JPH0433346B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0433346B2
JPH0433346B2 JP21518586A JP21518586A JPH0433346B2 JP H0433346 B2 JPH0433346 B2 JP H0433346B2 JP 21518586 A JP21518586 A JP 21518586A JP 21518586 A JP21518586 A JP 21518586A JP H0433346 B2 JPH0433346 B2 JP H0433346B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
fitting
claw
engaging
scaffolding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP21518586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6370769A (ja
Inventor
Mitsuhiro Kishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hikoma Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Hikoma Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hikoma Seisakusho Co Ltd filed Critical Hikoma Seisakusho Co Ltd
Priority to JP21518586A priority Critical patent/JPS6370769A/ja
Publication of JPS6370769A publication Critical patent/JPS6370769A/ja
Publication of JPH0433346B2 publication Critical patent/JPH0433346B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はビル・家屋の建設や修理等において、
上下方向に作業員が登る足場を組み立てることが
できる組立足場に関するものであり、特に組立た
際における支柱パイプと足場パイプが容易に脱落
しないようにしたことを特徴とする組立足場に関
するものである。
〔従来の技術〕
従来より建築現場、造船所、修理工場などにお
いて地面より上下方向に作業を行う場合には、作
業現場に足場が組まれてから作業が行われるのが
通例であつた。このため、丸太、竹などを結ぶこ
とで上下に積み重ねた架設足場が用いられていた
が、足場の組立作業が迅速に行われないと共に、
材料の形状がそれぞれ異なるため、近年では金属
製の足場が使用されるようになつてきている。こ
の金属製の足場では、規格に合つた支柱、連結パ
イプ、踏み板等を規則的に組み立てることにより
下部より上方に順次連結してビルの壁面や、家屋
外周を覆うようにして足場を形成することができ
るものである。この従来の組立足場では、各部材
が規格により形成されており、上下に積み重ねて
も歪などが生じなくなると共に、それらの材料を
保管したり、取り外す場合において作業が簡易な
ものとなつている。しかしながら、従来の金属製
の組立足場では各部材を全て直角方向に組み立て
ることを原則としており、四角形をしたビル等に
おいてはその利用価値は非常に高いのであるが、
接近した二つの壁面が直角の角度以外の角度に折
り曲げられている場合においては、その折れ曲が
つた壁面に合わせて足場を折り曲げて組み立てる
ことができず、別途新たな足場を独立して組み立
てなければならないものであつた。従来の垂直方
向にのみ各足場を連結していくシステムに足場の
二つの垂直面を直角以外の角度に折り曲げて形成
することは不可能であつたからである。
このため、本特許出願人は特願昭60年253407号
のように足場を組み立てる際に直角方向以外の角
度で左右の足場を連結することができる組立足場
を提供している。この新しい組立足場では、支柱
パイプの途中に円形状をした係合金具を固定して
おき、この円形状となつた溝のどの位置からでも
足場パイプを嵌め合わせることができるようにし
ており、これによりどんな形状の壁面であつても
その形状に沿つて足場を順次組み立てることがで
きるものである。しかしながら、この提案された
組立足場では、円筒形をした溝を形成してあるこ
とから、足場に乗つている作業員が振動を起こす
ことにより支柱パイプと足場パイプの連結が外れ
る可能性が大きいものであつた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は上述の欠点に鑑み、組立足場を組み立
てる際において支柱パイプと足場パイプのそれぞ
れを連結した際に嵌合溝に嵌合爪が嵌まり込み、
これにより両者が容易に外れないようにすること
ができる組立足場を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上述の欠点に鑑み、長尺な形状をした
パイプと、このパイプの外周に適当な間隔で固定
されてパイプの外周との間に円形状をした溝を形
成する係合金具とから成る支柱パイプと、少なく
ともその一端に支柱パイプと係合金具の間に形成
された円環状の溝に嵌まり込む係合爪を連結した
足場パイプとから成る組立足場において、前記支
柱パイプの外周であつて係合金具に接近した位置
には嵌合溝を形成し、前記係合爪には嵌合溝に着
脱自在に嵌まり合う脱落防止のための嵌合爪を設
けたことを特徴とする組立足場を提供するもので
ある。
〔作用〕
本発明では、パイプと係合金具の間に形成され
た円筒形の溝に接近して支柱パイプの周囲に嵌合
溝を切り込んで形成しておき、この嵌合溝には足
場パイプの一端に設けてある嵌合爪を嵌まり合わ
せるようにしてある。このため、係合爪を円筒形
の溝に嵌め合わせる際には、嵌合溝に嵌合爪が必
ず嵌まり込み、足場パイプの係合爪は容易に外れ
なくなることができるものである。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面により説明す
る。
第1図はこの組立足場を組み立てた状態を示す
ものであり、組立足場は支柱パイプ1間を連結す
るブラケツト2、対向するブラケツト2,2の間
に設けられた踏み板3とから構成されている。こ
の支柱パイプ1はパイプ4と係合金具5から構成
されており、パイプ4は薄肉の円筒形をした金属
製のものであり、そのパイプ4の所定の個所には
それぞれ金属製の係合金具5が固定されている。
また、ブラケツト2は足場パイプ6と、この足場
パイプ6の両端に固着された係合爪7とからな
り、係合爪7は足場パイプ6の長さ方向に対し、
直角方向に向けて形成されている。そして、この
ブラケツト2は間隔を置いて設置された一対の支
柱パイプ1,1の間に介在され、係合爪7がそれ
ぞれ支柱パイプ1と係合金具5の間に環状形にな
つた溝の間に挿入されることによつて固定されて
いる。また、踏み板3は平行になつた2つのパイ
プ8とこのパイプ8の間において固着された網目
板9と、各パイプ8の端部に固着された引つ掛け
爪10,10とから形成されている。この踏み板
3は足場に上つた作業員が踏み下ろすものであ
り、各引つ掛け爪は半円弧状に形成され、各引つ
掛け爪10はブラケツト2の足場パイプ6に上方
から噛み合わされるように組み立てられている。
次に第2図、第3図は前記係合金具5と、係合
爪7の構造を示すものである。
係合金具5は薄い板金をプレス等により加工し
て形成してあり、その上方はスカート部11とな
つて上方に向かつてその径を拡大したやや逆円錐
形をしており、その下方には内径をパイプ4の外
形とほぼ同一とした取り付け部12とから成り、
スカート部11、取り付け部12は一体に形成さ
れており取り付け部12をパイプ4の所定の個所
に保持した後、リベツト13によつてパイプ4に
固定されている。このため、スカート部11の内
周はパイプ4の外周より離れており、スカート部
11とパイプ4によつて逆円錐形をした空間が形
成されることになる。また、前記係合爪7は下方
に向かつて突起した楔状の爪14を持ち、この爪
14は前記パイプ4とスカート部11によつて形
成された三角形状の空間の断面形状にほぼ等しく
させてある。また、前記パイプ4の外周であつて
スカート部11の上部に接近した位置には浅く溝
が切られていて、嵌合溝15が形成されている。
また、前記係合爪7はその内部が中空となるよう
に空間16が形成されており、この空間16内に
は弾性材料の薄板を打ち抜いて形成した嵌合体1
7が挿入されている。この嵌合体17の根元は細
加工して形成したバネ部18があり、バネ部18
の下端は空間16の下部においてリベツト19に
よつて係合爪7と一体になつて固定されている。
このバネ部18の上方であつて嵌合体のほぼ中央
付近では、横方向にその幅を拡大して形成された
嵌合爪20が形成されており、この嵌合爪20は
係合爪7の前面に形成された窓より前方に出没で
きるように突出している。また、この嵌合爪20
はその上面が水平となつて形成され、下面はやや
丸みを帯びて傾斜して形成されている。さらに嵌
合体17の上部はやや細く加工されて作動部21
が形成されており、作動部21の上端にはボツチ
22が固着してある。
次に、本実施例の作用を説明する。
まず、支柱パイプ1を上下方向に垂直に立て、
対向する支柱パイプ1を他の支柱パイプ1に対し
て間隔を置いて平行に垂直に立てる。そして、支
柱パイプ1と1の間をブラケツト2の間隔に保持
し、係合金具5にブラケツト2の係合爪7を挿入
して支柱パイプ1とブラケツト2によりロ字形を
した2つのアーチを形成する。このロ字形となつ
たアーチを間隔を置いて平行に配置し、上下のブ
ラケツト2にそれぞれ踏み板3の引つ掛け爪10
を組み合わせる。これにより立体形となつた組立
足場が形成される。
この係合爪7が係合金具5のスカート部11に
挿入されるときには、嵌合体17の嵌合爪20は
パイプ4の側壁に接触して、空間16の内部に向
けて押される。そしてバネ部18の弾性によつて
嵌合体17の全体が空間16の内部に押された状
態においてパイプ4の表面を摺動し、その後爪1
4がスカート部11によつて形成された円錐形の
空間内に嵌まり込む。爪14がスカート部11内
に完全に嵌まり込んだときにおいては、嵌合爪2
0は嵌合溝15の位置にまで押され込まれるた
め、嵌合爪20に接触するパイプ4の外形が小さ
くなつており、このため、嵌合爪20はバネ部1
8の弾性力によつて空間16より突出し、嵌合爪
20は嵌合溝15内に突出することになる。この
ため、一度爪14をスカート部11内に挿入する
と嵌合爪20が嵌合溝15内に嵌まり込み、再度
爪14を引き上げようとしてもこの嵌合爪20が
嵌合溝15に引つ掛かるため、爪14はスカート
部11の内部空間から引き出すことができなくな
る。また、爪14がパイプ4とスカート部11に
よつて形成された環状の空間に嵌まり込むと、両
者の面はそれぞれ密着するため、ガタ付が無く噛
み合わせることになる。また、スカート部11は
円形であり、パイプ4とスカート部11によつて
形成された円錐形状の溝は円形であるため、爪1
4はパイプ4の中心軸を中心として360度の何れ
の角度からでも噛み合わせることができることに
なり、パイプ4を中心にして斜め方向に組み合わ
せる場合であつても容易に組み立てることができ
るものである。また、パイプ4と係合爪7の係合
を解除する場合においては、ボツチ22を指など
で押し、第3図において破線で示す方向にボツチ
22を移動させる。ボツチ22を移動させること
により係合体17全体はバネ部18の弾性によつ
て、その全体が鎖線で示す方向に折り曲げられ、
嵌合爪20の先端は空間16の内部に引き込まれ
ることになり、嵌合爪20と嵌合溝15の係合が
解除される。そして、ボツチ22を破線の位置に
移動させた状態のまま係合爪7全体を引き上げる
と、爪14はスカート部11より引き離れ、係合
爪7全体はパイプ4とスカート部11より引き離
されることができるものである。
次に第4図は前記係合金具5の他の実施例を示
すものであり、係合金具25は鋳鉄などで一体に
形成されたモールド体26より成り、このモール
ド体26の中央には上部に向かつて貫通穴が形成
されており、この貫通穴の下部にある固定面27
はパイプ4の外周形状とほぼ同じ内周形状をして
おり、固定面27より上方の内部は上方に向かつ
てこの内周径を拡大したテーパー状となつた係合
面28が形成されている。そしてモールド体26
は係合面28の付近においてリベツト29により
固定されている。そして、係合面28がテーパー
状に形成されていることから係合面28の内壁と
パイプ4の外周との間には円錐形となつた円管状
の溝が形成されることになる。さらに、パイプ4
の外周であつて係合金具25の上端付近に位置し
て、パイプ4の外径より少し径小とさせた嵌合溝
30が切削加工されている。そして、このパイプ
4を使用する場合においては、この係合面28の
溝に前記係合爪7の爪14を挿入することにより
足場を組み立てることができるものである。
〔発明の効果〕
本発明は上述のように構成したので、支柱パイ
プに対し他の構成部材を水平方向に360度何れの
方向であつても係合できるので、組み立てる隣接
した左右の面を直角以外の角度であつても自由な
角度で足場を組み立てることができる。このた
め、壁面の交差点が直角に突き合わされておら
ず、2つの壁面が自由な角度で折り曲げられてい
ても係合金具に係合爪を係合させる角度を自由に
設定できるため、変形した角度に建てられた壁面
のある建物や建造物であつても、その外周形状に
合わせて足場を組み立てることができるものであ
る。また、係合爪を支柱パイプに係合させて組み
立てる際には支柱パイプと係合爪とが嵌合溝によ
つて嵌まり合うため、一度組み立てた支柱と係合
爪は容易に外すことができない。このため、振動
や衝撃などによつて両者の係合が外れること無
く、作業員が足場より落下することも無く安全性
を高めることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である組立足場を組
み立てた状態を示す斜視図、第2図は同上の係合
金具付近を示す拡大斜視図、第3図は係合爪の内
部構造を示す断面図、第4図は係合金具の他の実
施例を示す拡大図である。 1……支柱パイプ、2……ブラケツト、3……
踏み板、4……パイプ、5,25……係合金具、
6……足場パイプ、15……嵌合溝、17……嵌
合体、20……嵌合爪。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 長尺な形状をしたパイプと、このパイプの外
    周に適当な間隔で固定されてパイプの外周との間
    に円形状をした溝を形成する係合金具とから成る
    支柱パイプと、少なくともその一端に支柱パイプ
    と係合金具の間に形成された円環状の溝に嵌まり
    込む係合爪を連結した足場パイプとから成る組立
    足場において、前記支柱パイプの外周であつて係
    合金具に接近した位置には嵌合溝を形成し、前記
    係合爪には嵌合溝に着脱自在に嵌まり合う脱落防
    止のための嵌合爪を設けたことを特徴とする組立
    足場。
JP21518586A 1986-09-12 1986-09-12 組立足場 Granted JPS6370769A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21518586A JPS6370769A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 組立足場

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21518586A JPS6370769A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 組立足場

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6370769A JPS6370769A (ja) 1988-03-30
JPH0433346B2 true JPH0433346B2 (ja) 1992-06-02

Family

ID=16668079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21518586A Granted JPS6370769A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 組立足場

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6370769A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0670339B2 (ja) * 1991-03-29 1994-09-07 忠彦 藤城 枠組足場

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6370769A (ja) 1988-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2068615A1 (en) Scaffolding frame to which a story can be added
JPS6116821B2 (ja)
JPH0433346B2 (ja)
JPH06100022B2 (ja) 支柱とステーの連結装置
JPS62112864A (ja) 組立足場
JPS5930122Y2 (ja) 手摺支柱
JP2997840B2 (ja) 仮設構造物の支柱連結用ジョイント
JPH0566461B2 (ja)
CN215167889U (zh) 用于安装大尺寸竖向装饰条的吊篮系统
KR102659597B1 (ko) 건축물의 벽면에 설치되는 조립식 비계의 지지장치
JPS6028455Y2 (ja) 命綱連結具
JP2516489Y2 (ja) 軒 樋
JP2554106Y2 (ja) 柱へのタラップの取り付け構造
JPS6348752Y2 (ja)
JP2014009460A (ja) 足場用手摺の連結具
JPH0720277Y2 (ja) 梁セパレーターの抜止め装置
JPS641396Y2 (ja)
JPS6039400Y2 (ja) 仮設足場
JPS6035679Y2 (ja) 隧道用メタルフオ−ムとセントルの固定金具
JPS6338834Y2 (ja)
JPH076383Y2 (ja) 簡易建築物
JPH038742Y2 (ja)
JP3127555U (ja) 高所作業用足場装置
JPH0529296Y2 (ja)
KR200375143Y1 (ko) 비계 발판용 체결구