JPH04339131A - 燃料噴射制御装置 - Google Patents

燃料噴射制御装置

Info

Publication number
JPH04339131A
JPH04339131A JP3110463A JP11046391A JPH04339131A JP H04339131 A JPH04339131 A JP H04339131A JP 3110463 A JP3110463 A JP 3110463A JP 11046391 A JP11046391 A JP 11046391A JP H04339131 A JPH04339131 A JP H04339131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
amount
valve
fuel injection
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3110463A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Ono
大野 栄嗣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP3110463A priority Critical patent/JPH04339131A/ja
Publication of JPH04339131A publication Critical patent/JPH04339131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/104Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on a side position of the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B2023/106Tumble flow, i.e. the axis of rotation of the main charge flow motion is horizontal
    • F02B2023/107Reverse tumble flow, e.g. having substantially vertical intake ports
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は燃料噴射制御装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】内燃機関では最小噴射量から最大噴射量
までの噴射範囲が極めて広く、従って燃料噴射弁に要求
されるダイナミックレンジ(最大噴射量/最小噴射量)
が極めて大きい。しかしながら実際問題として一つの燃
料噴射弁でもって小さな噴射量から大きな噴射量まで正
確な量の燃料を噴射せしめるのは困難となる場合がある
。即ち、燃料噴射弁に要求されるダイナミックレンジに
は限度があり、ダイナミックレンジを大きくすることは
困難となる場合がある。そこで個々の燃料噴射弁のダイ
ナミックレンジに限度があったとしても全体として大き
なダイナミックレンジを確保するために第1の燃料噴射
弁と第2の燃料噴射弁とを具備し、要求噴射量が予め定
められた設定量以下のときには第1燃料噴射弁のみから
燃料を噴射し、要求噴射量が設定量以上のときには第1
燃料噴射弁および第2燃料噴射弁の双方から燃料を噴射
するようにした燃料噴射制御装置が公知である(特公昭
61−5543号公報参照)。
【0003】このように要求噴射量が少ないときには1
本の燃料噴射弁から燃料を噴射し、要求噴射量が多いと
きには2本の燃料噴射弁から燃料を噴射することによっ
て各燃料噴射弁のダイナミックレンジが小さくても全体
として大きなダイナミックを得ることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで全体として最
も大きなダイナミックレンジを確保するためには第1燃
料噴射弁のダイナミックレンジにより定まる最大噴射量
まで第1燃料噴射弁のみから燃料を噴射し、次いで第1
燃料噴射弁のダイナミックレンジにより定まる最大噴射
量まで第1燃料噴射弁から燃料を噴射すると共に第2燃
料噴射弁からも燃料を噴射すればよいことになる。即ち
、要求噴射量が設定量以下のときの第1燃料噴射弁のダ
イナミックレンジと要求噴射量が設定量以上のときの第
1燃料噴射弁のダイナミックレンジとを等しくすればよ
いことになる。しかしながら上述の燃料噴射制御装置で
は要求噴射量が設定量以下のときの第1燃料噴射弁のダ
イナミックレンジと要求噴射量が設定量以上のときの第
1燃料噴射弁のダイナミックレンジが異なるために全体
としてのダイナミックレンジを十分に大きくすることが
できないという問題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明によれば、第1の燃料噴射弁と第2の燃料噴
射弁とを具備し、要求噴射量が予め定められた設定量以
下のときには第1燃料噴射弁のみから燃料を噴射し、要
求噴射量が設定量以上のときには第1燃料噴射弁および
第2燃料噴射弁の双方から燃料を噴射するようにした燃
料噴射制御装置において、要求噴射量が設定量以上のと
きの第1燃料噴射弁からの最小噴射量を要求噴射量が設
定量以下のときの第1燃料噴射弁からの最小噴射量と等
しくすると共に要求噴射量が設定量以上のときの第1燃
料噴射弁からの最大噴射量を要求噴射量が設定量以下の
ときの第1燃料噴射弁からの最大噴射量と等しくしてい
る。
【0006】
【作用】要求噴射量が設定量以上のときの第1燃料噴射
弁のダイナミックレンジと要求噴射量が設定量以下のと
きの第1燃料噴射弁のダイナミックレンジとが等しくな
る。
【0007】
【実施例】図1は全体として最もダイナミックレンジを
大きくすることのできる第1燃料噴射弁からの噴射量Q
1 および第2燃料噴射弁からの噴射量Q2 と要求噴
射量との関係を示している。なお、図1においてハッチ
ング領域Iは第1燃料噴射弁から燃料が噴射される領域
を示しており、ハッチング領域IIは第2燃料噴射弁か
ら燃料が噴射される領域を示している。図1に示される
ように要求噴射量が最小噴射量MIN から予め定めら
れている設定量Pまでは第1燃料噴射弁のみから燃料が
噴射され、このとき第1燃料噴射弁から噴射される燃料
量Q1 は要求噴射量に一致する。一方、要求噴射量が
設定量Pから最大噴射量MAX までは第1燃料噴射弁
および第2燃料噴射弁の双方から燃料が噴射され、この
とき第1燃料噴射弁から噴射される燃料量Q1 と第2
燃料噴射弁から噴射される燃料量Q2 との和は要求噴
射量に一致する。
【0008】次に領域Iおよび領域IIについて説明す
る。直線o−aは横軸および縦軸に対して45度をなし
て延びており、領域Iと領域IIは直線o−bによって
分割されている。直線b−cは横軸に平行であり、cか
らの垂線と直線o−bとの交点をd、横軸に平行にdか
ら延びる直線と直線o−aとの交点をeとする。このよ
うにすると要求噴射量が設定量P以上のときの第1燃料
噴射弁の最小噴射量(d,P間)は要求噴射量が設定量
P以下のときの第1燃料噴射弁の最小噴射量(e,MI
N 間)と等しくなり、要求噴射量が設定量P以上のと
きの第1燃料噴射弁の最大噴射量(b,MAX 間)は
要求噴射量が設定量P以下のときの第1燃料噴射弁の最
大噴射量(c,P間)と等しくなる。従って要求噴射量
が設定量P以下のときの第1燃料噴射弁のダイナミック
レンジ(c−P間/e−MIN 間)は要求噴射量が設
定量P以上のときの第1燃料噴射弁のダイナミックレン
ジ(b−MAX 間/d−P間)と等しくなる。
【0009】従って要求噴射量が設定量P以下のときの
最小噴射量および最大噴射量を第1燃料噴射弁のダイナ
ミックレンジが最大となるようにしておけば要求噴射量
が設定量P以上のときの第1燃料噴射弁のダイナミック
レンジも最大となり、斯くして全体として最大のダイナ
ミックレンジをとれることになる。
【0010】また、図1からわかるように要求噴射量が
設定量P以上のときの第2燃料噴射弁のダイナミックレ
ンジ(a,b間/c,d間)も第1燃料噴射弁のダイナ
ミックレンジと等しくなっている。図1に示す例では第
1燃料噴射弁からの噴射量Q1 と第2燃料噴射弁から
の噴射量Q2 とは異なるが第2燃料噴射弁のとりうる
最大ダイナミックレンジも第1燃料噴射弁がとりうる最
大ダイナミックレンジとほぼ同じであり、従って図1に
示すように領域Iと領域IIを分けることによって両燃
料噴射弁を含めた全体として最大のダイナミックレンジ
を得ることができる。
【0011】図1に示す例では要求噴射量が設定量P以
上のときに第2燃料噴射弁からの噴射量Q2 の方が第
1燃料噴射弁からの噴射量Q1 よりも多くなっている
。しかしながらこれら噴射量Q2 と噴射量Q1 との
比は必要に応じて任意に定めることができ、例えばa,
b間とb,MAX 間を等しくすれば噴射量Q2 と噴
射量Q1 とは等しくなる。ただし、この場合には設定
量Pが最大噴射量MAX 側に移動する。
【0012】次に図1に示す燃料噴射方法を2サイクル
機関に適用した場合について説明する。この場合、図1
に示す噴射量Q1 ,Q2 が用いられる。図2および
図4を参照すると、1はシリンダブロック、2はシリン
ダブロック1内で往復動するピストン、3はシリンダブ
ロック1上に固定されたシリンダヘッド、4はシリンダ
ヘッド3の内壁面3aとピストン2の頂面間に形成され
た燃焼室を夫々示す。シリンダヘッド内壁面3a上には
凹溝5が形成され、この凹溝5の底壁面をなすシリンダ
ヘッド内壁面部分3b上に一対の給気弁6が配置される
。一方、凹溝5を除くシリンダヘッド内壁面部分3cは
傾斜したほぼ平坦をなし、このシリンダヘッド内壁面部
分3c上に一対の排気弁7が配置される。シリンダヘッ
ド内壁面部分3bとシリンダヘッド内壁面部分3cは凹
溝5の周壁8を介して互いに接続されている。
【0013】凹溝5の周壁8は給気弁6の周縁部に極め
て近接配置されかつ給気弁6の周縁部に沿って円弧状に
延びる一対のマスク壁8aと、給気弁6間に位置する新
気ガイド壁8bと、シリンダヘッド内壁面3aの周壁と
給気弁6間に位置する一対の新気ガイド壁8cとにより
構成される。各マスク壁8aは最大リフト位置にある給
気弁6よりも下方まで燃焼室4に向けて延びており、従
って排気弁7側に位置する給気弁6周縁部と弁座9間の
開口は給気弁6の開弁期間全体に亙ってマスク壁8aに
より閉鎖されることになる。また、各新気ガイド壁8b
,8cはほぼ同一平面内に位置しており、更にこれらの
新気ガイド壁8b,8cは両給気弁6の中心を結ぶ線に
対してほぼ平行に延びている。点火栓10はシリンダヘ
ッド内壁面3aの中心に位置するようにシリンダヘッド
内壁面部分3c上に配置されている。一方、排気弁7に
対しては排気弁7と弁座11間の開口を覆うマスク壁が
設けられておらず、従って排気弁7が開弁すると排気弁
7と弁座11間に形成される開口はその全体が燃焼室4
内に開口することになる。
【0014】シリンダヘッド3内には給気弁6に対して
給気ポート12が形成され、排気弁7に対して排気ポー
ト13が形成される。一方、各給気弁6近傍のシリンダ
ヘッド内壁面3aの周縁部には夫々第1の燃料噴射弁1
4aと第2の燃料噴射弁14bとが配置され、これらの
各燃料噴射弁14a,14bから燃料が燃焼室4内に向
けて噴射される。
【0015】図3および図4に示されるようにピストン
2の頂面上には点火栓10の下方から第1燃料噴射弁1
4aの先端部の下方まで延びる凹溝15が形成される。 図3および図4に示される実施例ではこの凹溝15は点
火栓10と第1燃料噴射弁14aとを含む垂直平面K−
Kに対して対称なほぼ球面状をなす。また、ピストン2
の頂面の中心部には凹溝15よりも曲率半径の小さな球
面状をなす凹所16が形成される。この凹所16も垂直
平面K−K上に形成されており、この凹所16は凹溝1
5の凹状内壁面の上方部に開口している。図4に示すよ
うにピストン2が上死点に達すると点火栓10が凹所1
6内に侵入する。
【0016】図5に示されるように図2から図4に示さ
れる実施例では排気弁7が給気弁6よりも先に開弁し、
排気弁7と給気弁6とは同時に閉弁する。また、図5に
おいてI1 は第1燃料噴射弁14aからの燃料噴射時
期を示しており、I2 は第2燃料噴射弁14bからの
燃料噴射時期を示している。図5から第1燃料噴射弁1
4aからの燃料噴射時期と第2燃料噴射弁14bからの
燃料噴射時期は離れており、第1燃料噴射弁14aから
の噴射時期は第2燃料噴射弁14bからの噴射時期に比
べてかなり遅いことがわかる。なお、第1燃料噴射弁1
4aからの燃料噴射量は図1のQ1 で示され、第2燃
料噴射弁14bからの燃料噴射量は図1のQ2 で示さ
れる。従って図1に示されるように要求噴射量が設定量
Pよりも少ないときは第1燃料噴射弁14aのみから噴
射時期I1 に噴射量Q1 の燃料が噴射され、これに
対して要求噴射量が設定量Pよりも多いときにはまず初
めに第2燃料噴射弁14bから噴射時期I2 に噴射量
Q2 の燃料が噴射され、次いで第1燃料噴射弁14a
から噴射時期I1 に噴射量Q1 の燃料が噴射される
ことがわかる。
【0017】図6に示されるように給気弁6および排気
弁7が開弁すると給気弁6を介して燃焼室4内に空気が
流入する。このとき、排気弁7側の給気弁6の開口はマ
スク壁8aによって覆われているので空気はマスク壁8
aと反対側の給気弁6の開口から燃焼室4内に流入する
。この空気は矢印Wで示すように給気弁6下方のシリン
ダボア内壁面に沿い下降し、次いでピストン2の頂面に
沿い進んで排気弁7下方のシリンダボア内壁面に沿い上
昇し、斯くして空気は燃焼室4内をループ状に流れるこ
とになる。このループ状に流れる空気Wによって燃焼室
4内の既燃ガスが排気弁7を介して排出される。
【0018】図7は第1燃料噴射弁14aから燃料噴射
が行われたときを示している。図7に示されるように第
1燃料噴射弁14aからは凹溝15の凹状内壁面に向け
て燃料が噴射される。この噴霧燃料の噴霧は円錐状をな
しており、この噴霧燃料の噴射軸線Zは図3の垂直平面
K−K内に位置している。一方、図8は第2燃料噴射弁
14bから燃料噴射が行われたときを示している。図8
からわかるように第2燃料噴射弁14bからはピストン
2の位置が比較的低いときに燃料噴射が行われる。
【0019】要求噴射量が設定量P(図1)よりも少な
いときは図7に示されるように第1燃料噴射弁14aの
みから燃料が噴射される。このとき噴射軸線Zに沿う噴
射燃料は鋭角θをなして斜めに凹溝15の凹状内壁面上
に衝突する。このように噴射燃料が凹溝15の凹状内壁
面上に斜めに衝突すると衝突した燃料は慣性力によって
凹溝15の凹状内壁面に沿い気化しつつ点火栓10の下
方に進み、次いで凹所16内に送り込まれる。従って噴
射量が少なくても大部分の噴射燃料が点火栓10の下方
に運ばれるので点火栓10の周りには着火可能な混合気
が形成されることになる。
【0020】一方、要求噴射量が設定量P(図1)より
も多いときはまず初めに図8に示されるようにピストン
2が低い位置にあるときに第2燃料噴射弁14bから燃
料が噴射される。この噴射燃料はピストン2が上昇する
間に燃焼室4内に拡散して燃焼室4内に稀薄混合気を形
成する。次いでピストン2が上昇すると図7に示される
ように第1燃料噴射弁14aから凹溝15内に向けて燃
料が噴射され、この凹溝15内に噴射された燃料の着火
火災が火種となって稀薄混合気が燃焼せしめられる。こ
のように第1燃料噴射弁14aから噴射された燃料は主
に火種を作ることに用いられるのでこの燃料量はさほど
多く必要がなく、従って図1に示されるように噴射量Q
1 は噴射量Q2よりも少なくなっている。
【0021】
【発明の効果】要求噴射量が設定量以下のときの第1燃
料噴射弁のダイナミックレンジと要求噴射量が設定量以
上のときの第1燃料噴射弁のダイナミックレンジを等し
くすることによって全体的なダイナミックレンジを大き
くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】噴射量を示す線図である。
【図2】シリンダヘッド内壁面を示す図である。
【図3】ピストン頂面の平面図である。
【図4】図2のIV−IV線に沿ってみた断面図である
【図5】給排気弁の開弁時期を示す線図である。
【図6】ピストンが下降したところを示す、図2のIV
−IV線に沿ってみた断面図である。
【図7】図2のIV−IV線に沿ってみた断面図である
【図8】図2のVIII−VIII線に沿ってみた断面
図である。
【符号の説明】
6…給気弁 7…排気弁 14a…第1燃料噴射弁 14b…第2燃料噴射弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  第1の燃料噴射弁と第2の燃料噴射弁
    とを具備し、要求噴射量が予め定められた設定量以下の
    ときには第1燃料噴射弁のみから燃料を噴射し、要求噴
    射量が該設定量以上のときには第1燃料噴射弁および第
    2燃料噴射弁の双方から燃料を噴射するようにした燃料
    噴射制御装置において、要求噴射量が該設定量以上のと
    きの第1燃料噴射弁からの最小噴射量を要求噴射量が該
    設定量以下のときの第1燃料噴射弁からの最小噴射量と
    等しくすると共に要求噴射量が該設定量以上のときの第
    1燃料噴射弁からの最大噴射量を要求噴射量が該設定量
    以下のときの第1燃料噴射弁からの最大噴射量と等しく
    した燃料噴射制御装置。
JP3110463A 1991-05-15 1991-05-15 燃料噴射制御装置 Pending JPH04339131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3110463A JPH04339131A (ja) 1991-05-15 1991-05-15 燃料噴射制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3110463A JPH04339131A (ja) 1991-05-15 1991-05-15 燃料噴射制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04339131A true JPH04339131A (ja) 1992-11-26

Family

ID=14536350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3110463A Pending JPH04339131A (ja) 1991-05-15 1991-05-15 燃料噴射制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04339131A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04228850A (ja) 筒内噴射式内燃機関
JPH0835429A (ja) 筒内噴射式火花点火機関
US5878712A (en) System for the direct injection of fuel in internal-combustion engines
US5890466A (en) Device for injecting fuel at the exhaust port of an engine cylinder
US6006719A (en) Cylinder direct injection spark-ignition engine
JP3252196B2 (ja) 筒内噴射2サイクルエンジン
JP2961779B2 (ja) 成層燃焼内燃機関の燃料供給装置
JP3689974B2 (ja) 筒内直接燃料噴射内燃機関
JP2841748B2 (ja) 筒内噴射式2サイクル内燃機関
JPH04166612A (ja) 筒内噴射式内燃機関
JPH04224231A (ja) 筒内噴射式内燃機関
JP2841791B2 (ja) 燃料噴射式内燃機関
JPH04339131A (ja) 燃料噴射制御装置
JPH01195912A (ja) 燃焼室内部品改良=行程内燃機関と設計法
JP2760115B2 (ja) 燃料噴射装置および燃料噴射装置付き成層燃焼内燃機関
JPS60111021A (ja) 燃料噴射装置を有する3弁式内燃機関
JPS63215817A (ja) エンジンの燃焼室構造
JPH05179961A (ja) 筒内噴射式内燃機関
JPH0510137A (ja) 筒内噴射式内燃機関
JP2699722B2 (ja) 成層燃焼型内燃エンジン
JPH1193779A (ja) 筒内噴射式ガスエンジン
JPH0424142Y2 (ja)
JPH10169447A (ja) 筒内噴射式内燃機関の構造
JPH1136872A (ja) 筒内噴射型2ストロークエンジンの燃焼室構造
JP4059234B2 (ja) 筒内直接燃料噴射内燃機関