JPS641396Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS641396Y2
JPS641396Y2 JP2744783U JP2744783U JPS641396Y2 JP S641396 Y2 JPS641396 Y2 JP S641396Y2 JP 2744783 U JP2744783 U JP 2744783U JP 2744783 U JP2744783 U JP 2744783U JP S641396 Y2 JPS641396 Y2 JP S641396Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cotter
guide
handrail
handrail support
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2744783U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59132846U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2744783U priority Critical patent/JPS59132846U/ja
Publication of JPS59132846U publication Critical patent/JPS59132846U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS641396Y2 publication Critical patent/JPS641396Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、作業足場に取付けられる手摺り支
柱の固定装置に関する。
従来技術の問題点 最近の仮設工事では、組立て、解体作業がきわ
めて簡単にできるわく組足場が広く使用されてい
るが、この種のわく組足場は規格化された建わ
く、布枠、交差筋かい、手摺り等の部品を連結金
具で連結することにより組立てられている。
ところで従来、この種のわく組足場において手
摺りを取付けるには、手摺りの支柱を建わくの脚
管に差し込み方式で取付けるだけで特別固定され
ていなかつた。このため手摺り全体がぐらついた
り、手摺りの支柱が抜けたりすることがあり、き
わめて危険であつた。そこで、手摺り支柱の手ス
リ止メピンと建枠の筋違止メピンとを連結金具を
用いて手摺り支柱が抜けないようにしていた。し
かし、これだけでは手摺り支柱の離脱事故は防止
できるが手摺りのがたつきを防止することはでき
なかつた。また、手摺り支柱の取付は建枠に固定
された連結ピンをはずす作業と連結金具を取付け
る作業とがあり不便であつた。
考案の目的 この考案は、前記従来の問題点を解消するため
に提案されたもので、手摺りの支柱をきわめて簡
単に取付けることができ、かつ取付け後の手摺り
のがたつきおよび手摺り支柱の離脱事故を防止す
ることができる手摺り支柱の取付装置を提供する
ことを目的とする。
考案の構成 この考案はわく組足場の建わくの脚管に継手管
を突設し、かつ手摺り支柱の下端部には前記継手
管を差し込む差込み孔と、脚管側に延在するコツ
ターとコツターガイドとをそれぞれ設け、前記コ
ツターはコツターガイドに、コツターおよびコツ
ターガイド相方に設けた縦長でかつコツターおよ
びコツターガイドの外側に傾斜したガイド孔にガ
イドピンを挿着して取付けて構成することにより
前記目的を達成するものである。
実施例 以下、この考案を図示する一実施例によつて説
明すると、わく組足場の鋼管よりなる建わく1の
脚管2上端部に、継手管3が差しこんで取付けら
れている。
一方、鋼管よりなる手摺り支柱4の下端部には
略円筒形のカラー5が取付けられ、カラー5にコ
ツターガイド6が取付けられ、このコツターガイ
ド6にコツター7が取付けられている。手摺り支
柱4の下端部は、継手管3を差しこむ差込み孔8
となつている。
コツターガイド6は、断面略半円形に形成され
た基部6aと、基部6aの一縁端部に形成された
フランジ部6bとから形成されている。そして、
コツターガイド6は脚管2側に延在させた状態で
カラー5の側面部に固着されている。
フランジ部6bのほぼ中央部より下側には縦長
でかつフランジ部6bの外方に傾斜するガイド孔
9が形成されている。ガイド孔9の上端部には掛
止孔10がガイド孔9に連続して形成されてい
る。
コツター7は、縦長の長方形板状に形成され、
その中央部より上側には縦長でかつコツター7の
外方に傾斜するガイド孔11が形成されている。
ガイド孔11の下端部には掛止孔12がガイド孔
11に連続して形成されている。また、コツター
7の中央部よりやや下側の内側縁端部と上端部と
には突片13と把持部14とがそれぞれ形成され
ている。又突片13は下側より上側に向い傾斜し
ている。
このように形成されたコツター7はコツターガ
イド6のフランジ部6bの内側に添わせ、コツタ
ー7およびフランジ部6bのガイド孔11および
9よりフランジ部6bおよびコツター7にガイド
ピン15,15を挿着することにより取付けられ
ている。そして、コツター7はコツターガイド6
のフランジ部6bに沿つて上下方向に自由にスラ
イドさせることができ、かつガイドピン15,1
5をガイド孔9および11に掛止させることによ
り、コツター7を最上に引き上げたまま固定でき
るようになつている。
次に、手摺り支柱4の組立てに際しては、コツ
ター7を最上に引き上げたままの状態で差込み孔
8に継手管3を差しこんで手摺り支柱4を建わく
1の脚管2上端部に立てる。続いて、ガイドピン
15,15を掛止孔10,12より外し、コツタ
ー7を押し下げ、コツター7の突片13を脚管2
の表面に強く押し付ける。その結果、手摺り支柱
4は建わく1の脚管2上端部に固定されたことに
なる。手摺り支柱4を取外すには、コツター7を
コツター7の把持部14をつかんで真上に強く引
き上げ、手摺り支柱4を引き抜けばよい。
なお、実施例では、手摺り支柱4の固定装置に
ついて説明したが、この考案は、作業足場の建地
同志や腕木同志の連結も可能である。
考案の効果 この考案は以上の構成からなり、この考案によ
れば、手摺り支柱の取付けおよび取外しをワンタ
ツチでおこなうことができ、かつ取付け後の手摺
りのがたつきおよび手摺り支柱の離脱事故を防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図および第3図はこの考案の実施
例を示したもので、手摺り支柱の取付け状態を示
す手摺り支柱下端部の側面図、A−A線断面図、
およびB−B線断面図、第4図、第5図および第
6図は手摺り支柱の取付け方法を示す順序図、第
7図はこの考案の他の実施例を示す第1図におけ
るB−B線断面図である。 1……建わく、2……脚管、3……継手管、4
……手摺り支柱、5……カラー、6……コツター
ガイド、7……コツター、8……差込み孔、9,
11……ガイド孔、10,12……掛止孔、13
……突片、14……把持部、6a……基部、6b
……フランジ部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. わく組足場の建わくの脚管に継手管を突設し、
    かつ手摺り支柱の下端部には前記継手管を差し込
    む差込み孔と、脚管側に延在するコツターと、コ
    ツターガイドとを設け、前記コツターはコツター
    ガイドに、コツターおよびコツターガイド相方に
    設けた縦長でかつコツターおよびコツターガイド
    の外側に傾斜したガイド孔よりコツターおよびコ
    ツターガイドにガイドピンを挿着することにより
    取付けてなることを特徴とする手摺り支柱の固定
    装置。
JP2744783U 1983-02-25 1983-02-25 手摺り支柱の固定装置 Granted JPS59132846U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2744783U JPS59132846U (ja) 1983-02-25 1983-02-25 手摺り支柱の固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2744783U JPS59132846U (ja) 1983-02-25 1983-02-25 手摺り支柱の固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59132846U JPS59132846U (ja) 1984-09-05
JPS641396Y2 true JPS641396Y2 (ja) 1989-01-12

Family

ID=30158332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2744783U Granted JPS59132846U (ja) 1983-02-25 1983-02-25 手摺り支柱の固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59132846U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59132846U (ja) 1984-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0168488B1 (ko) 현가식 발판용 패널과 현가식 발판
KR200426209Y1 (ko) 안전 작업대 설치용 클램핑 기구
JPS641396Y2 (ja)
JPH0473373A (ja) 足場用パイプ支柱の固定方法
JP2000303682A (ja) 吊り足場、及びその構築方法
KR200391346Y1 (ko) 난간지주
JPH0450352Y2 (ja)
JP2503048Y2 (ja) 雨避け用枠組み足場
JPH0217083Y2 (ja)
JPH04120846U (ja) ストツパー付き仮設用手摺り
KR200334460Y1 (ko) 난간의 손잡이 파이프 연결장치
JP3056897U (ja) 単管用ステップ
JPH0732111U (ja) 建築用手摺り支柱の取付金具
JP5210976B2 (ja) 軒樋吊構造の補強用支持具及び軒樋吊具
JPH0541157Y2 (ja)
JPH0450772Y2 (ja)
JP3018565U (ja) 足場用クランプ式ベース
JPH064253U (ja) 足場の支持構造
JPS624128Y2 (ja)
JPH0536909Y2 (ja)
JPH067166Y2 (ja) 支保控え用固定金物
KR200368604Y1 (ko) 발판 고정용 치구
JPH0522765U (ja) 吊り足場枠
JP2838648B2 (ja) ステップ用具
JPH0217082Y2 (ja)