JPH0433979A - 粘着テープまたはシートの製造方法 - Google Patents

粘着テープまたはシートの製造方法

Info

Publication number
JPH0433979A
JPH0433979A JP14060690A JP14060690A JPH0433979A JP H0433979 A JPH0433979 A JP H0433979A JP 14060690 A JP14060690 A JP 14060690A JP 14060690 A JP14060690 A JP 14060690A JP H0433979 A JPH0433979 A JP H0433979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photopolymerizable composition
water
composition layer
base material
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14060690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0776328B2 (ja
Inventor
Masaaki Konishi
正晃 小西
Akira Nakasuga
中寿賀 章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP14060690A priority Critical patent/JPH0776328B2/ja
Publication of JPH0433979A publication Critical patent/JPH0433979A/ja
Publication of JPH0776328B2 publication Critical patent/JPH0776328B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は粘着テープまたはシートの製造方法に関する。 詳細には、基材の一面に設けられた光重合性組成物層に
光を照射して、光重合性組成物を重合させる粘着テープ
またはシートの製造方法に関する。
【従来の技術】
従来、フィルム状基材の上に、光重合性組成物層を設け
、光を照射して、この光重合性組成物を重合させる粘着
テープまたはシートの製造方法は公知である。 例えば、特開昭58−118873号公報には、粘着フ
ィルムの製造法と題して、フィルム状基材の上に光重合
性組成物を塗布し、光を照射して、この光重合性組成物
を重合させる方法について記載されている。
【発明が解決しようとする課!!】
上記製造方法は、光重合性組成物の中に溶存する酸素濃
度が高いと、重合が阻害されるので、従来、光重合室に
入る前に溶存酸素濃度をippm以下に低下させるか、
雰囲気酸素濃度を11000pp以下に保った光重合室
の中で光重合性組成物層に光を照射させて重合させてい
た。 そして、この光重合室の中の雰囲気酸素濃度を1100
0pp以下にするには、通常、この光重合室の中に窒素
ガスを流入し、光重合室の空気を窒素ガスで置換する方
法で行われているが、この方法では、光重合室全体の雰
囲気酸素濃度を1000 p pm以下に保つために、
大量の窒素ガスが必要である。これを改善するために、
窒素ガス循環式光重合室を採用して、窒素ガスを節約し
ていた。しかし、いずれにしても、窒素ガスを相当量必
要とし、コストが高くなるという問題があった。 又、窒素ガスを光重合室に吹き込むと、この窒素ガスの
気流により、光重合組成物の中の七ツマ−の蒸発が促進
し、組成が変化し、粘着剤の性能が低下するという問題
もある。 又、光重合室に導く前に、光重合性組成物の中に溶存す
る酸素量を減少させる方法は、光重合性組成物の中に窒
素ガスを吹き込み、溶存酸素を追い出したり、光重合性
組成物の中にフエニルジイソデシルホスファイト等の酸
素除去剤を添加したり、あるいは、基材に光重合性組成
物を塗布する塗布室の雰囲気酸素濃度を低くする等の方
法が行われていたが、これだけでは不充分であるから、
更に、光重合室の中の雰囲気酸素濃度を減少させる必要
があった。 更に、いずれの方法でも、大規模な設備が必要であり、
煩瑣であるという問題があるし、又、光重合性組成物が
厚くなると、重合熱が発散し難くなって高温になり、モ
ノマーが蒸発する。従って、組成が変化して、粘着剤の
性能が低下したり、あるいは、製品を巻き取った後に、
高温になった基材が収縮して変形するという問題がある
。 そこで、本発明は、窒素ガスを使用しないか、使用量を
極力押さえることができ、大規模な装置を必要としない
性能のよい粘着テープまたはシートの製造方法を提供す
ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
本発明は上記問題を解決し、上記目的を達成するために
なしたもので、基材の一面に光重合性組成物層を設け、
この光重合性組成物層を水で覆いながら、この光重合性
組成物層に光を照射させて、光重合性組成物を重合させ
るのである。 本発明において、基材とは、従来、粘着テープまたはシ
ートに使用されている基−材のすべてを含む。例えば、
ポリ塩化ビニルフィルム、ポリエチレンテレフタレート
フィルム、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィ
ルム等の合成樹脂フィルムや、クラフト紙のような紙製
品や、セロファン等が好適である。又、本発明に使用す
る基材としては、上記フィルムの他に、上記フィルムの
表面を離型処理したものも含む。 本発明において、基材の離型処理してない基材面に、光
重合性組成物層を設け、光で重合すると、この基材に粘
着剤層が密着している粘着テープまたはシートが製造で
きるし、又、基材の離型処理した面に光重合性組成物層
を設けて重合すると、粘着剤層を基材から剥離して使用
する両面粘着テープまたはシートが製造できる。 又、本発明に使用する基材は、光を透過する材料であっ
ても、光を透過しない材料であってもよい。基材が光を
透過しない材料であれば、光重合性組成物層に光を照射
する場合に、光重合性組成物層の存在する面から照射し
なければならないが、基材が光を透過する材料であれば
、光重合性組成物層の存在する面から照射してもよいし
、又、光重合性組成物層の存在しない面から、基材を透
過させて光重合性組成物層に照射してもよい。 本発明において、光重合性組成物とは、光を照射すると
、重合して粘着剤になるものをいう。 かかる光重合性組成物は、モノマーあるいはこのモノマ
ーが一部重合したものと、光重合開始剤とからなるもの
で、これらの光重合性組成物としては従来多くのものが
知られている。例えば、アクリル系、ポリエステル系、
エポキシ系等多くの光重合性組成物がある。本発明では
、これら公知の光重合性組成物のすべてを含むものであ
る。特に、アクリル系光重合性組成物が好適である。 本発明で使用される光重合性組成物は、この上を水で覆
うから、水に不溶性の光重合性組成物が好ましい。しか
し、光重合反応は極めて速いから、溶解速度の遅い少量
溶解するものは使用可能である。 又、本発明の光重合性組成物の粘度は特に限定しないが
、水で光重合性組成物層を覆う場合に、この光重合性組
成物が基材面に粘着して、離れ難い方がよい。かかる見
地から光重合性組成物の粘度は大きい方が好ましい。従
って、重合性組成物を成る程度重合させたものが好まし
い。 本発明において、光とは、可視光線、紫外線、電子線等
の電磁波を総称する。−船釣には、光重合性組成物に適
した波長を多く含む光が使用される。そして、従来使用
されている光重合性組成物は、紫外線で重合するものが
多いから、光としては、紫外線が最も多く使用される。 本発明では、基材の一面に光重合性組成物層を設けるが
、この設ける方法は、従来、粘着テープまたはシートの
製造に使用される方法が全て使用できる。例えば、基材
の上に光重合性組成物を塗布たり、流延する方法、光重
合性組成物を吸収させた不織布や紙等を基材の上に重ね
合わせる方法、基材の上に設けられた不織布等の材料の
上から光重合性組成物を塗布あるいは流延する方法等が
ある。 基材として離型処理した基材を使用し、光重合性組成物
を吸収させた不織布や紙を使用すると、不織布や紙でサ
ポートされた両面粘着テープまたはシートが製造でき、
不織布や紙を使用しないと、ノンサポート型の両面粘着
テープまたはシートが製造できる。 一般に、光重合性組成物は水より軽いから、本発明で基
材の一面に光重合性組成物層を設ける方法としては、上
記方法だけでな(、光重合性組成物を水の表面に流延し
、水面に浮かした後、その上に基材を積層させることも
できる。このように水面に流延させ、基材を積層すると
、光重合性組成物層を水で覆った状態になるから、特に
、光重合性組成物層を水で覆う工程を必要としない。 本発明で光重合性組成物層を水で覆う方法は、光重合性
組成物の上に水を流延させてもよいし、光重合性組成物
層を下面にして、基材を水面に接触させてもよい。又、
光重合性組成物が設けられた基材を水中に没して、水中
を通過させる方法でもよい。かかる水中を通過させる方
法では、光重合性組成物層を上にしても、又、下にして
もよい。 本発明において、光を照射させる方法としては、基材が
光を透過する材料であれば、基材の光重合性組成物層の
ある面の方から光を照射してもよいし、光重合性組成物
層のない面から、基材を透過させて、光重合性組成物層
に光を照射してもよい。 又、水中あるいは水面に接触させた光重合性組成物層に
光を照射させるときには、水面上から照射してもよいが
、水槽の底板の下から底板を透過させて照射してもよい
。 特に、光重合性組成物層を下に向けて、水中を通過させ
るようにし、水槽の底板の下から、光を照射すると、光
重合性組成物が水より軽いから、基材に強く押されて、
この光重合性組成物層の中に気泡が入り難いので好まし
い。 尚、このように、水槽の底板の下から光を照射するとき
には、底板は、パイレックスガラスの如き光を透過する
材料で作成する必要がある。 水は光を透過する性質があるから、水を透過させて光を
照射しても、特に、影響がない。しかし、水は若干光を
吸収するから、この水の層は薄い方が好ましい。
【作 用] 本発明では、基材の一面に光重合性組成物を設け、この
光重合性組成物を水で覆っているから、光重合性組成物
は空気に直接接触しない。従って、この空気中の酸素が
光重合性組成物の中に溶解せず、光重合性組成物の中に
溶存する酸素は極めて少なくなり、光重合に支障がない
。 又、本発明では、光重合室に窒素ガスを吹き込むことが
ないから、モノマーの蒸発が防止できる。 又、水は光を透過する性質を持つから、このように、光
重合性組成物を水で覆っても、この水を透過させて、光
重合性組成物層に光を照射することができる。 又、このように、水で覆った光重合性組成物に光を照射
させ重合させると、水が重合熱を奪い、従って、光重合
性組成物層の温度が上昇しないから、モノマーが蒸発せ
ず、従って、組成の変化せず、性能の良い粘着剤が製造
できる。 又、本発明で使用する基材が光を透過する材料であれば
、基材を透過させて、光重合性組成物層に光を照射する
ことができる。 又、光重合性組成物層が下になるようにし、この光重合
性組成物層を水面に接触させると、この光重合性組成物
層を水で覆うことになり、この状態で上方もしくは下方
から光重合性組成物層に光を照射させると、光重合性組
成物が重合する。 又、水面に、光重合性組成物を流延させ、この上に基材
を積層すると、基材の下面に光重合性組成物層ができ、
丁度、基材の下面に光重合性組成物層を設け、この光重
合性組成物層を水面に接触させた状態と同じになる。 又、光重合性組成物層を設けた基材を水中に没し、この
水中を通過させている間に、光重合性組成物層に光を、
上方または下方から、照射しても光重合性組成物は重合
する。 【実施例】 以下、図面を参照しながら、本発明の詳細な説明する。 第1図は本発明の一実施態様を示す説明図、第2図は第
1図の光重合性組成物層が設けられた基材が水面に接し
ている状態を示す断面図である。 第3〜7図はそれぞれ本発明の別の実施態様を示す説明
図である。 実施例1 第1〜2図において、lは基材であり、原反ロール11
から供給される。 2は光重合性組成物、21は基材1の一面に設けられた
光重合性組成物層である。 3は塗布装置、4は水槽である。 5は基材の高さ調節装置で、この高さ調節装置5で光重
合性組成物層21が水面に接して水面上を通過するよう
に調節する。 6は光照射装置、7は水切り装置、8は水分調節装置、
9は製品巻取り装置である。 次に、この装置で粘着テープを製造する方法について説
明する。 原反ロール11から供給された基材lは塗布装置3に導
入される。この塗布装置3で光重合性組成物2が塗布さ
れ、光重合性組成物層21が設けられる。 このように、光重合性組成物層21が設けられた基材1
は高さ調節装置5によって、光重合性組成物層21が水
槽4の水の表面に接しながら、水槽4を通過する。この
水面に接しながら通過する状態は第2図に示されるよう
に、水槽4の水の上に光重合性組成物層21が、その上
に基材lが重なっている。この水槽4を通過している間
に、水槽4の上に設けられた光照射装置6がら、光が基
材1を透過し、光重合性組成物層21に照射され、光重
合性組成物は重合し粘着剤となる。 この水槽4から出た粘着剤付き基材1の粘着剤に付着し
ている水は水切−り装置7で除かれ、更に、水分調節装
置8で乾燥され、粘着テープまたはシートとなり、製品
巻取り装W9に巻き取られる。 この第1図に示された装置で実際にテープを製造する例
を説明する。 基材1として片面に紫外線を透過する材質であるシリコ
ン離型処理を施したポリエチレンテレフタレートフィル
ム(以降PETフィルムと記載する)を使用し、光重合
性組成物2として、2−エチルへキシルアクリレート9
5重量部、アクリル酸5重量部、光重合開始剤2重量部
、架橋剤0.2重量部とからなる組成物に少量の紫外線
を照射し、一部重合させて、20″Cの粘度が500c
ps (B型粘度計で測定)になるように調節したもの
を使用し、塗布装置3として、20−ルコーターを使用
して、PETフィルムの非離型処理面に厚み1100u
となるように塗布した。 この光重合性組成物層21が設けられた基材1に基材面
から、光強度25 mW/ c m”照射時間2分の条
件で紫外線を照射したところ、平均分子量が350,0
00 CGPC法で測定)、残留モノマーが0.25%
(QC法で測定)の粘着シートが得られた。 水切り、乾燥後、ロール番二巻き、巾5cmに切断して
粘着テープを製造した。 この粘着テープの接着性能は極めて優秀であった。 実施例2 第3図においては、基材1の一面に不織布12を設け、
この面に光重合性組成物を塗布すること、および、水槽
4の底板がパイレックスガラス41で作成され、光照射
装置6が水槽4の下方に設けられていて、水槽4の底板
41を透過して、光重合性組成物層21に、光を照射す
るようにした点を除くと、第1図に示した実施例と同じ
である。 次に、この装置で粘着テープを製造する方法について説
明する。 原反ロール11から供給された基材1の一面に不織布原
反ロールから供給された不織布12を重ね合わせて、塗
布装置3に導入される。この塗布装置3で光重合性組成
物が不織布12の上から塗布される。すると、この光重
合性組成物は不織布12に一部吸収された状態で光重合
性組成物層21となる。 このように、光重合性組成物層21が設けられた基材1
は高さ調節装置5によって、光重合性組成物層21が水
槽4の水の表面に接しながら、水槽4を通過する。この
水槽4を通過している間に、水槽4の下に設けられた光
照射装置6から照射された光は、水槽4の底板41およ
び水槽4の中の水を透過し、光重合性組成物層21に照
射され、光重合性組成物は重合し粘着剤となる。 この水槽4から出た粘着剤付き基材1の粘着剤に付着し
ている水は水切り装置7で除かれ、更に、水分調節装置
8で乾燥され、粘着テープまたはシートとなり、製品巻
取り装置9に巻き取られる。 この第3図に示された装置で実際にテープを製造する例
を説明する。 基材1として両面にシリコン離型処理を施したPETフ
ィルムを使用し、光重合性組成物2として、2−エチル
へキシルアクリレート95重量部、アクリル酸5重量部
、光重合開始剤2重量部、架橋剤0.2重量部とからな
る組成物に少量の紫外線を照射して、20゛Cの粘度が
500cps (B型粘度計で測定)になるように調節
したものを使用し、塗布装置3として、20−ルコータ
ーを使用して、PETフィルム1と不織布12上のから
厚み100μmとなるように塗布した。 この光重合性組成物層21に水槽4の底板41を通して
、光強度25 mW/ c m” 、照射時間2゜5分
の条件で紫外線を照射したところ、平均分子量が345
.000 (GPC法で測定)、残留モノマー量が0.
30%(GC法で測定)の粘着シートが得られた。 この粘着シートを水切り、乾燥後、ロール状に巻き、巾
5cmに切断して両面粘着テープを製造した。この両面
粘着テープの性能は極めて優秀であった。 実施例3 第4図に示された実施例では、光重合性組成物層21が
設けられた基材1が水槽4の水中を移動するようになさ
れていることが異なるだけで、他は第1図に示された実
施例と同じである。 実施例4 第5図に示された実施例では、光重合性組成物層21、
不織布13が設けられた基材lが水槽4の水中を移動す
るようになされていることが異なるだけで、他は第3図
に示された実施例と同じである。 実施例5 第6図に示された実施例では、光重合性組成物が水槽4
の水面に流延され、基材1がこの上に積層されるように
なされていて、塗布装置3がないことが異なるだけで、
他は第1図に示された実施例と同しである。 実施例6 第7図に示された実施例では、光重合性組成物が水槽4
の水面に流延され、基材1がこの上に積層されるように
なされていて、塗布装置3がないことが異なるだけで、
他は第3図に示された実施例と同じである。
【発明の効果】
本発明では、光重合性組成物が水で覆われた状態で、光
が照射され、重合するがら、光重合性組成物の溶存酸素
が少なく、従って、光重合室に窒素ガス等の不活性ガス
を流入する必要がないか流入量を大幅に削減でき、コス
トが大幅に下げられる。 又、窒素ガスを流入しないから、この気流によりモノマ
ーが蒸発することが殆どなく、従って、組成が変化せず
、性能の良い粘着剤が製造できる。 又、光重合性組成物が水で覆われた状態で、光が照射さ
れ、重合するから、この重合の際、発生する熱は、水で
冷却される。従って、この熱による七ツマ−の蒸発がな
いから、組成の変化もな(性能のよい粘着剤が製造され
る。 又、このように、重合熱によって、高温にならないから
、製品を巻き取った後に、基材が収縮することがない。 又、光重合室に窒素ガスを流入することがないから、設
備も簡単になる。 以上のように、極めて多くの長所があり、本発明は、極
めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施態様を示す説明図、第2図は第
1図に示す実施態様において、光重合性組成物層が設け
られた基材が水面に接している状態を示す断面図、第3
〜7図はそれぞれ本発明の別の実施態様を示す説明図で
ある。 1−−−−−−−・−−−−−−一基材2−−−−−−
−−・・−一−−−光重合性組成物21−・−光重合性
組成物層 3−・−−一−−・−一−−−塗布装置4−・−−−−
−−一−−−−−水槽 5−・−−一−−−−・−・高さ調節装置6−・−・−
−−−−−一光照射装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基材の一面に光重合性組成物層を設け、この光重
    合性組成物層を水で覆いながら、この光重合性組成物層
    に光を照射させて、光重合性組成物を光重合させる粘着
    テープまたはシートの製造方法。
  2. (2)光重合性組成物層を、基材と共に水中に没するも
    のである特許請求の範囲第1項記載の粘着テープまたは
    シートの製造方法。
  3. (3)水面上に光重合性組成物を流延し、この上に基材
    を積層して、基材の一面に光重合性組成物層を設けると
    同時にこの光重合性組成物層を水で覆うものであること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の粘着テープま
    たはシートの製造方法。
JP14060690A 1990-05-29 1990-05-29 粘着テープまたはシートの製造方法 Expired - Lifetime JPH0776328B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14060690A JPH0776328B2 (ja) 1990-05-29 1990-05-29 粘着テープまたはシートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14060690A JPH0776328B2 (ja) 1990-05-29 1990-05-29 粘着テープまたはシートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0433979A true JPH0433979A (ja) 1992-02-05
JPH0776328B2 JPH0776328B2 (ja) 1995-08-16

Family

ID=15272622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14060690A Expired - Lifetime JPH0776328B2 (ja) 1990-05-29 1990-05-29 粘着テープまたはシートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0776328B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004524399A (ja) * 2001-02-02 2004-08-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 接着剤物品および該物品を製造する方法
JP2010202764A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Fuji Xerox Co Ltd 樹脂硬化物の形成方法およびマイクロレンズ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004524399A (ja) * 2001-02-02 2004-08-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 接着剤物品および該物品を製造する方法
JP2012111951A (ja) * 2001-02-02 2012-06-14 Three M Innovative Properties Co 接着剤物品および該物品を製造する方法
JP2010202764A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Fuji Xerox Co Ltd 樹脂硬化物の形成方法およびマイクロレンズ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0776328B2 (ja) 1995-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0024839B1 (en) Photopolymerizable mixtures and methods of making viscoelastic and pressure sensitive adhesive products therewith
EP1504071B1 (en) Acrylic release agent precursor, release agent article, and process for producing release agent article
CN105103013A (zh) 偏光膜的制造方法
JP3497519B2 (ja) 多層発泡状感圧接着テープ及びその製造方法
JPH0433979A (ja) 粘着テープまたはシートの製造方法
CN104671198A (zh) 一种利用电子束诱导方式制备条纹型微纳皱纹结构的方法
CN106883436A (zh) 可印刷的功能性硬涂膜及其制备方法
JP6162227B2 (ja) 転写フィルムおよび光学フィルム
TWI830706B (zh) 偏光薄膜保護用積層體及其製造方法
JP2806599B2 (ja) 粘着フィルムまたはシートの製造方法
JPH0441576A (ja) 粘着テープまたはシートの製造方法
JPH03281583A (ja) 粘着フィルムまたはシートの製造方法
JPH0934133A (ja) レジストの除去方法
JPH03281584A (ja) 粘着フィルムまたはシートの製造方法
JPH0433978A (ja) 粘着テープまたはシートの製造方法
JPH066635B2 (ja) プラスチツクフイルムの表面改質方法
KR20230138474A (ko) 아크릴 중합체 이형제, 이형 시트, 테이프 및 양면테이프
JP2003176466A (ja) 多層発泡状感圧接着テープ
JPS58132553A (ja) 重合物表面保護用アクリル系フイルム複合体
JPS6258303B2 (ja)
JPH04142378A (ja) 粘着フィルムまたはシートの製造方法および製造装置
JPS63317308A (ja) 多孔質材料の製法
JPS6386789A (ja) 剥離性処理層
JPH04288351A (ja) プラスチックフィルムの表面改質方法
JPH0441577A (ja) 粘着テープまたはシートの製造方法