JPH04336849A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH04336849A
JPH04336849A JP3136979A JP13697991A JPH04336849A JP H04336849 A JPH04336849 A JP H04336849A JP 3136979 A JP3136979 A JP 3136979A JP 13697991 A JP13697991 A JP 13697991A JP H04336849 A JPH04336849 A JP H04336849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
read
image data
section
picture data
control section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3136979A
Other languages
English (en)
Inventor
Yumiko Igarashi
由美子 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3136979A priority Critical patent/JPH04336849A/ja
Publication of JPH04336849A publication Critical patent/JPH04336849A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の目的〕
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はハンドスキャナを使って
送信原稿を読み取る方式のファクシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にファクシミリ装置にて、送信すべ
き原稿が読取れたか否か確認するには、原稿の送信前に
送信側のファクシミリ装置をコピーモードに設定して原
稿を読取らせ、コピー画が明瞭であることを確認した後
、設定を送信モードに変更して再度原稿を読取らせ送信
を行うという方法しかなかった。
【0003】最近ハンドスキャナを使用して原稿の読取
りを行うファクシミリ装置が考えられているが、上述の
様に、元来ファクシミリ装置では読取った画データの状
態を確認するための機能が備えられていないため、原稿
が正常に読取れたか否か確認することができないという
問題があった。
【0004】更に、ハンドスキャナでは、スキャナの副
走査方向の走査速度を手動にて調節しているため、正常
に読取れたか否かの確認が特に要求されていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の如くハンドスキ
ャナで原稿を読み取るファクシミリ装置では、前記ハン
ドスキャナで原稿を読み取った場合に正常に読み取れた
かどうかを確認する方法がないという欠点があり、正常
に読み取れなかった画像データを相手方に送信してしま
うという恐れがあった。
【0006】そこで本発明は上記の欠点を除去するもの
で、ハンドスキャナで読み取った原稿の画像データが正
常に読み取れたものであるか否かを確認できると共に、
正常に読み取れた画像データのみを送信させることがで
きるファクシミリ装置を提供することを目的としている
。 〔発明の構成〕
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は原稿を読み取っ
て得た画像データを一旦記憶部に記憶する機能を有する
ファクシミリ装置において、前記記憶部に記憶した画像
データを読み出してこれを表示する表示手段を具備した
構成を有する。
【0008】上記構成に付加した構成として、表示手段
にて表示された画像データの正常確認指示を入力する入
力手段と、この入力手段から前記正常確認指示が出され
た前記画像データのみを送信用として確保するデータ選
択手段とを具備した構成を有する。
【0009】
【作用】本発明のファクシミリ装置において、表示手段
は記憶部に記憶した画像データを読み出してこれを表示
する。
【0010】上記作用に付加した作用として、ファクシ
ミリ装置において、入力手段は表示手段にて表示された
画像データの正常確認指示を入力する。データ選択手段
は前記入力手段から前記正常確認指示が出された前記画
像データのみを送信用として確保する。従って、正常読
み取りの正常確認された画像データのみが送信される。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。図1は本発明のファクシミリ装置の一実施例を
示したブロック図である。1は原稿の読み取り制御や画
像データの送受信制御等を行う主制御部、2は読取部3
により読み取った画像データ等を記憶する記憶部で、バ
ッファエリア21と送信エリア22を有している。3は
ハンドスキャナにより原稿を読み取る読取部、4は受信
画像データ等を用紙に印字して出力する記録部、5は発
呼、着信及び画像データの送信、受信等を行う通信制御
部、6は電話番号情報や各種動作指示等を入力する入力
部、7は読み取った画像データ等を表示する表示部(L
CD等)、8は回線である。
【0012】次に本実施例の動作について説明する。ユ
ーザは原稿を読み取らせて送信を行いたい場合、読取部
3のハンドスキャナで原稿を走査する。これにより、主
制御部1は前記読取部3で読み取った画像データを符号
化(圧縮)して、記憶部2のバッファエリア21に順次
転送する。この転送と共に主制御部1は記憶部2の前記
バッファエリア21から画像データを読み出し、これを
表示形式に変換して表示部7に転送する。これにより、
表示部7は前記読取部3によって読み取られつつある原
稿の画像データが順次表示される。ユーザは表示部7に
表示された画像データを見て、正常に読み取られている
か否かを確認する。尚、表示部7の表示部分が小さい場
合などは、入力部6からスクロール指示を出して、読み
取った画像データを全て表示部7に表示させる。
【0013】こうして、表示部7にて読み取った画像デ
ータが正常に読み取られていることを確認した場合、ユ
ーザは入力部6から前記読み取った画像データを正式に
記憶させる指示を主制御部1に出す。主制御部1は上記
記憶指示が入力された場合、記憶部2のバッファエリア
21から対応する画像データを読み出して、これを同記
憶部2の送信エリア22に書き込む。一方、表示部7に
て前記読み取らせた画像データが正常に読み取られてい
ないことが分かった場合、ユーザは入力部6から読み取
り画像データを記憶させない指示を主制御部1に出す。 主制御部1は入力部6から記憶しないという指示が入力
されると、記憶部2のバッファエリア21に書き込まれ
ている該当の画像データを消去する。尚、上記読み取り
画像データの確認は頁単位で行えるものとする。
【0014】ユーザは読み取らせた画像データが正常で
、記憶指示を入力部6から出した後、入力部6から電話
番号情報を主制御部1に与える。主制御部1はこの電話
番号情報を通信制御部5に与えて送信先への発呼を行う
。その後、回線8が送信先と接続されると、主制御部1
は記憶部2の送信エリア22から画像データを読み出し
て、これを通信制御部5に与える。これにより通信制御
部5は前記画像データを回線8上に送出する。
【0015】図2は上記した主制御部1の原稿読み取り
時の処理を示したフローチャートである。まず、主制御
部1はステップ201にて読取部3により読み取られた
画像データを記憶部2のバッファエリア21に書き込む
処理を行う。次に、ステップ202では記憶部2のバッ
ファエリア21内の画像データを表示部7に転送して、
前記画像データをステップ203にて前記表示部7に表
示させる。次に主制御部1はステップ204にて読取部
3による読み取りが終了を検出するまで、ステップ20
1の処理を繰り返し、読み取りが終了するとステップ2
05へ進む。次に主制御部1はステップ205にて、読
み取った画像データを記憶するかしないかを示す入力部
6からの指示待ちを行い、ステップ206にて入力され
た指示の内容を判定して、その結果、記憶しないという
指示が入るとステップ208へ進み、記憶するという指
示が入るとステップ207へ進む。ステップ207では
記憶部2のバッファエリア21の画像データを送信エリ
ア22に転送した後、ステップ208へ進んで、次頁の
読み取りがあるか否かを判定し、ある場合はステップ 
 201へ戻り、ない場合は処理を終了する。
【0016】本実施例によれば、ハンドスキャナを用い
て読み取った原稿の画像データを表示部7に表示させる
ことができるため、読み取った画像データが正常に読み
取られているか否かをユーザに確認させることができる
。しかも、ユーザが正常読み取りを確認した画像データ
だけが記憶部2の送信エリア22へ正式に記憶されるた
め、正常に読み取られた画像データだけが送信されるこ
とになり、非正常な画像データを送信して、無駄に回線
を占有するなどの不具合を無くすことができ、ハンドス
キャナにより読み取った画像データを効率良く送信する
ことができる。
【0017】
【発明の効果】以上記述した如く本発明のファクシミリ
装置によれば、ハンドスキャナで読み取った原稿の画像
データが正常に読み取れたものであるか否かを確認でき
ると共に、正常に読み取れた画像データのみを送信させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のファクシミリ装置の一実施例を示した
ブロック図。
【図2】図1に示した主制御部の原稿読み取り処理を示
したフローチャート。
【符号の説明】
1…主制御部                  2
…記憶部3…読取部                
    4…記録部5…通信制御部         
       6…入力部7…表示部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿を読み取って得た画像データを一旦記
    憶部に記憶する機能を有するファクシミリ装置において
    、前記記憶部に記憶した画像データを読み出してこれを
    表示する表示手段を具備したことを特徴とするファクシ
    ミリ装置。
  2. 【請求項2】表示手段にて表示された画像データの正常
    確認指示を入力する入力手段と、この入力手段から前記
    正常確認指示が出された前記画像データのみを送信用と
    して確保するデータ選択手段とを具備したことを特徴と
    するファクシミリ装置。
JP3136979A 1991-05-14 1991-05-14 ファクシミリ装置 Withdrawn JPH04336849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3136979A JPH04336849A (ja) 1991-05-14 1991-05-14 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3136979A JPH04336849A (ja) 1991-05-14 1991-05-14 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04336849A true JPH04336849A (ja) 1992-11-25

Family

ID=15187938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3136979A Withdrawn JPH04336849A (ja) 1991-05-14 1991-05-14 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04336849A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3760526B2 (ja) データ通信システム及びデータ通信制御方法
JPH04336849A (ja) ファクシミリ装置
TW382173B (en) Facsimile apparatus
JP4123258B2 (ja) 通信装置
JP3090659B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH08265548A (ja) ファクシミリ装置
KR0171482B1 (ko) 팩시밀리의 송신원고축적방법
JP3062051B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3482708B2 (ja) ホスト接続機能付ファクシミリ装置
JP2730316B2 (ja) 定型サイズ送受信ファクシミリ装置
KR100309991B1 (ko) 복합기의 다중 복사 방법
JPH06152864A (ja) ファクシミリ装置
JP2000092261A (ja) ファクシミリ装置
KR19980041597A (ko) 팩시밀리의 특정 원고 편집 전송장치 및 방법
JPH09247300A (ja) 静止画像伝送方法
JPH07288636A (ja) ファクシミリ装置及び該装置における受信処理方法
JPH0622109A (ja) ファクシミリ装置およびファクシミリ情報サービス方式
JPH05292283A (ja) ファクシミリ装置
JPH04150448A (ja) ファクシミリ装置
JPH07177285A (ja) 通信端末装置
JPH06105031A (ja) ファクシミリ装置
JPH04253465A (ja) ファクシミリ通信システム
JPH03213048A (ja) ファクシミリ装置
JPH08307645A (ja) ファクシミリ装置
JPH0514676A (ja) フアクシミリ装置の解像度設定方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980806