JPH04334347A - 乾燥仕上剤 - Google Patents

乾燥仕上剤

Info

Publication number
JPH04334347A
JPH04334347A JP19623091A JP19623091A JPH04334347A JP H04334347 A JPH04334347 A JP H04334347A JP 19623091 A JP19623091 A JP 19623091A JP 19623091 A JP19623091 A JP 19623091A JP H04334347 A JPH04334347 A JP H04334347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
drying
finishing agent
tableware
acid ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19623091A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Oi
大井 一徳
Yoshihiko Takase
嘉彦 高瀬
Masatsugu Yamashita
政続 山下
Noriaki Kadota
門田 則昭
Masayoshi Nishiyama
西山 昌良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Kagaku KK
Original Assignee
Taiyo Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Kagaku KK filed Critical Taiyo Kagaku KK
Priority to JP19623091A priority Critical patent/JPH04334347A/ja
Publication of JPH04334347A publication Critical patent/JPH04334347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動食器洗浄機において
、使用するに適した乾燥仕上剤に関し、詳しくは毒性が
殆どなく、食器表面上にしみや斑点を殆ど残さず、しか
も貯蔵安定な乾燥仕上剤に関するものである。大量に食
器の洗浄を行うホテル,レストラン等の飲食産業では、
衛生的かつ合理的,経済的に食器を洗浄できる自動食器
洗浄機の普及が著しい。自動食器洗浄機による食器洗浄
は、アルカリビルダーを主成分とする洗浄剤水溶液で6
0℃前後の温度で洗浄した後、80〜90℃の熱湯で加
熱殺菌を兼ねたすすぎが行われることが特徴である。一
般に、このすすぎ水の中には乾燥を速め食器上に水滴を
残さず、水に含有されるカルシウムやマグネシウム等の
不溶物を洗い流し、食器表面にしみや斑点を残すのを防
ぐ目的のために界面活性剤を配合した乾燥仕上剤が用い
られている。
【0002】
【従来の技術】飲食器が洗浄剤によって完全に洗浄され
、汚れが飲食器から全て除去されていれば、飲食器は溌
水せず水滴が残らないはずである。しかし実際には、わ
ずかに汚れが残っている場合があり、飲食器には水滴が
残り、乾燥に時間がかかり、水滴の跡はしみや斑点とな
って残るため、このような問題を解決するために乾燥仕
上剤が使用されている。
【0003】乾燥仕上剤に配合する界面活性剤としては
、従来、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロ
ック重合体,ポリオキシエチレン高級脂肪族アルコール
,ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル等が用
いられていたが、食器上に残留するため毒性が問題にな
り、現在ではより安全性の高い食品用乳化剤であるショ
糖脂肪酸エステル,ソルビタン脂肪酸エステル,グリセ
リン脂肪酸エステル,プロピレングリコール脂肪酸エス
テル等が提案され、その中の一部は市販され使用されて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これらの食品用乳化剤
は、毒性に関しては殆ど問題がない。しかしながらすす
ぎ水中にこれらの成分を含有することは、乾燥後の食器
にこれらの成分が付着することになり、食器の透明感が
なくなったり光沢がなくなったりする場合がある。現在
市販されている乾燥仕上剤を用いて、すすぎを行った飲
食器は完全に清浄なものと比較して乾燥後、コップでは
透明感が、また皿では光沢が劣っている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、飲食器の
乾燥を速め、水滴の跡を残さず、しかも透明感や光沢を
失わない乾燥仕上剤を開発する目的で鋭意研究を行った
結果、炭素数8〜14の脂肪酸からなるグリセリンコハ
ク酸脂肪酸エステルを配合した乾燥仕上剤を用いて飲食
器をすすぐと、飲食器の乾燥を速め、水滴の跡を残さず
、さらに透明感や光沢が清浄な飲食器と殆ど変わらない
ことを見出し、本発明を完成した。即ち本発明は、炭素
数8〜14の脂肪酸からなるグリセリンコハク酸脂肪酸
エステルを必須成分とすることを特徴とする乾燥仕上剤
である。
【0006】本発明に用いられる炭素数8〜14の脂肪
酸からなるグリセリンコハク酸脂肪酸エステルにおいて
、脂肪酸としてはカプリル酸,カプリン酸,ラウリン酸
,ミリスチン酸をはじめとする直鎖の飽和脂肪酸が好ま
しい。
【0007】本発明の炭素数8〜14の脂肪酸からなる
グリセリンコハク酸脂肪酸エステルを必須成分とする乾
燥仕上剤に、夏季や冬季においても透明な液性を保ち、
保存安定性を向上させて乾燥仕上剤の品質を維持する目
的のために、飲食器洗浄後、透明感や光沢を失わない濃
度範囲でショ糖脂肪酸エステル,ソルビタン脂肪酸エス
テル,グリセリン脂肪酸エステル,ポリグリセリン脂肪
酸エステル,ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステ
ル,グリセリン酢酸脂肪酸エステル,グリセリンクエン
酸脂肪酸エステル,グリセリン乳酸脂肪酸エステル,グ
リセリンジアセチル酒石酸脂肪酸エステル,プロピレン
グリコール脂肪酸エステル,大豆リン脂質,リゾレシチ
ン等の酵素分解レシチン、ホスファチジルグリセロール
やリゾホスファチジルグリセロール等の酵素改質レシチ
ン等の界面活性剤を配合することができる。更に冬季に
おける、濁りを防止して液状安定性を向上させるために
、エタノール,プロピレングリコール,グリセリン,脂
肪酸等を添加することができる。
【0008】
【作用】本発明の炭素数8〜14の脂肪酸からなるグリ
セリンコハク酸脂肪酸エステルからなる乾燥仕上剤の効
果に関するメカニズムは、詳しく解明されていないが、
炭素数8〜14の脂肪酸からなるグリセリンコハク酸脂
肪酸エステルは、界面活性剤として乳化,分散力が強く
、水中のカルシウムやマグネシウムのような無機化合物
を分散し、更に有機物質の汚れを乳化することにより、
飲食器に再付着することを防止するものと推定される。 次に本発明を実施例によって説明するが、本発明はこの
実施例の範囲に限定されるものではない。
【0009】
【実施例】
実施例1 分子蒸留品のカプリル酸モノグリセライド(純度:91
%)500gとコハク酸140g及び炭酸ソーダ0.3
gを1リットルの四ツ口フラスコに仕込み、窒素を吹き
込み、生成した水を除去しながら200℃で3時間反応
させてグリセリンコハク酸カプリル酸エステルを得た。
【0010】実施例2 分子蒸留品のラウリン酸モノグリセライド(純度:90
%)500gと無水コハク酸154g及び炭酸ソーダ0
.4gを1リットルの四ツ口フラスコに仕込み、窒素を
吹き込み、生成した水を除去しながら200℃で3時間
反応させてグリセリンコハク酸ラウリン酸エステルを得
た。
【0011】実施例3 市販牛乳で人口的に汚し、30分間室温で放置したガラ
スコップ及び陶器皿を洗浄用ケースに入れ、自動食器洗
浄機を用いて、ガラスコップ及び陶器皿をアルカリ性洗
剤で洗浄した後、表1に示した組成の乾燥仕上剤を溶解
した、80℃のすすぎ水を10秒間噴射してすすいだ。 直ちに60℃の熱風保管庫に入れて、一定時間ごとに乾
燥状態,表面の透明感,光沢,しみや斑点の有無等を調
べた。その結果を表1に示した。尚、すすぎ水中の乾燥
仕上剤、即ち界面活性剤の濃度は60ppmである。
【0012】
【表1】
【0013】判定方法は、次の如くである。 [乾燥性] ○:すすぎ終了後、3分で食器の90%以上が乾燥した
状態 △:すすぎ終了後、5分で食器の90%以上が乾燥した
状態 ×:すすぎ終了後、10分で食器の90%以上が乾燥し
た状態
【0014】[陶器皿の光沢] ○:清浄な食器と同じ光沢がある △:清浄な食器と比較してやや光沢がなくなる×:光沢
がない
【0015】[ガラスコップの透明性]○:清浄なコッ
プと同じ透明感がある △:清浄なコップと比較してややくもりがある×:透明
感が明らかに劣り、くもりがある
【0016】[陶器皿
,ガラスコップのしみ,斑点の有無] ○:1コ以下 △:2〜5コ残る ×:6コ以上残っている
【0017】
【発明の効果】多量に飲食器の清浄を行う飲食産業では
、本発明の炭素数8〜14の脂肪酸からなるグリセリン
コハク酸脂肪酸エステルを必須成分とする乾燥仕上剤を
用いて飲食器をすすぐと、飲食器の乾燥が速くなり、水
滴の残存が残りしみや斑点がなくなり、また透明感や光
沢を失わないため、衛生的かつ合理的に飲食器をすすぐ
ことができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  炭素数8〜14の脂肪酸からなるグリ
    セリンコハク酸脂肪酸エステルを必須成分とすることを
    特徴とする乾燥仕上剤。
JP19623091A 1991-05-02 1991-05-02 乾燥仕上剤 Pending JPH04334347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19623091A JPH04334347A (ja) 1991-05-02 1991-05-02 乾燥仕上剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19623091A JPH04334347A (ja) 1991-05-02 1991-05-02 乾燥仕上剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04334347A true JPH04334347A (ja) 1992-11-20

Family

ID=16354367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19623091A Pending JPH04334347A (ja) 1991-05-02 1991-05-02 乾燥仕上剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04334347A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04306298A (ja) * 1991-04-03 1992-10-29 Kao Corp 乾燥仕上剤組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04306298A (ja) * 1991-04-03 1992-10-29 Kao Corp 乾燥仕上剤組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6484734B1 (en) Multi-step post detergent treatment method
JP4303155B2 (ja) 自動食器洗浄機用洗浄剤組成物
JPH11508619A (ja) 農産物、例えば、果物および野菜用のクリーニング/消毒法、組成物および/または物品
NZ265162A (en) Low foaming liquid and solid rinse aids comprising alkylene oxide modified sorbitol fatty acid ester and a defoaming agent
JP2001316700A (ja) 液体洗浄剤組成物
JPH11508620A (ja) 布地用のクリーニング/消毒法、組成物および/または物品
JP4181741B2 (ja) 自動食器洗浄機用殺菌性液体洗浄剤組成物
US3592774A (en) Novel rinsing agents
JPH0873890A (ja) 液体硬表面洗浄剤組成物
GB2058823A (en) Dishwashing compositions
JPH06510802A (ja) 陶器から澱粉を含む汚れを除去する方法及びその方法に適用される界面活性剤濃縮液
JP2010047731A (ja) 食器洗浄機用液体洗浄剤組成物
JPH04334347A (ja) 乾燥仕上剤
JPH02194100A (ja) 乾燥仕上剤
JP2010037414A (ja) 食器洗浄機用液体洗浄剤組成物
JPS5912717B2 (ja) すすぎ助剤
JPS59187096A (ja) すすぎ助剤
JP3013758B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JPH07188696A (ja) 中性系液体洗浄剤組成物
JPH075919B2 (ja) 乾燥仕上剤組成物
JPH0647680B2 (ja) すすぎ助剤
JP2000160195A (ja) プラスチック食器用乾燥仕上剤
JP2002309299A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2962476B1 (ja) 自動食器洗浄機用乾燥剤組成物
JPS5821679B2 (ja) ススギジヨザイ