JPH0432916Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0432916Y2
JPH0432916Y2 JP1985012480U JP1248085U JPH0432916Y2 JP H0432916 Y2 JPH0432916 Y2 JP H0432916Y2 JP 1985012480 U JP1985012480 U JP 1985012480U JP 1248085 U JP1248085 U JP 1248085U JP H0432916 Y2 JPH0432916 Y2 JP H0432916Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain culm
grain
stock
culm
conveying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985012480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61128932U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985012480U priority Critical patent/JPH0432916Y2/ja
Publication of JPS61128932U publication Critical patent/JPS61128932U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0432916Y2 publication Critical patent/JPH0432916Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は機体の前部に設けた刈取装置で刈取つ
た穀稈を穂側搬送体と株元搬送体とからなる穀稈
搬送装置により自脱型の脱穀装置に供給して脱穀
するコンバインにおける穀稈搬送装置に関する。
(ロ) 従来技術 従来、機体の前部に設けた刈取装置で刈取つた
穀稈を穂側搬送体と株元搬送体とからなる穀稈搬
送装置により自脱型の脱穀装置に供給して脱穀す
る際、前記穀稈搬送装置の脱穀装置側を中心とし
て上下傾動することにより扱深調節するようにし
たコンバインは既に知られている。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 前記既知の考案の穀稈搬送装置は穂側搬送体と
株元搬送体との相対位置及び相対速度が一定であ
つたため、長稈を搬送すべく穀稈搬送装置を上昇
傾動させると、第6図に鎖線で示すように穂側搬
送体と株元搬送体の始端とが供給される穀稈に対
して略一致するが、穂側搬送体の搬送距離が第3
図に示す如く株元搬送体より短いので搬送速度を
遅くしてあり、そのため遅れを生じ、短稈を搬送
すべく下降傾動すると、穂側搬送体の始端が株元
搬送体の始端よりSだけ突出して早期に搬送が開
始されるため穂側が先行する。即ち、穂側搬送体
と株元搬送体との相対位置及び相対速度は標準稈
に適合するように設定してあるので、搬送終端で
長稈は穂先側の搬送が遅れ、短稈は穂先側が先行
して脱穀装置に供給されることとなり、その結
果、穀稈の引込み又は稈切れ等が多く発生した。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本考案は前記穀稈搬送装置を、扱深さ調節すべ
く脱穀装置側を中心として前処理枠21に対して
上下傾動するように軸支し、前記穂側搬送体11
と株元搬送体12と前処置枠21とを、穂側搬送
体11が株元搬送体12に対して浅扱調節すると
前方へ、深扱調節すると後方へ移動するようにリ
ンクで連動連繋することにより搬送終端における
穀稈の姿勢が略一定になるようにして、穀稈の長
短に拘らず、脱穀装置に穂先側が株元に対して遅
早のない状態で供給することができるようにな
し、以つて前述の問題点を解決した。
(ホ) 作用 長稈を搬送すべく穀稈搬送装置を上昇傾動させ
ると、穂側搬送体が株元搬送体に対して下降傾動
(短稈搬送)時より相対的に搬送方向と逆向きに
移動するか又は穂側搬送体の搬送速度が下降傾動
時より増速され、また短稈を搬送すべく穀稈搬送
体を下降傾動させると、穂側搬送体が搬送方向に
移動するか、又は減速されるので、穀稈搬送装置
の搬送終端で穀稈を脱穀装置の供給口に対する正
常な姿勢で供給することができる。
(ヘ) 実施例 本考案の一実施例を第1〜5図について説明す
ると、1は走行装置2を有する機台上の一側寄り
に搭載した自脱型の脱穀装置であつて、その前部
には刈刃3、穀稈引起体4及び掻込体5等からな
る刈取装置6と、刈取穀稈を前記脱穀装置1に搬
送供給する穀稈搬送装置7とからなる前処理装置
が横軸8を中心として上下傾動するように軸支さ
れており、前記機台の他側には前部から順に操作
盤9、操縦席10及び穀粒タンク等を配設してあ
る。
そして、前記穀稈搬送装置7は搬送チエン11
aに挟持レール11bを対設した株元搬送体12
と多数のラグを有する搬送チエン12aにガイド
杆12bを間隔をおいて対設した穂側搬送体11
とで構成されており、前記横軸8の中途部に前後
傾動可能に介装した伝動ケース13の軸14は搬
送チエン11aの駆動スプロケツトを駆動すると
共に搬送チエン12aの駆動軸15を自在継手1
6を介して駆動しており、その速度は搬送チヤン
11aより遅くなつている。
また、穂側搬送体11は長さが等しい前後一対
のリンク17,18により株元搬送体12の支持
枠に前後動可能に支持されており、後方の前記リ
ンク18の下端と一体な支軸19から前方へ向け
て突出させたアーム20は前処理枠21にリンク
22で連動連結させている。
前述の実施例において、稈長の短い穀稈を刈取
脱穀する場合は前記株元搬送体12の枠体に連杆
23で連動連結された扱深調節レバー24を第4
図に示すように前方へ傾動して穀稈搬送体7を下
降傾動させると、株元搬送体12の下降に伴つ
て、株元搬送体12の枠体に枢支されているアー
ム20の前端は、下部が前処理枠21に枢支され
ているリンク22の上端によりほぼ一定の高さに
支持されているので後部が支軸19と共に下降
し、それによりアーム20と一体なリンク18が
後方へ回動するので、前方のリンク17も後方へ
回動することとなり、穂側搬送体11は株元搬送
体12との間隔を狭めながら後方へ移動し、その
始端は第2図に実線で示すように引き起こされた
刈取穀稈に対して株元搬送体12とほぼ同時に搬
送し始め、また、穂側搬送体11の後端は後方へ
移動するので、脱穀装置1の供給口との間隔もほ
ぼ変動することがない。
また、前記短稈刈取搬送状態から長稈を刈取搬
送すべく、扱深調節レバー24を後方へ傾動調節
すると、株元搬送体12の枠体が前処理枠21に
対して上昇するので、リンク22は第4図に鎖線
で示す如く後方へ回動しながらアーム20の前端
を後方へ回動させ、それによりアーム20と一体
なリンク18が前方へ回動し、同時に前方のリン
ク17も前方へ回動するので、穂側搬送体11は
第4図に鎖線で示す如く株元搬送体12に対して
間隔を広めながら前方へ移動することとなり、穂
側搬送体11は脱穀装置1の供給口に対する位置
及び引起こされた穀稈に対する位置を殆ど変化さ
れることがなく、結局、稈長の如何に拘らず、搬
送完了時に株元部に対して穂側が遅れたり先行し
たりすることがない。
しかも、穀稈搬送体7を上下傾動して扱深調節
を行なつた時、穂側搬送体11の終端位置が殆ど
変化せず、穂側を一定の良好な条件で脱穀装置1
の供給口に供給することができ、また、長稈搬送
時には穂側搬送体11と株元搬送体12との間隔
が広くなり短稈搬送時より穀稈の離間した位置を
挟持乃至は係止して確実な搬送を行なうことがで
きる。
更に、刈取穀稈を穀稈搬送装置7で脱穀装置1
に搬送供給する場合、搬送始端では第3図に示す
ように平面視で略同一位置で受継ぐが、後部では
穀稈を横倒しにすると共に株元部を脱穀装置1の
フイードチエン1aに継送するのに対し穂側は供
給口に供給する必要があるので、穂側搬送体11
の終端は株元搬送体12の終端から大きく離間し
ている。
しかも、株元部は株元搬送体12により挟持さ
れた状態で搬送されるのに対し、穂側は穂側搬送
体11のラグに係止されて搬送されるので、穀稈
が上記ラグに対して引き抜き現象を与え、それに
よりラグが著しく摩耗した。
このようなラグの摩耗を防止する装置を第6図
について説明すると、第1番目の実施例と同様な
穀稈搬送装置7において、前部のリンク17の下
端を枢支する部材39を後方のリンク18(リン
ク17,18の長さは同一)のそれより高くする
ことにより穂側搬送体11と株元搬送体12との
前部間隔l1を後部間隔l2より側面視で大となし、
両搬送体11,12の搬送経路間隔を始端から終
端まで略同一にして前述の穀稈の引き抜き現象を
解消した。
次に前記掻込体5及びそれに付設した稈ガイド
40…を第3図及び第7図について説明すると、
該掻込体5は刈刃3の上部に設けた左右一対の掻
込輪41,41とそれらの上部に張設した掻込ベ
ルト42,42とで構成されており、前記掻込輪
41,41の両側部には刈刃3の下面から前方へ
突出してから立上がり、上部を掻込輪41,41
の上面に向けて屈曲すると共に内側(掻込輪4
1,41の回転方向になびく方向)へ弯曲させた
稈ガイド43…を設けてあり、該稈ガイド43…
の後端は掻込ベルト42,42から突出したラグ
42a…の回転軌跡の下方へ侵入した状態で掻込
輪41,41の外周上に重合乃至は接近してお
り、刈刃3の中央部上面を経て前方へ突出した枠
杆44の先端には中分草体45を取付けてある。
そして、分草体46,46及び中分草体45で
分草されて穀稈引起体4により引起される穀稈の
株元部外側は前記稈ガイド43…で後方内側へと
案内誘導され、これが掻込ベルト42,42のラ
グ42a…に係止されると共に掻込輪41,41
の歯の回転軌跡に入り、根元は刈刃3により刈取
られる。
この時、掻込輪41,41はその前面で歯の遠
芯力により刈取られた穀稈を斜め前方へ押し出す
が、機体を前進させながら連続的に刈取つている
場合は後続の穀稈が前記押し出されんとする穀稈
を後方へ押し込むので問題はないが、一方向刈取
の終了時等に導入される穀稈量が少なくなると、
それが前方へ押し出されようとする。
しかし、前記稈ガイド43…の上部が内側に弯
曲して掻込輪41,41の回転方向と斜めに対向
して受止めるので、稈量が少なくなつても搬送不
良又は稈こぼれれを防止しながら確実に掻込むこ
とができる。
(ト) 考案の効果 本考案は前述のように構成したので、短稈を刈
取るべく穀稈搬送装置7を下降傾動すると、穂側
搬送体11が株元搬送体12に対して相対的に搬
送方向へ移動し、また、長稈を刈取るべく穀稈搬
送装置7を上昇回動させると、穂側搬送体11が
株元搬送体12に対して相対的に搬送始端側へ移
動することとなり、結局、穀稈搬送装置7を上昇
傾動させたり、下降傾動させたりしても搬送終端
における穀稈の姿勢をほぼ一定にして脱穀装置1
に供給することができる。
また、扱深調節に伴つて、穂側搬送体11を株
元搬送体12に対して前後動させる装置を、簡単
でかつ安価なリンクで構成することができ、しか
も、前記前後動を故障もなく的確に行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施態様の一部を示すものであ
つて第1図はコンバインの側面図、第2図は前処
理装置の側面図、第3図は同上平面図、第4図は
要部の側面図、第5図はリンク機構の平面図、第
6図は穀稈の引抜き現象を防止することができる
穀稈搬送装置の側面図、第7図は穀稈掻込部の正
面図である。 7……穀稈搬送装置、11……穂側搬送体、1
2……株元搬送体、17,18……リンク、24
……扱深調節レバー、26……変速ケース。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機体の前部に設けた刈取装置6で刈取つた穀稈
    を穂側搬送体11と株元搬送体12とからなる穀
    稈搬送装置7により自脱型の脱穀装置1に供給し
    て脱穀するコンバインにおいて、前記穀稈搬送装
    置7を、扱深さ調節すべく脱穀装置1側を中心と
    して前処理枠に対して上下傾動するように軸支
    し、前記前処理枠21と穂側搬送体11と株元搬
    送体12を、穂側搬送体11が株元搬送体12に
    対して浅扱調節すると前方へ、深扱調節すると後
    方へ移動するようにリンクで連動連繋したことを
    特徴とするコンバインにおける穀稈搬送装置。
JP1985012480U 1985-01-31 1985-01-31 Expired JPH0432916Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985012480U JPH0432916Y2 (ja) 1985-01-31 1985-01-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985012480U JPH0432916Y2 (ja) 1985-01-31 1985-01-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61128932U JPS61128932U (ja) 1986-08-13
JPH0432916Y2 true JPH0432916Y2 (ja) 1992-08-07

Family

ID=30495583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985012480U Expired JPH0432916Y2 (ja) 1985-01-31 1985-01-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0432916Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007075050A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Yanmar Co Ltd コンバイン

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56164712A (en) * 1980-05-20 1981-12-17 Iseki Agricult Mach Straw conveying device
JPS58224610A (ja) * 1982-06-25 1983-12-27 井関農機株式会社 コンバインの刈取機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56164712A (en) * 1980-05-20 1981-12-17 Iseki Agricult Mach Straw conveying device
JPS58224610A (ja) * 1982-06-25 1983-12-27 井関農機株式会社 コンバインの刈取機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61128932U (ja) 1986-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0432916Y2 (ja)
JPS6317319Y2 (ja)
JPS596661Y2 (ja) 刈取収穫機
JPS5811162B2 (ja) カリトリシユウカクキニオケル ケイカンハンソウソウチ
JPS6016291Y2 (ja) コンバインの刈取穀稈搬送装置
JP3865093B2 (ja) コンバインにおける穀稈搬送装置
JPH0445469Y2 (ja)
JPH0142432Y2 (ja)
JP3258893B2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JP3865913B2 (ja) コンバインにおける穀稈搬送装置
JPH0533003B2 (ja)
JPH0127635Y2 (ja)
JPS6038347Y2 (ja) コンバインにおける穂先搬送装置
JPS5942837Y2 (ja) コンバインの搬送装置
JPH0445466Y2 (ja)
JP3586948B2 (ja) コンバインのスライド式刈取装置
JPH10290615A (ja) 刈取結束機
JP2001045839A (ja) コンバインにおける穀稈案内装置
JPS6324643B2 (ja)
JP3449753B2 (ja) 多条刈りコンバインの刈取穀稈搬送装置
JPH08172866A (ja) 脱穀部への穀稈供給装置
JPS6036026Y2 (ja) コンバインにおける穀稈搬送装置
JPH07255246A (ja) コンバインの刈取穀稈搬送装置
JPS5912017Y2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JP3449785B2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置