JPH0434220B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0434220B2
JPH0434220B2 JP59102427A JP10242784A JPH0434220B2 JP H0434220 B2 JPH0434220 B2 JP H0434220B2 JP 59102427 A JP59102427 A JP 59102427A JP 10242784 A JP10242784 A JP 10242784A JP H0434220 B2 JPH0434220 B2 JP H0434220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
loading
switch
detection switch
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59102427A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60246053A (ja
Inventor
Kazuyoshi Hagiwara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akai Electric Co Ltd
Original Assignee
Akai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akai Electric Co Ltd filed Critical Akai Electric Co Ltd
Priority to JP59102427A priority Critical patent/JPS60246053A/ja
Publication of JPS60246053A publication Critical patent/JPS60246053A/ja
Publication of JPH0434220B2 publication Critical patent/JPH0434220B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、カセツトテープレコーダ(カセツ
トデツキを含む)や家庭用VTR等にけるカセツ
ト装着装置に関する。
従来技術 カセツトテープレコーダや家庭用VTR等にお
いては、磁気テープを収納したカセツトの装着及
び取出しを容易にするために、可動式カセツトホ
ルダを用いたカセツト装着装置を備えているもの
が主流となつている。
そのような従来のカセツト装着装置において
は、一般に例えば第1図又は第2図に示すよう
に、一対のカセツト挿入検出スイツチによつてカ
セツトホルダへのカセツトの挿入を検出して、ロ
ーデイング動作を開始するようになつている。
第1図は、一対のカセツト挿入検出スイツチ3
a,3bがカセツトホルダ2に直接取り付けられ
た構造のものであり、第2図は、一対のカセツト
挿入検出スイツチ3c,3dがカセツト装着装置
の天板4に取り付けられた構造のものである。
いずれも、カセツトホルダ2に一対のカセツト
押え5,5が固定されており、カセツト1が挿入
されるとそれを押え込んで、外力が加わらない限
り保持するようになつている。
そして、このカセツトホルダ2は、図示しない
機構によつて予め定められた軌跡を描いて移動
し、カセツト1をシヤーシの記録再生位置に装着
するローデイング動作を行なうようになつてい
る。
第1図のものでは、カセツト1を矢印方向から
カセツトホルダ2に挿入すると、カセツト挿入検
出スイツチ3a,3bがほぼ同時に動作してオフ
からオン(又はオンからオフ)になり、カセツト
1の前端がストツパ部2a,2bに当接して停止
する。
そして、カセツト挿入検出スイツチ3a,3b
が共に動作したことを図示しない制御回路が判断
した時に、上述のカセツトローデイング動作が開
始される。
このカセツトローデイングの途中で外乱により
カセツト1が引き戻されたような場合には、カセ
ツト挿入検出スイツチ3a,3bの少なくとも一
方が復帰動作してオンからオフ(又はオフからオ
ン)になるので、それによつてローデイング動作
を中止してアンローデイング動作を開始し、カセ
ツトを排出するようになつている。
しかしながら、このような従来のカセツト装着
装置では、例えばカセツト1をゆつくり挿入した
ような場合、カセツト挿入検出スイツチ3a,3
bがチヤタリングやバウンシング等を発生し易
く、そのような場合にはローデイング動作を開始
してすぐにアンローデイング動作になり、カセツ
ト1が戻されて装着できなくなつてしまう。
そのため、チヤタリングやバウンシング等が発
生しないように充分配慮しなれけばならないとい
う問題があつた。
一方第2図のものでは、カセツト1を矢示方向
からカセツトホルダ2に挿入すると、カセツト押
さえ5により押え込まれた後ストツパ部2a,2
bに当り、この状態ではカセツト挿入検出スイツ
チ3c,3dはまだ動作していない。
さらにカセツト1を押すと、カセツト1はカセ
ツトホルダ2のストツパ部2a,2bに当つた状
態のまま挿入方向に移動し、カセツト1の前端部
がカセツト装着装置の天板4に取り付けられたカ
セツト挿入検出スイツチ3c,3dを動作させる
(例えばオフからオンにする)。
このカセツト挿入検出スイツチ3c,3dが動
作したことを図示しない制御回路が判断してカセ
ツトローデイング動作を開始する。
この場合、スイツチ3c,3dが動作した瞬間
しか見ておらず、スイツチ動作後何らかの外乱が
発生してもそのままカセツト装着位置までローデ
イングしようとするため、カセツト1がどこかに
ひつかかつたりした場合など、メカニズムやカセ
ツトを破損させる恐れがあるという問題があつ
た。
目 的 この発明は、上記のような従来のカセツト装着
装置における問題点を解消するためになされたも
ので、通常はカセツトの挿入を検出するスイツチ
にチヤタリングやバウンシング等があつても確実
にローデイングが行なわれ、ローデイング動作中
に外乱等によりカセツトが押し戻されたような場
合には、無理にローデイングしてカセツトやメカ
ニズムを損傷するようなことがないようにするこ
とを目的とする。
構 成 そのため、この発明によるカセツト装着装置
は、カセツトホルダへのカセツトの挿入を、装着
可能な浅い挿入装置で検出する第1の検出スイツ
チと、装着可能で上記位置より深い挿入位置で検
出する第2の検出スイツチとをカセツトホルダに
設け、この第2の検出スイツチがカセツトの挿入
を検出した時にローデイング動作を開始させ、そ
の後ローデイング完了前に上記第1の検出スイツ
チがカセツトの挿入を検出しなくなつた時には、
ローデイング動作を中止してアンローデイング動
作を開始させるようにしたものである。
実施例 以下、この発明の一実施例として家庭用VTR
における一般的なVTR用カセツトの装着装置に
ついて説明する。
第3図は、一般的はVTR用カセツト(以下単
に「カセツト」という)の裏面を示し、このカセ
ツト1の裏面にはカセツト案内孔1a,1bが設
けられている。
第4図は、カセツト1がシヤーシ7に装着され
た状態を示す。カセツト案内ピン6(実際は2本
あるが図では1本しか見えていない)がシヤーシ
7に固定されており、その先端は円錐形状になつ
ている。8はカセツト止めピンであり、これもシ
ヤーシ7に固定されている。
カセツト1は、一対のカセツト案内ピン6,6
にカセツト案内孔1a,1bがそれぞれ嵌入した
第4図の状態でシヤーシ7に装着される。
そのため、前述のカセツトホルダ2はシヤーシ
7に対して常に決められた位置に移動するように
なつている。
そこで、カセツト案内ピン6の径をd、カセツ
ト案内孔1a,1bの径をDとし、カセツト案内
ピン6のセンターを基準位置0としてカセツト挿
入方向を+とし、引き抜き方向を−とすると、第
5図及第6図に示すように、カセツト1は基準位
置0から−D/2〜+D/2の範囲でカセツトホ
ルダ2内を移動しても、そのカセツト案内孔1
a,1bはカセツト案内ピン6,6に入ることが
できる。
つまり、カセツト1はカセツトホルダ2内を、
−D/2〜+D/2の範囲であれば移動してもシ
ヤーシ7に何ら支障をきたすことなく装着できる
ことになる。
なお、第5図及び第6図中のSは、カセツト装
着状態におけるカセツト案内ピン6のセンターと
ストツパ部2aの当り面との距離を示す。
この発明は、このカセツトを装着することがで
きる許容挿入範囲を利用したものである。
第7図は、この考案の一実施例のカセツトホル
ダを示し、第1図の従来例と略同様に構成されて
いるが、このカセツトホルダ2には、カセツト1
の挿入を検出するために第1の検出スイツチAと
第2の検出スイツチBがストツパ部2aに近接し
て同一箇所に取り付けられている。
そして、第1の検出スイツチAは、カセツトホ
ルダ2へのカセツト1の挿入を、装着可能な最も
浅い挿入位置(例えば第5図に示す位置)で検出
して、第8図に示すようにオフからオンになる。
一方、第2の検出スイツチBは、カセツトホル
ダ2へのカセツト1の挿入を、装着可能で上記検
出スイツチAによる検出位置より深い挿入位置
(例えば第6図に示す位置よりオーバストローク
分αだけ浅い位置)で検出して、第8図に示すよ
うにオフからオンになる。
なお、この第1、第2の検出スイツチA,Bを
別体にせずに、2回路の接点を有する1個のスイ
ツチの各接点とし、1本のプツシユロツドがカセ
ツト1に押された時のストローク(第8図のスト
ロークL内)で順次オンになるようにしてもよ
い。
そして、検出スイツチAの動作点を〓A、検出
スイツチBの動作点を〓Bとすると(第8図参
照)、 |〓A|≦|−D/2| 〓B≦D/2−α とし、αはオーバストローク分(検出スイツチB
がオンになつてからカセツト1がストツパ部2a
に当るまでのストローク)とする。
さらに、この実施例においては、上記第1、第
2の検出スイツチA,Bの他に、カセツト1が第
4図に示したようにシヤーシ7に確実に装着され
た時にオンになるカセツト装着確認スイツチC、
その装着状態でカセツトを固定した時にオンにな
るローデイング完了スイツチD、図示しないイジ
エクトキーが押された時にオンになるイジエクト
スイツチE、カセツトホルダ2をカセツト挿入・
取り出し位置(イジエクト位置)へ完全に戻した
時にオンになるアンローデイング完了スイツチF
が設けられている。
以下の図では、検出スイツチA,B及びこれら
の各スイツチC〜FをSWA〜SWFで示してい
る。
第9図は、この発明によるカセツト装着装置の
ブロツク構成図で、制御回路としてCPU,
ROM,RAM,I/O等からなるマイクロコン
ピユータ10を使用し、上述の各スイツチSWA
〜SWFのオン・オフ信号を入力して、ローデイ
ングモータ駆動回路11を制御し、ローデイング
モータ12をローデイング方向(+)及びアンロ
ーデイング方向(−)へ回転させるようになつて
いる。
なお、スイツチD及びFとしてはローデイング
モータ12の回転によりローデイング機構を動作
されるカムと一体に回転するロータリエンコーダ
13を用いている。
第10図及び第11図は、各スイツチSWA〜
SWFのオン・オフとローデイングモータ12の
回転タイミングを示すタイムチヤートであり、第
10図はカセツトが正常に装着された後イジエク
トされた場合、第11図はカセツト挿入後装着途
中で外孔が発生した場合をそれぞれ示す。
第12図は、第9図におけるマイクロコンピユ
ータ10による制御動作を示すフロー図であり、
第10図及び第11図も参照してこの実施例の動
作を説明する。
カセツトホルダ2がイジエクト位置にある状態
(SWFがオン)でカセツト1が挿入されると、ま
ず検出スイツチAがオフからオンになり、その後
検出スイツチBがオフからオンになる。
この検出スイツチBの立上りをマイクロコンピ
ユータ10が判別してローデイングモータ12を
方向に回転させ、ローデイング動作を開始す
る。
そして、ローデイングが完了してスイツチDが
オンになるとローデイングモータ12を停止させ
るが、途中でスイツチBがオフになつてもスイツ
チAがオンの間はローデイング動作を継続し、ス
イツチAがオフになると、その立上りをマイクロ
コンピユータ10が判別してローデイング動作を
中止し、ローデイングモータ12を方向へ回転
させてアンローデイング動作を開始する。
また、スイツチDのオンによりローデイングモ
ータ12を停止させた時、もしカセツト1がシヤ
ーシ7に正しく装着されておらずスイツチCがオ
ンになつていない場合にも、ローデイングモータ
12を方向へ回転させてアンローデイングを開
始する。
さらに、カセツト装着状態でイジエクトレバー
が押され、イジエクトスイツチEがオンになる
と、その立上ちをマイクロコンピユータ10が判
別して、ローデイングモータ12を方向に回転
させてアンローデイングを開始する。
そして、いずれの場合もイジエクト位置に達し
てアンローデイング完了スイツチFがオンになる
と、ローデイングモータ12を停止させる。
また、この実施例ではローデイングモータ12
を始動する場合にはセーフテイタイマをセツトし
てスタートさせ、このタイマがオーバフローした
場合には、ローデイング中であればローデイング
モータの回転方向を反転してアンローデイングを
開始し、アンローデイング中であればローデイン
グモータの回転を停止させるようにして安全を計
つている。
このように、この実施例において、検出スイツ
チAがオンであればカセツトローデイングをして
もよい状態を示し、この状態で検出スイツチBが
オンになればカセツトローデイングを開始し、そ
のローデイング動作中に検出スイツチBがオフに
なつてもローデイング動作を継続するので検出ス
イツチA,Bのチヤタリングやバウンシングによ
りローデイング開始後すぐにアンローデイングさ
れるようなことはない。
また、検出スイツチAがオフならばカセツトは
装着できない状態であることを示し、ローデイン
グ動作中にこの検出スイツチAがオフになると、
ローデイングを中止してアンローデイング動作を
開始するので、無理にローデイングしてカセツト
やメカニズムを破損するような恐れはない。
なお、検出スイツチA,Bの動作は、マイクロ
コンピユータ10がその立上り又は立下りを判別
できればよいので、そのオン・オフ状態の変化は
第8図に示したものに限らず、第13図イ〜ハに
示すような種々の組合せをとることが可能であ
る。
この発明は、カセツト式VTRに限るものでは
なく、オーデイオ用のカセツトテープレコーダや
8ミリビデオ等にも適用できる。
効 果 以上、実施例について説明してきたように、こ
の発明によるカセツト装着装置は、カセツトホル
ダへのカセツトの挿入を検出するスイツチにチヤ
タリングやバウンシングが発生しても確実にロー
デイングを行なうことができる。そして、万一ロ
ーデイング動作中に外乱等によりカセツトが押し
戻されたような場合には、直ちにローデイングを
中止してアンローデイングを行なうので、カセツ
トやメカニズムを破損するような恐れはない。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、それぞれ従来のカセツト
装着装置の異なる例を示すカセツトホルダまわり
の平面図と側面図、第3図は、この発明の実施例
に使用するVTR用カセツトの裏面図、第4図は、
第3図に示すVTR用カセツトをVTRのシヤーシ
に装着した状態を示す側面図、第5図及び第6図
は、カセツトに設けられたカセツト案内孔とシヤ
ーシに設けられたカセツト案内ピンの嵌入可能な
位置関係の両限界を示す説明図、第7図は、この
発明の一実施例のカセツトホルダ回りを示す平面
図、第8図は、第7図の検出スイツチAとBの動
作例を示すチヤート図、第9図は、この発明の一
実施例の回路構成図、第10図は、第9図の各ス
イツチ及びローデイングモータの通常の動作タイ
ミングを示すタイムチヤート図、第11図は、同
じくそのローデイング途中で外乱が発生した場合
の動作タイミングを示すタイムチヤート図、第1
2図は、第9図のマイクロコンピユータ10によ
る制御動作を示すフロー図、第13図イ〜ハは、
検出スイツチAとBのそれぞれ他の異なる動作例
を示すチヤート図である。 1……カセツト、1a,1b……カセツト案内
孔、2……カセツトホルダ、2a,2b……スト
ツパ部、5……カセツト押え、6……カセツト案
内ピン、7……シヤーシ、10……マイクロコン
ピユータ(制御回路)、11……ローデイングモ
ータ駆動回路、12……ローデイングモータ、1
3……ロータリエンコーダ、A……第1の検出ス
イツチ、B……第2の検出スイツチ、C……カセ
ツト装着確認スイツチ、D……ローデイング完了
スイツチ、E……イジエクトスイツチ、F……ア
ンローデイング完了スイツチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 カセツトホルダに挿入されたカセツトを該カ
    セツトホルダの移動によつてローデイングして記
    録再生位置に装着するようにしたカセツト装着装
    置において、 前記カセツトホルダへのカセツトの挿入を、装
    着可能な浅い挿入位置で検出する第1の検出スイ
    ツチと、装着可能で前記位置より深い挿入位置で
    検出する第2の検出スイツチとをカセツトホルダ
    に設け、前記第2の検出スイツチがカセツトの挿
    入を検出した時に前記カセツトホルダにローデイ
    ング動作を開始させ、その後ローデイング完了前
    に前記第1の検出スイツチがカセツトの挿入を検
    出しなくなつた時にはローデイング動作を中止し
    てアンローデイング動作を開始させる制御回路を
    設けたことを特徴とするカセツト装着装置。
JP59102427A 1984-05-19 1984-05-19 カセツト装着装置 Granted JPS60246053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59102427A JPS60246053A (ja) 1984-05-19 1984-05-19 カセツト装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59102427A JPS60246053A (ja) 1984-05-19 1984-05-19 カセツト装着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60246053A JPS60246053A (ja) 1985-12-05
JPH0434220B2 true JPH0434220B2 (ja) 1992-06-05

Family

ID=14327156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59102427A Granted JPS60246053A (ja) 1984-05-19 1984-05-19 カセツト装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60246053A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0766594B2 (ja) * 1986-03-17 1995-07-19 三菱電機株式会社 カセツト式記録再生装置
JPH0445147Y2 (ja) * 1986-09-30 1992-10-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60246053A (ja) 1985-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0430661B2 (ja)
JPH0434220B2 (ja)
JPH05983Y2 (ja)
JPS6120697Y2 (ja)
JPH0262909B2 (ja)
JPH054101Y2 (ja)
JP3417191B2 (ja) 記録再生装置
JPS5827578B2 (ja) 記録再生装置
JPH0416270Y2 (ja)
JPS5850500Y2 (ja) カセット式テ−プレコ−ダ
JPS5834595Y2 (ja) 磁気録音再生装置
JPH048492Y2 (ja)
KR890007728Y1 (ko) Vtr의 이젝트 방지장치
JPH0437298Y2 (ja)
JPS5862480U (ja) カセツト式テ−プレコ−ダ−の動作切換機構
JPH0142826Y2 (ja)
JPH0437299Y2 (ja)
JPH054127Y2 (ja)
KR900007323Y1 (ko) 테이프 레코더의 카셋트 지지장치
JPH087914B2 (ja) カセツト装着装置
KR970000498Y1 (ko) 자기기록재생기의 카세트 로딩 감지장치
JPH043586B2 (ja)
JPS609964Y2 (ja) カセツトプレ−ヤ
JPH0746455B2 (ja) 記録または再生装置
JPH0782686B2 (ja) 記録または再生装置