JPH04334416A - 樹脂一体成形方法 - Google Patents

樹脂一体成形方法

Info

Publication number
JPH04334416A
JPH04334416A JP3106045A JP10604591A JPH04334416A JP H04334416 A JPH04334416 A JP H04334416A JP 3106045 A JP3106045 A JP 3106045A JP 10604591 A JP10604591 A JP 10604591A JP H04334416 A JPH04334416 A JP H04334416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
cavity
molding
integral molding
molding method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3106045A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Komatsu
勇 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP3106045A priority Critical patent/JPH04334416A/ja
Publication of JPH04334416A publication Critical patent/JPH04334416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1657Making multilayered or multicoloured articles using means for adhering or bonding the layers or parts to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1657Making multilayered or multicoloured articles using means for adhering or bonding the layers or parts to each other
    • B29C2045/1668Penetration bonds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2種類の樹脂を同時に
一体的に成形する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車産業などにおいては、低燃費化、
低価格化などの目的から軽量化の必要性が高まり、各種
部品が樹脂部品に切り換えられている。例えばホイール
キャップは、以前は板金から形成されていたが、近年は
PP、ナイロンなどの樹脂材料から射出成形などの成形
方法で製造されている。
【0003】ところで、性能上あるいは意匠上の観点か
ら、一つの部品の中で複数の樹脂材料を使用すると都合
のよい場合がある。例えば強度の面からはガラス繊維な
どで強化された複合材料を用いる必要があるが、意匠面
及び感触面からは軟質の樹脂を用いたい場合がある。こ
のような場合には、表出する部分を軟質樹脂から形成し
、強度の必要な部分を複合材料から形成するとよい。
【0004】このように異樹脂を一体化する方法として
は、成形時に一体化する方法、及びそれぞれを別に形成
後一体化する方法がある。このうち前者の方法としては
、インサート成形、2色成形、サンドイッチ成形などが
知られている。また後者の方法としては、ビス締め、カ
シメなどの機械的結合の他、超音波溶着、振動溶着、高
周波溶着、熱板溶着などの溶着、あるいは粘着、接着な
どの方法が一般的である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、別々に
形成後一体化する方法では、複数の成形工程と一体化工
程が必要となり、工数が多大となる。したがって成形時
に一体的に成形することが望ましいが、接合部分にリブ
などを設けるなど、接合面積を広くするなどの工夫が必
要であった。また異樹脂どうしは相溶性が悪いのが普通
であり、成形時に一体化しても満足できる接合強度が得
られない場合が多い。このように樹脂の一体成形では、
形状的制約や接合する樹脂の材料的な制約があった。
【0006】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
ものであり、樹脂の一体成形時の接合強度を向上させる
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決した本発
明の樹脂一体成形方法は、複数のゲートより異種または
異色の樹脂材料をキャビティ内に略同時に射出しキャビ
ティ内で融合により各樹脂材料を一体化する樹脂一体成
形方法であって、各樹脂の融合部近傍の第1樹脂の成形
位置にはキャビティから略直角方向に延びる副キャビテ
ィをもち、融合部では第2樹脂が第1樹脂内部に進入し
て三層構造を形成するとともに副キャビティ部分にも膨
出してアンダカット部を形成することを特徴とする。
【0008】第1樹脂及び第2樹脂は、互いに材質が異
なり、かつ成形時には液状となって流動可能なものであ
れば特に制限されず、従来と同様の種々の樹脂を用いる
ことができる。本発明の最大の特徴は、融合部では第2
樹脂が第1樹脂内部に進入して三層構造を形成するとと
もに副キャビティ部分にも膨出してアンダカット部を形
成するところにある。融合部で第1樹脂内部に第2樹脂
を進入させるには、融合部で第1樹脂より第2樹脂の圧
力を高圧とする方法がある。この場合は圧力の高い第2
樹脂が圧力の低い第1樹脂の内部に進入し、第1樹脂の
間に第2樹脂が挟まれた三層構造となる。
【0009】また融合部の両側で第1樹脂と第2樹脂の
温度を異ならせてもよい。この場合は高温の第2樹脂が
低温の第1樹脂内部に進入する。さらに、第1樹脂と第
2樹脂とが時間差をもって融合部へ到達するように構成
することもできる。この場合は、先に到達した第1樹脂
は型面に接する外表面が金型に熱を奪われて冷えるため
に、外部の方が内部より粘度が高くなる。したがってそ
こへ後から第2樹脂が到達すると、第2樹脂は第1樹脂
の粘度の低い内部に進入する。なお、融合部に可動コア
を配置し、第1樹脂の成形時に可動コアで流動を制限し
、その後可動コアをのぞいて第2樹脂を射出することが
好ましい。このようにすれば第1樹脂成形体と第2樹脂
成形体の見切りの外観品質が向上する。
【0010】このように融合部を三層構造とすることに
より、融合部における第1樹脂と第2樹脂の接合面積が
増大し、接合強度が向上する。本発明の成形方法は、さ
らに、融合部近傍の第1樹脂の成形位置にキャビティか
ら略直角方向に延びる副キャビティをもつ。したがって
融合部で第1樹脂の内部に進入した第2樹脂は、副キャ
ビティ内にも進入し、その部分でアンダカット部が形成
される。したがって第1樹脂と第2樹脂とは一層強固に
接合される。
【0011】
【発明の作用及び効果】すなわち本発明の樹脂一体成形
方法では、第1樹脂と第2樹脂とは融合部で三層構造と
なるため、接合面積が大きくなり接合強度が高い。また
第2樹脂は第1樹脂内部にアンダカット部を形成するた
め、接合強度が一層大きくなっている。したがって本発
明の成形方法によれば、相溶性の悪い異樹脂であっても
接合強度高く一体成形することができ、従来に比べて工
数を著しく低減することができる。
【0012】
【実施例】以下、実施例により具体的に説明する。2個
のバレルをもちそれぞれを独立して制御できる射出成形
機を用い、それぞれのバレルから色の異なる2種類の成
形材料を射出し、融合部の状態を目視で確認できるよう
に構成した。成形材料としては、第1樹脂として黒色の
ABSを選び、第2樹脂として透明色のPMMA(アク
リル)を選んだ。
【0013】用いた金形の融合部のキャビティ形状を図
1に示す。この金形は、固定型1と、可動型2及び可動
コア3とから構成され、板状のキャビティ12が形成さ
れている。また可動型2の融合部近傍には、キャビティ
12に連通する凹溝状の副キャビティ20が形成されて
いる。さらに、可動コア3は油圧によって駆動され、融
合部においてキャビティ12を開閉可能となっている。
【0014】上記のように構成された金形を用い、融合
部の両側で2個のバレルから第1樹脂Aと第2樹脂Bを
それぞれ射出する。このとき第1樹脂Aと第2樹脂Bと
は時間差をおいて射出し、融合部には第1樹脂Aが先に
到達するように構成する。また第1樹脂Aより第2樹脂
Bが、融合部における内圧差が100〜150kgf/
cm2 高くなるようにも構成されている。なおこの時
可動コア3はキャビティ12を閉じている。
【0015】第1樹脂Aは可動コア3により流動を規制
され、図1に示すように融合部で止まる。次いで可動コ
ア3を後退させキャビティ12を開くと、図2に示すよ
うに第2樹脂Bが前進して融合部に到達する。ここで融
合部において、第1樹脂Aは既に型面と接触して冷却さ
れ、外側の粘度が高く内部の粘度が低くなっている。さ
らに第1樹脂Aより第2樹脂Bの方が内圧が高いため、
図3に示すように第2樹脂Bは粘度の低い第1樹脂A内
部に約20mm進入する。そしてさらに副キャビティ2
0で形成された第1樹脂Aのリブ部4内にも約0.5m
m膨出し、アンダカット部5が形成される。
【0016】得られた成形体の融合部の断面図を図4に
示す。このように第1樹脂A内に第2樹脂Bが進入した
三層構造となり接合面積が大きい。また両者の見切りは
直線で意匠を損なわない。かつアンダカット部5の存在
により、第1樹脂Aの成形体と第2樹脂Bの成形体とが
分離されるのが確実に防止されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】  実施例の成形方法の説明図である。
【図2】  実施例の成形方法の説明図である。
【図3】  実施例の成形方法の説明図である。
【図4】  実施例で得られた成形体の、図3のC−C
断面に相当する要部断面図である。
【符号の説明】
1:固定型        2:可動型       
 3:可動コア        4:リブ部 5:アンダカット部      A:第1樹脂    
    B:第2樹脂

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  複数のゲートより異種または異色の樹
    脂材料をキャビティ内に略同時に射出し該キャビティ内
    で融合により各樹脂材料を一体化する樹脂一体成形方法
    であって、各樹脂の融合部近傍の第1樹脂の成形位置に
    は該キャビティから略直角方向に延びる副キャビティを
    もち、該融合部では第2樹脂が該第1樹脂内部に進入し
    て三層構造を形成するとともに該副キャビティ部分にも
    膨出してアンダカット部を形成することを特徴とする樹
    脂一体成形方法。
JP3106045A 1991-05-10 1991-05-10 樹脂一体成形方法 Pending JPH04334416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3106045A JPH04334416A (ja) 1991-05-10 1991-05-10 樹脂一体成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3106045A JPH04334416A (ja) 1991-05-10 1991-05-10 樹脂一体成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04334416A true JPH04334416A (ja) 1992-11-20

Family

ID=14423667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3106045A Pending JPH04334416A (ja) 1991-05-10 1991-05-10 樹脂一体成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04334416A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018061906A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 本田技研工業株式会社 樹脂部品及びその成形方法、成形装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018061906A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 本田技研工業株式会社 樹脂部品及びその成形方法、成形装置
JPWO2018061906A1 (ja) * 2016-09-30 2019-07-11 本田技研工業株式会社 樹脂部品及びその成形方法、成形装置
US10919390B2 (en) 2016-09-30 2021-02-16 Honda Motor Co., Ltd. Resin component, and molding method and molding device for same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5243933A (en) Plastic intake pipe and the method thereof
US4840760A (en) Manufacturing method for magnetic tape cassette
KR20020091276A (ko) 프로파일 복합 구성요소 및 그 제조 방법
US5045268A (en) Cross-lamination injection molding
JPS6334223A (ja) 自動車用ウエザ−ストリツプ
US20040206017A1 (en) Hollow chamber composite article
JPH04334416A (ja) 樹脂一体成形方法
US4726558A (en) Grommet and grommet retaining member
CN105818870B (zh) 用于生产复合结构类型的机动车辆车身的方法
US7938638B2 (en) Mould for the injection-moulding a component comprising two portions which are composed of different materials
JPH05104575A (ja) 樹脂一体成形方法
JPH0349730B2 (ja)
JPS59133029A (ja) 樹脂成形品およびその製造方法
CN210793617U (zh) 机翼蒙皮、无人机机翼及蒙皮制备模具
CN113508073A (zh) 复合结构体及其制造方法
JP2736026B2 (ja) 可撓性補強材が積層されたインジェクション成形品の成形法
JP2019142078A (ja) 成形構造体の製造方法
JPH05329898A (ja) モールの製造方法
JP4037279B2 (ja) 射出成形方法及びその成形金型
KR100371207B1 (ko) 분할성형 접합형 플라스틱재 흡기매니폴드
JPH10264202A (ja) 複合合成樹脂成形品の製造方法
JPH032015A (ja) 通気用フラップの製造方法
JP2525240B2 (ja) テ―プカ―トリッジ
JP3010704B2 (ja) 繊維強化樹脂成形品の成形方法
JP2000309030A (ja) 合成樹脂製の中空体製品