JPH04339603A - タイル先付けコンクリートパネルの製造方法 - Google Patents

タイル先付けコンクリートパネルの製造方法

Info

Publication number
JPH04339603A
JPH04339603A JP1609091A JP1609091A JPH04339603A JP H04339603 A JPH04339603 A JP H04339603A JP 1609091 A JP1609091 A JP 1609091A JP 1609091 A JP1609091 A JP 1609091A JP H04339603 A JPH04339603 A JP H04339603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
panel
tiles
curing
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1609091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2754926B2 (ja
Inventor
Shunichi Yoneda
米田 俊一
Atsushi Matsunaga
篤 松永
Koichi Nishimura
浩一 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP3016090A priority Critical patent/JP2754926B2/ja
Publication of JPH04339603A publication Critical patent/JPH04339603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2754926B2 publication Critical patent/JP2754926B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は気泡コンクリートとタイ
ルとを固着することによりコンクリートパネルを製造す
るタイル先付けコンクリートパネルの製造方法に関する
【0002】
【従来の技術】気泡コンクリートは水硬性セメント材に
骨材や混和剤,発泡剤,起泡剤等を混入して水で硬化さ
せるものであって、軽量かつ高強度で断熱性に優れてい
るところから、これに外装材としてのタイルを貼り付け
たものが、壁材などの建材を主体にして用いられている
【0003】そしてその工法としては従来、建築現場に
おいて気泡コンクリートの表面に、ゴム塗膜層および下
地モルタル層を形成してこれが乾燥してからタイルを貼
り付けたり、あるいは、接着剤でタイルを貼り付けたり
するいわゆるタイル接着工法が用いられていたが、多く
の工数と長い工期を要するという問題があった。そこで
近年、建材等の製造工場において高温高圧下で養生され
た気泡コンクリートに接着剤などでタイルをあらかじめ
貼り付けて建築現場へ供給する方法が採られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来におけるタイルを工場で先貼りするコンクリー
トパネルの製造方法においては、製造過程での膨張収縮
が大きい気泡コンクリートと、膨張収縮がきわめて小さ
いタイルとを貼り合わせることになるので、剥離やパネ
ルの反りが発生しないように貼り合わせることがきわめ
て難しく、また、このコンクリートパネルを取付けたの
ちに、タイルが剥離したりパネルの反りやひゞ割れが発
生したりしやすいという問題がある。
【0005】本発明は以上のような点に鑑みなされたも
ので、製造が容易で剥離や反りが発生しない一体打ちに
よるタイル先付けコンクリートパネルの製造方法を提供
することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために本発明では型枠内に敷き並べたタイル上に接着
コンクリートを敷き均してその上に気泡コンクリートを
打設し、これら接着コンクリートと気泡コンクリートと
が硬化したのち、型枠の取外しと、高温高圧蒸気による
養生とを行うという方法を採用した。また、請求項2記
載の発明においては、接着コンクリートを、ポリマーデ
ィスパージョンが混和されたポリマーセメントコンクリ
ートとした。さらに、請求項3記載の発明においては、
気泡コンクリートに膨張材を含有させた。
【0007】
【作用】低い箱状の型枠内に複数個のタイルを敷き並べ
、このタイルの上へ水硬性セメント材料と骨材や混和剤
などからなる接着コンクリートを敷き均したのち、この
接着コンクリート上に、水硬性セメントと骨材,発泡剤
,起泡剤などからなる気泡コンクリートを打設し、型枠
の取外しと高温高圧蒸気による養生とを行うと、軽量で
剥離や反りが発生しないタイル先付けコンクリートパネ
ルが得られる。
【0008】また、請求項2記載の発明においては、接
着コンクリートが、ポリマーディスパージョンが混和さ
れたポリマーセメントコンクリートで形成されているの
で、接着コンクリートと気泡コンクリートとの接着力が
大きくなり、剥離や反りがより少なくなる。
【0009】さらに、請求項3記載の発明においては、
気泡コンクリートに膨張材を含有させたことにより、高
温高圧下における気泡コンクリートの収縮が小さくなり
、ひび割れがより少なくなる。
【0010】
【実施例】図1は本発明に係るタイル先付けコンクリー
トパネルの製造方法を説明するために示すタイル先付け
コンクリートパネルの要部斜視図、図2a,bは同じく
製造および取付け作業のフローチャートである。図にお
いて、例えば建材製造工場には、撹拌羽根1を備えたコ
ンクリートミキサー2が設けられていて、このコンクリ
ートミキサー2には、配管3によって発泡機4が接続さ
れており、またコンクリートミキサー2の近傍には、上
方へ開口する低い箱状の型枠5と、蒸気養生装置6とが
設けられている。7はコンクリートパネル8を吊り上げ
るホイストである。
【0011】さらに、建材製造工場には、コンクリート
パネル8を高温高圧下で養生するオートクレーブ9と、
これから取出されたコンクリートパネル8を載置する台
10と、コンクリートパネル8に取付けるガスケット1
1およびファスナー12とが設けられている。13は運
搬用の自動車であり、14,15は建築現場に設けられ
たホイストである。
【0012】以上のように構成された装置によるタイル
先付けコンクリートパネルの製造方法を説明する。型枠
5内に、複数個のタイル20を裏返しにして敷き並べ、
このタイル20上に、接着コンクリートとしての裏打ち
モルタル21を打設して左官ごてにより例えば5mmの
厚さに敷き均す。この裏打ちモルタル21は、普通ポル
トランドセメントかあるいは早強ポルトランドセメント
と、U−ライト(商標)や海砂などの骨材、また必要に
応じ、UプライマーA(商標)などのポリマーディスパ
ージョンなどで形成されており、これに水を加えて練り
混ぜることにより得られる。一方、水と普通ポルトラン
ドセメントと、珪石粉骨材,マイティ(商標)などの減
水剤等からなる気泡コンクリート22の材料を練り混ぜ
てスラリーとしたのち、モノクリート(商標)などの起
泡剤を発泡機4で発泡させた泡を投入してさらに混合す
ることにより、気泡コンクリート22が得られる。そし
てこの気泡コンクリート22を、打設後ほゞ3時間放置
された裏打ちモルタル21上に打設する。
【0013】このようにして得られたコンクリートパネ
ル8に、締固めと表面仕上げとを施し、蒸気養生装置6
内に入れて蒸気養生する。蒸気養生を終わったコンクリ
ートパネル8(以下、製品8という)を、蒸気養生装置
6から取出して例えば24時間程度放置し、裏打ちモル
タル21と気泡コンクリート22とが硬化したのち型枠
5を取り外し、このあと、ホイスト7で吊った製品8を
、オートクレーブ9内へ入れて高温高圧下で養生する。 養生後は台10上に載置してストックする。製品出荷時
には、この製品8にガスケット11およびファスナー1
2を取付け、自動車13等に積載して建築現場等へ供給
する。製品8は、ホイスト15で一端を吊って他端をホ
イスト14で支持することによって起立させ、壁材など
として取付ける。
【0014】このようにして製造されるタイル先付けコ
ンクリートにおいては、型枠5内に敷き並べられたタイ
ル20上に裏打ちモルタル21を介して気泡コンクリー
ト22が打設されているので、オートクレーブ9内での
養生中に、気泡コンクリート22の長さ変化に対するタ
イル20の拘束力が気泡コンクリート22に直接伝わる
ことがない。この結果、反りの発生が小さくなり、かつ
、養生後におけるひゞ割れや剥離が少なくなる。なお、
裏打ちモルタル21と気泡コンクリート22とは、強度
や弾性等の物理的諸性質が互いに同等であることが好ま
しく、また、裏打ちモルタル21の厚みが薄過ぎると、
充分な反りの抑制効果が得られず、厚過ぎると、気泡コ
ンクリート22よりも裏打ちモルタル21の収縮性状の
影響を大きく受けるようになって改善効果が期待できな
い。
【0015】また、請求項2記載の発明においては、裏
打ちモルタル21にポリマーディスパージョンが混和さ
れる。この場合、ポリマー量が少な過ぎると、接着改善
硬化が低く、防水性や耐凍害性,耐中性化,遮塩性等の
耐久性が低くなるし、また、ポリマー量が多すぎると、
セメントや骨材粒子周囲のポリマーによる膜厚が大きく
なって凝結硬化が遅延するばかりでなく接着力が低下す
るので、このポリマディスパージョンの固形分量は、実
験の結果、セメントに対して5〜30重量%程度がよい
。この結果、裏打ちモルタル21と気泡コンクリート2
2との接着が強固になり剥離することがない。
【0016】さらに、請求項3記載の発明では、気泡コ
ンクリート22に、カルシウム・サルホ・アルミネート
や生石灰を主成分とし水和反応により膨張性を発揮する
膨張材、または高温高圧蒸気養生中の水和反応により膨
張性を発揮する1600°C以上で焼成された硬焼マグ
ネシアクリンカーまたは硬焼ドロマイトクリンカーの微
粉末膨張材が含有されている。この結果、高温高圧下に
おける蒸気養生中に気泡コンクリート22が収縮せず、
収縮によるひゞ割れが発生しない。
【0017】
【発明の効果】以上の説明により明らかなように本発明
によればタイル先付けコンクリートパネルの製造方法と
して、型枠内に敷き並べたタイル上に接着コンクリート
を敷き均してその上に気泡コンクリートを打設し、これ
ら接着コンクリートと気泡コンクリートとが硬化したの
ち、型枠の取外しと、高温高圧蒸気による養生とを行う
という方法を採用したことにより、コンクリート打設後
行われる高温高圧下での養生中に、タイルの拘束力が気
泡コンクリートに直接伝わることがないので、反りの発
生が小さくなるとともに、現場での取付け後におけるひ
ゞ割れや剥離,反り等がなくなり製品の品質が大幅に向
上する。また、請求項2記載の発明においては、接着コ
ンクリートを、ポリマーディスパージョンが混和された
ポリマーセメントコンクリートとしたことにより、接着
コンクリートと気泡コンクリートとの接着力が大きくな
り、剥離や反りがより少なくなる。さらに、請求項3記
載の発明においては、気泡コンクリートに膨張材を含有
させたことにより、高温高圧下における気泡コンクリー
トの収縮が小さくなるので、ひび割れがより少なくなる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るタイル先付けコンクリートパネル
の製造方法を説明するために示すタイル先付けコンクリ
ートパネルの要部斜視図である。
【図2】同じく製造および取付け作業のフローチャート
である。
【符号の説明】
2    コンクリートミキサー 5    型枠 6    蒸気養生装置 8    コンクリートパネル 9    オートクレーブ 20    タイル 21    裏打ちモルタル 22    気泡コンクリート

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  気泡コンクリートとタイルとを固着し
    てコンクリートパネルを製造するタイル先付けコンクリ
    ートパネルの製造方法において、型枠内に敷き並べたタ
    イル上に接着コンクリートを敷き均してその上に気泡コ
    ンクリートを打設し、これら接着コンクリートと気泡コ
    ンクリートとが硬化したのち、型枠の取外しと、高温高
    圧蒸気による養生とを行うことを特徴とするタイル先付
    けコンクリートパネルの製造方法。
  2. 【請求項2】  請求項1記載の発明において、接着コ
    ンクリートを、ポリマーディスパージョンが混和された
    ポリマーセメントコンクリートとしたことを特徴とする
    タイル先付けコンクリートパネルの製造方法。
  3. 【請求項3】  請求項1および請求項2記載の発明に
    おいて、気泡コンクリートに膨張材を含有させたことを
    特徴とするタイル先付けコンクリートパネルの製造方法
JP3016090A 1991-01-14 1991-01-14 タイル先付けコンクリートパネルの製造方法 Expired - Lifetime JP2754926B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3016090A JP2754926B2 (ja) 1991-01-14 1991-01-14 タイル先付けコンクリートパネルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3016090A JP2754926B2 (ja) 1991-01-14 1991-01-14 タイル先付けコンクリートパネルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04339603A true JPH04339603A (ja) 1992-11-26
JP2754926B2 JP2754926B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=11906830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3016090A Expired - Lifetime JP2754926B2 (ja) 1991-01-14 1991-01-14 タイル先付けコンクリートパネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2754926B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6358444B1 (en) * 1999-09-10 2002-03-19 Nippon High Strength Concrete Co., Ltd. Method of preventing warp of a skid panel

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6169404A (ja) * 1984-09-14 1986-04-10 ミサワホ−ム株式会社 タイル貼付軽量気泡コンクリ−トパネルの製造方法
JPS6330201A (ja) * 1986-07-25 1988-02-08 千代田技研工業株式会社 異質材料を目地で仕切つたコンクリ−ト製品の製造方法
JPH02194905A (ja) * 1989-01-23 1990-08-01 Matsushita Electric Works Ltd 軽量気泡セメント板の製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6169404A (ja) * 1984-09-14 1986-04-10 ミサワホ−ム株式会社 タイル貼付軽量気泡コンクリ−トパネルの製造方法
JPS6330201A (ja) * 1986-07-25 1988-02-08 千代田技研工業株式会社 異質材料を目地で仕切つたコンクリ−ト製品の製造方法
JPH02194905A (ja) * 1989-01-23 1990-08-01 Matsushita Electric Works Ltd 軽量気泡セメント板の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6358444B1 (en) * 1999-09-10 2002-03-19 Nippon High Strength Concrete Co., Ltd. Method of preventing warp of a skid panel

Also Published As

Publication number Publication date
JP2754926B2 (ja) 1998-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1050244A (en) Casting of articles containing calcined gypsum
KR100623423B1 (ko) 콘크리트의 표면 마감용으로서 방수와 내식성을 갖는폴리머 시멘트 모르터 조성물
RU2338724C1 (ru) Сухая теплоизолирующая гипсопенополистирольная строительная смесь для покрытий, изделий и конструкций и способ ее получения
JPH04339603A (ja) タイル先付けコンクリートパネルの製造方法
CN109454745A (zh) 一种余热再利用混凝土制备方法
RU174634U1 (ru) Плита изоляционная облицовочная
JPH11292609A (ja) コンクリート化粧パネル及びその製造方法
AU2014101579A4 (en) Lightweight Building Member
GB2124538A (en) Moulding concrete panels
JPH04163105A (ja) 化粧仕上げブロックの製造方法
JPH0579389B2 (ja)
US20230364825A1 (en) System and method for manufacturing architectural blocks with stone-like appearance
CN216516590U (zh) 一种复合装饰板
AU2004202568B2 (en) Fiber cement construction panel
JPH032450A (ja) 木目調表面を有するコンクリート製パネル材及びその製造方法
JPH10245925A (ja) セメント系パネルおよびその製造方法
JP2000281414A (ja) 建築下地用接着剤及び建造物の壁構造
JP4290895B2 (ja) コンクリート又はモルタル中のセメント結晶増殖材
JPH04241906A (ja) タイル先付けコンクリートパネル
JP2001071318A (ja) プレキャストコンクリート板の製造方法
JP2002068792A (ja) セメントまたはモルタルに混入するための混和材
JP3285672B2 (ja) 化粧板先付けモルタルコート軽量気泡コンクリートプレキャストパネルの製造方法
JP3048275U (ja) 曲面タイル下地材
JP3100937B2 (ja) 軽量コンクリート建材の製造方法および塗装材
JP2556806B2 (ja) 建築用板材