溶
液に無機顔料を少量ずつ、連続的または非連続的に相当
量供給し、混合溶液を攪拌し、十分に分散させた後、蒸
発乾燥器に入れ水分を蒸発させ、固形分を粉砕機で平均
粒径0.1ないし10μの粒径範囲内に粉砕することに
より行われる。
【0014】本発明の乳濁状浴用剤において、無機顔料
と有機ポリシロキサン−ポリオキシアルキレン共重合体
との浴用剤全体に占める比率は、1ないし30重量%が
適当である。
【0015】本発明の乳濁状浴用剤には上記必須成分の
他に通常浴用剤として使用されている成分、例えば以下
に示すような無機塩、無機酸、有機酸類、その他の成分
が配合される: 無機塩・無機酸の例:塩化ナトリウム、ヨウ化カリウム
、塩化アンモニウム、硫酸ナトリウム、炭酸水素ナトリ
ウム、炭酸ナトリウム、セスキ炭酸ナトリウム、硫酸ア
ルミニウム、硫化カリウム、硫酸カリウム、ホウ酸、ホ
ウ砂、無水ケイ酸、メタケイ酸、亜硫酸ナトリウム、リ
ン酸、リン酸水素ナトリウム、リン酸二水素カリウム、
ケイ酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリウム、リン酸水素
カルシウム、リン酸ナトリウム等 有機酸類の例:ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草
酸等の直鎖脂肪酸;シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グ
ルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、フマル酸、マレイ
ン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸等のジカ
ルボン酸;グルタミン酸、アスパラギン酸等の酸性アミ
ノ酸;グリコール酸、乳酸、ヒドロキシアクリル酸、α
−オキシ酪酸、グリセリン酸、タルトロン酸、リンゴ酸
、酒石酸、クエン酸、サリチル酸、没食子酸、マンデル
酸、トロバ酸、アスコルビン酸、グルコン酸等のオキシ
酸;桂皮酸、安息香酸、フェニル酢酸、ニコチン酸、カ
イニン酸、ソルビン酸、ピロリドンカルボン酸、トリメ
リット酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸な
らびにこれら有機酸の酸性塩その他の成分の例:香料、
色素、ビタミン類、油分、生薬、タンパク質分解酵素、
界面活性剤、海草エキス、植物エキス、およびアルギン
酸ソーダ等。
【0016】本発明の乳濁状浴用剤は上記した通常の浴
用剤成分に、有機ポリシロキサン−オキシアルキレン共
重合体で被覆することにより表面処理された無機顔料粉
末を配合し、混合機で均一に攪拌混合したものを、その
まま、または適宜所望の形状に成形した後、防湿袋に充
填するのが望ましい。また、無機顔料を有機ポリシロキ
サン−オキシアルキレン共重合体で表面処理する代わり
に、該共重合体と無機顔料を別の袋に詰め、共重合体を
湯中に溶解させた後に無機顔料を加えるようにしてもよ
い。
【0017】
【実施例】次に実施例に基づいて本発明をさらに詳細に
説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるもので
はなく、本発明の技術的思想を体現するものは本発明の
範囲内に包含される。なお、本実施例に示す化学式中M
eはメチル基を表す。有機ポリシロキサン−ポリオキシ
アルキレン共重合体の製造 合成例1 ハイドロシリル基含有ジメチルポリシロキサン〔Me3
 SiO(SiMe2 O)100 (SiMeHO)
13SiMe3 〕27gとトルエン330g、クロル
白金酸の形態にある白金20ppmを、機械的攪拌機、
凝縮器、温度計および窒素送入口を備えた500mlの
3つ口フラスコ中に入れ、この混合物に温度を80〜1
00℃に維持するような速度でアリルポリエーテル〔C
H2 =CHCH2 O(C2 H4 O)26(C3
 H6 O)16CH3 〕94gを徐々に添加した。 この反応の終了はSiHに対するAgNO3 試薬が負
になることで判定した。次いで、反応混合物をNaHC
O3 で中和し、ろ過し、ロータリーエバポレータによ
り50℃/1mmHgで溶媒を除去した後、次式(化4
):
【化4】 で表される分子量35000の共重合体を120g得た
【0018】合成例2 ジヒドロポリジメチルシロキサン〔HMe2 SiO(
SiMe2O)200 SiMe2 H〕97g、アリ
ルポリエーテル〔CH2 =CHCH2 O(C2 H
4 O)35(C3 H6 O)21Me〕43g、ト
ルエン320gおよび白金20ppmを用い、合成例1
と同様な操作を行い、次式:Me(OC3 H6 )2
1(OC2 H4 )35OC3 H6 (SiMe2
 O)201 SiMe2 C3 H6 O(C2 H
4 O)35(C3 H6 O)21Meで表される分
子量21000の共重合体を133g得た。
【0019】合成例3 ジメタアリルポリエーテル〔CH2 =C(Me)CH
2 O(C2 H4 O)26(C3 H6 O)18
CH2 C(Me)=CH2 〕70gとジヒドロポリ
ジメチルシロキサン〔HMe2 SiO(SiMe2 
O)30SiMe2 H〕61gと、トルエン350g
および白金系付加触媒を白金に換算して20ppm用い
、合成例1と同様の操作を行い、次式(化5):
【化5】 で表される反復単位を有する分子量36000の共重合
体を126g得た。
【0020】実施例1 蒸留水100重量部に合成例1で製造した有機ポリシロ
キサン−ポリオキシアルキレン共重合体を20重量部添
加し、50℃で10分間攪拌し、均一な溶液を得た。こ
の溶液に50重量部の酸化チタン粉末を攪拌しながら添
加した。これを70℃の乾燥機に入れ、水分を蒸発させ
て乾燥した。乾燥物をボールミルで粉砕し、平均粒径0
.1ないし10μの範囲の粒径の有機ポリシロキサン−
ポリオキシアルキレン共重合体被覆の酸化チタン粒(酸
化チタン乳濁剤)を得た。これを利用して下記の組成: 炭酸水素ナトリウム      50重量%硫酸ナトリ
ウム          30重量%塩化ナトリウム 
         10重量%酸化チタン乳濁剤   
   9.0重量%香料(ジャスミン系)  0.5重
量%ケイヒ粉末            0.5重量%
からなる乳濁状浴用剤を製造し、該浴用剤について以下
の評価を行った。 評価 本浴用剤20gを40℃に設定した180リットルの湯
水中に溶解したところ、乳濁色の浴用湯が得られた。酸
化チタン粉末が沈殿することなく、良好な分散状態であ
り、24時間経過後も沈殿は認められなかった。浴用後
、皮膚にしっとりした感じを与え、乾燥肌や荒れた肌に
対し効果があり、皮膚を摩擦すると心地よいすべり感が
感じられた。
【0021】実施例2 蒸留水100重量部に合成例2で製造した有機ポリシロ
キサン−ポリオキシアルキレン共重合体を20重量部添
加し、30℃で30分間攪拌し、均一な溶液を得た。こ
の溶液に30重量部の酸化マグネシウム粉末を攪拌しな
がら添加して均一な混合液とした。これを80℃の乾燥
機に入れ、水分を蒸発させて乾燥した。乾燥物をボール
ミルで粉砕し、平均粒径0.1ないし5μの範囲の粒径
の有機ポリシロキサン−ポリオキシアルキレン共重合体
被覆の酸化マグネシウム粒(酸化マグネシウム乳濁剤)
を得た。これを利用して下記の組成: 炭酸水素ナトリウム      45重量%フマル酸 
               40重量%酸化マグネ
シウム乳濁剤  10重量%色素(青色1号)    
  0.5重量%香料(ラベンダー)    0.1重
量%ホウ砂                2.0重
量%硫酸ナトリウム        2.4重量%から
なる乳濁状浴用剤を製造し、該浴用剤について以下の評
価を行った。 評価 本浴用剤50gを42℃に設定した200リットルの湯
水中に溶解したところ、青みがかった乳濁状の浴用湯が
得られた。酸化マグネシウム粉末が沈殿することなく、
良好な分散状態であり、5時間経過後も沈殿は認められ
なかった。浴用後、皮膚はべとべとすることなく、しっ
とりした感じであり、皮膚を摩擦すると心地よいすべり
感が感じられた。
【0022】実施例3 蒸留水100重量部に合成例3で製造した有機ポリシロ
キサン−ポリオキシアルキレン共重合体を50重量部添
加し、40℃で20分間攪拌し、均一な溶液を得た。こ
の溶液に黄色酸化鉄5重量部、赤色酸化鉄5重量部、黒
色酸化鉄5重量部および酸化チタン20重量部からなる
無機顔料粉末を攪拌しながら添加して均一な混合液とし
た。これを80℃の乾燥機に入れ、水分を蒸発させて乾
燥した。乾燥物をボールミルで粉砕し、平均粒径0.1
ないし3μの範囲の粒径の有機ポリシロキサン−ポリオ
キシアルキレン共重合体被覆の無機顔料粒(無機顔料乳
濁剤)を得た。これを利用して下記の組成:塩化ナトリ
ウム          20重量%炭酸ナトリウム 
         10重量%無機顔料乳濁剤    
      60重量%香料(ゲラニオール)  1.
0重量%色素(赤色213号)  1.0重量%フマル
酸              8.0重量%からなる
暗赤褐色の乳濁状浴用剤を製造し、該浴用剤について以
下の評価を行った。 評価 本浴用剤100gを43℃に設定した200リットルの
湯水中に溶解したところ、血の池地獄状で発泡状態の浴
用湯が得られた。いずれの無機顔料粉末も沈殿すること
なく、良好な分散状態であり、3時間経過後も沈殿は認
められなかった。浴用後、皮膚はべとべとすることなく
、しっとりした感じであり、皮膚を摩擦すると心地よい
すべり感が感じられた。
【0023】比較例 実施例1における合成例1の共重合体に代えて、デンプ
ンを用いた以外は実施例1と同様の操作を行い、評価を
行ったが、分散性は良好だったものの、浴用後、皮膚に
べとべとした感じが残った。
【0024】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明の乳
濁状浴用剤は、水溶性の有機ポリシロキサン−ポリオキ
シアルキレン共重合体を配合したことにより、主成分で
ある無機顔料の浴用湯中での分散性が高まり、沈殿した
り浴槽壁や配管を詰まらせたりしないばかりでなく、浴
用後の皮膚感がべとべとすることなく、しっとりし、か
つ皮膚を摩擦したときすべり感を感じさせるものである
。このように、本発明は従来のものとは異なる新しいタ
イプの浴用剤の提供を可能とした。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  無機顔料100重量部に対して有機ポ
    リシロキサン−ポリオキシアルキレン共重合体を10な
    いし300重量部含有することを特徴とする乳濁状浴用
    剤。
  2. 【請求項2】  無機顔料が有機ポリシロキサン−ポリ
    オキシアルキレン共重合体により表面処理されている請
    求項1記載の乳濁状浴用剤。
JP14399891A 1991-05-20 1991-05-20 乳濁状浴用剤 Pending JPH04342520A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14399891A JPH04342520A (ja) 1991-05-20 1991-05-20 乳濁状浴用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14399891A JPH04342520A (ja) 1991-05-20 1991-05-20 乳濁状浴用剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04342520A true JPH04342520A (ja) 1992-11-30

Family

ID=15351938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14399891A Pending JPH04342520A (ja) 1991-05-20 1991-05-20 乳濁状浴用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04342520A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11335262A (ja) * 1998-05-21 1999-12-07 Rejino Color Kogyo Kk 浴用剤用組成物
US7018458B2 (en) * 2002-07-19 2006-03-28 Goldschmidt Gmbh Use of organofunctionally modified polysiloxanes containing phenyl derivatives as dispersants and wetting agents for fillers and pigments in aqueous pigment pastes and ink or paint formulations

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11335262A (ja) * 1998-05-21 1999-12-07 Rejino Color Kogyo Kk 浴用剤用組成物
US7018458B2 (en) * 2002-07-19 2006-03-28 Goldschmidt Gmbh Use of organofunctionally modified polysiloxanes containing phenyl derivatives as dispersants and wetting agents for fillers and pigments in aqueous pigment pastes and ink or paint formulations

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5492691A (en) Method of making clear antiperspirant gels
US5486566A (en) Siloxane gels
JPH01268615A (ja) 化粧料
CN108272648B (zh) 化妆品粉体、油性色浆及其制备方法
CA1249774A (en) Cosmetic formulation
JP2000506487A (ja) 二酸化チタン粒子、その合成プロセス並びに化粧品、ニス及び透明被覆におけるその使用法
CN101671484A (zh) 聚硅氧烷小泡
EP1124530B1 (en) Mixtures of trimethylsilylated silicas and alkylsiloxanes
JPH04342520A (ja) 乳濁状浴用剤
JP2796733B2 (ja) 固型粉末化粧料
KR20010045153A (ko) 아연피리치온-폴리커터늄 복합물을 함유하는 모발 화장료
JPH08325137A (ja) 入浴剤
JPS6366111A (ja) 球状の有機複合粘土鉱物を配合した化粧料
JP2578037B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JPH04316513A (ja) 発泡性浴用剤
JPH04342521A (ja) バスソルト
AU2004208490B2 (en) Detergent composition
JP3671319B2 (ja) 粉末状マッサージ料
JP7358815B2 (ja) 液状分散体及びその用途
JPH05339146A (ja) 浴用剤組成物
JP2005023089A (ja) 入浴剤
JP3290515B2 (ja) プレシェーブ化粧料
JPH0665056A (ja) 浴用剤組成物
JPH04342522A (ja) 油性成分を含有する浴用剤
JP3600974B2 (ja) 日焼け止め化粧料