JPH11508619A - 農産物、例えば、果物および野菜用のクリーニング/消毒法、組成物および/または物品 - Google Patents

農産物、例えば、果物および野菜用のクリーニング/消毒法、組成物および/または物品

Info

Publication number
JPH11508619A
JPH11508619A JP9504420A JP50442097A JPH11508619A JP H11508619 A JPH11508619 A JP H11508619A JP 9504420 A JP9504420 A JP 9504420A JP 50442097 A JP50442097 A JP 50442097A JP H11508619 A JPH11508619 A JP H11508619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally
weight
aqueous
acid
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9504420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4346682B2 (ja
Inventor
プレンティス マーチ,ブルース
ジョセフ ローゼル,ブライアン
デイビッド ジョーンズ,キール
ホーマー ベイカー,キース
エドワード ウォード,トーマス
トリン,トアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23968060&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11508619(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JPH11508619A publication Critical patent/JPH11508619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4346682B2 publication Critical patent/JP4346682B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/04Water-soluble compounds
    • C11D3/042Acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/02Saturated carboxylic acids or thio analogues thereof; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/10Coating with a protective layer; Compositions or apparatus therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/14Preserving with chemicals not covered by groups A23B4/02 or A23B4/12
    • A23B4/18Preserving with chemicals not covered by groups A23B4/02 or A23B4/12 in the form of liquids or solids
    • A23B4/20Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/14Preserving with chemicals not covered by groups A23B4/02 or A23B4/12
    • A23B4/18Preserving with chemicals not covered by groups A23B4/02 or A23B4/12 in the form of liquids or solids
    • A23B4/24Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B7/00Preservation or chemical ripening of fruit or vegetables
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B7/00Preservation or chemical ripening of fruit or vegetables
    • A23B7/14Preserving or ripening with chemicals not covered by groups A23B7/08 or A23B7/10
    • A23B7/153Preserving or ripening with chemicals not covered by groups A23B7/08 or A23B7/10 in the form of liquids or solids
    • A23B7/158Apparatus for preserving using liquids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/04Animal proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/57Chemical peeling or cleaning of harvested fruits, vegetables or other foodstuffs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/04Carboxylic acids or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/83Mixtures of non-ionic with anionic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D10/00Compositions of detergents, not provided for by one single preceding group
    • C11D10/04Compositions of detergents, not provided for by one single preceding group based on mixtures of surface-active non-soap compounds and soap
    • C11D10/045Compositions of detergents, not provided for by one single preceding group based on mixtures of surface-active non-soap compounds and soap based on non-ionic surface-active compounds and soap
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2075Carboxylic acids-salts thereof
    • C11D3/2086Hydroxy carboxylic acids-salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/48Medical, disinfecting agents, disinfecting, antibacterial, germicidal or antimicrobial compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/72Ethers of polyoxyalkylene glycols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 果物および野菜をクリーニングするための毒物学上許容可能な成分を使用した塩基性クリーニング組成物を提供する。オレエート、アルコールエトキシレートなどの洗剤界面活性剤および中和リン酸を含む液体処方物は、リンゴ、レタスなどの上に噴霧して汚れおよび望ましくない付着物、特にロウを除去する。組成物を噴霧によって農産物に適用するための物品を開示する。農産物の殺菌/消毒および非食品無生物表面のクリーニング/殺菌/消毒のための組成物の用途を開示する。

Description

【発明の詳細な説明】 農産物、例えば、果物および野菜用のクリーニング/消毒法、 組成物および/または物品 技術分野 本発明は、ヒトまたは下等動物による摂取に意図される農産物、例えば、果物 および野菜からの汚れおよび他の望ましくない残渣を除去するための方法および 前記方法を実施するのに特に好適である洗剤組成物、特に液体形態の洗剤組成物 に関する。 背景技術 果物および野菜は、それらの表面に望ましくないことに付着することがある汚 れおよび他の望ましくない残渣を除去するために摂取前に十分に洗浄すべきであ ることは周知であり且つ消費者によって認識されている。加えて、消費者によっ ては、増大された貯蔵寿命のために水分損失を遅延し且つ外観を高めるためにい くつかの果物に適用することがある人工「ロウ状」被覆物を除去したい場合があ る。消費者の95%は、十分な洗浄の必要を認識しているが、通例、この目的に 水道水を使用するだけであることが推定されている。野菜を洗浄する消費者の5 %程度は、清浄性を保証するのを助長するために家庭クリーナー、典型的には液 体皿洗い製品を使用している。しかしながら、皿洗い製品は、洗浄される果物ま たは野菜から除去することを不都合にさせる高い持続性を有する泡を与えるよう に通常設計されているので、特定的にはこのような用途には意図されていない。 また、真実に有効な組成物、特に果物および野菜を洗浄するために個々の消費者 によって安全に使用できるものの処方は、特有の問題を処方業者にもたらすこと が認識されるであろう。その理由は、多くの従来技術において開示されているク リーニング成分がおそらく完全には除去されないことがある場合には食品と直接 接触した状態では使用することが望ましくないであろうからである。 更に、透明であるか最小の曇りのみを有する実質上低起泡性液体溶液の形の果 物/野菜用の有効な毒物学上許容可能なクリーニング組成物を提供することが特 に望ましいであろう。液体溶液は、汚れた果物および野菜に直接適用した後に、 水道水中ですすぐことができるので、使用者に好都合である。液体の透明性は、 清浄性を使用者に暗示し且つしたがって高度に望ましい。低起泡性は、すすぎに よる溶液の除去が迅速且つ容易に達成されるように重要な属性である。また、そ れは、このような組成物が直接スプレーオンとして果物および野菜に使用し且つ /または適用する前に消費者によって希釈できる濃縮物の形で与えることができ るならば、利益があるであろう。 不幸なことに、多くの毒物学上許容可能なクリーニング成分は、透明な低起泡 性の希釈可能な液体製品の前記要件を満たさない。多くの洗剤界面活性剤は、軟 水中でさえ、曇った懸濁液または不透明な懸濁液さえ調製する。勿論、多くの界 面活性剤は、高起泡性であるように特定的には設計されている。なお他のものは 、濃縮形の比較的取り扱いにくい相を形成する。 例えば、水溶性オレイン酸塩またはラウリン酸塩および他の成分を使用して適 当に処方された石鹸および/または特定の非イオン界面活性剤は、前記の所望の 性質を有する液体組成物を与えることができることが開示されている。また、好 ましい組成物は塩基性pH範囲内で処方できることが開示されている。このよう な塩基性組成物が石鹸のような感じを有する時にさえ、特にリンゴなどの果物か ら人工ロウ状被覆物を除去するためにここで酸性組成物以上に好ましい。しかし ながら、本発明は、それ程石鹸のような感じを有していない塩基性組成物も含む 。中和リン酸の添加は、同じpHにおいてさえ、一層良好なクリーニング、特に ロウ状物質の一層良好なクリーニングを与えることが今や発見された。 果物および野菜を洗浄する目的でクリーニング成分の使用および選択は、ユナ イテッド・ステーツ・コード・オブ・フェデラル・レギュレーションズ、タイト ル21、セクション173.315:「果物および野菜の洗浄または灰汁剥皮で 使用するための成分」によって記載されている。これらの規制は、食品と直接接 触で使用してもよい成分を「安全と一般にみなされる」と記載されるもの(GR AS)および多少の他の所定の成分に制限している。これらのセクションも、所 定の文脈で使用できる材料の量に対して特定の限定を与える。 これらの成分のうち、経験のある処方業者は、ロウ、油などの疎水性残渣、ま たは殺虫剤などの人造化学薬品残渣の有効なクリーニングを与えることができる ほんのわずかの成分を見出すだけであろう。これらの種類の残渣は、水中の界面 活性成分により、または水の不在下において大部分有機溶媒により最も容易に除 去されることが認識される。他の種類の汚れ、特に水に容易には分散しない粒状 不溶性汚れは、特に複雑な陰イオン塩、例えば、クエン酸塩(ポリカルボン酸塩 )、またはポリリン酸塩によって助長される時に、水中の界面活性物質によって 有効に除去される。 この限定群の成分内で、特に個々の消費者によって実施する時に果物および野 菜をクリーニングする操作によく適した有効なクリーニング組成物の範囲は、以 前には記載されていない。好ましくは噴霧適用により農産物への直接適用を受け ることが可能であるか、浸漬により農産物の洗浄のためにボウルまたはシンク一 杯の水中への好都合な希釈を可能にするのに好適な濃縮形態で与えることができ る液体組成物を処方することが望ましい。更に、組成物が低起泡性であり且つ残 渣を残さずに容易にすすがれるならば、望ましい。好ましい組成物は、特に直接 適用の場合に、手に対してマイルドであるべきである。 Food Chemical News,Inc.,1991、第334.1頁は、PEG200〜95 00が9178.3750で食品と接触状態で使用するための物品中の成分 として解明されていることを報告している(Fed Register,1968年10月1 5日)。それにも拘らず、農産物を洗浄するためには、ポリエチレングリコール はGRASであることが確認されるべきである。 発明の開示 本発明は、農産物、特に果物および野菜を塩基性pHでクリーニングするため の方法(および前記方法を実施するための後述の組成物)を包含する。本発明は 、以下のものを含めて幾つかの態様からなる。 (I)典型的には (a)C8〜C18脂肪酸約0.01%〜約15%、 (b)場合によって、非イオン界面活性剤、特に脂肪族C12 〜18アルコールの エトキシ化および/またはプロポキシ化付加物約0.1〜約4重量%(しかし好 ましくは前記脂肪酸の量の約1/8以下)、 (c)場合によって、有機ポリカルボン酸、好ましくはクエン酸約0.1〜約 4重量%、 (d)場合によって、ドデシルベンゼンスルホン酸のアルカリ金属塩、アルカ リ土類金属塩などの塩基安定性陰イオン界面活性剤約0.2重量%まで、 (e)場合によって、毒物学上許容可能な塩基性緩衝剤、例えば、カリウムお よび/またはナトリウム塩基性物質、例えば、水酸化物および/または炭酸およ び/または重炭酸の塩、 (f)場合によって、毒物学上許容可能な防腐剤、 (g)場合によってであるが好ましくは、リン酸約0.05%〜約10%、好 ましくは約0.1%〜約5%、より好ましくは約0.3%〜約2%、 (h)場合によって、分子量約200以上を有する水溶性ポリエチレングリコ ール少なくとも約0.05%、好ましくは約0.1%〜約10%、最も好ましく は約0.25%〜約3.0%、および (i)残部(水、および場合によって、エタノール、グリセロールなどの低分 子量の毒物学上許容可能な有機溶媒から選ばれる水性担体からなる) を含むクリーニング水溶液の直接適用によって農産物の表面を接触させることを 特徴とする農産物のクリーニング法(上の酸性物質のすべては、勿論、製品のア ルカリ性条件下で中和され、好ましくはナトリウムおよび/またはカリウム、好 ましくはカリウム、相容性塩基性物質で中和され、前記水溶液はpH 9.5以 上、好ましくは約11以上、一層好ましくは約11.5〜約12.5を有し且つ 前記組成物は好ましくは毒物学上許容可能ではない物質を本質上含まない)。 ここに開示の本発明は、好ましくは、 (a)中和されるC8〜C18脂肪酸、好ましくはオレイン酸ナトリウムまたは オレイン酸カリウム(好ましい)からなる群から選ばれるメンバー約0.01% 〜約15%、またはラウリン酸ナトリウムまたはラウリン酸カリウム約0.5〜 10重量%、 (b)場合によって、非イオン界面活性剤、特に脂肪族C12 〜18アルコールの エトキシ化および/またはプロポキシ化付加物約0.1〜約4重量%(しかし好 ましくは前記脂肪酸の量の約1/8以下)、 (c)場合によってであるが好ましくは、粒子汚れ用分散剤として、洗剤ビル ディング能力を有し且つ好ましくは天然源に由来するポリカルボン酸カリウムお よび/またはポリカルボン酸ナトリウム、例えば、クエン酸カリウムおよび/ま たはクエン酸ナトリウム約0.2〜約4重量%、 (d)場合によって、ドデシルベンゼンスルホン酸のアルカリ金属塩、アルカ リ土類金属塩などの塩基安定性陰イオン界面活性剤約0.2重量%まで、 (e)場合によって、毒物学上許容可能な塩基性緩衝剤、例えば、カリウムお よび/またはナトリウム塩基性物質、例えば、水酸化物および/または炭酸およ び/または重炭酸の塩、 (f)場合によって、毒物学上許容可能な防腐剤、 (g)場合によってであるが好ましくは、リン酸約0.05%〜約10%、好 ましくは約0.1%〜約5%、より好ましくは約0.3%〜約2%、および (h)場合によって、分子量約200以上を有する水溶性ポリエチレングリコ ール少なくとも約0.05重量%、好ましくは約0.1〜約10重量%、最も好 ましくは約0.25〜約3.0重量%、 (i)残部(好ましくは水、および場合によって、エタノール、グリセロール などの低分子量の毒物学上許容可能な有機溶媒から選ばれ、好ましくは水および 水−エタノールから選ばれる水性担体からなる) を含むことを特徴とする果物および野菜を約9.5以上の塩基性pHでクリーニ ングするための方法で使用するための組成物を包含する(前記クリーニング水溶 液はpH9.5以上を有し、好ましくは緩衝剤(e)として1種以上の炭酸塩を 使用し、好ましくは水酸化物塩基と併用してpH約11〜約12.5、より好ま しくは約11.5〜約12.5を与える)。組成物は、濃縮物として処方するこ ともできる((i)の少なくとも一部分は除去され且つ残りの成分の量は処方物 を完成するように調整する)。成分の前記リストのすべてにおいては、成分が1 より多い場所で分類できるならば、現われることができる第一の場所に分類され るであろう。 果物および野菜を塩基性pH)好ましくは約9.5以上でクリーニングするた めのより特定の方法は、前記果物および野菜の表面を、オレイン酸カリウム(好 ましくは約0.5%以上の量)を含むクリーニング水溶液と接触することからな る。オレイン酸カリウムは、マイルドであり、よくすすぎ、最小のにおいを有し 、リンゴから望ましくない物質、特にロウを除去する際に有効であり、過起泡せ ず、組成物を誤用され且つ野菜、果物などが完全にはすすがれない時にさえ、非 常に安全である。それゆえ、それは、野菜、果物などの食品物質をクリーニング する 際に使用するのに独特に好ましい界面活性剤である。カリウム陽イオンは、特に ポリエチレングリコールの不在下でナトリウム陽イオンより有用である。その理 由は、オレイン酸カリウムが全く可溶性である一方、オレイン酸ナトリウムが特 に低温でそれ程可溶性ではない石鹸を生成する傾向があるからである。 農産物をクリーニングするための濃縮アルカリ法は、農産物の表面を、洗剤界 面活性剤、好ましくはGRASであるもの、より好ましくは前記オレエート界面 活性剤約0.5%〜約15%、好ましくは約0.75%〜約8%、より好ましく は約1%〜約5%を含有するクリーニング溶液(該クリーニング溶液は、特に洗 剤界面活性剤が前記オレエートなどの石鹸である時に、pH約9.5〜約12. 5、好ましくは約11〜約12.5、より好ましくは約11.5〜約12.3を 有する)と接触することからなる。ロウで被覆されたリンゴをクリーニングする のに有効な量で使用する時のこのような組成物は、中和リン酸と組み合わせる時 にロウのより有効な除去を与えるであろう。リンゴからのロウの除去は、最も困 難なクリーニング仕事の1つであり、それゆえ全体の優れた性能を示す。ロウに よってトラップされることがある望ましくない物質の量を最小限にするために、 できるだけ多くのロウを除去することが重要である。 農産物の前記クリーニング法における別の好ましい変形は、最小量のみのクリ ーニング溶液を利用し且つ残りの溶液の大気(溶液は汚染されるらしく且つ/ま たは酸素にさらされるらしく、これらの両方とも美観および/または性能の問題 から溶液中での望ましくない変化を生ずる傾向がある)への暴露を最小限にしな がら、前記クリーニング溶液をスプレー容器に入れて前記溶液のスプレーを与え て前記の1種以上の溶液を農産物の表面上に分布することを包含する。このよう な噴霧法においては、パッケージ中に比較的少量の物質の必要だけがあり且つ個 々の消費者使用のためには、このことは望ましい。その理由は、消費者によって は大きい重量を操縦できない場合があるからである。個々の消費者使用のために は、典型的には、容器は、特に容器がスプレー容器、バルク容器が所定位置のま まである際にスプレーデバイスを操縦することを可能にする管を有するものでさ えある時に、約2ガロン(約8リットル)以下、好ましくは約1ガロン(約4リ ットル)以下を含有するであろう。より好ましくは、このようなスプレー容器は 、クリーニング溶液約1リットル以下を含有する。 本発明は、特に前記方法を実施するのに適した濃縮形と希薄形との両方の塩基 性クリーニング組成物を包含する(以下の開示においては、少量の明記の成分は 本組成物の希薄形を意味し且つ多量は濃縮形を意味し、典型的には約2〜約3の 倍率だけ希釈する)。組成物は、ロペスの米国特許第5,280,042号明細 書(該特許を参考文献として編入)における教示に従って非水性液体または固体 に一層濃縮できる。このような組成物は、下記のものを包含する。 (a)オレイン酸ナトリウムまたはオレイン酸カリウム(好ましい)、ラウリ ン酸ナトリウムまたはラウリン酸カリウム、またはそれらの混合物からなる群か ら選ばれるメンバー約0.1〜約15重量%、好ましくは約1〜約5重量%、 (b)場合によって、前記のような非イオン界面活性剤約0.1〜約4重量% 、好ましくは約0.3〜約1.0重量%、 (c)ポリカルボン酸塩、特にクエン酸水素カリウム約0.2〜約4重量%、 (d)オルトリン酸約0.3%〜約5%、および (e)残部(水および水−エタノールから選ばれる水性担体からなる) を含むことを特徴とする果物および野菜を塩基性pHでクリーニングするための 組成物(該組成物はpH 9.5以上を有する)。 好ましくは、本発明の塩基性組成物は、カリウムおよび/またはナトリウムの 炭酸塩および/または重炭酸塩緩衝剤約0.5〜約1.5重量%を含有し且つp H約11.5〜約12.5を有する。 濃縮アルカリ法でここで使用するのに好ましい組成物は、洗剤界面活性剤、 GRASであるもの約0.1%〜約15%、好ましくは約0.5%〜約8%、よ り好ましくは約1%〜約5%、オルトリン酸約0.3%〜約5%を含有し且つp H約9.5〜約12.5、好ましくは約11.5〜約12.3を有する。このよ うな組成物は、ロウで被覆されたリンゴをクリーニングするのに有効な量で使用 する時に、ロウのより有効な除去を与えるであろう。リンゴからのロウの除去は 、最も困難なクリーニング仕事の1つであり、それゆえ全体の優れた性能を示す 。 また、本発明は、 (a)C12〜C18脂肪酸またはその塩少なくとも約0.1重量%、好ましくは 約0.5〜約8重量%、最も好ましくは約1〜約5重量%、 (b)分子量約200以上を有する水溶性ポリエチレングリコール少なくとも 約0.05重量%、好ましくは約0.1〜約10重量%、最も好ましくは約0. 25〜約3.0重量%、 (c)中和オルトリン酸約0.1%〜約5%、および (d)水または水−エタノール流体担体 を含み、塩基性pHを有することを特徴とする果物および野菜をクリーニングす るのに特に適している改善された触感を有する洗剤組成物を包含する。 組成物の残部は、各種の任意の補助物質、pH調整剤、香料またはエッセンス 、防腐剤などからなることができる。 好ましい形態においては、成分(b)は、分子量約300〜約9500を有す る。 本発明の典型的な組成物は、成分(a)がオレイン酸カリウムであり且つ(a ):(b)の重量比が約1:2から約30:1、好ましくは約1:1から約15 :1の範囲内であるものである。 改善された触感を有する組成物は、典型的には、塩基性pH範囲内、好ましく はpH約9.5〜pH約12.5で処方する。好ましい組成物は、噴霧可能な組 成物の場合には室温での粘度約100センチポアズ以下、好ましくは約50セン チポアズ以下を有する。 ここで使用するのに好ましい組成物は、消費者による可能性のある誤用に対し て保護するために、GRASである物質のみ、例えば、勿論、GRASと確認さ れた直接食品添加物を含有する。伝統的には、果物および/または野菜のクリー ニングに対する大抵の示唆は、条件、特にすすぎの程度および十分さ上のより多 くの制御が典型的にはある商業的なスケールをもくろむ。本発明、特に手で保持 するトリガー作動化スプレー装置の使用を包含する方法は、余分の安全性を製品 に組み入れることが必須であるように個々の消費者により使用するのに主として /単独で好適である。クリーニング後に十分にすすぎ損なうことは、成分のすべ てが GRASであるならば、それ程問題ではない。このことは、リンゴからの ロウの除去に好適な濃縮塩基性組成物を使用する時に特に重要である。ロウの除 去に必要とされる多量の物質は、個々の消費者に従来知られていないレベルのリ スクを生じさせ、消費者の多くは非GRAS物質の安全な使用を可能にするであ ろう指図を読まないか従わないらしい。 前記組成物中の成分は、好ましくは、選ばれ且つ実質上透明な組成物を与える 割合で使用される。「実質上透明」は、最小の曇りだけを包含し且つ好ましくは 組成物は完全に透明である。成分も、初期と貯蔵後との両方で最小のにおいを有 するように選ばれる。においの欠如は、食品で使用するための組成物で特に重要 である。組成物は、好ましくは、静止時に約2センチポアズ以上、好ましくは約 10センチポアズ以上であるであるが容易な分与、特にスプレー容器からの容易 な分与を可能にさせるために剪断下で減粘である粘度を有する。 pH約9.7未満では、組成物は、若干の好ましくない脂肪酸臭を示すことが ある。最適pH 11超でさえ、若干のにおいが持続することがある。このにお いをマスクするために、組成物は、GRAS香料、またはエッセンス成分を含有 できる。比較的多量のテルペン類を含有する柑橘類果物、例えば、オレンジ、レ モン、ライム、グレープフルーツ、タンジェリン、タンジェローなどに由来する 油が、この用途に特に好ましい。 ここで引用するすべての文書は、ここに参考文献として編入する。 発明を実施するための最良の形態 下記の毒物学上許容可能な成分は、本発明の好ましい組成物の調製に使用され る。「毒物学上許容可能な」とは、それで浄化される果物または野菜上に残るこ とがある組成物の成分からの残渣がヒトおよび/または下等動物による摂取に安 全であることを意味する。 非イオン界面活性剤−非イオン界面活性剤は、好ましくは、技術上既知の物質 、例えば、C10 〜18脂肪族アルコールまたは酸のアルキレンオキシド(エチレン オキシドおよび/またはプロピレンオキシド)付加物、グルコースのC10 〜18脂 肪族アルコール付加物(アルキルポリグルコシド)から選ばれる。選ばれる特定 の非イオン界面活性剤は、理想的には、親水性親油性バランス(HLB)約10 以上および組成物中での曇り点約35℃以上を有する。ユナイテッド・ステーツ ・コード・オブ・フェデラル・レギュレーションズ(CFR)は、分子量約80 0のC12 〜18脂肪族アルコールのエチレンオキシド/プロピレンオキシド付加物 を明記している。このような物質は、プルラファック(PLURAFAC)RA−20( BASF)として入手できる。 石鹸を含有する塩基性組成物においては、アルコキシ化アルコールは、クレン ジング操作時に形成することがある石鹸カード用分散剤として主として機能する 。更に、窒素を含有しない非イオン界面活性剤の選択は、希薄界面活性剤組成物 中での微生物成長の可能性を最小限にすることができることが認識される。 脂肪酸および/またはその塩−本発明の酸性組成物は、好ましくは不飽和脂肪 酸を使用して処方する。オレイン酸が好ましく且つこの用途に好都合である。し かしながら、選ばれる特定のオレイン酸は、好ましくは、ポリ不飽和物が少なく あるべきであり、例えば、ポリ不飽和酸微量成分約10%以下、好ましくは約7 %以下、より好ましくは約5%以下を含有し且つ典型的にはヨウ素価(IV)約 70〜約100、好ましくは約83〜約95、より好ましくは約85〜約90を 有するであろう。ポリ不飽和脂肪酸は、におい問題のため、ここで好ましくない 。しかしながら、このことは、主として美観上の考慮からである。その理由は、 このような酸がクリーニングに有効であるからである。ポリ不飽和脂肪酸の量は 、約8%以下、好ましくは0%であるべきである。約2個以上の二重結合を有す るポリ不飽和脂肪酸の量は、約1%以下、好ましくは0%であるべきである。飽 和脂肪酸は、長い鎖長物質(≧C12)に対して限定された溶解度を有するか許容 できないにおい(≦C10)を有するので、許容できない。例えば、ステアリン酸 および/またはタロー脂肪酸石鹸、カリウム石鹸さえも、許容可能なクリーニン グに必要とされる最小約0.1%の石鹸を含有する組成物さえ処方するのに室温 (大抵の農産物クリーニングが個々の消費者によって行われる)で十分な溶解度 を有していない。より高い割合の他の特定の可溶化界面活性剤は、これらの飽和 脂肪酸を可溶化するのに必要とされるであろう。パモリン(Pamolyn)100F GKオレイン酸は、好適な市販の脂肪酸の良好な例である。 リン酸 リン酸は、リンゴからの例えばロウの除去を改善するために極めて望ましい成 分である。改善がいかなるpHでも観察されるので、利点は、単にpHのためで はない。例えば、後述のように、pHが約11〜約12で変化する時には、結果 は、中和オルトリン酸が存在する時に優れている。また、結果は、水硬度と関連 づけられる問題を抑制するためにビルダーとして作用する中和リン酸の能力のた めではない。その理由は、組成物をロウのある表面上で直接適用することによっ てフル濃度で使用する時に、結果が改善されるからである。 中和オルトリン酸がこのような大きい利益を与えることは驚異的である。利点 は、例えば組成物を農産物の表面上に直接噴霧することによって、組成物をフル 濃度で使用する時に、特に認められる。 ポリエチレングリコール−ここで使用する水溶性ポリエチレングリコール重合 体(PEG)は、既知の商品であり且つ各種の商品名で入手でき、それらのうち カルボワックス(CARBOWAX)(ユニオン・カーバイド・コーポレーション)が例 証である。約200〜約20,000の平均分子量範囲内のPEGは、ここで使 用でき且つ少なくとも約200、典型的には約300〜約9500の平均分子量 範囲内のカルボワックスとしてのPEGは、好都合であり且つ好ましい。前記の ように、本組成物は、PEG少なくとも約0.05重量%を含むであろうし且つ 典型的にはPEG約0.1〜約10重量%を含むであろう。使用量は、PEGの 分子量、組成物で使用するオレエートまたは他の脂肪酸の量、組成物の所望の粘 度、および処方業者の自由裁量の範囲内の同様の因子に応じて変化できる。下記 の表1は、オレイン酸カリウム3%を含む液体組成物(コントロール)中で各種 の量のPEGおよび各種のEG分子量を使用して行うことができる粘度の変更を 例示する。表1は、粘度に対する安息香酸ナトリウム(Bz)の効果も示す。 表示の温度でブルックフィールドLVTD#2スピンドル、60rpmを使用 して測定した時の粘度(センチポアズ)。 典型的な形態においては、改善された触感を有する本発明の好ましい組成物は 、オレエート対PEGの重量比約1:2から約30:1、好ましくは約1:1か ら約15:1を有するであろう。 触感−ポリエチレングリコールを含有する本組成物は、優秀なクリーニング性 能および起泡性/すすぎ性によってだけではなく、改善された粘度特性および改 善された「感触」によっても特徴づけられる。前記のように、本組成物の改善さ れた粘度は、標準の測定技術を使用して定量的に容易に実証されるが、使用者の 手と接触する組成物の改善された感触は、定性的な触感である。しかしながら、 皮膚感におけるこの改善された「ぬるぬるしない」「石鹸のようではない」改善 は、試験組成物(PEG含有)およびコントロール組成物(PEGなし)をボラ ンティア等級者の手または内側の前腕上にすり込むことによって実証できる。こ のような初歩の試験においてさえ、等級者は、本発明に従って調製された組成物 の改善された触感を容易に区別できる。 任意の界面活性剤−場合によって、塩基安定性陰イオン界面活性剤は、ユナイ テッド・ステーツ・コード・オブ・フェデラル・レギュレーションズ、タイトル 21、セクション173.315によって許可されるように、使用できる。ドデ シルベンゼンスルホン酸の塩(典型的には0.2%までの量)が、好ましい。脂 肪族アルコールのエチレンオキシドおよび/またはエチレンオキシド/プロピレ ンオキシド付加物のリン酸エステル、スルホコハク酸ジオクチル、および硫酸2 −エチルヘキシルも、CFRに記載されている。 金属イオン封鎖剤/ビルダー−有機ポリカルボン酸、またはその塩、例えば、 クエン酸、またはクエン酸ナトリウムおよび/またはクエン酸カリウム、および /またはエチレンジアミン四酢酸、またはエチレンジアミン四酢酸ナトリウムお よび/またはエチレンジアミン四酢酸カリウムは、標準商品であり且つGRAS である。他の有機ポリカルボン酸、特にGRASであるもの、例えば、酒石酸、 リンゴ酸などの酸も、使用できる。本発明の塩基性処方物を処方する時には、処 方しやすを与えるためにナトリウム塩と比較してカリウム塩を使用することが好 ましい。複雑なホスフェートも使用できるが、一般に規制上の考慮のため回避さ れる。 緩衝剤−毒物学上許容可能な塩基性緩衝剤は、製品pHを塩基範囲内に維持す るために本組成物で使用できる。処方しやすさのために、このような塩基性緩衝 剤はカリウム塩形であることが高度に好ましい。クエン酸カリウムは、粒子汚れ 用に好ましい分散剤である。炭酸カリウムは、好都合な好ましい塩基性pH緩衝 剤である。重炭酸ナトリウムは、高度に望ましい純度を組成物に与えながら、食 品等級でベーキングソーダとして容易に入手でき、それゆえ比較的安価であるの で、緩衝系の一部分として本発明の組成物に加えるのに高度に望ましい物質であ る。例えば水酸化カリウム(水和物)と重炭酸ナトリウムとの混合物によって与 えられるようなカリウム対ナトリウムのモル比約1:1から約10:1、好まし くは約2:1から約8:1、より好ましくは約4:1から約5:1のカリウム陽 イオンとナトリウム陽イオンとの混合物を使用して処方される組成物は、望まし いレオロジー性を有する。組成物は、広げるまで果物または野菜にくっつくのに 十分な程粘稠であるが、例えばスプレー装置(エアゾールまたはフィンガー作動 化ポンプのいずれ)によって容易に分与される。成分の量およびアイデンティテ ィーは、ここに記載のような所望の粘度、例えば、静止時に約2センチポアズ以 上、好ましくは約5センチポアズ以上、より好ましくは約10センチポアズ以上 の粘度、≧約1000秒-1の剪断下で約150センチポアズ以下、好ましくは約 100センチポアズ以下、より好ましくは約50センチポアズ以下の粘度を有す る製品を与えるように調整する。 剪断減粘するナトリウム陽イオンとカリウム陽イオンとの両方の混合物を含有 する好ましい組成物の能力は、農産物に適用後に増粘し、くっつき且つ流れ去る のを遅延する能力を維持しながら、特に組成物を噴霧する時に容易な分与を促進 するために重要である。 pHは、好ましくは、約12.5以下であり且つ特に特に組成物を噴霧する時 には消費者の安全性のために高いpHの多量の緩衝剤を含有しない。 防腐剤−本組成物を高いpHで処方することは、細菌、真菌、カビなどの汚染 物の生物学的成長の傾向を減少する。中性のpHにおいては、防腐剤上への増大 された依存は、調製時または使用時の汚染を通しての生物学的成長の欠如を保証 するために必要とされる。一般に、本発明の塩基性pH組成物は防腐剤を必要と しないが、エチレンジアミン四酢酸および/またはそのナトリウム塩および/ま たはカリウム塩約0.01%〜約0.2%の量の標準の食品等級防腐剤、例えば 、エチレンジアミン四酢酸および/またはその塩は、使用できる。 酸化防止剤−市販のオレイン酸またはオレイン酸塩の使用は、それらが現われ る組成物の異臭および黄変の発生によって複雑にされることがある。これらの望 ましくない性質は、酸素と主として脂肪酸ストックのポリ不飽和成分との反応に よって開始される複雑な副反応によって生ずると考えられる。これらの結果は、 空気との接触を回避することにより、またはポリ不飽和物の量および種類が前記 のように最小限にされるように脂肪酸ストックの品質を制御することにより、且 つ/または酸化防止剤の添加により、回避されるか最小限にすることができる。 トコフェロール(例えば、ビタミンE、または酢酸トコフェロール)のアルカ リ性処方物への添加は、分解せず、強い色を付与しないので、有利であることが 見出された。それらは、異臭の発生を長時間抑制し、それゆえ臭気をマスクする 必要は特に前記のような高品質のオレイン酸ストックの場合に最小限にされるか 排除される。BHT、BHAなどのブチル化フェノール類の使用も、有用である が、量は、色を組成物に付与するのを回避するために限定すべきである。他の食 品等級酸化防止剤、例えば、ビタミンCおよびサルファイトは、酸素の作用によ る組成物の劣化を防止するために望ましいが、ビタミンCは退色をこうむること があり且つサルファイトはにおい問題を生ずることがあるので、注意を払わなけ ればならない。また、サルファイトは、潜在的健康問題の標的であった。 流体担体−本組成物の主割合、例えば、約2/3以上(典型的には80〜98 重量%)は、成分用可溶化担体としての水からなる。以下の例で認められるよう に、水−エタノールも、使用でき且つ本発明の塩基性pH組成物を処方する時に 特に好ましい。エタノール量は、好ましくは、特に噴霧する時には、アルコール 臭を回避するように、農産物をクリーニングするために使用する溶液中で2%を 超えるべきではない。他の相容性水溶性低分子量溶媒、例えば、グリセロールも 、使用できる。 本組成物は、好ましくは、エアゾール容器または非エアゾールスプレーデバイ ス「スプレー装置」のいずれかを具備するパッケージに入れることによって使用 される。前記スプレー装置は、技術上既知であるような液体小滴のスプレーを製 造するための手動作動(好ましくは「トリガー型」)装置のいずれかである。典 型的なスプレー装置は、1978年4月4日発行のノザワの米国特許第4,08 2,223号明細書、1979年7月17日発行のマッキンニーの米国特許第4 ,161,288号明細書、1985年12月17日発行のタダ等の米国特許第 4558,821号明細書、1984年3月6日発行のサイトウ等の米国特許第 4,434,917号明細書、および1989年4月11日発行のタサキの米国 特許第4,819,835号明細書(前記特許のすべてをここに参考文献として 編入)に開示されている。スプレービンまたは容器は、硬質表面クリーナー洗剤 組成物を含有するために常用されているもののいずれでもあることができる。ビ ンの例は、1977年7月12日発行のウィークマン等の米国意匠特許第244 ,991号明細書および1984年8月14日発行のワッサーゴード等の米国意 匠特許第275,078号明細書(前記特許をここに参考文献として編入)にお けるものである。 本発明のスプレー装置は、相容性噴射剤ガスを液体に配合するもの、および粘 度約15cps以下を有する洗剤組成物さえ起泡するであろうものも包含できる 。デバイスは、液体スプレーまたはフォームを与えるように調整できるものであ ることもできる。典型的には、本発明のスプレー装置は、典型的には組成物を変 位するピストンによって個別の(discrete)量の組成物自体上に作用し、組成物 をノズルを通して追い出して減粘液体のスプレーを生ずるものである。 好ましい物品は、スプレーを与えることができるパッケージ中で、ここに記載 の方法で使用するのに好適である本組成物を包含する。このような物品は、広く は市販されていない。このことは、個人の消費者により使用するためのこのよう な製品の明らかな利点に鑑みて驚異的である。典型的な使用は、農産物の個々の アイテムを処理することを包含し、このことは「浴」の製造を無駄にさせるであ ろう。 ここに記載の製品、および特にフル濃度で使用するように処方されたものを使 用するのに好ましい方法においては、製品は、食品製品上に噴霧して、クリーニ ングし、こすり、すすぎ且つ/または布、スポンジ、ペーパータオルなどの好適 な清浄な材料で拭き取る。 驚異的なことに、ここに記載の組成物および方法は、有効な殺菌/消毒を与え ることができる。微生物、特に細菌の良好な殺しを与えるためには、高濃度およ び/または長い暴露時間を使用すべきである。典型的には、製品は、フル濃度で 使用すべきであり且つ農産物上に少なくとも約1分間、好ましくは少なくとも約 5分間残すことを可能にすべきであり且つ若干の微生物の場合には、10分さえ 必要とされることがある。長い暴露時間(即ち、細菌が製品と接触する時間)は 、より良い抗菌上の利益を与える。時間の重要性は、製品のpHと処方物濃度と の両方に依存する。高いpH(pH≧11.5)および高濃度においては、抗菌 効能が迅速に達成される。低いpH値(pH≦11)および低い処方物濃度にお いては、より長い暴露時間が同じ効能を達成するために必要とされる。 より高いpHも、一般に、より良い。この因子は、グラム陰性菌、例えば、大 腸菌およびシュードモナス種上の製品の性能に重要である。より高い製品pHは 、より迅速でより完全な殺しを生ずる。反対のことは、グラム陽性菌、例えば、 黄色ブドウ球菌の場合に真実である。性能は、pHを11.9から9.5に下げ る時に等しいかわずかにより良い。しかしながら、このことは、処方物がオレイ ン酸を含有する時にだけ真実である。 前記のように、より高い処方物濃度(pHに無関係に行う時)は、製品の抗菌 効能を高める。オレイン酸の存在は、黄色ブドウ球菌などのグラム陽性菌上での 性能の鍵の因子である一方、pHは、多分、グラム陰性菌、例えば、大腸菌およ びシュードモナス種の場合により大きい因子である。 本発明の製品を殺菌/消毒を与えるために希釈のタイミングおよび回避に関す る使用のための指図を有する容器にパッケージすることは、微生物を除去し/殺 すのに適当な使用のための情報を与えることによって、個々の消費者を助けるで あろう。再汚染が最小限にされる食品製造プロセスにおいて所定の時点でこの目 的で使用できることは、製品の特殊な利点である。 組成物は、非食品(即ち、食品として使用しない表面、食品と接触しないもの さえ)、無生物家庭表面、特に食品製造で使用されるものおよび他の食品接触表 面(食品と接触する表面)上でクリーニング(特にスポット除去)、殺菌、また は消毒にも使用できる。例えば、まな板、カウンタートップ、家庭用品、皿類、 水切り、シンク、スポンジ、タオル、ふきん、布ナプキン(食卓用ナプキン)、 テーブルクロス、および食品と接触する他の表面。表面が食品と接触する前に殺 菌/消毒することが望ましく且つ表面が再汚染されるようになる時にはいつでも 殺菌/消毒することが望ましい。すべてのGRAS成分を含有する本発明の製品 は、この目的で完全である。硬質表面上で、勿論、組成物は、十分な時間が経過 した後に、すすぐことにより、または適当なもの、例えば、ペーパータオル、ス ポンジ、ゴムぞうきんなどでの吸収/拭取により除去できる。すすぐことは、一 層好ましい。 本発明の組成物は、他の非食品無生物家庭表面、例えば、布帛、例えば、衣服 、靴、およびシャワーカーテン、特に乳幼児によって使用されるもの、特におも ちゃ、おむつ(ナプキン)およびよだれ掛けを処理し/クリーニングするために も使用できる。汚染された布帛は、乳幼児が布帛または他の物品を口に入れると してもリスクを最小限にしながら、殺菌し/消毒し、次いで、すすぎ落とすか洗 浄することができる。布帛は、全部またはスポット処理により処理でき、次いで 、組成物は、例えば、すすぎ/洗浄、吸収、および/または機械的力によって除 去する。 布帛の場合には、組成物のpHは、好ましくは約11.5以下、より好ましく は約11以下である。 布帛および硬質表面の場合には、本発明の組成物の分布は、スプレーデバイス 、ローラー、パッドなどを使用するか、前記組成物の「浴」に浸漬することによ って達成できる。噴霧が、好ましい方法である。 ここですべての部、%、および比率は、特に断らない限り、「重量基準」であ る。すべての数値は、特に断らない限り、近似値である。 下記の例は、本発明の組成物および方法を例示するものであって、限定しよう とするものではない。例証された塩基性液体組成物は、通常の混合装置を使用し て成分を水または水−エタノールに溶解することによってpH 9.5〜12. 5で調製できる。好都合な形態においては、水は、混合容器に入れる。水酸化カ リウム、オルトリン酸、クエン酸、バイカーボネート、グリセリン(加工助剤) 、およびエタノールは、名を挙げられた順序で攪拌下に加える。オレイン酸は、 高剪断下に加え、攪拌を続ける。次いで、PEG(好都合には水に予備分散でき る)を加える。任意の香料成分は、オレイン酸が混合物に溶解した後のいかなる 時点でも添加できる。 例1 ガラスフラスコをAP−40セラックで被覆し、140Fで24時間応力硬化 する。次いで、室温のフラスコをそれぞれの製品約5g〔カルマー(Calmar)# TS−800スプレヤーの5つの噴出口〕で洗浄し、10秒間こすった直後に、 水ですすぎ、乾燥させる。ロウ除去率を重量分析する。 ロウ除去率 コントロール14%;A9%;B38%;水0%。 註:AvsBは、同様のpHでのリン酸添加の利益を示す。 例2 標的KOH使用。水の代わりに非常に少量の追加のKOHを使用して最終pH を調整。 各種のロウ、硬化、こすり時間およびフラスコ温度を使用して、前記組成物を 使用して例1と同様の方法でクリーニングした後、ロウ除去率を求める。試験条 件および結果は、次の通りである。 例1および2の組成物は、オレイン酸を水とKOHとクエン酸とリン酸(使用 するならば)と重炭酸ナトリウムとグリセリンとエタノールとの混合物に加える ことによって調製する。PEG3350(使用するならば)およびエッセンスを 最後に加える。 例3 前記処方物は、各種の標準微生物を殺す能力について評価する。処方物のpH の微調整を抗菌試験直前に行って前記ニートpH値を与えた。処方物は、標準微 生物を有効に殺し且つリン酸を含有する処方物は、特に低いpHで、より良い。 微生物の制御に必要とされる時間の量は、通常のクリーニング操作によって通例 与えられるであろうものより長い。それゆえ、製品を、有効な殺しが生ずるのに 十分な時間を可能にするための指図を有する容器にパッケージすることが重要で ある。 例4 pH約11を達成するのに十分な量 ★★pH約10.5を達成するのに十分な量 例1コントロール、4A、および4Bの組成物の各々を使用して汚染されたフ ォルミカ(FormicaTM)台所カウンタートップ上に噴霧し、表面上に約10分間 残し、次いで、すすぎ落として消毒上の利益を与える。 例2コントロール、4A、および4Bの組成物の各々を使用して50/50ポ リ/コットンシャツの汚染されたエリア上に噴霧し、布帛上に約10分間残し、 次いで、処理されたシャツを洗濯負荷に加えて、自動洗濯機中で通常の方法で市 販の洗剤で洗浄して、消毒上の利益を与える。 例5成分 重量% 水 73.26 PEG3350 0.79 KOH 5.70 エタノール 6.00 グリセリン 3.00 オレイン酸 7.90 重炭酸ナトリウム 1.60 リン酸 1.00 クエン酸 1.56 エッセンス(グレープフルーツ油) 0.09 例5における濃縮組成物は、均一に混合されるまで、例えば、製品1部対水2 部で蒸留水と混合し、次いで、低活性液体として使用できる。 例6成分 重量% リン酸三カリウム(TKP) 48.8 クエン酸カリウム 10.2 PEG3350 4.3 オレイン酸カリウム 36.7 例6における無水乾燥組成物は、均一に溶解/混合されるまで、例えば、製品 1部対水11部で蒸留水と混合し、次いで、液体形で使用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I L,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK, MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR ,TT,UA,UG,UZ,VN (72)発明者 ジョーンズ,キール デイビッド アメリカ合衆国オハイオ州、ウェスト、チ ェスター、フォックス、カブ、コート、 7986 (72)発明者 ベイカー,キース ホーマー アメリカ合衆国オハイオ州、シンシナチ、 ベニントン、ドライブ、10083 (72)発明者 ウォード,トーマス エドワード アメリカ合衆国オハイオ州、オックスフォ ード、ニコルス、ロード、4180 (72)発明者 トリン,トアン アメリカ合衆国オハイオ州、メインビル、 クリークウッド、レイン、8671

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 農産物の表面を、少なくとも約0.5%の洗剤界面活性剤を含み且つ約 10以上の塩基性pHを有するクリーニング水溶液と、約1分を超え、且つ、該 水溶液を直ちにすすぎ落す以外については同じ方法と比較して微生物を有意に減 少させるのに十分な時間、接触させることを特徴とする、農産物上の微生物の量 の減少法。 2. 前記クリーニング水溶液が (a)C8〜C18脂肪酸約0.01%〜約15%、 (b)場合によって、非イオン界面活性剤約0.1〜約4重量%、 (c)場合によって、有機ポリカルボン酸約0.1〜約4重量%、 (d)場合によって、塩基安定性陰イオン界面活性剤約0.2重量%まで、 (e)場合によって、毒物学上許容可能な塩基性緩衝剤、 (f)場合によって、毒物学上許容可能な防腐剤、 (g)場合によって、リン酸約0.05%〜約10%、および (h)残部(ただし、水、および場合によって、低分子量の毒物学上許容可能 な有機溶媒から選ばれる水性担体からなる) を含み、前記水溶液がpH約10.5以上を有する、請求項1に記載の方法。 3. 前記農産物が果物および野菜からなり且つ前記クリーニング水溶液が (a)オレイン酸約0.05%〜約10%、 (b)場合によって、非イオン界面活性剤約0.3〜約1重量%、 (c)場合によって、有機ポリカルボン酸約0.2〜約4重量%、 (d)場合によって、塩基安定性陰イオン界面活性剤約0.2重量%まで、 (e)場合によって、毒物学上許容可能な塩基性緩衝剤、 (f)場合によって、毒物学上許容可能な防腐剤、 (g)場合によって、リン酸約0.1%〜約5%、および (h)残部(ただし、水、および場合によって、低分子量の毒物学上許容可能 な有機溶媒から選ばれる水性担体からなる) を含み、前記クリーニング水溶液がpH約10.5以上を有する、請求項2に記 載の方法。 4. クリーニング水溶液が、オルトリン酸約0.3〜約2重量%を含み且つ 前記有機ポリカルボン酸がエチレンジアミン四酢酸であり、且つ前記クリーニン グ水溶液がpH約11.5〜約12.5を有する、請求項3に記載の方法。 5. 前記クリーニング水溶液が、果物および野菜に対して改善された触感を 有し且つ (a)オレイン酸またはその塩少なくとも約0.75重量%、および (b)分子量約200以上を有する水溶性ポリエチレングリコール少なくとも 約0.05重量% を含む、請求項4に記載の方法。 6. 成分(b)が分子量約300〜約9500を有し且つ(a):(b)の 重量比が約1:2から約30:1の範囲内である、請求項5に記載の方法。 7. 成分(a)がオレイン酸カリウムであり且つ前記有機ポリカルン酸がク エン酸である、請求項3に記載の方法。 8. 前記クリーニング水溶液のpHが約11〜約12.3の範囲内であり且 つ前記微生物が細菌である、請求項3に記載の方法。 9. 前記クリーニング水溶液が約1000秒-1以上の剪断下での粘度約10 0センチポアズ以下を有する、請求項3に記載の方法。 10. 前記クリーニング水溶液が粘度約50センチポアズ以下を有する、請 求項9に記載の方法。 11. 前記クリーニング水溶液がグレープフルーツに由来する油を追加的に 含む、請求項3に記載の方法。 12. 前記クリーニング水溶液を前記農産物と少なくとも約5分間接触させ たままにする、請求項3に記載の方法。 13. 前記クリーニング水溶液を前記農産物と少なくとも約5分間接触させ たままにする且つ前記微生物が細菌である、請求項2に記載の方法。 14. (a)C8〜C18脂肪酸約0.01%〜約15%、 (b)場合によって、非イオン界面活性剤約0.1〜約4重量%、 (c)場合によって、有機ポリカルボン酸約0.1〜約4重量%、 (d)場合によって、塩基安定性陰イオン界面活性剤約0.2重量%まで、 (e)場合によって、毒物学上許容可能な塩基性緩衝剤、 (f)場合によって、毒物学上許容可能な防腐剤、 (g)場合によって、リン酸約0.05%〜約10%、および (h)残部(ただし、水、および場合によって、低分子量の毒物学上許容可能 な有機溶媒から選ばれる水性担体からなる) を含むクリーニング水溶液(ただし、該水溶液はpH約10以上を有する)を含 有する容器(ただし、該容器は、溶液を農産物の表面に適用しそして溶液を少な くとも約1分間接触させたままにする旨の指示を含む農産物処理用取扱い指図を 有する)を具備することを特徴とする物品。 15. 前記クリーニング水溶液が (a)オレイン酸約0.05%〜約10%、 (b)場合によって、非イオン界面活性剤約0.3〜約1重量%、 (c)場合によって、有機ポリカルボン酸約0.2〜約4重量%、 (d)場合によって、塩基安定性陰イオン界面活性剤約0.2重量%まで、 (e)場合によって、毒物学上許容可能な塩基性緩衝剤、 (f)場合によって、毒物学上許容可能な防腐剤、 (g)場合によって、リン酸約0.1%〜約5%、および (h)残部(ただし、水、および場合によって、低分子量の毒物学上許容可能 な有機溶媒から選ばれる水性担体からなる) を含み、前記水溶液がpH約11〜約12.5を有し、且つ、前記容器が溶液を 農産物の表面に適用し、そして溶液を少なくとも約5分間接触させたままにする 旨の指示を含む農産物処理用取扱い指図を有する、請求項14に記載の物品。 16. 前記容器が、農産物をクリーニングするために個人によって使用する のに好適なスプレー容器である、請求項15に記載の物品。 17. 前記容器が、農産物をクリーニングするために個人によって使用する のに好適なスプレー容器である、請求項14に記載の物品。 18. 前記容器が、農産物をクリーニングするために個人によって使用する のに好適なスプレー容器であり且つ前記溶液の成分のすべてがGRASであり、 洗剤少なくとも0.5%がある、請求項15に記載の物品。
JP50442097A 1995-06-27 1996-06-04 農産物、例えば、果物および野菜用のクリーニング/消毒法、組成物および/または物品 Expired - Lifetime JP4346682B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/495,286 1995-06-27
US08/495,286 US6557568B1 (en) 1995-06-27 1995-06-27 Cleaning/sanitizing methods, compositions, and/or articles for produce
PCT/US1996/008663 WO1997001288A1 (en) 1995-06-27 1996-06-04 Cleaning/sanitizing methods, compositions, and/or articles for produce e.g. fruits and vegetables

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11508619A true JPH11508619A (ja) 1999-07-27
JP4346682B2 JP4346682B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=23968060

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50442097A Expired - Lifetime JP4346682B2 (ja) 1995-06-27 1996-06-04 農産物、例えば、果物および野菜用のクリーニング/消毒法、組成物および/または物品
JP9504583A Pending JPH11510374A (ja) 1995-06-27 1996-06-27 食用動物タンパク質用の清浄/消毒法および/または物品

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9504583A Pending JPH11510374A (ja) 1995-06-27 1996-06-27 食用動物タンパク質用の清浄/消毒法および/または物品

Country Status (14)

Country Link
US (2) US6557568B1 (ja)
EP (2) EP0835063B1 (ja)
JP (2) JP4346682B2 (ja)
CN (2) CN1071559C (ja)
AR (2) AR002616A1 (ja)
AT (2) ATE324805T1 (ja)
AU (2) AU5978196A (ja)
BR (2) BR9608674A (ja)
CA (2) CA2225726C (ja)
CO (1) CO4750715A1 (ja)
DE (2) DE69636100T2 (ja)
ES (1) ES2264139T3 (ja)
IL (1) IL122684A0 (ja)
WO (2) WO1997001288A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013185036A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Kao Corp バイオフィルム除去剤
JP2019210266A (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 シーバイエス株式会社 殺菌・ウイルス不活化剤及び殺菌・ウイルス不活化方法

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6557568B1 (en) * 1995-06-27 2003-05-06 The Procter & Gamble Company Cleaning/sanitizing methods, compositions, and/or articles for produce
US6964942B2 (en) * 1995-06-27 2005-11-15 The Procter & Gamble Company Cleaning/sanitizing methods, compositions, and/or articles for non-food inanimate surfaces
US5997654A (en) * 1995-06-27 1999-12-07 The Procter & Gamble Company Cleaning/sanitizing methods, compositions, and/or articles for produce
DE69619675T2 (de) 1995-06-27 2002-11-07 Procter & Gamble Verfahren zur reinigung und entkeimung von leblosen nicht-nahrungsmitteloberflächen
US6808729B1 (en) 1997-04-07 2004-10-26 The Procter & Gamble Company Microorganism reduction methods and compositions for food
US6302969B2 (en) 1997-05-02 2001-10-16 The Procter & Gamble Company Cleaning methods and/or articles for hard surfaces
ID28183A (id) * 1997-06-09 2001-05-10 Procter & Gamble Komposisi-komposisi pembersih makanan yang mengandung siklodekstrin
MA24577A1 (fr) * 1997-06-26 1998-12-31 Procter & Gamble Procedes et compositions de reduction de micro-organisme pour produits alimentaires
US6455086B1 (en) 1998-06-26 2002-09-24 The Procter & Gamble Company Microorganism reduction methods and compositions for food cleaning
FR2780859B1 (fr) * 1998-07-13 2000-09-22 Xeda International Procede de traitement des fruits et legumes
JP4294224B2 (ja) * 1998-11-19 2009-07-08 ヘルスプロ、ブランズ、インコーポレイテッド 食品用の微生物抑制方法および組成物
US6773737B1 (en) 1998-11-19 2004-08-10 The Procter & Gamble Company Microorganism reduction methods and compositions for food
FR2790365B1 (fr) * 1999-03-03 2001-05-25 Xeda Internat Sa Procede de traitement de fruits et legumes utilisant les tocopherols comme antioxydants
WO2001019539A2 (en) * 1999-09-14 2001-03-22 Meldrum Charles A Produce washing system utilizing multiple energy sources
US6458398B1 (en) 1999-10-18 2002-10-01 Eco Pure Food Safety Systems, Inc. Cold water disinfection of foods
US6200618B1 (en) 1999-10-18 2001-03-13 Ecopure Food Safety Systems, Inc. Cold water disinfection of foods
DE10015126B4 (de) 2000-03-28 2006-04-27 Henkel Kgaa Reinigung von Obst und Gemüse
US6953772B2 (en) * 2000-07-18 2005-10-11 Lopes John A Concentrated sanitizing compositions for cleaning food and food contact surfaces
US6617290B2 (en) * 2000-07-18 2003-09-09 John A. Lopes Concentrated sanitizing compositions for cleaning food and food contact surfaces
US6821940B2 (en) 2000-11-17 2004-11-23 The Procter & Gamble Company Wipes for cleaning foods, toys and food/child contact surfaces
US6803066B2 (en) 2001-01-18 2004-10-12 Praxair Technology, Inc. Sanitizing food products
AU2003294495A1 (en) * 2002-11-25 2004-06-18 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Composition and method for inhibition of microorganisms
US20050053517A1 (en) * 2003-09-05 2005-03-10 Finan Donald S. Sanitizing food products with recirculating dewatering stream
US8143309B2 (en) * 2006-07-14 2012-03-27 Urthtech, Llc Methods and composition for treating a material
US8632636B1 (en) 2006-07-18 2014-01-21 Oral Health Technologies, LLC Wet wiper articles and methods for cleaning removable dental appliances
EP2162521A4 (en) * 2007-05-25 2011-04-20 Healthpro Brands Inc KEY REDUCTION PROCESSES AND COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS WITH CONTROLLED FOAM PRODUCTION
RU2612356C1 (ru) * 2007-07-19 2017-03-07 Российская Федерация в лице Министерства Обороны Российской Федерации Радиопередатчик свч
MX2010008274A (es) * 2008-05-22 2010-08-11 Univ Georgia Composicion antimicrobiana y uso.
US8722123B2 (en) 2008-05-22 2014-05-13 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Antimicrobial composition and use as food treatment
US20130101720A1 (en) * 2011-10-19 2013-04-25 Pascal M. Allaire Method for cooking with steam
PL2859074T3 (pl) 2012-06-07 2021-09-13 Diversey, Inc. Kompozycje i sposoby czyszczenia, dezynfekcji i odkażania neutralne w odniesieniu do ścieków
US20150296863A1 (en) 2012-09-12 2015-10-22 Munger Bros., LLC Method and device for processing berries
US9095152B2 (en) 2012-09-12 2015-08-04 Munger Bros., LLC Method for disinfecting, sanitizing, and packaging ready-to-eat produce
US9392805B2 (en) 2013-01-16 2016-07-19 1,4 Group, Inc. Methods for applying a liquid crop-preservative formulation to a container
EP3149022A4 (en) * 2014-05-28 2018-01-10 Agency for Science, Technology and Research Virus reduction method
WO2022034606A1 (en) * 2020-08-13 2022-02-17 Jyothy Labs Limited Cleaning composition and use thereof

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2374209A (en) * 1943-06-19 1945-04-24 Fmc Corp Process for treating fruit
US2472794A (en) 1944-09-15 1949-06-14 M W Engleman Removal of surface moisture from wet articles
US3025166A (en) * 1959-10-19 1962-03-13 Birko Chemical Corp Treatment of animal by-products
US3169564A (en) 1963-05-02 1965-02-16 Winfred O Harrington Process for peeling waxy fruit
US4002579A (en) 1971-07-01 1977-01-11 Kao Soap Co., Ltd. Detergent composition
US3857983A (en) 1972-09-25 1974-12-31 T Roth Method of removing natural wax from the skin of fruits and vegetables
US3920856A (en) 1973-09-13 1975-11-18 Basf Wyandotte Corp Chemical peeling of edible plant products
US4140649A (en) * 1976-09-27 1979-02-20 Eduard Bossert Method and composition for cleaning the surfaces of foods and fodder
DE2745371C2 (de) 1977-10-08 1986-04-03 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Reinigungsmittel zum Reinigen von Nahrungs- und Futtermitteln
DE2856086A1 (de) 1978-12-23 1980-07-10 Henkel Kgaa Reinigungsmittel zum reinigen von nahrungs- und futtermitteln
JPS5655499A (en) 1979-10-11 1981-05-16 Lion Corp Manufacture of liquid detergent composition
JPS5655498A (en) 1979-10-11 1981-05-16 Lion Corp Detergent composition
US4414128A (en) 1981-06-08 1983-11-08 The Procter & Gamble Company Liquid detergent compositions
US4592892A (en) * 1981-11-12 1986-06-03 Kabushiki Kaisha Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo Aqueous sterilizing agent for foods or food processing machines and utensils
US5075026A (en) 1986-05-21 1991-12-24 Colgate-Palmolive Company Microemulsion all purpose liquid cleaning composition
US4698181A (en) * 1986-06-30 1987-10-06 The Procter & Gamble Company Detergent compositions containing triethylenetetraminehexaacetic acid
US4808330A (en) 1988-04-26 1989-02-28 Chung C S Non-toxic detergent for cleaning fruit and vegetables
US5190747A (en) 1989-11-06 1993-03-02 Lion Corporation Oral or detergent composition comprising a nonionic surface active agent
DE4023418C2 (de) * 1990-07-23 1994-08-25 Seifenfabrik Budich Gmbh Zusammensetzung zum Reinigen von kontaminiertem Obst und Gemüse
DE4023411A1 (de) 1990-07-23 1992-02-06 Siemens Nixdorf Inf Syst Vorrichtung zur einstellung des abstandes eines druckkopfes eines matrixdruckers von der oberflaeche des aufzeichnungstraegers
CA2049728A1 (en) 1990-08-24 1992-02-25 Kenji Kitamura Washing composition capable of preventing and ameliorating skin irritation
US5094868A (en) 1990-09-17 1992-03-10 Huey, Inc. Process for removal of agricultural chemicals from seed kernels
US5143720A (en) 1990-11-28 1992-09-01 Microcide, Inc. Disinfecting and sanitizing compositions
US5366995A (en) * 1991-05-01 1994-11-22 Mycogen Corporation Fatty acid based compositions for the control of established plant infections
MA22617A1 (fr) * 1991-08-14 1993-04-01 Procter & Gamble Compositions detergentes pour surfaces dures .
US5320772A (en) * 1992-05-18 1994-06-14 Empire Products Packaging Development, Inc. Composition for cleaning fruits and vegetables
US5342630A (en) * 1992-07-01 1994-08-30 Church & Dwight Co., Inc. Environmentally safe pesticide compositions
EP0726717B1 (en) * 1993-11-01 1999-01-07 The Procter & Gamble Company Cleaning methods and compositions for food- and feedstuff
US5500048A (en) * 1994-07-05 1996-03-19 The Procter & Gamble Company Cleaning methods and compositions for produce
US5498295A (en) * 1993-11-01 1996-03-12 The Procter & Gamble Company Cleaning methods and compositions for produce
US5503764A (en) * 1994-07-05 1996-04-02 The Procter & Gamble Company Produce cleaning article containing potassium oleate
ZA948585B (en) * 1993-11-01 1995-06-26 Procter & Gamble Cleaning methods and compositions for produce
US6345634B1 (en) * 1994-07-05 2002-02-12 The Procter & Gamble Company Cleaning methods and compositions for produce
US5891499A (en) * 1994-07-14 1999-04-06 Balsano Chimica Ind Composition for eliminating unsanitary residues from food products and method for using the same
US5997654A (en) * 1995-06-27 1999-12-07 The Procter & Gamble Company Cleaning/sanitizing methods, compositions, and/or articles for produce
CN1193341A (zh) * 1995-06-27 1998-09-16 普罗格特-甘布尔公司 清洗/清洁的方法,组合物, 和/或用于织物的制品
US6557568B1 (en) * 1995-06-27 2003-05-06 The Procter & Gamble Company Cleaning/sanitizing methods, compositions, and/or articles for produce
US20010014652A1 (en) * 1995-06-27 2001-08-16 Murch Bruce Prentiss Cleaning/sanitizing methods, compositions, and/or articles for non-food inanimate surfaces
DE69619675T2 (de) * 1995-06-27 2002-11-07 Procter & Gamble Verfahren zur reinigung und entkeimung von leblosen nicht-nahrungsmitteloberflächen
US5932527A (en) * 1995-10-24 1999-08-03 The Procter & Gamble Company Cleaning/sanitizing methods, compositions, and/or articles for produce
US6302969B2 (en) * 1997-05-02 2001-10-16 The Procter & Gamble Company Cleaning methods and/or articles for hard surfaces
US6455086B1 (en) * 1998-06-26 2002-09-24 The Procter & Gamble Company Microorganism reduction methods and compositions for food cleaning
DE10015126B4 (de) * 2000-03-28 2006-04-27 Henkel Kgaa Reinigung von Obst und Gemüse
US6821940B2 (en) * 2000-11-17 2004-11-23 The Procter & Gamble Company Wipes for cleaning foods, toys and food/child contact surfaces

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013185036A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Kao Corp バイオフィルム除去剤
JP2019210266A (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 シーバイエス株式会社 殺菌・ウイルス不活化剤及び殺菌・ウイルス不活化方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2225678A1 (en) 1997-01-16
DE69636100D1 (de) 2006-06-08
BR9608674A (pt) 1999-07-06
CN1193895A (zh) 1998-09-23
AR025487A2 (es) 2002-11-27
DE69629568D1 (de) 2003-09-25
JPH11510374A (ja) 1999-09-14
US5849678A (en) 1998-12-15
IL122684A0 (en) 1998-08-16
JP4346682B2 (ja) 2009-10-21
EP0835063B1 (en) 2006-05-03
AU5978196A (en) 1997-01-30
CN1071559C (zh) 2001-09-26
MX9800055A (es) 1998-07-31
BR9609348A (pt) 1999-05-11
ATE247390T1 (de) 2003-09-15
EP0835063A1 (en) 1998-04-15
CO4750715A1 (es) 1999-03-31
DE69636100T2 (de) 2006-11-30
AR002616A1 (es) 1998-03-25
WO1997001290A3 (en) 1997-04-24
CA2225726C (en) 2004-01-27
CN1071560C (zh) 2001-09-26
ATE324805T1 (de) 2006-06-15
US6557568B1 (en) 2003-05-06
DE69629568T2 (de) 2004-06-17
AU6342796A (en) 1997-01-30
WO1997001288A1 (en) 1997-01-16
ES2264139T3 (es) 2006-12-16
EP0835065A2 (en) 1998-04-15
CA2225678C (en) 2004-01-06
CA2225726A1 (en) 1997-01-16
EP0835065B1 (en) 2003-08-20
CN1193896A (zh) 1998-09-23
MX9800057A (es) 1998-03-31
WO1997001290A2 (en) 1997-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4346682B2 (ja) 農産物、例えば、果物および野菜用のクリーニング/消毒法、組成物および/または物品
US6831050B2 (en) Cleaning/sanitizing methods, compositions, and/or articles for produce
JPH11508620A (ja) 布地用のクリーニング/消毒法、組成物および/または物品
JP3181598B2 (ja) 天然産物のためのクリーニング/衛生方法、組成物および/または物品
US6613731B1 (en) Cleaning/sanitizing methods, compositions, and/or articles for non-food inanimate surfaces
JPH09505996A (ja) 食料品および飼料の汚れ除去法および組成物
US6964942B2 (en) Cleaning/sanitizing methods, compositions, and/or articles for non-food inanimate surfaces
US20010014652A1 (en) Cleaning/sanitizing methods, compositions, and/or articles for non-food inanimate surfaces
MXPA98000048A (en) Methods of cleaning / sanitation, compositions and articles for te
MXPA98000054A (en) Methods, compositions, and / or cleaning / sanitation articles, for agricultural products
MXPA98000057A (en) Methods, compositions, and / or cleaning / sanitation articles for agricultural products, for example, fruits and vegeta
MXPA98000042A (en) Methods, compositions, and / or cleaning / sanitation articles, for non-alimentic surfaces
MXPA99010102A (en) Cleaning composition, methods, and/or articles for hard surfaces

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050921

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070703

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070820

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070802

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070910

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070903

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080609

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090114

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term