JPH0433798Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0433798Y2 JPH0433798Y2 JP1985163761U JP16376185U JPH0433798Y2 JP H0433798 Y2 JPH0433798 Y2 JP H0433798Y2 JP 1985163761 U JP1985163761 U JP 1985163761U JP 16376185 U JP16376185 U JP 16376185U JP H0433798 Y2 JPH0433798 Y2 JP H0433798Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- mouth
- tube
- inner cylinder
- fitted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000010409 ironing Methods 0.000 description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Coating Apparatus (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
本案はマスカラ容器に係る。
「従来の技術」
例えば、実開昭59−98812号公報記載の容器は、
底壁周縁から起立した内筒部の上部外面に外筒部
を回動可能に嵌合させると共に、該外筒部の上端
から口頸部を起立した容器本体と、上記口頸部内
面に上部を嵌合させた化粧筆しごき筒と、該化粧
筆しごき筒の下部外面に巻付けた付着量調整用の
帯状体と、口頸部外面に嵌合させたキヤツプの頂
壁下面から、上記しごき筒に通して容器本体内へ
化粧筆を垂下した化粧筆付き部材とから形成して
いる。そして、上記帯状体は、一端部を他端部に
穿設した透孔へ挿通させると共に、その透孔から
外方へ突出する一端部を、内筒部上部に設けた割
溝に通して外筒部の上部内面に連結させ、外筒部
に対する内筒部の回動により化粧筆しごき筒下部
を帯状体により締付けし、化粧筆の付着量を調整
できるようにしている。
底壁周縁から起立した内筒部の上部外面に外筒部
を回動可能に嵌合させると共に、該外筒部の上端
から口頸部を起立した容器本体と、上記口頸部内
面に上部を嵌合させた化粧筆しごき筒と、該化粧
筆しごき筒の下部外面に巻付けた付着量調整用の
帯状体と、口頸部外面に嵌合させたキヤツプの頂
壁下面から、上記しごき筒に通して容器本体内へ
化粧筆を垂下した化粧筆付き部材とから形成して
いる。そして、上記帯状体は、一端部を他端部に
穿設した透孔へ挿通させると共に、その透孔から
外方へ突出する一端部を、内筒部上部に設けた割
溝に通して外筒部の上部内面に連結させ、外筒部
に対する内筒部の回動により化粧筆しごき筒下部
を帯状体により締付けし、化粧筆の付着量を調整
できるようにしている。
「考案が解決しようとする課題」
上記従来例の帯状体は、既述のように、その一
端部を他端部の透孔に挿通させているから、初め
に帯状体を伸ばした状態で作製し、更に帯状体一
端部の透孔に他端部を挿通させる手間を要旨、従
つて、コストダウンの徹底が為されていなかつ
た。また、帯状体一端部の透孔に他端部を挿通さ
せたので、帯状体他端部外面と透孔周縁との間の
摩擦抵抗が大きく、そのため、帯状体でしごき筒
部を締付けると、該帯状体が原形に復帰し難くな
る不具合があつた。
端部を他端部の透孔に挿通させているから、初め
に帯状体を伸ばした状態で作製し、更に帯状体一
端部の透孔に他端部を挿通させる手間を要旨、従
つて、コストダウンの徹底が為されていなかつ
た。また、帯状体一端部の透孔に他端部を挿通さ
せたので、帯状体他端部外面と透孔周縁との間の
摩擦抵抗が大きく、そのため、帯状体でしごき筒
部を締付けると、該帯状体が原形に復帰し難くな
る不具合があつた。
本案は、しごき筒締付け用の部材を成形後その
まま使用することができるよう構成して、コスト
ダウンの徹底を図ると共に、しごき筒の締付けを
円滑に行うことができる容器を提供することを目
的とする。
まま使用することができるよう構成して、コスト
ダウンの徹底を図ると共に、しごき筒の締付けを
円滑に行うことができる容器を提供することを目
的とする。
「課題を解決するための手段」
胴部2上端から起立した口頸部10の一側上端
に係合溝11を形成した容器体1と、上記口頸部
10の外面に回動可能に嵌合させた外筒15の上
部内面と口頸部10内面に嵌合させた内筒16の
上部外面とを、結合片17で一体に連結すると共
に、該結合片側方の内筒部分外面に付設した係止
片18を上記係合溝11内に係止させ、かつ該係
止片と上記結合片17間の内筒部分に割り溝19
を縦設した付着量調整用の二重筒部材14と、上
記内筒16内に嵌着させた化粧筆しごき用の弾性
筒21と、上記二重筒部材14上に載置されて起
立する摘み筒部25の下端面から、化粧筆26を
上記弾性筒内に通して容器体1内へ垂下した化粧
筆付き部材24とからなる。
に係合溝11を形成した容器体1と、上記口頸部
10の外面に回動可能に嵌合させた外筒15の上
部内面と口頸部10内面に嵌合させた内筒16の
上部外面とを、結合片17で一体に連結すると共
に、該結合片側方の内筒部分外面に付設した係止
片18を上記係合溝11内に係止させ、かつ該係
止片と上記結合片17間の内筒部分に割り溝19
を縦設した付着量調整用の二重筒部材14と、上
記内筒16内に嵌着させた化粧筆しごき用の弾性
筒21と、上記二重筒部材14上に載置されて起
立する摘み筒部25の下端面から、化粧筆26を
上記弾性筒内に通して容器体1内へ垂下した化粧
筆付き部材24とからなる。
「作用」
容器本体1内から化粧筆26を引出す際、容器
本体1に対して外筒15を反時計方向へ回動させ
ると、該外筒と内筒16とが結合片17で連結
し、かつ内筒16の係止片18が口頸部10の係
合溝11内に係止し、更に、結合片17と係止片
18間の内筒部分には、割り溝19が縦設してあ
るから、係止片18を有する内筒側に対して、結
合片17を有する内筒側が弾性に抗して外筒15
と共に回動し、そのため、内筒16が小径化して
弾性筒21を締付け、よつて、該弾性筒に挿通さ
せた化粧筆抜き出しの際、その塗布部27の余分
な化粧液を絞り除去する。化粧液の付着量は、外
筒15の回動量を適宜調節することで加減するこ
とができる。
本体1に対して外筒15を反時計方向へ回動させ
ると、該外筒と内筒16とが結合片17で連結
し、かつ内筒16の係止片18が口頸部10の係
合溝11内に係止し、更に、結合片17と係止片
18間の内筒部分には、割り溝19が縦設してあ
るから、係止片18を有する内筒側に対して、結
合片17を有する内筒側が弾性に抗して外筒15
と共に回動し、そのため、内筒16が小径化して
弾性筒21を締付け、よつて、該弾性筒に挿通さ
せた化粧筆抜き出しの際、その塗布部27の余分
な化粧液を絞り除去する。化粧液の付着量は、外
筒15の回動量を適宜調節することで加減するこ
とができる。
「実施例」
1は容器体であり、図示例では胴部2と、該胴
部2の上部内面に嵌合させた下部しごき筒3と、
該下部しごき筒内面に下部を嵌合させた口頸部形
成筒4とで形成している。上記下部しごき筒3
は、胴部2上部内面に嵌合させた筒部5の下端に
しごき壁部6を付設すると共に、該しごき壁部の
中央部に化粧筆挿通用の透孔7を穿設している。
該透孔は、後述弾性筒21の下端開口より幾分大
径として化粧筆に付着した化粧液を大まかにしご
き落とすよう形成している。また、上記筒部5の
内面中間部に第1抜止め突条8を周設する。更
に、上記口頸部形成筒4は、その中間部外面に付
設した外向きフランジ9を胴部2および下部しご
き筒3の上端面上へ載置してそのフランジ下方筒
部分を上記筒部5内面に嵌合させると共に、外向
きフランジ上方の筒部分を胴部2上方へ突出させ
て口頸部10とし、該口頸部の上端に係合溝11
を形成する。また、該口頸部形成筒4の下部内に
は支片12……により支持して螺筒13を一体に
吊持ちし、更に、口頸部形成筒4の下部外面に周
設した第1凹溝内に上記第1抜止め突条8を係合
させる。
部2の上部内面に嵌合させた下部しごき筒3と、
該下部しごき筒内面に下部を嵌合させた口頸部形
成筒4とで形成している。上記下部しごき筒3
は、胴部2上部内面に嵌合させた筒部5の下端に
しごき壁部6を付設すると共に、該しごき壁部の
中央部に化粧筆挿通用の透孔7を穿設している。
該透孔は、後述弾性筒21の下端開口より幾分大
径として化粧筆に付着した化粧液を大まかにしご
き落とすよう形成している。また、上記筒部5の
内面中間部に第1抜止め突条8を周設する。更
に、上記口頸部形成筒4は、その中間部外面に付
設した外向きフランジ9を胴部2および下部しご
き筒3の上端面上へ載置してそのフランジ下方筒
部分を上記筒部5内面に嵌合させると共に、外向
きフランジ上方の筒部分を胴部2上方へ突出させ
て口頸部10とし、該口頸部の上端に係合溝11
を形成する。また、該口頸部形成筒4の下部内に
は支片12……により支持して螺筒13を一体に
吊持ちし、更に、口頸部形成筒4の下部外面に周
設した第1凹溝内に上記第1抜止め突条8を係合
させる。
上記口頸部10には、付着量調整用の二重筒部
材14を装着させている。該二重筒部材は、口頸
部10の外面に回動可能に嵌合させた外筒15の
上部と口頸部10内面に嵌合させた内筒16の上
部とを、結合片17で一体に連結すると共に、該
結合片側方の内筒部分外面に付設した係止片18
を既述係合溝11内に係止させ、かつ該係止片と
上記結合片17間の内筒部分に割り溝19を縦設
している。また、外筒15の内面下部には第2抜
止め突条20を周設して、該第2抜止め突条を既
述口頸部10外面に形成した第2凹溝内に係合さ
せている。更に、内筒16は、下部を下方小径の
テーパ状に形成している。
材14を装着させている。該二重筒部材は、口頸
部10の外面に回動可能に嵌合させた外筒15の
上部と口頸部10内面に嵌合させた内筒16の上
部とを、結合片17で一体に連結すると共に、該
結合片側方の内筒部分外面に付設した係止片18
を既述係合溝11内に係止させ、かつ該係止片と
上記結合片17間の内筒部分に割り溝19を縦設
している。また、外筒15の内面下部には第2抜
止め突条20を周設して、該第2抜止め突条を既
述口頸部10外面に形成した第2凹溝内に係合さ
せている。更に、内筒16は、下部を下方小径の
テーパ状に形成している。
上記内筒16内には、化粧筆しごき用の弾性筒
21を嵌合させている。該弾性筒は、下部を下方
小径のテーパ状に形成し、かつ弾性筒の上端に付
設した外向きフンラジ22下面を既述内筒16上
端に係合させている。また、弾性筒21の外面上
部には第3抜止め突条23を周設し、該第3抜止
め突条を、既述内筒16の上部内面に形成した第
3凹溝内に係合させる。
21を嵌合させている。該弾性筒は、下部を下方
小径のテーパ状に形成し、かつ弾性筒の上端に付
設した外向きフンラジ22下面を既述内筒16上
端に係合させている。また、弾性筒21の外面上
部には第3抜止め突条23を周設し、該第3抜止
め突条を、既述内筒16の上部内面に形成した第
3凹溝内に係合させる。
24は、化粧筆付き部材であり、該化粧筆付き
部材は、既述二重筒部材14上に載置されて起立
する摘み筒部25の底壁中央から化粧筆26を、
既述弾性筒21、螺筒13および下部しごき筒3
の透孔7を通して容器体内へ垂下している。該化
粧筆は筆軸の下部に塗布部27を形成し、かつ筆
軸の上部外面に形成した螺条28を既述螺筒13
内面に螺合させている。また、上記摘み筒部25
の外面には金属製の装飾筒29を嵌合させる。
部材は、既述二重筒部材14上に載置されて起立
する摘み筒部25の底壁中央から化粧筆26を、
既述弾性筒21、螺筒13および下部しごき筒3
の透孔7を通して容器体内へ垂下している。該化
粧筆は筆軸の下部に塗布部27を形成し、かつ筆
軸の上部外面に形成した螺条28を既述螺筒13
内面に螺合させている。また、上記摘み筒部25
の外面には金属製の装飾筒29を嵌合させる。
「考案の効果」
本案は、上記構成とするものであり、内外両筒
15,16の壁面一部を結合片17で連結すると
共に、内筒16外面に付設した係止片18を口頸
部10上部に形成した係合溝11内に係止させ、
かつ内筒16に割り溝19を縦設したから、外筒
15の回動により内筒16を小径化して弾性筒2
1を締付けることができ、よつて、弾性筒によつ
て化粧筆の塗布部27の余分な化粧液を絞り除去
することができ、また、外筒15の回動量を適宜
調節することで、化粧液の付着量を容易に加減す
ることができる。更に、弾性筒締付け用の二重筒
部材14を、結合片17により壁面一部を連結し
た内外両筒15,16で形成したから、該二重筒
部材の成形後そのまま口頸部10に嵌合させるこ
とができ、よつて、既述従来例に比べて容器の作
製が容易となり、コストダウンの徹底を図ること
ができる。更に、内筒16に縦設した割り溝11
によつて該内筒が小径化されるよう形成したか
ら、内筒16を原形に復帰させることが容易とな
り、よつて、弾性筒21の締付けを円滑に行うこ
とができる。
15,16の壁面一部を結合片17で連結すると
共に、内筒16外面に付設した係止片18を口頸
部10上部に形成した係合溝11内に係止させ、
かつ内筒16に割り溝19を縦設したから、外筒
15の回動により内筒16を小径化して弾性筒2
1を締付けることができ、よつて、弾性筒によつ
て化粧筆の塗布部27の余分な化粧液を絞り除去
することができ、また、外筒15の回動量を適宜
調節することで、化粧液の付着量を容易に加減す
ることができる。更に、弾性筒締付け用の二重筒
部材14を、結合片17により壁面一部を連結し
た内外両筒15,16で形成したから、該二重筒
部材の成形後そのまま口頸部10に嵌合させるこ
とができ、よつて、既述従来例に比べて容器の作
製が容易となり、コストダウンの徹底を図ること
ができる。更に、内筒16に縦設した割り溝11
によつて該内筒が小径化されるよう形成したか
ら、内筒16を原形に復帰させることが容易とな
り、よつて、弾性筒21の締付けを円滑に行うこ
とができる。
第1図は、本案容器の一実施例の縦断面図、第
2図は、その主要部の分解斜視図である。 1……容器体、14……二重筒部材、21……
弾性筒、24……化粧筆付き部材。
2図は、その主要部の分解斜視図である。 1……容器体、14……二重筒部材、21……
弾性筒、24……化粧筆付き部材。
Claims (1)
- 胴部2上端から起立した口頸部10の一側上端
に係合溝11を形成した容器体1と、上記口頸部
10の外面に回動可能に嵌合させた外筒15の上
部内面と口頸部10内面に嵌合させた内筒16の
上部外面とを、結合片17で一体に連結すると共
に、該結合片側方の内筒部分外面に付設した係止
片18を上記係合溝11内に係止させ、かつ該係
止片と上記結合片17間の内筒部分に割り溝19
を縦設した付着量調整用の二重筒部材14と、上
記内筒16内に嵌着させた化粧筆しごき用の弾性
筒21と、上記二重筒部材14上に載置されて起
立する摘み筒部25の下端面から、化粧筆26を
上記弾性筒内に通して容器体1内へ垂下した化粧
筆付き部材24とからなるマスカラ容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985163761U JPH0433798Y2 (ja) | 1985-10-24 | 1985-10-24 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985163761U JPH0433798Y2 (ja) | 1985-10-24 | 1985-10-24 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6273816U JPS6273816U (ja) | 1987-05-12 |
JPH0433798Y2 true JPH0433798Y2 (ja) | 1992-08-12 |
Family
ID=31092256
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1985163761U Expired JPH0433798Y2 (ja) | 1985-10-24 | 1985-10-24 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0433798Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002034646A (ja) * | 2000-07-28 | 2002-02-05 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 液体塗布容器 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5324436U (ja) * | 1976-08-09 | 1978-03-01 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58125512U (ja) * | 1982-02-17 | 1983-08-26 | 株式会社吉野工業所 | 化粧用塗布液容器 |
JPS5998812U (ja) * | 1982-12-23 | 1984-07-04 | 吉田工業株式会社 | 化粧料容器 |
-
1985
- 1985-10-24 JP JP1985163761U patent/JPH0433798Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5324436U (ja) * | 1976-08-09 | 1978-03-01 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6273816U (ja) | 1987-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0433798Y2 (ja) | ||
JPS6239804Y2 (ja) | ||
JPS6114330Y2 (ja) | ||
JPS6223375Y2 (ja) | ||
JPH0621397Y2 (ja) | 化粧料等塗布容器 | |
JP3325180B2 (ja) | 容 器 | |
JPS6223517U (ja) | ||
JPH0317774Y2 (ja) | ||
JPH0530663Y2 (ja) | ||
JPH02135479U (ja) | ||
JPS6013806Y2 (ja) | 液体塗布容器 | |
JPS6240914Y2 (ja) | ||
JPS6114329Y2 (ja) | ||
JPS6129375Y2 (ja) | ||
JPH03103016U (ja) | ||
JPS6238579Y2 (ja) | ||
JPS6239807Y2 (ja) | ||
JPH0726967Y2 (ja) | 液体化粧料容器 | |
JPS589532Y2 (ja) | 棒状化粧品容器 | |
JPH0647808Y2 (ja) | 液体塗布部材付き容器 | |
JPH0340795Y2 (ja) | ||
JPH0446681Y2 (ja) | ||
JPH022349Y2 (ja) | ||
JPH0545420Y2 (ja) | ||
JPH0224765Y2 (ja) |